ゲーム会社「ドット絵辞めるぞ。時代はポリゴンだ」←これが原因で死んだシリーズ

1 : 2025/02/23(日) 11:56:37.50 ID:eA6vW18z0
これは間違いなく幻想水滸伝。新作出る度に3Dで108人メインキャラ作れって製作者絶対頭抱えてただろ
5 : 2025/02/23(日) 11:58:19.54 ID:h0IS0bGGa
確かに真っ先に思い浮かんだのが幻水だったわ
8 : 2025/02/23(日) 11:59:03.08 ID:MPr26qsm0
メーカーは馬鹿だから「3Dで作らないと売れない!」と自己暗示にかかっていた
ファンは一言もそんなこと言ってないんだけどな
32 : 2025/02/23(日) 12:10:36.06 ID:9URejSFK0
>>8
売れないからじゃなくて単純に工数がかかるだぞ
しかもドット絵だと次世代機で高画質化するとき使い回せないし
10 : 2025/02/23(日) 11:59:39.39 ID:eA6vW18z0
聖剣伝説4とか解りやすいくらいにコレだったと思うわ
12 : 2025/02/23(日) 12:00:27.99 ID:9qlFH57t0
憎しみが溢れてて草
14 : 2025/02/23(日) 12:01:41.56 ID:eA6vW18z0
ポケモンやってないから解らんけど完全に3D化って当時そんな歓迎されてなかったんかな
17 : 2025/02/23(日) 12:03:34.90 ID:n7qPL/SY0
シリーズというよりは日本一そのものだなこりゃ
18 : 2025/02/23(日) 12:03:49.94 ID:IHIvrpzi0
マリオ別に死んでないしな
19 : 2025/02/23(日) 12:04:27.78 ID:r0wWKIrr0
マリオ🍖が溢れてて🌿
20 : 2025/02/23(日) 12:04:29.82 ID:eA6vW18z0
KOFは14から3Dにしたのは、ドット絵だと将来性が無いからって理由だったな。でも不知火舞やアテナみたいな女キャラのモデリングが下手すぎるせいで微妙なんだよなあ。キャラゲーなのにな
21 : 2025/02/23(日) 12:04:32.47 ID:uc+lYuZ90
クズエニのゴミステ移行タイトルほぼこれ
23 : 2025/02/23(日) 12:05:19.33 ID:iW7PEUxE0
マザー3がそれで大分振り回されてたな 最終的に世に出たのも任天堂の体力あってこそだったんだろうし
他社の力無い所だと致命的になったシリーズは数知れないんだろうな
24 : 2025/02/23(日) 12:05:46.62 ID:eA6vW18z0
KOF13のドット絵1作で捨てるもマジでもったいねえよなあ。あの方向性で続けてほしかった
25 : 2025/02/23(日) 12:06:10.72 ID:Jhr4Ix/o0
時代とかじゃなく
ドットの方が手間がかるだけ
27 : 2025/02/23(日) 12:07:53.94 ID:eA6vW18z0
マザーはドット絵だからあの味がある雰囲気が再現できてたと思う。開発中止になった64版の画像見たらただキャラが微妙なだけの変なゲームにしか見えんかったし
28 : 2025/02/23(日) 12:09:05.28 ID:eA6vW18z0
テイルズは3D出しつつも2Dも並行して作ってたからファンもすんなり受け入れたよな。あれやり方としては相当上手かった気がする
29 : 2025/02/23(日) 12:09:28.59 ID:MJbqGj3q0
ちょっとスレとは違うけど
CGばっかの今のアニメ
30 : 2025/02/23(日) 12:09:35.22 ID:iyxSdA3m0
3Dにする前からシリーズ斜陽気味になってる事も多いんよな
ゴエモンも3の次から落ち込んでたし

