- 1 : 2025/04/19(土) 16:26:09.97 ID:AF7Ncciqd
- https://www.resetera.com/forums/gaming-forum.7/
- 2 : 2025/04/19(土) 16:26:41.10 ID:AF7Ncciqd
- Nintendo Switchは、実店舗での圧倒的なシェアを誇っています。ヨーロッパでは、Switchの新作ゲームの売上の約80%は依然として実店舗型です。つまり、任天堂が2024年のように閑散期を迎えた場合、それはパッケージゲーム市場全体に直接的な影響を与えることになります。
しかし、PlayStationの場合は状況が異なります。2023年にヨーロッパ全体でPS5で販売されたゲームの55%がダウンロード版でしたが、2024年にはその数字は64%に急増しました(ここではデジタル版とパッケージ版の両方でリリースされたゲームのみをカウントしており、デジタル版のみのリリースはカウントしていません)。
- 30 : 2025/04/19(土) 16:47:07.90 ID:WhtlkTUM0
- >>2
どこの国でもゴキはゴキか
Switchは新作ゲームに限定してるのにPS5は全体で語ってるから旧作セール品も含んでるのな - 3 : 2025/04/19(土) 16:26:57.49 ID:u7LQ35qA0
- なんのソースもない書き込み
- 4 : 2025/04/19(土) 16:27:21.23 ID:AF7Ncciqd
- しかし、これはリリースされるゲームの種類に大きく関係しています。タイトルによっては、他のタイトルよりもデジタル化が進んでいるものもあります。オンラインアクションシューティングゲームは、ダウンロードストアで非常に好調な傾向にあります。例えば、昨年発売された『ウォーハンマー40,000: スペースマリーン2』は、英国での売上の80%以上がデジタルストア経由でした。また、ソニーの『ヘルダイバーズ2』は、90%以上がデジタル配信でした。
シングルプレイヤー、ストーリー重視のアクションゲーム、あるいはファミリー向けタイトルの場合は事情が異なります。こうしたゲームが豊富だった2023年を例に挙げてみましょう。英国では、『アサシン クリード ミラージュ』の売上の49%、『バイオハザード4 リメイク』の売上の45%がパッケージ版によるものでした。一方、『スパイダーマン2』は、コンソール版のバンドル版を含むものの、実店舗での売上がデジタル版よりも多く(パッケージ版が54%)でした。
- 6 : 2025/04/19(土) 16:27:45.69 ID:PD8eqk8F0
- うんこ堂wwwwww
- 7 : 2025/04/19(土) 16:27:59.14 ID:AF7Ncciqd
- シングルプレイヤー、ストーリー重視のアクションゲーム、あるいはファミリー向けタイトルの場合は事情が異なります。こうしたゲームが豊富だった2023年を例に挙げてみましょう。英国では、『アサシン クリード ミラージュ』の売上の49%、『バイオハザード4 リメイク』の売上の45%がパッケージ版によるものでした。一方、『スパイダーマン2』は、コンソール版のバンドル版を含むものの、実店舗での売上がデジタル版よりも多く(パッケージ版が54%)でした。
2024年にはシングルプレイヤーやファミリー向けの大作ゲームは少なかった。しかし、発売された大作 の1つであるPlayStation 5の『Astro Bot』は、英国で55%が物理版で、ヨーロッパ全体では60%近くが物理版だった。 - 8 : 2025/04/19(土) 16:28:37.83 ID:AF7Ncciqd
- だからといって、フィジカルからデジタルへの移行が全くなかったわけではありません。年間スポーツタイトル(同一条件での比較が可能)を見てみると、EA Sports FC 25はヨーロッパで62%がデジタル化されましたが、その前年のEA Sports FC 24は55%でした(これはこれまでで最も大きな変化です)。昨年のF1 24はヨーロッパで70%がデジタル化されましたが、F1 23は69%でした。また、WWE 2K24はヨーロッパで64%がデジタル化されましたが、WWE 2K23は61%でした(注:新作ゲームはすべて、前作よりも販売数が少ない)。つまり、デジタルが市場シェアを拡大しているのが分かりますが、見出しの数字が示唆するほど劇的な変化ではありません。
それでも、データを見ると、依然としてパッケージ市場に大きく依存しているゲームがいくつかあることがわかります。Switch向けゲーム、レトロゲーム、子供向けゲーム、ファミリー向けゲーム、PlayStationのストーリーゲームなど、これらのゲームは依然として、従来の小売市場からの売上が大きな割合を占めています。
- 9 : 2025/04/19(土) 16:29:31.17 ID:KNySIiB90
- だからグエンはゲームカードの値上げでくたばった
- 10 : 2025/04/19(土) 16:29:56.41 ID:r0bEEXrY0
- こりゃ豚もパッケージ限定勝負大好きになるわけだw
- 11 : 2025/04/19(土) 16:30:15.02 ID:uQg/O8oK0
- それでDL率はパケ併売タイトルで55%
DL専売も含めると70%超って凄いな
日本のDL率も50%超えてるという任天堂の発言も納得 - 12 : 2025/04/19(土) 16:30:53.29 ID:WFUjgksj0
- 海外ゴキも、まだ夢見てるのか、
- 13 : 2025/04/19(土) 16:31:09.43 ID:mY9wjTg60
- 欧州ですら8割がパケとかすげぇ機種だな
任天堂一社だけ15年くらい過去を生きてる - 14 : 2025/04/19(土) 16:31:25.97 ID:mhznYTi/0
- PlayStation 5の『Astro Bot』は、英国で55%が物理版で、ヨーロッパ全体では60%近くが物理版だった。
アマラン1位の誤報で浮かれてたゴキを思い出したw
- 15 : 2025/04/19(土) 16:32:29.32 ID:+MuE7ICc0
- 🐽<パッケージだけが本物のゲームソフト。DLやアドオンはノーカンなんだあああ!
