桜井「日本のゲーム業界はアメリカに合わせる必要は無い」がバズる

記事サムネイル
1 : 2025/03/20(木) 07:26:46.14 ID:COLCZzhu0
桜井氏は、日本の開発者は日本人の嗜好に基づいたゲームを作るべきだと語る。

「確かに一昔前は、アメリカでさまざまな作品が人気だったこともあり、アメリカナイズした商品を作る文化がありました。しかし、海外の『日本のゲーム好き』はそういったものを求めているのではなく、日本独自の面白いものを求めていると感じています」

彼が伝説的な開発者であるもう一つの理由。
x.com/stealth40k/status/1901958495945031747?s=46&t=d_4cOiCYqVa7ut7Nvtb26A

桜井氏は、日本の開発者は西洋人の嗜好にアピールしようとするのは避けるべきだと語る。
x.com/nintendolife/status/1901951746651693062?s=46&t=d_4cOiCYqVa7ut7Nvtb26A

『星のカービィ』生みの親・桜井政博が思う、“日本のゲーム業界”の理想像「好きなように作って、それを受け入れられる人が楽しむ!」
youtu.be/OqAnghykGZM

2 : 2025/03/20(木) 07:30:07.03 ID:DaQCMW8id
暗にポリコレ批判してるなw
4 : 2025/03/20(木) 07:32:52.70 ID:haaFJL2O0
>>2
ポリコレは終わったしな(笑)

プレステは未だにホモちゅっちゅ👨‍❤‍💋‍👨が大好きだけど

3 : 2025/03/20(木) 07:32:42.38 ID:q5SdEnJh0
任天堂って海外メディアに「なぜこのゲームは海外で売れたか?」って聞かれると「なぜ海外で売れたかわからない」って濁すからね
ある程度リサーチはしてるだろうけど
5 : 2025/03/20(木) 07:34:23.66 ID:kpq2Qnqv0
融資が欲しいメーカーはポリコレに屈する
ソニーとかUBIとか
7 : 2025/03/20(木) 07:37:10.14 ID:J7JRRVOOd
GOTY取りたいんならポリコレ重視にしろ
8 : 2025/03/20(木) 07:38:29.38 ID:i0XgfzPgd
ほもちゅっちゅ👨‍❤‍💋‍👨で同性愛向けのゲームがプレステ。

一般人向けが任天堂

9 : 2025/03/20(木) 07:38:34.60 ID:o2gVlJxJ0
お友達のアレを批判してるのか?
ゲーム・オブ・スローンズを開発者全員で見てたんだぞ?
10 : 2025/03/20(木) 07:39:13.17 ID:bGtwR8bn0
アメリカでもなく、今は中国
11 : 2025/03/20(木) 07:39:24.04 ID:2E5yiNqU0
洋ゲーが落ちぶれた今になって好きなこと言えるけど、桜井って昔のコラムではメチャクチャ洋ゲー持ち上げてたよな
それで和ゲーが洋ゲーの真似出来ないのも「金が無いから仕方がない」ばっかり言ってた
洋ゲーの内容に見るべきものが無くなってビジネス的にも上手く行ってない今になって「一昔前は〜」って、自分もそっち側の論者だっただろ
16 : 2025/03/20(木) 07:48:54.52 ID:XlZhZEvQ0
>>11
“そっち側の論者”ってなに?
洋ゲーを持ち上げていた中で、洋ゲーを真似すべきって言っていたの?
言ってないよね?
21 : 2025/03/20(木) 07:56:02.07 ID:LB60mtGW0
>>11
ドッグイヤーって言われてる世界で何十年も同じ考えってバカじゃん
50 : 2025/03/20(木) 08:25:58.30 ID:f8ZPNqcc0
>>21
むしろトレンドが数年で変わる業界だからこそ
その時の流行りを見てゲーム作ってたらダメだろ

数年前から作ってたであろうポリコレゲーが
今どうなってるよ?

53 : 2025/03/20(木) 08:29:06.07 ID:Wy5S2LNDd
>>50
ましてや今の長期化した開発なら尚更駄目だわな、その時のトレンドで作ったら出す頃には5年前のトレンドでしたになりかねない
34 : 2025/03/20(木) 08:07:17.87 ID:bKGFwWQV0
>>11
実際問題、オープンワールドの大作なんかがでてきて開発規模が増大した時代は洋ゲーが世界をリードしていたのも事実だし。それを持ち上げつつも、人海戦術で作る洋ゲー大作と同じ事は金が無いから出来ない、と言っていたなら正しい分析じゃね?

