煽りとかじゃなくてゲーム大好きだったけどぜんぜんやらなくなった人いる?

1 : 2025/03/25(火) 18:16:01.69 ID:IkO61HB10
ゲーム=人生レベルで楽しんでたのに急にゲームなんて製作者がいて会社が儲けたいためだけに作られた創作品でしかないと思い始めてぜんぜん楽しめなくなった
3 : 2025/03/25(火) 18:19:56.20 ID:FltOzghU0
毎日1時間程度続けてると相当腕前は上がってるという実感はあるけど嫌いになる事はないな
ひょっとしてクリアせずに積んでないか?クリアしろよ
4 : 2025/03/25(火) 18:21:14.84 ID:hCrUVUPW0
ビデオゲームなんてコストが安いタダの趣味なだけだぞ
釣りとか将棋囲碁麻雀でも良いし
5 : 2025/03/25(火) 18:22:08.30 ID:V5iLJ3WTM
そういう人はゲハには来ない
11 : 2025/03/25(火) 18:28:34.13 ID:ia9Il8AW0
>>5
逆にゲハはそういう人多そうなイメージ
47 : 2025/03/26(水) 08:05:37.96 ID:AWxYJJTb0
>>11
俺はゲーム全くやってない時は来てなかったな
今はたまにする程度
6 : 2025/03/25(火) 18:22:20.54 ID:XDTiNoMA0
やぁ君も続編が実は想像してた続編と違う違和感に気づいて実は開発者が少しずついれ変わっていっている事に気がついたくちかい?
7 : 2025/03/25(火) 18:26:45.07 ID:qigh/d2I0
ケースバイケースでしかない
芸術か娯楽の違い
コジカンやノムテツみたいなのは、まぁ批判はあれどワクワクするよな
売るぞーという作品もいいけどさ
8 : 2025/03/25(火) 18:27:25.93 ID:J/Oce40yd
>>1
それは偏見
9 : 2025/03/25(火) 18:28:01.14 ID:981C6Dfi0
任天堂は違うやん
品質を徹底管理している
10 : 2025/03/25(火) 18:28:09.50 ID:lNzFxKbl0
そんなに商業が嫌いならフリーゲームでもやれば?
12 : 2025/03/25(火) 18:29:26.64 ID:hCrUVUPW0
>>10
elonaかな
洞窟物語
片道勇者でもいい
13 : 2025/03/25(火) 18:35:55.78 ID:lNzFxKbl0
まあどうせニヒリズムに酔ってるだけの痛い奴なんだろうけどな
14 : 2025/03/25(火) 18:37:34.25 ID:bE/rd1CY0
昔はドラクエFFは派生含めてやってたし、もじぴったんみたいなのも楽しんでたが
今は任天堂ソフトばかり。例外はフィットボクシングだけ
15 : 2025/03/25(火) 18:38:39.11 ID:Ac+wKTK60
>>1とは違うが体が付いていけなくて全然やらなくなった
ちょっとやると目が~目が~状態
16 : 2025/03/25(火) 18:38:47.52 ID:1RmMzcgf0
自分はストーリーを楽しむタイプだと気付いてゲームやらなくなった感じかな
17 : 2025/03/25(火) 18:39:49.69 ID:yt4nsAcN0
まあ全てとは言わないまでも
世の中の殆どの創作物・生産物は
会社が儲けるために提供してるんだけどね
18 : 2025/03/25(火) 18:40:09.73 ID:bE/rd1CY0
ルイマ3はクリア出来ずに諦めたなぁ、前ほど気力が続かない。まぁ中年だから仕方ないか
19 : 2025/03/25(火) 18:41:34.44 ID:bE/rd1CY0
あつ森は延々とやってる。いまだにやってる
20 : 2025/03/25(火) 18:42:26.94 ID:dTXG8LJW0
>>1
あらゆるものがそうだぞ
映画だろうが小説だろうが音楽だろうが食べ物だろうがインフラだろうが
21 : 2025/03/25(火) 18:42:29.07 ID:rwqEMUJ90
