PS5の冷却って上から吸って下に吐くから、その吐いた温かい空気をまた吸うんだよなwww

記事サムネイル
1 : 2025/07/08(火) 07:35:36.97 ID:pTDMToDl0
設計した奴、アホだろwwww
3 : 2025/07/08(火) 07:37:01.21 ID:b2va/uiq0
液体金属もあるぞ
4 : 2025/07/08(火) 07:41:27.35 ID:10Hxpcb+0
>>1
よかったね。
5 : 2025/07/08(火) 07:44:12.11 ID:RJFxnkdL0
イメージ的には排気というより本体のなかで空気をかき混ぜている感じ
6 : 2025/07/08(火) 07:45:57.61 ID:bijisarEd
前面吸気で背面排気だが
15 : 2025/07/08(火) 07:53:40.61 ID:pTDMToDl0
>>6
でもその後方下部に吐いた空気、暖まってるから上に上がりますよね?
18 : 2025/07/08(火) 07:55:11.55 ID:bijisarEd
>>15
排気は下だけじゃないし背面で吸気は前面
バカかお前
24 : 2025/07/08(火) 07:58:42.85 ID:pTDMToDl0
>>18
でもその吐いた温かい空気は上に上がって吸気口周辺を漂いますよね…?
26 : 2025/07/08(火) 07:59:47.44 ID:bijisarEd
>>24
普通に吸気部は冷えてるだろアホ
29 : 2025/07/08(火) 08:01:02.53 ID:pTDMToDl0
>>26
冷やすのに使う空気がどんどん温まっていくって話ですよ?
31 : 2025/07/08(火) 08:02:15.01 ID:bijisarEd
>>29
熱中症にでもなりたいんかこいつ
37 : 2025/07/08(火) 08:06:06.49 ID:pTDMToDl0
>>31
えっ脅迫…?
こっわ
7 : 2025/07/08(火) 07:46:10.42 ID:wzBP4sn90
ゲハでしか知られていない天才(爆笑)サーニーの仕事
8 : 2025/07/08(火) 07:46:49.86 ID:lQ+MKigC0
上から吸って下に吐くから、埃をまき上げてそれを吸い込むんだぜ
13 : 2025/07/08(火) 07:52:49.54 ID:pTDMToDl0
>>8
ほんとだ…すげーや
11 : 2025/07/08(火) 07:51:36.52 ID:egOeTamC0
エアフローが終わってるから隙間から熱気も漏れ出すおまけ付き
12 : 2025/07/08(火) 07:51:41.85 ID:bijisarEd
アンチが捏造して必死なだけでは
14 : 2025/07/08(火) 07:53:29.22 ID:DDjq7FGs0
ああ、ドック本体しか冷却しないアレのことね
結果的に本体全体があったかくなってるとか斬新だよねw
16 : 2025/07/08(火) 07:53:43.89 ID:sOV4VyBGr
定石の真逆をやってるんだからよっぽど何か深い考えがあってのことだろう
その割にUSB溶けてるが
17 : 2025/07/08(火) 07:53:57.63 ID:1qJn2d460
液体金属漏れのリコールはしないの?
詐欺では?
28 : 2025/07/08(火) 08:00:09.77 ID:pOIjJSgM0
>>17
保証期間が過ぎてから壊れるようにすれば修理で売上台数も稼げるんすよね
19 : 2025/07/08(火) 07:55:52.65 ID:17cmrNqz0
物理法則に逆らうってなかなかゲェジだよな
21 : 2025/07/08(火) 07:57:23.44 ID:Huc+vKFN0
PS煽るのはいいけど頭の悪さを露呈するのはやめてほしい
見てて恥ずかしくなる
22 : 2025/07/08(火) 07:57:43.90 ID:b2va/uiq0
USBも熱で溶けるぞ
23 : 2025/07/08(火) 07:58:42.86 ID:V0C2x7L00
排熱ダクトつけるのが一般常識定期
普通熱気は部屋の外に出すんだよなぁ
32 : 2025/07/08(火) 08:03:32.46 ID:vq1efgRx0
>>23
PS5用室外機もあるしなw
25 : 2025/07/08(火) 07:58:48.36 ID:vq1efgRx0
縦にすると液体金属が下に垂れることも知らないくらいだしな
いや知っててスポンジで吸収しきれると思ってたのか・・・
27 : 2025/07/08(火) 07:59:50.34 ID:CZBfbv/m0
>>25
これ完全に設計ミスだよな
旧型は交換対応しろよと
30 : 2025/07/08(火) 08:01:26.58 ID:0TDYVOvk0
PS5をPCケースに入れよう(錯乱)
33 : 2025/07/08(火) 08:04:45.00 ID:HgzNsdbf0
>>1
そんなわけないやろ
天才サニーが設計に関わったんやぞ!
34 : 2025/07/08(火) 08:05:40.96 ID:Yxz0QhEn0
ついでに液体金属も下に排出してるな
35 : 2025/07/08(火) 08:05:47.60 ID:ttKzqdjb0
下から吸って上から吐くのは自然なんだよな
PS5はトップヘビーになるのを防ぐために重い電源を下にしたらファンを上につけるしかなくなったのかと
48 : 2025/07/08(火) 08:11:45.32 ID:CzrVHayV0
>>35
あー、PS5ってなんでこんなアホな設計してるんだろと思ってたけど、電源周りを低い位置にしたからか
縦置きでアピールしたいってのが全部裏目に出てるな
39 : 2025/07/08(火) 08:07:23.97 ID:lHIcSZOM0
一流の建築家が云々
40 : 2025/07/08(火) 08:09:10.56 ID:vq1efgRx0
PS5は内部構造は横置きに特化してるのに
デザインが横置きだとクソダサく見えるのなんなんだろうな

