高学歴集団、生成AI使ったカードゲームで天下を狙う

1 : 2025/02/17(月) 07:41:21.295 ID:GnqR/HJJm
打倒ポケカの模様

レス1番の画像1

レス1番の画像2
2 : 2025/02/17(月) 07:41:28.472 ID:GnqR/HJJm
やれるんやろか
3 : 2025/02/17(月) 07:41:55.742 ID:og.22JFt7
もういかにもな女の顔が無理すぎる
4 : 2025/02/17(月) 07:41:59.933 ID:hja4tnzNz
デュエマみたい
6 : 2025/02/17(月) 07:42:25.778 ID:PYqx4YJ5e
まあキッズはAI絵ってわからんやろ
7 : 2025/02/17(月) 07:42:36.673 ID:rkzQQkffR
イラストの違和感探すの楽しそう
8 : 2025/02/17(月) 07:42:43.662 ID:r1lTMDc0B
無料ならやる
9 : 2025/02/17(月) 07:42:58.208 ID:U42qDEULP
本多忠勝より津田梅子のほうが戦闘力高いんか?これ
16 : 2025/02/17(月) 07:44:14.766 ID:fepZ4QtFc
>>9
群れると女性カード1枚につき+5000だから最強やぞ
40 : 2025/02/17(月) 07:47:24.861 ID:GnqR/HJJm
>>16
これカードのどこにも女か男かとか描いてないけど性自認は女って言い張ればどのカードもパワーアップ出来るんかな
10 : 2025/02/17(月) 07:43:16.841 ID:oHiK3Gxc4
売り物になるのか?
11 : 2025/02/17(月) 07:43:18.115 ID:fjOECWPBC
ゲートルーラーよりは売れそう
12 : 2025/02/17(月) 07:43:21.096 ID:5lZqbz1OD
金くれるならやる
13 : 2025/02/17(月) 07:43:31.035 ID:nx4MZt5yl
AI副業界隈では結構メジャーなビジネスやぞ
14 : 2025/02/17(月) 07:44:03.725 ID:npp1aeMPO
中田敦彦のゼノでええやん
15 : 2025/02/17(月) 07:44:14.210 ID:1fs2g.Gt/
誰が買うんや
17 : 2025/02/17(月) 07:44:33.024 ID:lmj9cfxH7
東大レベルなら自分で絵描いたほうが上手かったりしないんかな
18 : 2025/02/17(月) 07:45:02.657 ID:7/MIVjTS.
>>17
東大生をなんやと思っとんや
25 : 2025/02/17(月) 07:45:42.842 ID:lmj9cfxH7
>>18
天才ってなんでもできるんかと
54 : 2025/02/17(月) 07:50:59.352 ID:eVAl4ZLMo
>>25
天才はなんでもはできないぞ
アホはなんにもできないのはガチ
67 : 2025/02/17(月) 07:52:46.384 ID:RdPpoKnI/
>>25
ここまでネタなら大したもんや
21 : 2025/02/17(月) 07:45:19.983 ID:j7SQvplGz
>>17
藝大と勘違いでもしとるんか?
23 : 2025/02/17(月) 07:45:32.374 ID:fjOECWPBC
>>17
勉強ができる=絵が上手いってどういう頭してたら導き出されるんや
33 : 2025/02/17(月) 07:47:02.333 ID:pyUw2SHWg
>>17
頭とか悪そう
76 : 2025/02/17(月) 07:53:40.774 ID:1ckWHze3N
東大生って字キレイだから>>17の理屈は間違ってない
82 : 2025/02/17(月) 07:54:45.126 ID:RBVJCs0g1
>>76
むしろ字汚い人多ないか
20 : 2025/02/17(月) 07:45:10.300 ID:o.BlGEWdX
実在した偉人モチーフって時点でアウト
オリジナルのモンスターやキャラじゃないと
22 : 2025/02/17(月) 07:45:32.354 ID:4z11e6Dm7
池ゲートルーラーっちリスペクトか?
24 : 2025/02/17(月) 07:45:41.224 ID:Q99DnwMTn
カードゲームって上手くいけば大儲けらしいな
お札刷ってる感覚になるみたいな
26 : 2025/02/17(月) 07:45:55.500 ID:zjA7s.iXx
金のことしか頭になさそう
27 : 2025/02/17(月) 07:46:08.280 ID:9ySWuu2wI
東大生なんか親が金持ってるだけのボンボンやろ
28 : 2025/02/17(月) 07:46:14.815 ID:thpMS6ieO
AI肯定派だけど自分でも無料で作れる絵に金払いたくはないわ
29 : 2025/02/17(月) 07:46:20.962 ID:Aja6ZzY80
戦国大戦学習してて草
30 : 2025/02/17(月) 07:46:25.883 ID:lAJTNRB3V
普通に面白そう
31 : 2025/02/17(月) 07:46:28.013 ID:IWqIpfMF5
AI絵と相性いいジャンルではあるな
32 : 2025/02/17(月) 07:46:44.661 ID:0P.K/PKQh
目新しいものでもなくないか?