PS2の後期からゲームやらなくなったな
Switchで復帰したよ
PCも買ったし第二黄金期に入ったかな
22 : 2025/03/25(火) 18:45:20.03 ID:bE/rd1CY0
リングフィットはキツくてすぐやめた。ボクシングは少し続いた
23 : 2025/03/25(火) 18:54:22.20 ID:8ZepX5an0
制作者や会社がどうこうとかはあまり考えたことないや
プレイする作業に時間かけるより他人のプレイ動画見たほうが楽じゃね?って考えたことはある
一度そう考えちゃうとゲーム遊ぶのがだるく感じることも
25 : 2025/03/25(火) 18:58:25.76 ID:FltOzghU0
>>23
なるほどな
俺は攻略サイトも動画も一切見ないからな(経験則から
24 : 2025/03/25(火) 18:56:46.14 ID:QuMkCiED0
他人のプレイ見ても面白いとは全く感じないので何だかんだでプレイしてる
ただ最近は釣りにハマってゲームする時間減ったけど
26 : 2025/03/25(火) 19:01:23.63 ID:essg/gDJd
寧ろ大人になってからやりまくってるな
27 : 2025/03/25(火) 19:01:29.08 ID:WB/2Ddgx0
まぁストーリー物がキツイのは分からんでもない
ゲームとしての制限、表現の制限、技術的な制限など縛りがあまりに多いしな
37 : 2025/03/25(火) 19:55:32.65 ID:ozljY6ur0
>>27
クリエイターのセンスもある
どうにも変に真面目ぶってて地味でダサくて面白味が無いんだよな
28 : 2025/03/25(火) 19:01:57.82 ID:8cPS6rmP0
平日はゲームするよりも動画、5ちゃん、テレビなどで時間使うようになった
今日はサッカー日本代表の試合観る
29 : 2025/03/25(火) 19:04:27.87 ID:8cPS6rmP0
学生の頃は平日でもゲームをクソやってた
会社勤めると平日ゲームすることがなくなり土日祝日でしかゲームやらなくなった
30 : 2025/03/25(火) 19:04:46.92 ID:klDva75c0
そう感じていた多くのゲーマーはユーザーがいてこそ成り立つネトゲに流れました
31 : 2025/03/25(火) 19:11:14.52 ID:8cPS6rmP0
そわなこともあってウィッチャー3DLC込クリアするの6年くらい掛かった
ウィッチャー3の他にもやってたゲームあた
32 : 2025/03/25(火) 19:13:58.54 ID:sKzhS/pm0
和ゲーのストーリーの寒さとダサさに耐えられなくなってから全く買わなくなったな
とはいえ年齢につれて洋FPSも体力的にぼちぼちこなすくらいが丁度良くなってきた
AAAもリベラルポリコレのせいで最近はまともなのも出ないし
今は洋インディーズが丁度良い
風ノ旅ビトみたいなゲームもっと出ないかな
33 : 2025/03/25(火) 19:18:27.45 ID:8cPS6rmP0
つーか最近シリーズもんがリメイク作るの大杉てもういいや感があってゲームしなくなった
リメイクよりも新作のナンバー早く作れと
34 : 2025/03/25(火) 19:22:09.97 ID:B8JpXRRW0
DAIGOとゴールデンボンバーの知り合い星ドラの谷崎理子って知ってる?
35 : 2025/03/25(火) 19:33:27.00 ID:P2AYt/n50
>>1
個人の感想風アンケスレは雑談板か嫌儲かメンタルヘルス板でやってて、どうぞ
36 : 2025/03/25(火) 19:46:32.24 ID:x/0gHDGJ0
ゲームって結局子供騙しだからな
30にも40にもなって好きだったシリーズの新作に飛びつくやつは哀れ
38 : 2025/03/25(火) 20:09:29.22 ID:sqqVK7u70
おっさんおばさん世代はだいたいスマホゲーやライブゲームに流れたのでは?
