- 1 : 2025/06/12(木) 15:14:58.681 ID:pp./aj3jS
 - Switch 2の分解 : またもや接着剤とはんだ付け、そして免れないドリフト – iFixit
https://jp.ifixit.com/News/110980/switch-2%E3%81%AE%E5%88%86%E8%A7%A3-%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%82%82%E3%82%84%E6%8E%A5%E7%9D%80%E5%89%A4%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%82%93%E3%81%A0%E4%BB%98%E3%81%91%E3%80%81%E3%81%9D%E3%81%97%E3%81%A6%E5%85%8D - 2 : 2025/06/12(木) 15:15:14.091 ID:pp./aj3jS
 - ジョイスティック:おそらくドリフトは免れない
ジョイコンのジョイスティックは、抵抗体材料の帯上をスライドするワイパーの電圧を読み取るために、ポテンショメーターを使用しています。そして、この材料は時間の経過とともに摩耗したり、プラスチックや埃がセンサーを汚すことがあります。
 - 3 : 2025/06/12(木) 15:15:36.318 ID:pp./aj3jS
 - スティックドリフトは、他のSwitchモデルでも大きな問題となっています。
ある調査によると、Switch所有者の40%がジョイコンのドリフトに問題を抱えていることが判明し、LiteやOLEDモデルでもこの状況は改善されていません。
いくつかの訴訟の後、任天堂社長はついにこれを認め謝罪し、世界の一部の地域で顧客向けの無料修理プログラムを立ち上げました。
 - 4 : 2025/06/12(木) 15:16:07.174 ID:pp./aj3jS
 - もちろん、ドリフトするのはジョイコンだけに限りません。
主要なゲームコンソールメーカー3社すべてが、ポテンショメーターを搭載したジョイスティックを使用しています。
PS5のスティックドリフトについて詳しく知りたい場合は、iFixitの詳細な分解レポート(英語)をご覧ください。
 - 5 : 2025/06/12(木) 15:16:33.800 ID:pp./aj3jS
 - スティックドリフトには、アナログ的な解決策があります。
それは接点をクリーニングすることです。
センサーの下に小さな紙の切れ端を置けば、一時的に解決するかもしれません。
あるゲームでは、ジョイスティックのデッドゾーンを設定することもできます。
しかし、最善の解決策は、ポテンショメーターの代わりに磁石を利用する、ドリフトしにくいジョイスティック技術(ホール効果センサーやトンネル磁気抵抗(TMR)センサーなど)に交換することです。
 - 6 : 2025/06/12(木) 15:16:56.726 ID:pp./aj3jS
 - 任天堂は4月に、これらのスティックにホール効果センサーを使用しないことを確認しています。
新しい磁性アタッチメント機構がセンサー内の磁石と干渉することを考慮すると、これは理にかなっています。
 - 7 : 2025/06/12(木) 15:17:21.165 ID:pp./aj3jS
 - だからといって、磁気干渉を受けにくいTMR(トンネル磁気抵抗)を選ぶのをためらうべきではありません。
しかし、どの技術を採用しても、ジョイスティックは摩耗しやすい部品です。
ドリフト障害に悩まされなくても、落下によって破損することもあります。
つまり、この部品を交換可能にすることは、ゲームコンソールのリペアビリティを考える上で、非常に優先順位が高いと言えます。
 - 8 : 2025/06/12(木) 15:17:44.323 ID:pp./aj3jS
 - 任天堂は新発売されたジョイコンは、性能が上がったと述べています。
Switch 2の製品開発者であるネイト・ビールドーフ氏はNintendo Lifeに「ゼロから再設計された」と語っています。
しかし、ここでホール効果センサーを使用していないことを認めており、我々の知る限りでは、再設計にはジョイスティックのドリフトの原因となるコア技術のアップデートは含まれていません。
 - 9 : 2025/06/12(木) 15:18:07.551 ID:6RZBOIR/k
 - え、ガチかよ
 - 10 : 2025/06/12(木) 15:18:22.502 ID:pp./aj3jS
 - これほんまあかんやろ…
 - 11 : 2025/06/12(木) 15:18:46.601 ID:pp./aj3jS
 - ユーザーがドリフト問題に悩まされたのに解決してないんか…
 - 12 : 2025/06/12(木) 15:19:08.449 ID:p46F7w2F3
 - なにこのソース
 - 13 : 2025/06/12(木) 15:19:23.193 ID:9qoZCPofh
 - ふざけんなよ
また壊れるのかこれ - 14 : 2025/06/12(木) 15:20:25.117 ID:6RZBOIR/k
 - 問題解決するわけじゃなく修理もしにくいままとか
あんな高いゲーム機買わせるのに - 15 : 2025/06/12(木) 15:20:36.977 ID:6RZBOIR/k
 - ソフトもくっそ高いしなあ
