- 1 : 2025/06/10(火) 03:08:49.625 ID:eBefLdmfq
 - 進化したのはグラだけ、目新しさがない
 - 3 : 2025/06/10(火) 03:10:02.597 ID:NK10DoZXk
 - 洋ゲーはずっとSkyrimかUBIのガワ変えたものを作ってる
 - 4 : 2025/06/10(火) 03:10:24.756 ID:6v1.Z7ie0
 - さすがに20年前のアクションゲームと現代のアクションゲームは違うと思うわ
 - 5 : 2025/06/10(火) 03:10:43.267 ID:Sd3B7wZ1K
 - 高速アクションで敵の体力をチマチマ削り
 - 6 : 2025/06/10(火) 03:11:02.060 ID:zh1LWrOz9
 - 3Dって多様性無いよな
 - 7 : 2025/06/10(火) 03:11:54.938 ID:oROdKqEnL
 - 20年前ってなんや
 - 8 : 2025/06/10(火) 03:12:09.907 ID:ohOolEbTo
 - そうはいうけど昔のゲームをリマスターすると評判悪いからな
 - 9 : 2025/06/10(火) 03:12:34.922 ID:XXUO4q8Hc
 - 小島秀夫も言ってたやん
ゲームは基本的にスーパーマリオで完成してるって - 10 : 2025/06/10(火) 03:13:59.096 ID:j2UTLcRq2
 - 20年前て僕の好きな7dtdもRimworldもFactorioもないやん😅
 - 11 : 2025/06/10(火) 03:15:31.009 ID:krGugB3qS
 - それ全盛期が古いドラクエとかFFしか知らんだけちゃうか
大体のゲームシリーズは進化しとるで - 15 : 2025/06/10(火) 03:19:47.131 ID:GQ4GXoA/K
 - >>11
エアプかよffはゲーム性変わりすぎだろ - 17 : 2025/06/10(火) 03:23:04.027 ID:6v1.Z7ie0
 - >>11
FFはリバースが最高やろ
20年前言うたら12やけどめちゃくちゃ進化しとるで - 12 : 2025/06/10(火) 03:17:42.370 ID:4J3PqF8hd
 - 当時の時点で完成されとる作品もあるけどモンハンとかDoDとか比較的モッサリ系のアクションはさすがにキツいわ
 - 13 : 2025/06/10(火) 03:18:53.617 ID:7tB8HgDAc
 - 似たようなゲームしか選ばないからでしょ
 - 14 : 2025/06/10(火) 03:19:16.514 ID:3udltSbEz
 - 20年前ってバイオ4、TOTAだろ?
全然違うわ - 16 : 2025/06/10(火) 03:21:49.233 ID:wuKjgugvU
 - 受信側の人間が停滞してるからね
 - 18 : 2025/06/10(火) 03:24:55.357 ID:GJYavTltD
 - いつになったらSAOみたいなのできるんだよ
 - 19 : 2025/06/10(火) 03:25:24.871 ID:NK10DoZXk
 - 20年前のゲームやるとグラよりシステムが古すぎてやってられないんだよな
今でもインディーゲーとかあるしグラは最優先事項ではない - 20 : 2025/06/10(火) 03:25:40.244 ID:aK4nfJarc
 - StSも無いやん
君がゲーム詳しくないというか
探しすらしてないだけでは? - 21 : 2025/06/10(火) 03:26:42.702 ID:YFQy8oqJt
 - 基本ルール同じでも2Dか3Dかでゲーム性は結構変わるよ
 - 22 : 2025/06/10(火) 03:28:06.617 ID:PzDCevCmk
 - MAGみたいなゲームまた流行んねぇかなぁ
 - 23 : 2025/06/10(火) 03:28:33.664 ID:qtlmPvDRW
 - UIとか昔に比べりゃかなり洗練されとるやろ
 - 24 : 2025/06/10(火) 03:29:36.251 ID:w.1x0fana
 - ここ10年ですらPUBGとスレスパが新ジャンル開拓した
 - 25 : 2025/06/10(火) 03:31:38.182 ID:fFWnlH8J9