KOFは最後までドットに拘って首絞めてた感はあるけど
SNKが3Dにノウハウなくて侍魂なり餓狼なりが微妙ゲーにしかならんかった過去もある

35 : 2025/02/23(日) 12:11:24.05 ID:0r3B83cH0
>>30
単純な横スクロールがゴエモンの売りなのに卍固めで謎解きに走ったせいだな
卍固めも面白いが不要なパートが多すぎる
52 : 2025/02/23(日) 12:20:51.88 ID:iyxSdA3m0
>>35
長いし友達との2人プレイ要素でワイワイやり難いのも良くなかったね
一人で遊ぶ分にはボリュームもあっていいんだけど
31 : 2025/02/23(日) 12:10:21.27 ID:uc+lYuZ90
ジャップは3Dゲーム面白くできないから全て当てはまるともいえる
33 : 2025/02/23(日) 12:10:37.71 ID:eA6vW18z0
幻想水滸伝「108人のキャラを前作と被らない様なキャラで作れ。3Dも全員分専用で用意しろ」
36 : 2025/02/23(日) 12:11:42.92 ID:ZqgvLPYb0
任天堂以外の2Dアクション大体死んでね?
37 : 2025/02/23(日) 12:12:23.45 ID:eA6vW18z0
ドラクエ「3D辞めるぞ。時代はHD-2Dだ」
わりとこういう流れは若干きてる。
39 : 2025/02/23(日) 12:14:27.40 ID:eA6vW18z0
3Dの方が良いゲームと2Dの方が良いゲームがあって、ポポロクロイスや聖剣伝説みたいなのは2Dのが良いと思う。感覚の問題だから理由はうまく言えんけどな
40 : 2025/02/23(日) 12:14:47.64 ID:0uZruyaT0
大きな弱みになったね
インディに出来てることが何故メーカー様にできないのと
41 : 2025/02/23(日) 12:15:15.10 ID:K5Y4DOKp0
魂斗羅シリーズかな
44 : 2025/02/23(日) 12:17:59.71 ID:eA6vW18z0
最近気づいたが産まれた時にドットだったゲームが3Dになるとアンチが増えてる気がするな
47 : 2025/02/23(日) 12:19:17.79 ID:MHe9QCBS0
>>44
多くの場合、ゲーム性そのものが変わっちゃうってのもあると思う
45 : 2025/02/23(日) 12:18:21.57 ID:8Nmz11xt0
マリオとポケモンへの憎しみだらけで草
46 : 2025/02/23(日) 12:18:54.56 ID:MPr26qsm0
HD-2Dは素晴らしいよ
あれは被写界深度とか付けてるだけで制作難易度は高くないからね
ああいう『手軽なのに効果的』な技法は役立つ
48 : 2025/02/23(日) 12:19:19.32 ID:KqYLTSQN0
まあポケモンの対戦時モデルはドット→ 3Dで劣化した奴多いよな、特に吊るされた飛行タイプ
49 : 2025/02/23(日) 12:20:08.35 ID:+5+kXIcb0
ポケモンはぶっちゃけ2Dの頃の方が好き
マリオは両方出てるから何も問題ないな
50 : 2025/02/23(日) 12:20:31.96 ID:uZt+1B6Q0
任天堂がMother3の開発中止になった時のインタビューで言ってたな
逆に早いうちからそういう経験が出来たのは良かったわけだ
51 : 2025/02/23(日) 12:20:39.38 ID:xlJ1dZnld
3Dがゲーム内容的なのか
ポリゴンを使ってるという意味なのかで大きく異なるが
どちらでも幻想水滸伝で外せないな
53 : 2025/02/23(日) 12:20:52.07 ID:1QQ/YXpB0
シリーズ繋がりではないが、同社SRPG繋がりでなら
魔神転生がRONDEになって死んだ
54 : 2025/02/23(日) 12:21:00.92 ID:rQjMIaGa0
SNKは死にかけた
テクノスジャパン、カルチャーブレーンは死んだ
55 : 2025/02/23(日) 12:22:10.19 ID:0uZruyaT0
スマホゲームが指タッチポインティング=2Dゲームを主体にしてる以上
新しい世代も2Dゲーム否定を見下すようになった
任天堂信者ジジイの私怨ということにしてたのにね
57 : 2025/02/23(日) 12:23:05.95 ID:eA6vW18z0
くにおくん は自分の身の程を解ってドット絵貫いてるのほんま偉いと思うわ
73 : 2025/02/23(日) 12:29:47.36 ID:Rk23/qNC0
>>57
SFCの時点でリアル化して一度死んでる
アークがFCの頃の作風で復活させて今に至る

