- 1 : 2025/05/21(水) 04:48:45.83 ID:TDNzv6Qh0
- 100億円で超大作だった時代から、200億円、300億円あるいは500億円にまで膨れ上がったゲームの開発コストは限界が近づいている。
「Warhammer 40,000: Space Marine 2」の開発会社・Saber Interactiveのマット・カーチCEOは、数百億円の開発費が必要な超大作ゲームの時代が終わろうとしていると語った。
「開発費数百億円のAAAゲームの時代は終焉が近づいている」と米国ゲームメーカーCEO100億円で超大作だった時代から、200億円、300億円あるいは500億円にまで膨れ上がったゲームの開発コストは限界が近づいている。「Warhammer 40,000: Space Marine 2」の開発会社・Saber Interact...kultur.jp - 2 : 2025/05/21(水) 04:50:27.94 ID:4TA0HII2p
- もう今は見た目とボリュームを増し増しにしたって大して売れないもんな
- 4 : 2025/05/21(水) 04:54:40.96 ID:TDNzv6Qh0
- >>2
だねー
個人的に札束で殴るような開発は嫌いだけど、無くなっていくのも寂しいな - 3 : 2025/05/21(水) 04:50:34.18 ID:TDNzv6Qh0
- 元ソニー・インタラクティブ・エンタテインメント・アメリカのCEOで、現在はテンセントでアドバイザーを努めているショーン・レイデン氏も、ゲーム業界の現状に警鐘を鳴らした
レイデン氏は、「超大作ゲームへの依存は業界への『死刑宣告』になりかねない」とし、リスクを抑えるために変わり映えのない続編だけ作り続けたり、既存のヒット作を真似たり、創造性に欠けるゲームが増えていることを指摘した。その上で、AAゲームの独創性や市場投入の速さについて言及した。
- 5 : 2025/05/21(水) 04:55:11.58 ID:vd/yElJF0
- 真っ先に脱落したソニー、ライブサービスへの転換を図るも12本がことごとくコンコード
AAA捨てただけの無能集団はどうすれば… - 6 : 2025/05/21(水) 04:59:54.93 ID:6V8ctBZi0
- 損失が発生する状況下でも、これまでに投入した労力や資金を惜しんで、その投資を継続してしまう心理現象
- 7 : 2025/05/21(水) 05:02:42.28 ID:8q2jfsCe0
- 見てて疲れるのは明らかに年寄りだけじゃないだろって言う
モンハンやffやストとかもはや何なのよ、あれ
昔のファミコンとはまた違う拷問 - 8 : 2025/05/21(水) 05:02:47.67 ID:3UlKtWW3x
- そら、第2第3のコンコードが連発じゃAAAなんてリスク高すぎて無理だわな。根本原因はポリコレ汚染だと思うけど
- 11 : 2025/05/21(水) 05:07:31.63 ID:KbSm8tcS0
- >>8
ポリコレ言いたいだけだろ - 14 : 2025/05/21(水) 05:10:52.84 ID:3UlKtWW3x
- >>11
そう大手はポリコレ言いたいだけで中身が無かった。ゲームを作れよってだけの話で、ただでさえゲーム開発なんて成功率低いのに自ら下げに行ってる間抜けばかりだ - 9 : 2025/05/21(水) 05:05:11.26 ID:o8+1tjO00
- 金掛けて面白いゲームが出来るならそれでいいけどさ
- 10 : 2025/05/21(水) 05:05:59.49 ID:W0s7OlmWa
- 開発費なんてどうせほとんどは人件費だろ
- 12 : 2025/05/21(水) 05:09:26.38 ID:586+nob60
- 大量の人員使って細かい石ころとか作り込むのもアホらしいもんな
そこら辺はAIの仕事になりそうではあるが、何かしら劇的に省人化出来る技術でも無いと今の重厚長大路線は無理だわ - 13 : 2025/05/21(水) 05:09:41.61 ID:cgG6e+naa
- ディレクターのセンスに全てを賭けるギャンブルだろ