これの売りがよくわからん
43 : 2025/02/17(月) 07:47:45.600 ID:fjOECWPBC
>>32
就活や起業するときの実績に使うんやろ
34 : 2025/02/17(月) 07:47:02.853 ID:PRBdgPIk8
こら無理やろ センスが致命的
35 : 2025/02/17(月) 07:47:06.376 ID:DiX0R875X
AI利用系は一瞬だけヒットしても後発も簡単に真似できるから長い商売に繋がらないんやないか
56 : 2025/02/17(月) 07:51:38.725 ID:sqJgTFWKj
>>35
ガクチカやから一瞬でも何か話題になれば100点やろ
37 : 2025/02/17(月) 07:47:17.953 ID:0cOxON5as
ダイソーにありそう
41 : 2025/02/17(月) 07:47:35.292 ID:r1lTMDc0B
>>37
わかる
38 : 2025/02/17(月) 07:47:18.325 ID:ZQQuSDsG1
AIマイモン思い出した
42 : 2025/02/17(月) 07:47:44.740 ID:wAFGMJRcg
生成イラストは絵のファンができないから長期的に見るとちゃんとイラストレーター雇って描かせた方がよさそう
44 : 2025/02/17(月) 07:47:57.249 ID:mUsErs6EI
金とガクチカ目的かな
45 : 2025/02/17(月) 07:48:04.685 ID:DA4TLvGKA
AI絵には癖がないから人をつけるのは厳しいとこがあるわ
やるなら誰かのを学ばせんと
46 : 2025/02/17(月) 07:48:06.584 ID:lmj9cfxH7
津田梅子の効果がイマイチわからんのやけどこれ津田梅子自身は対象なのかそうでなかった場合相手の場にだけあったらスキルは発動するのかわからん
カードゲームやってる人ならすぐわかるんか?
97 : 2025/02/17(月) 07:57:11.442 ID:xD.gTIA/J
>>46
自身も対象にするが一般的だと思う
101 : 2025/02/17(月) 07:58:13.267 ID:1ckWHze3N
>>46
生成AIがメインだからカードゲーム部分は何でもええんやで
109 : 2025/02/17(月) 07:59:01.724 ID:.537J8.by
>>46
普通は津田自身も対象に取る
47 : 2025/02/17(月) 07:48:36.943 ID:lAJTNRB3V
間違いなくAIの得意分野だからなカードゲーム×デザインは
実際結構面白いと思うよこれ
48 : 2025/02/17(月) 07:49:06.098 ID:fxHJgXzF7
宣伝力次第でどうとでもなるな
49 : 2025/02/17(月) 07:49:32.029 ID:5UBJBR2mD
学生スタートアップなんて就活するためだけの道具やんけ
なにムキになっとんねん
51 : 2025/02/17(月) 07:49:44.349 ID:8HfxId6Ls
このご時世に昔懐かしのマスピ顔ほんまやめて
センスないんやなってのが透けて見えちゃうやん
60 : 2025/02/17(月) 07:52:04.061 ID:yZeB6s2YI
>>51
え?それはやめんでええよ
52 : 2025/02/17(月) 07:50:16.385 ID:og.22JFt7
頭はいいけどバカなんだね
59 : 2025/02/17(月) 07:52:03.659 ID:lAJTNRB3V
>>52
頭良いから生成AI使うんだよ
53 : 2025/02/17(月) 07:50:53.837 ID:qSivn2pAj
否定的なやつ多いんやな
55 : 2025/02/17(月) 07:51:31.626 ID:7iMv4bybY
スレタイから漂う嫉妬臭なんなんや
57 : 2025/02/17(月) 07:51:39.407 ID:WDHXuxABd
まだTikTokで妖怪を擬人化してる奴らの方がAIの使い方にセンスあるやろこれなら
もっと面白いAI絵にしてくれ
58 : 2025/02/17(月) 07:51:45.503 ID:M1DJdmjsL
巫カードゲームの二番煎じやん
61 : 2025/02/17(月) 07:52:04.461 ID:6RqoEgcmf
AI使うにしてもちゃんとクリエイター雇った方がええよな
65 : 2025/02/17(月) 07:52:34.177 ID:Ls7ze.EUA
>>61
だったら手描きのクリエイター呼ぶやろ
74 : 2025/02/17(月) 07:53:29.990 ID:lAJTNRB3V
>>65
呼ぶわけねえだろそんなん呼ぶくらいならエッヂに居るスズカスレに居る連中でも雇った方がいいだろw
84 : 2025/02/17(月) 07:54:58.290 ID:6RqoEgcmf
>>65
AIやったら安価で手描きより雇えるやろ
62 : 2025/02/17(月) 07:52:07.208 ID:D8SMU14rO
ダイソーで売ってるやつに似てる
63 : 2025/02/17(月) 07:52:08.376 ID:DiX0R875X
AIならルールとカード効果も生成させてバランス良くできるんかな
もしできたとしてもカード性能をAIに食わせたら即座に最適解が導き出されそうやけど
64 : 2025/02/17(月) 07:52:23.823 ID:HeSJxkiun
AIイラストのゲームなんて中国ゲーには大量にあるのにそんなに珍しいか?