日本で一番金持っているゲーム会社である任天堂ですら洋ゲーみたいな人海戦術頼りのゲーム作りはしてない訳で。

40 : 2025/03/20(木) 08:11:07.56 ID:D0jBoU3h0
>>34
ゼノブレイドクロスを10年前に作れてる任天堂はすごいけどね
48 : 2025/03/20(木) 08:23:08.81 ID:XzP2hg4m0
>>11
答え自分で言ってるじゃん
今の洋ゲーに見るべきところがなくなったんだろ
12 : 2025/03/20(木) 07:39:36.97 ID:haaFJL2O0
事前に計算しない人は馬鹿げています
13 : 2025/03/20(木) 07:40:33.01 ID:q5SdEnJh0
鳥山明もそうだった
本人は何で海外で人気か知らねーよだった
自分が面白いと思って結果的に海外でも人気の流れが普通の流れなのに海外で受けようとして失敗してるケースあるよね
15 : 2025/03/20(木) 07:46:45.06 ID:2pT5YoeC0
カプコンも変に洋ゲーっぽい路線走っているしな
17 : 2025/03/20(木) 07:50:38.61 ID:o2gVlJxJ0
>>15
でも和風半ライスの倍売れたよね
20 : 2025/03/20(木) 07:55:48.61 ID:UdM7ZG5r0
>>15
実際やってみたら中身は和ゲーだぞと言われても
ドグマ2のいかにもなんちゃって洋ゲーなキャラデザが受け付けなくて
手を出せなかったわ
昔のカプコンはロックマンエグゼ、逆転裁判みたいなアニメ調のキャラデザのゲームあったのになあ
37 : 2025/03/20(木) 08:08:31.81 ID:qDMa0H1u0
>>20
俺は異端かもしれないけどドグマ2やワイルズのキャラはむしろ好みですらあるね
今更その辺のアニメやトゥーン調のゲームを出されても買う気にはならないかな
18 : 2025/03/20(木) 07:52:09.64 ID:qDMa0H1u0
この人のことは好かんけど言ってることはその通りだと思うね
そもそも誰かに合わせずに自分たちが良いと思うものを作れば良いんだよ
お客さんの顔色を見て作るゲームなんてやりたくないからね
19 : 2025/03/20(木) 07:54:11.87 ID:cryX99aL0
洋ゲーを意識した和ゲーはつまらなくなりがち
22 : 2025/03/20(木) 07:57:47.40 ID:3DDaP2lud
同性の濃厚なキスシーンが大好きなプレステだからな。

まともな普通の人には理解できないわ

26 : 2025/03/20(木) 08:00:52.33 ID:D0jBoU3h0
>>22
弥助とか戦国時代で黒人にさせるなら
蘭丸にさせろよ
日本人は美しければ文句言わないよ
ブスやゴリラって不快なだけ
23 : 2025/03/20(木) 07:57:52.20 ID:kpq2Qnqv0
槇原敬之の例出すと、彼の歌がスペインで人気が出て
それ以降スペイン風に曲を変えて行ったらスペインで人気が落ち日本からも相手されなくなった
数年低迷した後また日本風に戻したらスペインでも日本でも人気が復活した