- 15 : 2025/05/21(水) 05:13:27.63 ID:qUlMzMS50
- まず開発期間が長すぎてな
- 16 : 2025/05/21(水) 05:13:46.24 ID:3UlKtWW3x
- Steamみたいに徹底した多産多死にふるか、任天堂みたいにハードウェアスペックでリミットをかけるかするのが正解。折角プラットフォームを握ってるのに安易に性能競争に明け暮れたのは愚策だった
- 17 : 2025/05/21(水) 05:16:27.08 ID:HDQh25Ac0
- アサクリシャドウズ 240万本
キングダムカム2 200万本
そんな売上で大丈夫か?という大作が続くなんかしらのバズ要素がないとシリーズモノすら怪しい
もう売り切りゲームを企業が作ること自体リスクになってきてる - 18 : 2025/05/21(水) 05:27:00.08 ID:xLy24B4Rp
- 買い切りでもライブサービスでもリスクはあるよ
身の丈に合った開発費で面白いもんを作るのが大事 - 20 : 2025/05/21(水) 05:35:26.27 ID:/Ih8DV9V0
- コンコード錯誤
- 21 : 2025/05/21(水) 05:37:45.34 ID:X1/H/Nhb0
- まず4Kとかいらん
PS4くらいのグラでいいからゲームを進化させて - 22 : 2025/05/21(水) 05:39:25.34 ID:3UlKtWW3x
- キングダムカム2は初週で制作費回収したぞ。あれはAAAじゃなくてインディのくくりだろ
- 23 : 2025/05/21(水) 05:43:08.95 ID:JqQ9dLew0
- 金掛けても俺好みのゲームが出て来るわけでもないからどうでもよくなっちゃったな
泣ける - 24 : 2025/05/21(水) 05:46:08.81 ID:asK2H0oH0
- 流石にバランスを取る時が来たってことだろう
AIの発展によってはまだいけるのかもしれんが - 25 : 2025/05/21(水) 05:48:13.58 ID:x5mWqAw60
- 全部が無駄とは言わないが、大半はそこまで求める価値は無いのよね
世の中の映画全てが何百億の超大作ばかりじゃなく、小規模だが通好みな作品が有るように
ゲーム業界だって普通にニッチ向けの作品が普通にあってもいいけど
不思議なことにゲーム業界は、通を自称する連中ほど、ハリウッド的な超大作じゃないとゲームじゃないとか言い出すからw - 26 : 2025/05/21(水) 05:55:31.59 ID:+w7j8KDJ0
- 買い切り型でもサービス型でも10年以上愛され遊ばれ続けたらAAA名乗れるようにしよう
- 27 : 2025/05/21(水) 05:57:29.33 ID:gmM6QHPv0
- 中国の人海戦術+AI管理が発達しすぎて物量勝負はもう無理だろう
高賃金・労働基準法遵守でヌルくやってる先進国はアイデア勝負するしかない
まあそれも中国に超速でパクられるんだけど - 28 : 2025/05/21(水) 06:12:17.52 ID:jyJKs5yu0
- ゴミステ完全終了
- 29 : 2025/05/21(水) 06:16:27.68 ID:fe+TQGGs0
- 中国みたいにガチャゲーの運営型タイトルに移行していくんだろ。あんだけガチャ否定してた欧米の奴らがどう言い訳するのか見ものだぜ。
- 30 : 2025/05/21(水) 06:21:02.57 ID:jyJKs5yu0
- 欧米はユーザー側でガチャ否定してんだからアホジャップみたいに搾取されることはないだろ
シナ本国ですらアホジャップレベルは無理だからジャップランドが活動拠点なわけだし - 31 : 2025/05/21(水) 06:23:59.30 ID:I5cWOOjp0
- 中華ガチャゲーは欧米じゃウケてない
あんなのはアジアだけにしか通用しない - 32 : 2025/05/21(水) 06:25:31.13 ID:fcsZja3w0
- もうAAAなんてやらなくていいよ
BやCぐらいで十分だよ・・・
開発費数百億円のAAAゲームの時代は終焉が近づいている」

コメント