ゲーム開発者の殆どが生成AIを使用しているとの調査結果 反AIさん、無事ゲーム卒業へ

1 : 2025/07/11(金) 08:28:31.32 ID:WyX0GiI10
ゲーム開発者100人超に聞く「生成AI、もう使ってる?」 クリエイティブ分野での利用度は

ゲーム開発企業に務めるエンジニアは、どれくらい生成AIを使っているのか──クラウド活用支援などを手掛けるクラウドエース(東京都千代田区)は7月9日、ゲーム企業のエンジニア102人を対象に実施した、こんな調査結果を発表した。「利用している」と答えたのは77.0%だった。

レス1番の画像1

https://news.yahoo.co.jp/articles/e0beb966acad607ab0677d533a05cbf4938669bd

2 : 2025/07/11(金) 08:29:51.97 ID:EYSBbsIO0
まあAIにやらせるからって
9000人首にした会社があるしな
3 : 2025/07/11(金) 08:31:59.28 ID:KVXC8M8eM
普通利用するよ?
4 : 2025/07/11(金) 08:33:07.54 ID:yPYSxXQw0
>「キャラクターやシナリオの構想・アイデア出し」(41.6%)

いやそこだけはAI使わないでほしい

5 : 2025/07/11(金) 08:34:23.11 ID:xnI+7quB0
>>4
地名辞典とか名前辞典みたいのを使うのと変わらんよ
6 : 2025/07/11(金) 08:36:06.13 ID:yPYSxXQw0
>>5
どういうこっちゃ
8 : 2025/07/11(金) 08:37:45.65 ID:xnI+7quB0
>>6
変な単語と変な単語が繋がって変な単語を見たり聞いたりすると頭の上の電球が点灯するんだ
7 : 2025/07/11(金) 08:36:28.99 ID:4tKH0H2A0
>>4
まんま使うのは勘弁してほしいけどアイデア出しくらいはいいだろ
9 : 2025/07/11(金) 08:43:04.89 ID:+kjcQ5t00
>>4
最近ライダーか戦隊の怪人デザイン担当がネタだしで使用してた報告しただけででクレーム受けてたな
12 : 2025/07/11(金) 08:48:00.71 ID:OhRPphtc0
>>4
カプコンだかの生成AIの記事でアイデア出しに使ってるのを見たが、Google検索の延長線上のものとしか感じなかったぞ
67 : 2025/07/11(金) 10:22:39.84 ID:m8ExJ4HAa
>>4
心配しなくてもほんとにまれに使えそうなキーワードが出てくるくらいでそこから9割9分自分で考える
10 : 2025/07/11(金) 08:45:50.39 ID:9/lRs+LH0
わざわざ図書館やら本買ってギルガメッシュ叙事詩について調べるよりAIに聞く方がいいわ
そのまま使うわけじゃないから間違っててもいいしな
11 : 2025/07/11(金) 08:46:07.92 ID:fiwuhpFsd
生産性上がるツール拒否する奴はろくな仕事してないやろ
13 : 2025/07/11(金) 08:48:50.03 ID:Z0MNa7HF0
反AIなんてまだおるん
20 : 2025/07/11(金) 08:55:00.91 ID:iNEJetz90
>>13
絵師界隈とその囲いにはまだ多数残ってる
36 : 2025/07/11(金) 09:16:03.77 ID:Z0MNa7HF0
>>20
多数って言わんやろそれは
46 : 2025/07/11(金) 09:33:01.67 ID:iNEJetz90
>>36
絶対数では多くないが、車折神社脅迫状事件とかライン超えしたりしてるっていう

…なんかこの板でデジャヴを感じるな

14 : 2025/07/11(金) 08:50:06.10 ID:pXliSSvc0
パソコン使って描いたイラストは手書きじゃないからイラストじゃない!とか初音ミクを叩いてた連中とかもいつの間にか消えたよな
15 : 2025/07/11(金) 08:50:30.84 ID:eHiGOA1f0
少なくともスマホゲーはキャラデザなんてAI産ばかりだろうな
頑張ってバックボーン込みのデザイン作ってキャラ産み出そうが秒でガチャ消費されて棄てられるんだから、そりゃそうもなる
結果、名前もデザインも類型的で何の味もしない事と言ったら!
16 : 2025/07/11(金) 08:52:07.87 ID:pRbO8kYb0
AI利用はいいけど著作権違反なAIイラストはダメだって
22 : 2025/07/11(金) 08:56:45.83 ID:iNEJetz90
>>16
・それは、AI云々は違法性とは無関係
・二次創作全部アウトになります
24 : 2025/07/11(金) 08:57:43.35 ID:Nwxgizui0
>>16
まだこんなこと言ってるやついるんだ・・・