 - 16 : 2025/06/12(木) 15:21:01.601 ID:M5Uz6Fvsd
 - 「スティックは大きくなり、耐久性も上がりました。」
 - 17 : 2025/06/12(木) 15:21:05.575 ID:9qoZCPofh
 - ユーザーのこと考えてくれてなかったんか
 - 18 : 2025/06/12(木) 15:21:11.690 ID:dg4tNALtR
 - 惨めに記事コピペペタペタし続けた後に惨めに自演する人生
 - 19 : 2025/06/12(木) 15:21:12.929 ID:qE8zbxIIJ
 - でもお前ら結局プロコンとかホリコンとか使うやん
壊れるほどジョイコン使わんやろ? - 24 : 2025/06/12(木) 15:22:28.872 ID:FmA0VV9QT
 - >>19
携帯モードのときは使わざるをえんわよ - 26 : 2025/06/12(木) 15:23:21.132 ID:pp./aj3jS
 - >>19
本体の値段とソフトの値段に見合う耐久性じゃないだろ
飼いならされすぎ - 20 : 2025/06/12(木) 15:21:53.311 ID:pp./aj3jS
 - ここだけはなんとかしてくれると思ってたわ…
 - 21 : 2025/06/12(木) 15:22:04.349 ID:FmA0VV9QT
 - そうはならんやろ
 - 23 : 2025/06/12(木) 15:22:17.416 ID:M5Uz6Fvsd
 - 5年保てばエエわ
初代は3年くらいでドリフトし始めたしな - 25 : 2025/06/12(木) 15:23:19.453 ID:cK2goh3m1
 - ドリフトしてから言ってくれや
 - 27 : 2025/06/12(木) 15:23:41.423 ID:pp./aj3jS
 - コストかけられないならせめて修理しやすくすればよかったんちゃうんか
 - 28 : 2025/06/12(木) 15:23:57.898 ID:yjQ8EaNMz
 - 適度に消耗品にしておかないとね
 - 29 : 2025/06/12(木) 15:24:08.839 ID:MbDpFeYBV
 - ドリフトは呉のスプレーでなんとかなる
 - 31 : 2025/06/12(木) 15:24:44.002 ID:ZxvJ5mp1T
 - liteじゃないんやから壊れたらコントローラーだけ買い換えでええやん
 - 34 : 2025/06/12(木) 15:25:35.292 ID:qE8zbxIIJ
 - >>31
なんなら買い替える必要すらなくて
数百円の部品買って取り替えるだけやぞ - 32 : 2025/06/12(木) 15:25:00.843 ID:hoi/KP3PQ
 - プロコンでもこれ発生するし全てのコントローラーはPS5のエッジコンみたいにスティックの部品交換で簡単にできるようにしてほしいわ
 - 41 : 2025/06/12(木) 15:27:02.174 ID:9qoZCPofh
 - >>32
そうよなあ
交換しやすくした方が海外ウケもいいのに
ただでさえ値段高すぎて色々言われてるんやから - 33 : 2025/06/12(木) 15:25:09.263 ID:AyFAyY.Je
 - ホールセンサーてほんまにええの?
そんなええなら皆なんで使わんの? - 35 : 2025/06/12(木) 15:25:37.385 ID:8tHXAriPw
 - しれっと集団訴訟封じようとしてるよな
規約変更かなんかで - 36 : 2025/06/12(木) 15:25:37.909 ID:T8uS3hJG0
 - 任天堂は技術力ないから仕方ない
 - 38 : 2025/06/12(木) 15:26:27.229 ID:p1dDyHkXt
 - アナログスティックは今修正キッドも売ってるじゃろ
 - 39 : 2025/06/12(木) 15:26:31.240 ID:LDEcvPAst
 - 接点復活剤でなおるらしいけど、
あれ解体しないとだめなんか? - 42 : 2025/06/12(木) 15:27:36.533 ID:0AfIgUR9m
 - >>39
ワイのはスティックの根元のとこにぶち込んだら治ったで - 45 : 2025/06/12(木) 15:29:32.648 ID:MbDpFeYBV
 - >>39
ドリフト現象治すのに接点復活剤使ってたらコントローラービチョビチョになって中が悲惨なことになるよ - 40 : 2025/06/12(木) 15:26:56.425 ID:XJM2EGImT
 - ドリフトから逃げられないならPSVita並に交換簡単にしてくれたらいいのに
 - 43 : 2025/06/12(木) 15:28:19.110 ID:bQKCyIb8c
 - EUで無印Switchのコントローラー無償修理になってたけどこのままだと2も無償修理になるんか?
 - 44 : 2025/06/12(木) 15:28:23.798 ID:upoxvvdyC
 - 個人が分解できる代物じゃないことはわかった
 - 46 : 2025/06/12(木) 15:29:35.406 ID:56AxSvsD8
 - ひょっとして任天堂って地味に岩田個人軍だったのか?
 
【残報】Switch2、Joy-Conドリフト問題が解消していなかった模様…
  
  
  
  エッヂ


コメント