デザイナーに横が基本ですと伝えてないのかね

41 : 2025/07/08(火) 08:09:37.42 ID:FXTwk75R0
別に排気はエアフロー考えて下にノート用冷却ファンでも置けばいいから構わないけど、排気口の近くにコネクタ類配置したのはアホとしか言えん
背面USB実質使えないし
42 : 2025/07/08(火) 08:09:38.96 ID:HgzNsdbf0
普通は窓開けて風通しよくするか
クーラーつけて冷やすかするから
熱がそのまま室内に篭ることはないけどな

まぁそれ以上に爆熱になる問題はあるけど

43 : 2025/07/08(火) 08:09:51.21 ID:4dhpOKiP0
部屋もしくは家自体もケースなのである
部屋のエアフローを適切に
44 : 2025/07/08(火) 08:10:07.97 ID:L5qBuvw50
締め切ってエアコンもつけてないような部屋で動かしてるんなら、PS5でもXBOXでもPCでもいつか熱暴走するよ?
ID:pTDMToDl0が言ってる話ってそのレベルの話だけど
46 : 2025/07/08(火) 08:11:00.81 ID:FXTwk75R0
>>44
爺だから部屋が暑いのに気がついてない可能性
69 : 2025/07/08(火) 08:19:57.74 ID:ByKpEZHX0
>>44
部屋の広さがあればいいだろう
だが狭いスペースに置いた場合は局所的に循環する
76 : 2025/07/08(火) 08:22:28.37 ID:L5qBuvw50
>>69
それPCもXBOXも同じ話
なんならSwitchでもそうだぞ
45 : 2025/07/08(火) 08:10:33.71 ID:Yxz0QhEn0
なんでPSは毎度のように縦置き横置きに関連する不具合出してるんだろな、開発が無能なのか?
47 : 2025/07/08(火) 08:11:16.00 ID:1EqQWzmw0
科学の授業受けてなかったんか
49 : 2025/07/08(火) 08:11:58.07 ID:HgzNsdbf0
てか、開発機のコの字型のデザインで出せばよかったのにな
なんであんなヘンテコ空気清浄機見たいのにしたんやろ
50 : 2025/07/08(火) 08:12:48.55 ID:lQ+MKigC0
知り合いの工場でインタークーラー付けてもらってからはプレステの調子がいい気がする
51 : 2025/07/08(火) 08:12:49.41 ID:FXTwk75R0
ちなみに最近のゲーミングPCはPS5が可愛く見えるくらい暖房いらずだよ
ミドルエンドですら体感暖まってるのが分かる
水冷にしてもファン回すことに変わりはないし