学習素材にするのは合法
だから反AIはお気持ちだけで魔女裁判やって嫌われてる

25 : 2025/07/11(金) 08:59:01.96 ID:iNEJetz90
>>24
二次創作絵にウォーターマークで「(AI)学習禁止」って書いてるのはギャグにもならんよなw
17 : 2025/07/11(金) 08:52:15.78 ID:X6/TdMpI0
AIに、例えばRPGのNPC町人の例を挙げてくれ〜みたいなことをやらせて
その結果を元に作る、とかかなりあるよ
さすがに主要キャラはもっと考えるけどな
19 : 2025/07/11(金) 08:54:09.86 ID:GE6T6/f30
違法なイラストの生成AIの生成方法の歪さは使った瞬間わかるからな
なんだよDanbooruタグで生成できますって
23 : 2025/07/11(金) 08:57:08.47 ID:eHiGOA1f0
村人とかのモブデザインなんかはAIで良いよな
SpeedTree使うのと変わらん

つうか村人の会話や行動をAIでやってくれるRPG期待
スカイリムのModのあれはワクワクした

27 : 2025/07/11(金) 09:02:37.22 ID:X6/TdMpI0
クリエイティブはメインキャラに集中して、
世界を彩るモブキャラはAIに任せるって分担になるだろう
35 : 2025/07/11(金) 09:15:38.36 ID:g51lVHPJ0
>>27みたいな中二みたいなのが語るの笑うな
そこまでやったらメインキャラも受ける奴を頼むし
あとAIとか使ってるお前の頭だと実写のAIも気付かないんだろな
51 : 2025/07/11(金) 09:38:33.89 ID:X6/TdMpI0
>>35
気付かなけりゃそれでいいんだが?
現状はまだ気付かれるんだよ
28 : 2025/07/11(金) 09:06:43.42 ID:vlMqDsXE0
プログラミングとかブレストとか資料作成とかにはそりゃ全員使うだろ
当たり前
29 : 2025/07/11(金) 09:10:07.14 ID:eHiGOA1f0
もっと時代が進んだらTRPGのマスター代わりの事とかやってくれるんだろうか
今だとキャラ毎の背景やシナリオの整合性まで保てないイメージのAIちゃん
事件解決の手段が暴力による排除、または窃盗、または「会話」というなんか変なゲージ出てくるミニゲーム以外に、本当の対話で説得できるような
31 : 2025/07/11(金) 09:11:48.27 ID:iNEJetz90
>>29
パラノイアAIが本当のAIになると
32 : 2025/07/11(金) 09:12:38.81 ID:3ee21ly90
>>1
最近出た高画質部類の奴でいうと小島のなんとか2
あれ景色自慢してるけどそういうことなんだよな
センスがないから不自然に見える
33 : 2025/07/11(金) 09:12:51.92 ID:Bt/PGrV30
というかもう予測変換レベルの速度でコード予想出てくるし
今後は標準搭載されて使ってる本人すらAIなのかなんなのか区別つかなくなるよ
34 : 2025/07/11(金) 09:15:18.92 ID:QI0p5f6S0
任天堂もブレワイの時点で草植えるのにAI使ってるってもろに言ってるというのに
41 : 2025/07/11(金) 09:23:35.80 ID:NN14roVo0
>>34
任天堂はGBAのカードヒーローでNPCにAI導入してる
65 : 2025/07/11(金) 10:10:34.95 ID:kRDpoNvK0
>>34
AI凄いじゃん否定する必要ないなこりゃ
37 : 2025/07/11(金) 09:16:17.41 ID:jPSV4i8a0
ググったらAIの回答や要約も一緒に出てくる時代なんだから厳密に言うなら100%になるはず
38 : 2025/07/11(金) 09:17:28.54 ID:tEMKzZCX0
AI使えばゲーム作るコスト削減できるし問題ないと思うけどな
ただデバッグにAI使って悲惨な事になったゲームもあるみたいだけどw
39 : 2025/07/11(金) 09:18:18.53 ID:UBDLrfN10
日本のゲーム業界も散々真似でDQFFまでもがネットに転がるケーキや浮き輪などの画像丸パクリやってるからな
金って技術ないとこほどやりまくるだろな
任天堂、スクエニ、カプコン、フロム、あとどこだっけ開発費の割に儲けてて技術ないとこ
40 : 2025/07/11(金) 09:21:33.50 ID:J60knt5c0
いまだにAIがそんなに叩かれてる理由がわからん。
42 : 2025/07/11(金) 09:24:56.25 ID:pGrd2/SE0
プラグマタのPV診ろ
43 : 2025/07/11(金) 09:27:56.43 ID:VG4XeH8M0
そらAIは単に道具だからなぁ、駄目な使い方したとこでそれは包丁とか携帯電話にだって言える訳で
45 : 2025/07/11(金) 09:30:42.73 ID:eHiGOA1f0
今や反AIなんてただの極論バカなんだな、とこのスレみて思いました
47 : 2025/07/11(金) 09:33:59.01 ID:Fq6Ud/Tw0
主に反AIイラストやけど
商業でgithub学習のコーディングAIや未公開モックでの活用はまあしゃあねえと思うわ