ゲームシステムやcpuも生成AIってこと?
79 : 2025/02/17(月) 07:54:19.078 ID:IWqIpfMF5
>>64
日本はクリエイターの地位が高いんであんまり進まんのよな
そもそも魅力の面で勝ててないのが根本やとは思うが
80 : 2025/02/17(月) 07:54:21.035 ID:OJfyOwYx2
>>64
紙のカードゲームでランダム要素取り入れたいってなったら手元のスマホで処理とかはありかもしれない
AI使う価値は知らん
66 : 2025/02/17(月) 07:52:37.150 ID:lAJTNRB3V
今の高学歴界隈はAI界隈に興味持ちまくりだからな
灘、東大現役生理工教授含めてXでもAIの事ばっか話してる
高学歴集団がこういうのに興味持つのも当たり前だよ
71 : 2025/02/17(月) 07:53:01.963 ID:HeSJxkiun
>>66
今がAIブームなだけ
83 : 2025/02/17(月) 07:54:54.289 ID:lAJTNRB3V
>>71
AIってブームとかそういう一貫性のものじゃないだろ
時価総額上位の企業が世界の金ぶち込んで進めてる事業だぞ
89 : 2025/02/17(月) 07:55:56.314 ID:HeSJxkiun
>>83
今の生成AIの学習方法では数年以内に限界がくる
91 : 2025/02/17(月) 07:56:11.224 ID:B0/xbcy7w
>>83
そう言ってたEVくんはブーム去ったけど
98 : 2025/02/17(月) 07:57:30.347 ID:DiX0R875X
>>83
AI自体の開発はそうやけど利用に関して真似が簡単やからな
独自の使い方や他が真似できない物を探さな続かんやろ
124 : 2025/02/17(月) 08:01:23.483 ID:ocJiHGWuh
>>98
そそw
自分で作ったわけでなくただ食ってるだけなのに偉そうなラーメンヲタと変わらんのよな

AIの『使い手』様とやらはw

131 : 2025/02/17(月) 08:02:03.025 ID:1ckWHze3N
>>124
お前より頭ええで
法政とか慶応とか聞いたことあるやろ?
68 : 2025/02/17(月) 07:52:51.940 ID:ZQQuSDsG1
この女性が頬を赤めているイラスト見て赤いきつね民はどう思うのだろうか
75 : 2025/02/17(月) 07:53:32.595 ID:HeSJxkiun
>>68
頬赤らめてる云々の批判謎なんやがそういうメイクもあるのに
69 : 2025/02/17(月) 07:52:54.376 ID:OJfyOwYx2
fateでよくないか
70 : 2025/02/17(月) 07:52:57.363 ID:5aqpPhT6G
実際TRPGとかだとAIイラスト使われまくってるんちゃうの?
72 : 2025/02/17(月) 07:53:04.638 ID:/3P4o2zfd
なんかわからんけどよっぽど面白くなければ別にこいつら他で稼ぐ方法知ってるから金払うの馬鹿馬鹿しいわってなる
73 : 2025/02/17(月) 07:53:16.387 ID:faXnni6F9
ポリコレカードバトルNFTとかいうよくんからん大風呂敷広げたニートおったよな
今頃息しとるんかな
78 : 2025/02/17(月) 07:53:49.482 ID:3vRmMPJdJ
津田梅子がひどい
敬意を持てよ
81 : 2025/02/17(月) 07:54:33.497 ID:T8U5z12ue
つまんねえキャラデザ
なんJ魚カードにした方がおもろい
86 : 2025/02/17(月) 07:55:30.041 ID:A6jjyAb2.