好きなシリーズは1年に1回ぐらい新作出て欲しいが開発期間的にもう無理という
開発期間の長期化もゲームから離れる要因のひとつなのでは?
39 : 2025/03/25(火) 20:29:51.37 ID:F6De7j2e0
自分が若い頃作った青臭い考えの気持ち悪いゲームをリメイクして出されるとか拷問級にキツイと思う
40 : 2025/03/25(火) 21:59:56.05 ID:ixnyf7dm0
まぁ広く売らんとコストの回収もままならないから基本的に味付けが子供向けだしな
インドア趣味でトップクラスに物足りなく感じやすい娯楽だと思う
41 : 2025/03/25(火) 22:01:41.08 ID:aeF8a0CE0
30分アニメが張り付いて見れなくなった
ゲームは合間合間に全然やってるが
42 : 2025/03/25(火) 22:18:59.59 ID:QuMkCiED0
ゲームのストーリーなんて気に入らなければ飛ばせばいいだけだし
43 : 2025/03/25(火) 22:40:00.65 ID:+051/RJn0
飛ばして遊ぶくらいなら遊ぶのやめる人の方が多数派なんじゃねえかなぁ
44 : 2025/03/26(水) 07:52:07.86 ID:yES2RG5I0
カレーライスのカレー部分が不味かったらカレー残してライスだけ食べればいい、って言ってるようなもんだろ
45 : 2025/03/26(水) 07:54:07.61 ID:McUVgJ7t0
そんなん沢山いるけど、そんな奴がゲハ見てるのは終わってる
46 : 2025/03/26(水) 07:54:34.28 ID:iIiX+2dr0
高校辺りで一度ゲーム離れて社会人でまた戻ってまた一時離れて(ry
の繰り返しだわ
ゲームに人生かけてるなんてことはねーな
48 : 2025/03/26(水) 08:06:53.42 ID:he6yvel80
大人になるにつれて、
プレイするにも「覚悟」に必要になり、
おっくうになる。
51 : 2025/03/26(水) 09:17:11.87 ID:fT0qZWoh0
ガチャゲーは1年持たんな
ログインがダル過ぎる
そもそもゲームじゃなかったわあれ
52 : 2025/03/26(水) 09:51:23.06 ID:gxzEoLuB0
ゲームやりたいんだけど理想と現実の差が凄まじすぎてもうあかんわ
54 : 2025/03/26(水) 11:46:29.94 ID:FYkT5/ec0
開発に金がかかる娯楽ほど子供向け傾向は強い
56 : 2025/03/26(水) 12:16:52.06 ID:aeSFdFIxd
>>54
ゲームに限らず大人は案外娯楽に金を出さないからな
ネットだと娯楽どっぷりの大人の声が目立つけど、結局どれだけ少子化になろうと10〜20代前半が娯楽のボリューム層になる
58 : 2025/03/26(水) 13:19:05.23 ID:12Pi0k0F0
>>56
子供いたらそっちに金使うからなあ
55 : 2025/03/26(水) 11:50:39.79 ID:FaGXiGiw0
配信者みたいな異常者が表に出てきて差を感じるようになっただけで
毎日10時間近くゲームプレイする奴なんて稀だから
57 : 2025/03/26(水) 12:43:28.10 ID:Q648jK8f0
子供を狙えば親も付いてくるというのが一番大きいよ
59 : 2025/03/26(水) 13:22:12.39 ID:0vI5mhLF0
商業主義以外の娯楽しか受け付けないならもう娯楽なんて楽しめねーだろwなんだこのバカはw
61 : 2025/03/26(水) 17:01:50.90 ID:g33Ee/Bi0
ゲームやらなくなったら、それ以上にネット見てるからな。

コメント