アークは昔のIPの復活や保存に尽力してたりする

58 : 2025/02/23(日) 12:23:06.25 ID:Uz83yb8Na
アークザラッドって最終作が微妙なポリゴンかつ謎にARPGだったよな
60 : 2025/02/23(日) 12:23:25.62 ID:TwXcLtmj0
大体が死んだ理由ってポリゴン化かを機に、ゲーム性を変えたのが原因だと思う
61 : 2025/02/23(日) 12:23:59.28 ID:EXxP2vG10
マリオもゼルダも3Dになってみんなつまらなくなったと言われていた
62 : 2025/02/23(日) 12:24:10.41 ID:+5+kXIcb0
絵画のようなゲーム、みたいな
そういう方向性に進化するシリーズがあっても良かったな
72 : 2025/02/23(日) 12:27:46.05 ID:EXxP2vG10
>>62
サガフロ2を見たときは今後こういう表現のゲームが増えていくのかと思ったがそうでもなかった
63 : 2025/02/23(日) 12:24:22.77 ID:36lqZDBU0
3Dとポリゴンってどう違うんだろう?
ワイルドアームズとかアークザラッドは、PS2から3Dになったけど、あれってポリゴンなのかな
71 : 2025/02/23(日) 12:27:11.42 ID:AV1zoWNk0
>>63
3Dモデルは図形をつなぎ合わせて作ってるけど、その図形のことをポリゴンっていうんよ
80 : 2025/02/23(日) 12:33:47.46 ID:xlJ1dZnld
>>63
ポリゴンはnew以降の2Dマリオでも使ってる
64 : 2025/02/23(日) 12:24:41.41 ID:ni6l8Nkh0
トゥーンがこなれて日本のアニメみたいな見た目になったことで3Dを憎んでたドット絵派も3Dを認めるようになった人多いんじゃないか
65 : 2025/02/23(日) 12:25:49.40 ID:wjTdBT960
ポリゴンの時代になってもドット絵にこだわって死んだファイプロとフォーメーションサッカー
66 : 2025/02/23(日) 12:26:04.56 ID:EpoDsHE50
PS1はシリーズの大量虐殺が起こったよね
81 : 2025/02/23(日) 12:34:09.21 ID:Rk23/qNC0
>>66
新しいIPも大量に生まれた
低迷していたナムコが復活した
結果的にゲームが入れ替わったことが任天堂からSCEに主流が移る要因となった
67 : 2025/02/23(日) 12:26:25.05 ID:Rk23/qNC0
2D→3D過渡期の難しい時期に多くのIPで明暗が別れたな
悪魔城はあえて2Dに残って成功した
74 : 2025/02/23(日) 12:29:50.19 ID:XU+xdrOr0
>>67
無理して3Dにします、開発費かかります、でも変に3Dにしたせいで旧作と変わりすぎてこけます、シリーズ終了

のタイトル数え切れんくらいあるよなあ

69 : 2025/02/23(日) 12:26:50.88 ID:borov0RI0
目に見えて死んだのは日本一のゲームくらいだろ
70 : 2025/02/23(日) 12:26:52.17 ID:eA6vW18z0
3Dになったせいでクソ長ロード時間がセットなのも大きな原因かな
75 : 2025/02/23(日) 12:30:10.34 ID:r0wWKIrr0
ロックマンXは7出る前からオワコン気味だったけど7でトドメ刺しちゃったよな
76 : 2025/02/23(日) 12:31:34.16 ID:pajcngWPM
スマホゲーは今でも2Dゲーがランキング上位に来るからその世代にとってドットは別技術なんだよね
3Dが上!という固定観念に囚われてる爺は違うけどw
77 : 2025/02/23(日) 12:33:09.00 ID:cdwSLB3r0
テイルズは1本辺りの本数だけで見れば成功したように見えるが開発費は10倍以上になったのに売上は倍程度な上発売頻度は3分の1とかになってるから一番やばいと思う
78 : 2025/02/23(日) 12:33:39.40 ID:CMfU/fpd0
ネオジオ64で3Dに移行したSNKは失敗しまくりだったな
79 : 2025/02/23(日) 12:33:42.09 ID:YvEyOe/90
これはマリオ
82 : 2025/02/23(日) 12:34:18.59
マリオとか誰もグラフィック気にしてないだろ
83 : 2025/02/23(日) 12:34:23.23 ID:wnEcw+fd0
テクノスはエース格の社員が独立して開発力落ちてソフト出しにくくなってたのとバブル期の自社ビル費用が嵩むダブルパンチなんよな
3Dくにおを開発してたらしいが…
84 : 2025/02/23(日) 12:34:58.65 ID:eA6vW18z0
ときめきメモリアル3とかいう呪物があってだな

コメント