結局アサクリシャドウズもFF15同様、一部の日本人が批判してるだけだったな

記事サムネイル
1 : 2025/03/30(日) 11:29:47.63 ID:8f7CnLf90
批判はちゃんと語られることないけど
いい点はかなり語られてるんだよな

特に各種遊んでる人がいるスレを見るとわかるけどFF15は「FFらしさがしっかりしてて普通に楽しかった」って多くの人がいってる。

これについては本スレでも理由を探ってて一定の結論が出てる。

FFってテントやコテージがアイテムだったり、神殿行かなくてもメニュー画面からシステマチックにジョブ変えれたり、お金が試験で昇給する給料制だったり、
いつも変わった現代的要素とRPGを組み合わせてなんか面白い価値を作ってきたゲームだろ?

だから、
車降りて散策して何か遺跡を見つけたり、洞窟に入って見たり、
パーキングに停めて絶景を眺めたり、
敵とはエンカウントで如何にもバトル!な曲がかかってド派手に戦ったり、
釣り場で始まるミニゲームのミニゲームらしからぬ出来栄えとか、
モンスター闘技場の生き物たちの妙に生き物らしいAIっぷりとか、
その辺の技術とお遊びをRPGに込める不思議なさじ加減、
そんなゲームであったことが
FFらしさに繋がったんじゃないかって結論になった。

特に面白かった点としてよく挙げられるのが、フォトリアルが生み出すリアルとファンタジーの融合。

例えば、パーキングに停めて向かう先は
廃坑や鍾乳洞。
これってようは現実で誰もが一度は観光で行く場所へ向かう場所で、誰しも「その先へ深く深く潜ったらどうなるんだろう?」って思ったことがある場所。
そこに生々しいグラフィックのまま深入りしていける。
この現実からのクロスオーバーが高い評価を生んでるのは間違いなさそう。

丁寧なPBRで描かれてて、
特に素晴らしいのがプレイヤーの胸に光源を用意してること。
リアルな月明かりの照度の中で胸の光源を頼りに夜に外を散策する時、
多くの人は現実で散歩してるかのような印象を受けることになった。
FF7RがFF15を超えられない大きな理由でもあるって言われてる。
暗い列車墓場の室内でも謎に明るかったり現実的じゃないライティングはゲームの没入感を削ぐ。

この圧倒的なリアルさを非現実なモンスターや超巨大な召喚獣がますます楽しくしてるっていう人も実に多い。

召喚獣のカタルシスは今後新作で同クオリティを期待するのは不可能なレベル

・オープンワールドならではの俯瞰視点による「今ここに現れる巨大さ」

・予兆を感じさせるところから、発動、映像的なクライマックスに完全に調和した最高に壮大なBGM

これを満たすにはオープンワールド必須だし、運良く次回作がオープンワールドで似たことをしても、BGMは違うし、この感動はもう無いって言われてる。

2 : 2025/03/30(日) 11:31:31.57 ID:oQ4jgHbv0
実際にプレイして「ヤスケいらなくね?ナオエだけでよくね?」って言われてる点についてはどう思う?
3 : 2025/03/30(日) 11:33:20.65 ID:PAk4DPTC0
こいつまだいたの?
6 : 2025/03/30(日) 11:35:32.61 ID:0Xo/l6Ai0
FF15の批判はちゃんと語られたことがない…?

リヴァイアサン後にイグニスが唐突に失明しそれが原因でゴリラがヒスってギスギスになるけど、
ノクトは戦いで疲れて寝て起きたらそうなってただけで、プレイヤーはそのノクト視点で見てるから置いてけぼり感半端ない

って当時から具体的に散々言われてたと思うが?

7 : 2025/03/30(日) 11:35:46.81 ID:mwmoq/ug0
どっちもシリーズファンから呆れられたクソゲーでワロタ
8 : 2025/03/30(日) 11:36:04.61 ID:iQcu1XHD0
自分の人生を放置してFFのこと考えてそう
10 : 2025/03/30(日) 11:37:08.87 ID:sU2Pry/J0
16を持ち出して来いよ
11 : 2025/03/30(日) 11:38:44.31 ID:OEhOSkGCH
良いとこないから景色しか評価しとらんやん
12 : 2025/03/30(日) 11:40:31.75 ID:grBWaNhc0
愛国戦士様たちのヒステリックだしな
14 : 2025/03/30(日) 11:59:39.21 ID:dri/gdh00
大失敗
テンセントに身売りへ
どうすれば良かったんだろう
15 : 2025/03/30(日) 12:01:30.13 ID:FJ8dvY8x0
数字は嘘をつきません
はい終わり
16 : 2025/03/30(日) 12:06:53.13 ID:1k0+OyV00
その結果がテンセントへ実質買収されアサクリ、虹6、ファークライの主要IPを持ってかれるとはね…
17 : 2025/03/30(日) 12:07:28.99 ID:The170n50
いつまで駄作中華ゲーの話してんだよ
18 : 2025/03/30(日) 12:08:20.81 ID:T5rD+Ueu0
あの、1.7万しか売れなかったんですが本当に成功なんですか?
19 : 2025/03/30(日) 12:11:45.19 ID:The170n50
この駄作地面に置いて踏めなかったら
鎧着たバレンティンのフルスイングの刑な
21 : 2025/03/30(日) 12:18:19.44 ID:vcbOZSAo0
そうだな
一部の日本人が買ってるだけだったな
22 : 2025/03/30(日) 12:23:49.12 ID:V1ICwW5h0
UBIを粉砕した伝説の弥助
23 : 2025/03/30(日) 12:29:38.18 ID:D+0/NUh2M
総理大臣含む一部の日本人が批判って事か
24 : 2025/03/30(日) 12:40:59.05 ID:7ej/ObMu0
総理も国会も神社も一部のネトウヨとw
25 : 2025/03/30(日) 13:34:48.98 ID:No4YGpsa0
ヤスクリは海外の方がボロクソに叩かれてるやろ
26 : 2025/03/30(日) 13:53:51.60 ID:iKENQHJ60
テンセントに買収される軽症だったな
27 : 2025/03/30(日) 17:19:17.87 ID:OLdU4bZH0
UBIはギリ致命傷で済んで良かった
28 : 2025/03/30(日) 18:02:56.67 ID:OyjkOZr90
一部で身売りするUBI
29 : 2025/03/30(日) 18:26:12.08 ID:vcbOZSAo0
首の皮一枚ってやつ
31 : 2025/03/31(月) 02:35:48.67 ID:BtMwRVhPd
>>29

主要ipだけ中国に買われて
ポリコレ活動家だらけのubisoftは不要なので解体でしょ

コメント