それを考えたらようやっとる
ただしコネクタ配置したやつは反省しろ

57 : 2025/07/08(火) 08:15:56.49 ID:4dhpOKiP0
>>51
ドングルは短いUSB延長
その他アケコンやらサイバースティックやら繋ぐ用には長めのUSB延長挿して引っ張っておくと使い勝手もいい
延長は熱せられても問題ない
70 : 2025/07/08(火) 08:20:16.22 ID:FXTwk75R0
>>57
ありがとう
一応延長コードは持ってるからアケコン繋ぎたくなったらやってみるわ
52 : 2025/07/08(火) 08:14:48.55 ID:4dhpOKiP0
あちあちPCだって奥まったところに設置してたらそこにサーキュレーターでフレッシュエアー(ふれっしゅではない)を送ってやるだけで冷えるしな
53 : 2025/07/08(火) 08:15:37.25 ID:HgzNsdbf0
>>52
FlashAir…臭そう
61 : 2025/07/08(火) 08:16:38.27 ID:4dhpOKiP0
>>53
ただエアコンで冷えた風だな
水温が今の季節でなんと1度も変わるんだ
54 : 2025/07/08(火) 08:15:41.83 ID:FXTwk75R0
>>52
どんだけファン回してもエアフロークソだと冷えんしな
55 : 2025/07/08(火) 08:15:47.33 ID:LPp6B+YE0
ん?何かSwitch2で熱に関するまずい情報でも出たか?
71 : 2025/07/08(火) 08:20:37.83 ID:mbVYXziG0
>>55
先週に建てたスレ、あっという間に鎮静化してしまいましたね
56 : 2025/07/08(火) 08:15:52.36 ID:17cmrNqz0
別に電源下にするのはデスクトップでもそういう配置が主流になった時期もあるのでそこまでおかしくはないが、
当然デスクトップは下から吸って上から吐いてた
つーかエアフロー考えたら、これ以外の選択肢無いはずなんだけどな
58 : 2025/07/08(火) 08:15:58.12 ID:ByKpEZHX0
循環システムか?
エコじゃん
59 : 2025/07/08(火) 08:16:34.10 ID:vq1efgRx0
そもそも襟を外したら内部温度が2℃下がる時点で
デザインがエアフローの邪魔してるのよな
60 : 2025/07/08(火) 08:16:35.03 ID:aqK9O3H/0
1番ヤバいのはテレビ台にPS5入れてる奴らだろ
どう考えても排熱終わってる
72 : 2025/07/08(火) 08:20:47.25 ID:okuOF0je0
>>60
昔のゲーム機はそれが当たり前だったから分からないでもないけど今はもう駄目だからなぁ
86 : 2025/07/08(火) 08:27:21.72 ID:aqK9O3H/0
>>72
熱のことちゃんとわかってたら外に出すだろうけどね…
62 : 2025/07/08(火) 08:16:40.91 ID:xe+IaS0F0
埃を集める機能付き
63 : 2025/07/08(火) 08:16:55.47 ID:CzrVHayV0
本体周りの空気が循環してしまう可能性が高い設計が指摘されてるのに、「使い方が悪い」とか「部屋が暑いからだ」とかズレた擁護してるゴキブリなんなんw
66 : 2025/07/08(火) 08:18:04.80 ID:17cmrNqz0
>>63
バカだから根本原因がわからないんだろ
74 : 2025/07/08(火) 08:21:56.08 ID:L5qBuvw50
>>63
だからしてねぇよって話>>9
83 : 2025/07/08(火) 08:25:29.85 ID:CzrVHayV0
>>74
見てないけど、PS5の後ろがスカッと開いた置き方してるやつなんておらんやろw
リビングの真ん中にでも置いてるのか?
81 : 2025/07/08(火) 08:24:09.72 ID:FXTwk75R0
>>63
どんなゲーム機も置き場所悪かったら意味ないかと
というか高画質でプレイしたいなら最近ならPCだし気にしないならSwitch2だし
中途半端な立ち位置ではあるねPS
84 : 2025/07/08(火) 08:26:13.19 ID:I22UAO7Y0
>>81
高いくせにスペック低くて重いSwitch2が1番中途半端では?
64 : 2025/07/08(火) 08:16:55.97 ID:KLurGV4q0
下から吸気すると冷やしたいパーツに届く前に熱風になるからなんやろなあ
73 : 2025/07/08(火) 08:21:22.08 ID:pXSyah880
そんなに部屋狭くないだろ
どんな環境だよ
75 : 2025/07/08(火) 08:22:07.26 ID:17cmrNqz0
もうラックに入れるの前提な形状にするの諦めたほうがいいわな
そういう意味でXsXは割り切りが見えた
79 : 2025/07/08(火) 08:23:56.60 ID:lY5ABF9h0
タバコの煙って他人の吐いた息をそのまま吸い込んでるよね
80 : 2025/07/08(火) 08:24:02.76 ID:aqK9O3H/0
吸気してすぐが風温1番低いから1番熱いところに当てるのは別に悪い作戦でもない
1番熱いところが筐体上部にあるのも悪くはない
だから上から吸気すること自体が悪いというわけではない

根本的に熱設計上冷却ボトルネック過ぎるのが問題なんじゃね?
風速風量弱いとかフィルター少し詰まったら即量足りなくなるとか

82 : 2025/07/08(火) 08:24:56.50 ID:/AgnAC3fa
排熱の所に本来熱を与えてはいけない物が集約されてるのが問題なのよ
87 : 2025/07/08(火) 08:28:12.92 ID:r4D61OrEM
>>82
ぶひっ膣の悪口はよせ
85 : 2025/07/08(火) 08:27:17.96 ID:DrvvY9jl0
ゴキブリいっつもpsガーwとか言ってるのに自分たちはSwitchガーって鳴くんやな
88 : 2025/07/08(火) 08:28:34.84 ID:vq1efgRx0
煙突効果利用しないならファン1個に拘るの理由が無いのよな
開発機は6基のファン積んでるだからシロッコファン一つじゃ足りないのも把握してただろうに
92 : 2025/07/08(火) 08:30:23.89 ID:CzrVHayV0
>>88
開発機と実機でそこまで冷却性能に差があるのおかしいな
まともに検証できないじゃん
89 : 2025/07/08(火) 08:29:00.75 ID:CzrVHayV0
左右の襟パーツを銅板で作ったら今よりは多少冷えそうだな?誰か作れよ
90 : 2025/07/08(火) 08:30:02.95 ID:aqK9O3H/0
あと部屋が余程広くない限りは排熱ですぐ部屋全体の温度も上がるから、冬以外エアコン必須なのも割と知られてない
春秋にトラブって夏大丈夫なケースそこそこ見るのは夏はエアコン動かしてるからだろうし
91 : 2025/07/08(火) 08:30:19.34 ID:XRmUrYxW0
本来は横置きなんだっけ
俺は立ててるけど

コメント