インディーの奴がNovelAI絵だとライバル多くて埋もれると
愚痴ってた時は甘えんな○○と思ったが

48 : 2025/07/11(金) 09:35:50.73 ID:vVJ/1pkm0
AI推進派()とか反AIアンチって毎日AI絵でシコってんの?
49 : 2025/07/11(金) 09:37:27.40 ID:WhhVPNSo0
AIは判子絵を量産しやすいので、一定以下の絵師は切られちゃうだろうねえ
絵としての完成度が求められない簡単な記事や広告の挿絵とかはAIになる
50 : 2025/07/11(金) 09:37:38.53 ID:5O7X8vBX0
反AIって塩化ナトリウムが入ってる塩はダメとかほざくやつと同じ臭いがする
そもそもAIの仕組みを理解してない
52 : 2025/07/11(金) 09:39:29.85 ID:iNEJetz90
>>50
文化庁に「知識基盤のレベル合わせが出来ていない」って言われる始末ですし
53 : 2025/07/11(金) 09:48:02.63 ID:Fq6Ud/Tw0
場末で反AIだとバカにされようがかまわんよ
工場労働をAIが奪う頃には
今の参政党みたいに人間ファーストを謳ってビックテック重税化で影響力を増す政党が出るだろうね
57 : 2025/07/11(金) 09:53:04.24 ID:eHiGOA1f0
>>53
いやイラストに限って粗製乱造のAI判子絵がクソ、は正しいと思うよ
別に反AIでもないと思う
人間が描いたって判子絵は嫌われるんだからさ
54 : 2025/07/11(金) 09:49:56.36 ID:YM8NCGtQ0
「利用していない」と答えたのは18.0%。残りの5%は「分からない」「答えられない」と回答した。

分からないって何だよ🤔

56 : 2025/07/11(金) 09:50:54.76 ID:DqQDAtFSd
>>54
自分はバイトだからよく分からない…とか
55 : 2025/07/11(金) 09:49:58.38 ID:7ybdYb0Sd
聞いた102人には同じ会社の人が何人もいるオチじゃねーの?
59 : 2025/07/11(金) 09:54:54.31 ID:2JaX5Wol0
ワンボーイみたいなやつを肯定するかどうかってだけの話だろ
あれを許せない人間は反AIらしいw
60 : 2025/07/11(金) 09:56:40.06 ID:Djx2o9Qj0
AIでやれることの範囲と精度が劇的に広まっただけでかなり前からAI自体は使われているってのに
61 : 2025/07/11(金) 09:57:04.31 ID:QcvsusJ6d
スパロボ
AI「ガォォォォォォォン!!!」
現実
反AI「ガォォォォォォォン!!!」
63 : 2025/07/11(金) 10:03:39.88 ID:sJcvR+V00
PC使う仕事ならどの業界もこれからAI 関連ソフト(notイラスト)を
使って更なる効率化を求められるようになるだろうからな
仕事でofficeが使えることがまず前提になったように
64 : 2025/07/11(金) 10:10:09.21 ID:inXGbOQCM
反AIで逮捕されたの38歳無職だしな
66 : 2025/07/11(金) 10:11:52.78 ID:pn+mCKPL0
インターネットで聞いたエンジニア100人で開発者ほとんどってw
70 : 2025/07/11(金) 10:28:05.17 ID:eHiGOA1f0
>>66
エンジニアで言えばそこ1000人でも10000人でも割合変わらんと思うよ
AI使わんとか非効率すぎる
68 : 2025/07/11(金) 10:25:17.53 ID:m8ExJ4HAa
キャラデザも髪色と目の色の組み合わせとか試したりするときにすごい便利そのまま使えるわけじゃないが雰囲気はつかめるし仮素材としても使える
69 : 2025/07/11(金) 10:25:31.41 ID:BtYLb2QZ0
調査結果を出したクラウドエースって調べたら生成AIの導入支援や活用支援サービスで商売してる会社か
71 : 2025/07/11(金) 10:30:42.81 ID:pGrd2/SE0
エンジニアてプログラマの事じゃねそらAI使うわ

コメント