細かいルールで特殊裁定出しまくりのくそみたいなカードゲームになりそう
ゲートルーラー
87 : 2025/02/17(月) 07:55:36.103 ID:lmj9cfxH7
東大レベルでもなんでもできない人おるんやな勉強になったわ
ワイ関関同立卒で超一流の人間と関わったことないんやすまん
95 : 2025/02/17(月) 07:56:57.676 ID:1ckWHze3N
>>87
超一流やん
そもそも大卒が上位数%やけどな
106 : 2025/02/17(月) 07:58:42.935 ID:lmj9cfxH7
>>95
エッヂ見てたら最底辺やん
まあワイの話なんかどうでもええけど東大ってなんでもできるイメージやったから学べたわ
119 : 2025/02/17(月) 08:00:20.023 ID:1ckWHze3N
>>106
東大生はやらせれば何でも出来る奴らが12年間缶詰で勉強した感じやからなあ
100 : 2025/02/17(月) 07:58:06.853 ID:IWqIpfMF5
>>87
なんでも才能のせいにしてて努力で何か達成したことなさそう
88 : 2025/02/17(月) 07:55:55.105 ID:ktGGFdjbF
ワイの生成したほうがよさそう
92 : 2025/02/17(月) 07:56:28.707 ID:aVhgfTKfn
AIブームってこういう末端の小金稼ぎの話ではないやろ
93 : 2025/02/17(月) 07:56:36.817 ID:hARliBjxK
DAISOで売ってそう
94 : 2025/02/17(月) 07:56:50.694 ID:i3J0V//CR
ルール分からんけど本多忠勝が自分持ってこれて強そう
96 : 2025/02/17(月) 07:57:03.734 ID:4gdbCHCMb
誰かの丸パク絵生成された時に金絡んでたらそこそこリスクやないの?
102 : 2025/02/17(月) 07:58:15.542 ID:TfooLOEIl
絵がAI過ぎる
104 : 2025/02/17(月) 07:58:40.677 ID:1ckWHze3N
天才のやることはワイには分からんわ
105 : 2025/02/17(月) 07:58:41.296 ID:gwgpirmLI
AIに絵描かせただけで天下取れるわけないやろ
107 : 2025/02/17(月) 07:58:45.252 ID:7xaBIYyPn
Cygamesとか好きそう
108 : 2025/02/17(月) 07:58:47.127 ID:8HfxId6Ls
このスレもマーケティングの一環で本人が褒めてたりするんやろか?
111 : 2025/02/17(月) 07:59:12.653 ID:nS0mMC.7R
ふーん、ワイならレアカードは乳首出してエ口くするけどね
112 : 2025/02/17(月) 07:59:29.519 ID:h7XJlXd1b
カードゲームって有名なキャラ絵を買ってるのに意味あるのかな
113 : 2025/02/17(月) 07:59:43.431 ID:fjOECWPBC
生成AIに向きズラし差分作らせてるの草
もっとかえろよw
114 : 2025/02/17(月) 07:59:46.758 ID:lmj9cfxH7
津田梅子も対象になるんやな
ワイカードゲームって学生時代の遊戯王しか知らんけどこういうの難しすぎてできる気がしないな
115 : 2025/02/17(月) 07:59:50.442 ID:Qn1iEeUTi
お前らイジンデン知らずに話進めてる?
全く同テーマのカードゲームやがダイソーに売っとるぞ
116 : 2025/02/17(月) 07:59:51.133 ID:DA4TLvGKA
東大生全部では無いが東大理IIIにいるやつで性格いいやつは1人もおらん
全員クソ野郎
117 : 2025/02/17(月) 08:00:10.931 ID:faXnni6F9
なんぼ綺麗な絵で下駄履かせたとしても
一連のコンテンツのストーリー性や設定の魅力で客を引き込む上手さっていうのは本物のクリエイターには勝てんよね
118 : 2025/02/17(月) 08:00:19.895 ID:B70bXQNgd
カードゲーム当たればデカいけど当てるのかくっそキツイけどどうすんやろ
ポケポケもカードゲームって言われたら微妙やし
120 : 2025/02/17(月) 08:00:24.778 ID:TP8iNttDb
モロパク定期
121 : 2025/02/17(月) 08:00:38.384 ID:DY63E1j37
反AIはこういうバカみたいな奴だけ燃やしとけよ
123 : 2025/02/17(月) 08:01:16.986 ID:gaNbVrvOx
1からカードゲーム流行らせるのは無理やろ
技の名前から学習用かと思ったが、そうでもなさそうやし
125 : 2025/02/17(月) 08:01:27.358 ID:znugvw.EV
まぁシャドバぐらいには流行るか?
126 : 2025/02/17(月) 08:01:28.023 ID:DA4TLvGKA
学生時代にこういう経験できてたらバンナムの企画開発とか行けそうやからそこは羨ましい
128 : 2025/02/17(月) 08:01:45.651 ID:xJkdHo6K0
既視感のあるゲーム流行らんやろ
129 : 2025/02/17(月) 08:01:57.436 ID:HoRxxMc13
生成AIにルールとかゲームバランス考えさせるんなら興味あったけどイラストがaiかよゴミやな
130 : 2025/02/17(月) 08:01:58.690 ID:lO5EpXy.r
ダイソーのトレカ意外とおもろいんよな

コメント