- 21 : 2025/04/19(土) 16:35:28.17 ID:0eL0XOLod
- >>15
PS5ってデジタルの数入れてもボロ負けじゃん…(´・ω・`) - 16 : 2025/04/19(土) 16:32:33.07 ID:0eL0XOLod
- デジタルで売れた数って、結局は会社の発表でしか分かんないんじゃないか?
任天堂は信頼性あるけどソニーは信頼性無くない? - 17 : 2025/04/19(土) 16:33:59.81 ID:SUh+wCdGr
- そもそもダウンロード版の正確な販売本数はハード作ってる会社しか知らない
そして任天堂とソニーではダウンロード版の売上の換算方法が違う - 18 : 2025/04/19(土) 16:34:19.57 ID:1GXG59HQ0
- ソースないんかい
- 19 : 2025/04/19(土) 16:34:31.70 ID:xh7/Ub8n0
- パッケージが売れると末端の小売りが味方になるんよな
それがめちゃくちゃ大きい - 20 : 2025/04/19(土) 16:35:19.08 ID:Y3yfocvm0
- つーかソース確認したら
PS5のパッケージ併売+DL専売のDL率40%以下ってなってるやん
ゴキ的には良いんか? - 23 : 2025/04/19(土) 16:38:42.21 ID:pqHg4Xin0
- >>20
これを根拠にするならPS5はこの数字以下って突きつけるだけだな - 22 : 2025/04/19(土) 16:37:58.55 ID:ikESEfVG0
- 相変わらずpc含んでないか?
- 24 : 2025/04/19(土) 16:38:45.62 ID:kAxqjCc90
- やっはPSまだまだそんなもんなのか
- 25 : 2025/04/19(土) 16:39:08.91 ID:7p+CBOvE0
- 日本も物理強いけどそれでもDL大体50%ってことはアメリカはDLが強いのか?
- 26 : 2025/04/19(土) 16:39:17.63 ID:XwHeDrz30
- >1のソース
イギリスではPS5はDL率40%!SwitchはDL率20%! - 27 : 2025/04/19(土) 16:40:14.93 ID:swrFPZrjd
- >>26
それアストロボットだけだけど - 32 : 2025/04/19(土) 16:54:45.10 ID:0eL0XOLod
- >>27
アストロボットのDLが40%とか嘘くせーな - 28 : 2025/04/19(土) 16:42:09.62 ID:OjB9Fa0B0
- 相変わらずキチゴキが捏造で発狂してる
- 29 : 2025/04/19(土) 16:45:29.10 ID:mJWknfAS0
- CESA提供のゲーム産業レポートだと日本のソフトウェア売上(パッケージ+DL+DLC)は
Switchが約3,300億円
PS4+PS5+PSVRが約500億円だっだな
因みにCESAはソニーやサードからDL販売データを提供されてる - 31 : 2025/04/19(土) 16:50:36.50 ID:uQg/O8oK0
- これソースは
任天堂ファーストとポケモンは集計結果を公開してないから
DL率0%で計算してるのか - 33 : 2025/04/19(土) 16:55:26.19 ID:r0bEEXrY0
- 貧弱なストレージとユーザー層(低年齢、低収入、ライト)が原因だろうな
これがスイッチ2で転換するとも思えないのでずっとこのまま - 34 : 2025/04/19(土) 16:56:07.92 ID:5BoPjkl80
- 欧州でこれなら日本は9割くらいパケなんだろうな
- 37 : 2025/04/19(土) 16:59:53.13 ID:0eL0XOLod
- >>34
お陰でSwitchはお店に置いてもらえる
お客様の目に付く場所に置いてもらえるね
パッケージが売れないPS5は便所の前に引っ込めよう - 35 : 2025/04/19(土) 16:58:07.61 ID:u7LQ35qA0
- 日本はDL率以前の問題だけどな、本体ヨンケタンだし
ヨーロッパではSwitchソフトは80%が物理版と判明!まさに物理しか売れない物理堂

コメント
プレステ信者はDLを信奉してるみたいだな。
だけど『DLのみにしたらプレステの商品棚がスカスカになる』
→『小売店としては中身の無いプレステの棚を消してSwitchの棚にする』
→『プレステの棚にはプレステ本体のみ』
→『消費者はプレステ本体を確認してもソフトの棚が無いため“まだソフトは無い”と認識する』
→『ソフトが無いなら今プレステ本体を買う必要は無いと判断される』
→『プレステ本体を買う人は居なくなるのでプレステは売れなくなる』
→『小売店は売れない商品であるプレステを邪険に扱う(それこそ店の隅に移して“以前はプレステを扱ってた棚を全てSwitchの棚にする)』
→『消費者の目からはプレステが自然消滅』
となるわけだ。
プレステ信者が幾らプレステを信奉して「チギュアアアァァァアア!」って喚いても、“パッケージ版を買う”と言う行動をしなければ“小売店にとって利益を生み出さない無駄なスペース”にしかならない。
そうなればプレステは小売店にとって一日でも早く排斥したいゴミなんだよ。