スペインは日本の槇原敬之の歌が好きなのだ
そういうことよ

25 : 2025/03/20(木) 07:59:30.71 ID:GRDFKY340
でも日本に合わせたゲーム作ってる中国のゲーム業界はソシャゲで成功してるよね?
28 : 2025/03/20(木) 08:02:57.52 ID:D0jBoU3h0
>>25
中華に独自のゲーム文化無いだろ
パクリゲーで利益出すスタイル
27 : 2025/03/20(木) 08:02:48.61 ID:yyCLTff00
小島がコナミにいた頃はこういう発言にもPSユーザーは噛みついてたよな
29 : 2025/03/20(木) 08:03:50.04 ID:z3uxHMczd
ドラマだけどVIVANTとか最初から海外で人気を目論んで金かけて制作したからな
で結果は大コケで赤字で続編未定って監督が嘆いてた
39 : 2025/03/20(木) 08:10:49.40 ID:qDMa0H1u0
>>29
あれ最悪だったね
背伸びしてもスケールの小さい人間と今の日本には無理だよね
30 : 2025/03/20(木) 08:04:03.80 ID:JKAczwmR0
原田に直接言ってやって!
31 : 2025/03/20(木) 08:05:05.55 ID:mpvnWA7C0
「日本の」だからな
海外には言及していない
32 : 2025/03/20(木) 08:06:53.83 ID:YtPdAEEy0
北野武もそんなこと言ってたな
43 : 2025/03/20(木) 08:13:01.94 ID:qDMa0H1u0
>>32
その北野武はすっかり被れてダメになったけどね
口だけじゃなく突き進んでほしいものだね
33 : 2025/03/20(木) 08:07:06.27 ID:OEuoynQD0
>アメリカナイズした商品を作る文化がありました。
>しかし、海外の『日本のゲーム好き』はそういったものを求めているのではなく、
>日本独自の面白いものを求めていると感じています

ブルプロの開発者が同じような事を言ってたな
でもエ口規制でどちらにせよ海外で衣装の日本と同じような露出は無理だったらしいが

35 : 2025/03/20(木) 08:07:40.49 ID:N2Vm1r880
海外に媚び売ったゲームは出来の悪い洋ゲーもどきにしかならないからな
36 : 2025/03/20(木) 08:07:57.20 ID:WnG/kY4U0
別にこれを言う開発者って桜井が初めてじゃないだろ
ANGIN?のどれかの開発者も言ってた記憶ある
38 : 2025/03/20(木) 08:09:29.77 ID:z3uxHMczd
バズるってソース見たら1616万もいってんのか
こういうのって説得力あるひとの発言だからだろうな
名越が言っても無風だろう
56 : 2025/03/20(木) 08:31:36.05 ID:QHlqGkcU0
>>38
イーロンマスクが拡散してた
41 : 2025/03/20(木) 08:12:01.33 ID:OiQFOyF70
そりゃそうだろ
洋風のゲームやりたきゃ洋ゲー買うし
中華ゲーのパクりゲーって日本メーカーが独自路線止めた結果伸びてきたようなもんだし
42 : 2025/03/20(木) 08:12:37.45 ID:QrnIeJmj0
PS信者どうすんのこれ
44 : 2025/03/20(木) 08:15:56.14 ID:n96xCXOE0
アニメ業界はすでに知ってて実践してるってなんかのインタビューで見た
45 : 2025/03/20(木) 08:18:17.52 ID:THZDuewPH
カイガイ病
スクエニとカプコンが代表例
46 : 2025/03/20(木) 08:19:02.22 ID:jHNYrMEJ0
日米は色々文化が混じり合ってるかどこ向けとも言えないよな
雰囲気ゲーみたいのは少ない需要であって欲しいけど
47 : 2025/03/20(木) 08:19:07.84 ID:D0jBoU3h0
漫画がアメコミに勝ってるし
ヒロアカみたいにエッセンスだけ借りれば良い
49 : 2025/03/20(木) 08:25:53.08 ID:BNVuYcnGd
>>47
映像(映画)の方はボロ負けだけどね
55 : 2025/03/20(木) 08:30:55.06 ID:D0jBoU3h0
>>49
映画もマーベルとかスターウォーズもディズニーがオワコン化してる
邦画もはたらく細胞みたいに真面目にエンタメ作れば戦える
57 : 2025/03/20(木) 08:31:49.34 ID:BNVuYcnGd
>>55
で、日本アニメとマーベルやらディズニー
今の世界での売り上げはどっちが勝ってる?
51 : 2025/03/20(木) 08:27:28.26 ID:kpq2Qnqv0
漫画アニメが世界を席巻してるのは海外に媚びなかったから
今も独自路線で世界でパイを広げて行ってる
54 : 2025/03/20(木) 08:30:20.36 ID:BNVuYcnGd
海外で売れてるアニメも実際殆ど中国人気なのはバレてるからな
映画の海外売り上げランキング見れば分かるけど1億ドル以上の人気アニメ邦画は全部中国でウケたもの
58 : 2025/03/20(木) 08:31:51.36 ID:xiSh94900
✘ ファッキンアメップに合わせる必要はない
◯ 欧米のキリスト教カルトキチゲェは見捨てろ
💯 中国人様に媚びろ❤

コメント