インディメーカー「何故かSwitchロゴ入りの動画だけ再生回数が伸びる」「でもSwitch版は売れてない」

1 : 2025/03/27(木) 14:53:30.42 ID:sjqEcHwr0
とあるゲームメーカー、「Nintendo Switchのロゴ入りゲーム紹介映像がYouTubeで爆伸びしている」と報告。詳細を訊いた
https://automaton-media.com/articles/newsjp/nintendo-switch-20250325-332575/

まず前提として、これらのトレイラー映像はすべて広告を実施していないという。すべてオーガニックでの流入であり、意図的にロゴ入り動画だけに誘導しているわけではないようだ。また「Nintendo Switchのロゴではなく、ワードに引っかかって再生数が伸びているのではないか」と尋ねたところ、「ロゴに起因している可能性が高い」との回答を受けた。というのも、伸びているトレイラーの視聴者の大部分は「YouTubeのおすすめ」からきているとのこと。「Nintendo Switch」といった検索からくるのではなく、トップページのおすすめから流入しており、サムネイルにあるNintendo Switchロゴが発火点になっている可能性が高そうだ。

Oka氏によると、Nintendo Switchのロゴ掲出における効果は、スタジオとしても認識しており、段階的な検証によって確信になっていったそうだ。一方でSteamロゴを掲載した時もあったが、Nintendo Switchロゴのような効果は見られなかったという。

ただ、こうした再生回数分Nintendo Switch版の売上が大きく伸びたのかというと、そういうわけでもないようだ。『ムーンレスムーン』については、Steam版の売上がNintendo Switch版を上回っているとのこと。Nintendo Switch版が後発になったのでSteam版に優位性はあるが、それを鑑みてもSteam版の方が売れているそうだ。

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/03/27(木) 14:56:01.45 ID:oHcshjlH0
Switchの面白そうなゲームには興味有るからPV見る
PV見ても面白そうじゃなければ買わない

ってだけじゃね?