 - 大元のシステム自体で革新的なのは生まれとらんか
 - 26 : 2025/06/10(火) 03:31:50.276 ID:zh1LWrOz9
 - 横スクは流石に減ってるなでも
 - 27 : 2025/06/10(火) 03:32:48.113 ID:.bQxdHbDX
 - 最近のゲームはメインコンテンツはそのままだけど何でも出来る系が増えたのはいいこと
 - 28 : 2025/06/10(火) 03:34:04.969 ID:56gisaJn1
 - 進化は止まり始めてるよな
あとできるのはAI搭載くらいやろ - 30 : 2025/06/10(火) 03:35:04.469 ID:zh1LWrOz9
 - >>28
画面の中でできる表現はやり尽くした気はする
正直さみしいが - 29 : 2025/06/10(火) 03:34:34.693 ID:NIvLtUu7O
 - 最近はNPCに生成AIぶちこんで自由に会話できるようなもんもあるし
これがもっと洗練されていけばゲーム体験としては革新になるんじゃね - 34 : 2025/06/10(火) 03:37:18.496 ID:JllZmGSLh
 - >>29
なんてゲーム?🥺 - 37 : 2025/06/10(火) 03:40:22.562 ID:4uYohTF5O
 - >>34
スカイリムや - 39 : 2025/06/10(火) 03:43:38.370 ID:JllZmGSLh
 - >>37
サンガツ🥺 - 31 : 2025/06/10(火) 03:35:33.572 ID:XXUO4q8Hc
 - 割とマジでSkyrimにAI化Mod入れてエ口Mod環境構築しようか悩んでる
 - 32 : 2025/06/10(火) 03:36:31.514 ID:6v1.Z7ie0
 - スカイリムの会話生成MODはかなり気になっとる
でもMOD入れ直すのがめんどくさいんよなぁ
また一からや - 33 : 2025/06/10(火) 03:36:51.358 ID:4yFjkReSr
 - 昔の方が面白かったのはスパロボくらいだよ
 - 36 : 2025/06/10(火) 03:39:02.304 ID:qNuMNMyMZ
 - オープンワールドばっかりになってどれも代わり映えしなくなったな
 - 38 : 2025/06/10(火) 03:40:30.591 ID:Ws8y.0GUh
 - ポケモンGOみたいのは20年前無かったやろ
 - 40 : 2025/06/10(火) 03:45:12.338 ID:r.RtdnI0c
 - PS3あたりで今のシリーズはだいたい出とったからな
 - 41 : 2025/06/10(火) 03:45:15.801 ID:ru2ePYXoE
 - AAAタイトルって言われるものは大体似たようなのばっかやね
 - 42 : 2025/06/10(火) 03:46:40.018 ID:xSNUxlMGT
 - 進化してないのはお前
 - 43 : 2025/06/10(火) 03:47:14.620 ID:1R6i6.T.T
 - VR系が未来の技術すぎてね
後50年は変わらない気がする - 44 : 2025/06/10(火) 03:48:16.572 ID:iZzdrLSS8
 - ファミコンレトロゲームのチャンネル見たけどRPGというかドラクエの亜種多すぎる
 - 45 : 2025/06/10(火) 03:54:49.725 ID:aW89paPMT
 - グラに力いれて劣化してるのはアホや
 - 46 : 2025/06/10(火) 03:56:38.224 ID:9s89r1exh
 - ジャンルで呼ばずにライク呼びするの何
 - 47 : 2025/06/10(火) 03:56:59.254 ID:zFmKJHX2f
 - 中途半端なのよねaiが作ったリアルグラフィックのゲームが出ないかしら
 - 48 : 2025/06/10(火) 03:57:43.076 ID:yMAKChCFa
 - ゲーム性の部分見るとどのゲームも同じような感じやな
 - 49 : 2025/06/10(火) 03:57:51.633 ID:BNpWFkRWq
 - 新しいゲームのジャンルってもう生まれないんかな
 
ゲームって正直ゲーム性は20年前から一切変わってないよな
  
  
  
  エッヂ

コメント