25 : 2025/03/27(木) 15:13:17.55 ID:UfNSrGC00
>>2で結論出すな
27 : 2025/03/27(木) 15:16:01.58 ID:4s0WqQJ70
>>2
まさにだが買わぬ!!!
29 : 2025/03/27(木) 15:18:50.24 ID:srrhTr/J0
>>2
これな
スイッチ持ってる人が多いからどんなゲームが出るのか動画見て
面白くなさそうなゲームは買ってもらえないけど面白そうなゲームは売れてるってだけなきがす
33 : 2025/03/27(木) 15:25:48.03 ID:dKHtW8Fi0
>>2で、スレ終わりだよ
3 : 2025/03/27(木) 14:57:04.78 ID:sjqEcHwr0
ロゴの有無で変わるからSwitchロゴがあるとYouTubeが優先的におすすめに載せてるのを疑ってる
4 : 2025/03/27(木) 14:59:08.05 ID:SgNM2Q440
スイッチのロゴいれると食いつきいいからつべ側も優先してるってのはあるかもな
つべも見てもらってなんぼなんだから、食いつきいい方を優先するだろう
5 : 2025/03/27(木) 14:59:24.43 ID:hoOAtGsI0
ただ単にSwitch関連の検索で引っかかるようになってるだけでは
7 : 2025/03/27(木) 15:00:48.61 ID:sjqEcHwr0
>>5
記事によると検索から再生されてるんじゃなくてオススメから飛んできてるらしい
10 : 2025/03/27(木) 15:03:40.27 ID:hoOAtGsI0
>>7
SwitchのロゴがあるからSwitch関連の動画って判断されておすすめで表示されてるのかもね
youtubeそこら辺かなりガバいし
6 : 2025/03/27(木) 15:00:48.57 ID:6uHfhbA4a
switchのおかげで覗いてもらえるが然程購入には至らないと
それってつまり魅力が無いだけでは
8 : 2025/03/27(木) 15:01:09.95 ID:l9sXAetTM
これだけの事実でもSwitch版を作る必要があるとわかるし、PCとSwitchに対応させとけばみんな幸せだな
9 : 2025/03/27(木) 15:03:25.04 ID:lsYeZpOn0
なお『ムーンレスムーン』については、Steam版が先立ってマーケティングされておりデモ版も配信されているほかSteamユーザーレビューで95%の好評率を得ている。「Nintendo Switch版がSteam版より売れていない」というより「Steam版がちゃんと売れているから上回れない」といった捉え方もできそうだ。
11 : 2025/03/27(木) 15:03:55.45 ID:N/y2itdq0
動画にSwitchタグがあるのでSwitchユーザーのおすすめに載る
サムネにSwitchロゴがあるのでSwitchユーザーが見る
Switchユーザーが欲しいソフトじゃなかったので売上がイマイチ
12 : 2025/03/27(木) 15:03:58.86 ID:gcX+7KZn0
つまりSteam最強ってこと?わかっとるがな
13 : 2025/03/27(木) 15:04:03.79 ID:Pu0MHJN40
つけっぱなしだと勝手に再生されるってのもある
14 : 2025/03/27(木) 15:04:23.21 ID:YpyrbQ/70
そりゃ傾向でおすすめになるだけだろw
Web素人かよ
15 : 2025/03/27(木) 15:05:00.62 ID:JR7o+4Nh0
switchだから見るけど買うかどうかはわからない
普通じゃん
16 : 2025/03/27(木) 15:05:36.78 ID:5NPEmzDI0
見るだけで買わないとかここの任豚の生態そのものだなwwwwwww😂
17 : 2025/03/27(木) 15:06:01.24 ID:9Bz3xkuC0
任豚の工作だなw
だが買わぬだし
18 : 2025/03/27(木) 15:07:01.98 ID:EkC19L6l0
面白そうならそこから販売数も伸びるんだろうな
20 : 2025/03/27(木) 15:07:18.91 ID:EUxnbnQt0
公式配信の同接だけ異様に高くて売れなかった半ライスみたいなもんか
21 : 2025/03/27(木) 15:08:23.59 ID:Wo6Q0Ff4a
知ってもらうことすら困難なインディータイトルならメリットしかないじゃん
買ってもらえるかは魅力的ゲームを作れとしか
22 : 2025/03/27(木) 15:10:17.90 ID:uTRDOTYK0
Steamの弱点として自力でハードを普及させたわけじゃないから「Steam」という言葉自体にブランドやネームバリューがあるわけではない
そこでブランド力がある任天堂の力を借りる必要がある
30 : 2025/03/27(木) 15:21:12.44 ID:ehOQj3730
>>22
ブランド力あってもsteamよりゲーム売れてないのはどうなんだ?
36 : 2025/03/27(木) 15:28:11.06 ID:uTRDOTYK0
>>30
それは素直にSwitchの実力不足だろう
Steamは普及をPCであることに頼っていてブランド力は劣るがユーザー数やプラットフォームとしての実力は勝っているということだ
23 : 2025/03/27(木) 15:11:02.41 ID:0CMibFLXd
っぱsteamなんだよなあ
26 : 2025/03/27(木) 15:15:56.47 ID:MMCGGeM20
任豚買えよ!
28 : 2025/03/27(木) 15:18:25.19 ID:gIvHCl+D0
せっかくPV見てもらってるのに、結局買うほどのゲームじゃないとみなされたのか
31 : 2025/03/27(木) 15:24:28.21 ID:N93okOw7d
そもそもちゃんと売れてて評価も高いみたいだし良いメーカーじゃん
インプレッションが多いのはサムネイル時代を意識したビジュアルを作れてるセンスと時流を読む力のおかげでもあるだろう
何気なく転がっているチャンスも見逃さずに活用できてるのは実力の証
32 : 2025/03/27(木) 15:25:34.92 ID:m51sKqg50
ニンダイで見て他のハードで買うこれ鉄板だからなw
34 : 2025/03/27(木) 15:26:57.21 ID:80yhupyO0
結局switch持っている人は任天堂以外のゲームはあんまり興味ない人が大半って事か
35 : 2025/03/27(木) 15:27:22.96 ID:ChLvD+D1d
Switchは良いゲームが豊富にあるから並大抵の物じゃ振り向いてもらえないのが玉にキズだな
ろくなゲームの無いPS5とかなら…と言いたいが、あちらのユーザーはゲームに金を払う習慣が無いからなぁ
37 : 2025/03/27(木) 15:28:32.95 ID:yfE4u7Us0
豚さん工作の証拠?
38 : 2025/03/27(木) 15:29:30.71 ID:YpyrbQ/70
>>1
このバナーで見る客はアドベンチャーゲームの様にストーリー物が好き
ゲームがアクションなので買わないって流れでは?

コメント