「ファイナルファンタジー8」とかいうシリーズ最高傑作www

1 : 2025/02/11(火) 10:23:24.506 ID:4YyEu/YST
召喚獣や魔法を装備する“ジャンクション”システムを実装
いまから26年前の1999年(平成11年)2月11日は、プレイステーション(PS)用ソフト『ファイナルファンタジーVIII』が発売された日。

『VIII』は世界的ヒットとなった『VII』のつぎに発売された作品で、シリーズファンである自分は、もちろん発売日に購入。近所にあるゲームショップでゲームを買ったあと、マッハで家に帰ろうとしたところ、当日は雪が降っていたため滑って転んで怪我をした思い出があります。雪というだけでも印象深いのに転んだことで忘れられない日になりました。親には病院で診てもらえと言われたものの、ゲームがやりたすぎて逆ギレしながら『VIII』をプレイしました(笑)。

そんな『VIII』はリアルな等身になり、より映画的になったことなどからゲームファン以外にも注目されたタイトル。キャラクターが8頭身になったことで、フィールドとバトル、ムービーのつながりに違和感がなくなり、自分もいつも以上にストーリーに没頭しました。

なかでも、オープニングの主人公・スコールとライバル・サイファーの戦いや、中盤の見せ場であるバラムガーデンとガルバディアガーデンの戦争は息を飲むほどの迫力でした。

レス1番の画像1

レス1番の画像2
2 : 2025/02/11(火) 10:23:54.589 ID:4YyEu/YST
『FF8』が発売された日。学園モノの設定や“ジャンクション”システムが斬新だった。ここぞというシーンで流れる『Eyes On Me』は反則!【今日は何の日?】

https://www.famitsu.com/article/202502/32929

4 : 2025/02/11(火) 10:24:51.275 ID:NdjncPCOE
ストーリーとBGMとエンディングがいいだけで
ゲームはうんこ
16 : 2025/02/11(火) 10:31:48.037 ID:vtgBQdNBj
>>4
ストーリーはクソやろ
面白かったのは戦闘システムだけやで
19 : 2025/02/11(火) 10:34:07.805 ID:NdjncPCOE
>>16
FFでストーリーいいと言えるの8か10しかないのにそれはないわ
25 : 2025/02/11(火) 10:40:21.501 ID:0QDSpG1pt
>>19
人なりの等身獲得したくらいでイキってんじゃねーぞ
5 : 2025/02/11(火) 10:24:51.792 ID:E9a.u.Pl1
カードゲームばっかりやってたわ
6 : 2025/02/11(火) 10:25:19.102 ID:rF1aK9ZGc
ジャンクションシステムは面白いけど説明不足ではあったと思う
7 : 2025/02/11(火) 10:25:21.857 ID:E9a.u.Pl1
ドローとか言う💩システム
8 : 2025/02/11(火) 10:26:09.332 ID:.YsCzOvVu
8やった後7やるとまじで完璧すぎて笑う
9 : 2025/02/11(火) 10:26:17.460 ID:ELNZkfzFv
フェイウォンだけの価値
11 : 2025/02/11(火) 10:28:06.140 ID:C9DGI.grY
78の雰囲気は良かったな
13 : 2025/02/11(火) 10:30:39.088 ID:S2ssHa/zz
魔女のビジュアル
学園とのアンマッチさ

世界観とストーリーが一貫してるのが8の良さやわ

14 : 2025/02/11(火) 10:30:52.362 ID:0QDSpG1pt
攻略本情報込みのED後含む大体のあらましを
改めてググらんと今説明出来るやつおったら教えて欲しい
15 : 2025/02/11(火) 10:31:35.755 ID:9RJqu.idj
取り逃しがね…
まあ異常に普及してるアルティマニアあったから素直に従えば問題ないけどそれはそれで味気ない
18 : 2025/02/11(火) 10:32:36.444 ID:sXd7A5DHW
>>15
初プレイグラシャラボラス取り逃した
23 : 2025/02/11(火) 10:37:40.269 ID:9RJqu.idj
>>18
まああれは攻略見ないとしゃーない
てか攻略見ないと武器作るのすらかなり厳しい
よっしゃ!エスタのエルノーイルでエネルギー結晶体集めよ!とか攻略無しで考えないしな
ほんまにアルティマニア有りきなゲームやった
ブックオフの本棚1つアルティマニアとかあったからな
17 : 2025/02/11(火) 10:31:56.719 ID:sXd7A5DHW
ポーションですらケチるワイが装備品ぶっ放せるかよ
ずっとGFとドロー放つしてた
20 : 2025/02/11(火) 10:34:21.151 ID:9RJqu.idj
戦闘システム凝ってる割りにゼルが頭突きしてるだけで終わるのは救済要素なんやろか
21 : 2025/02/11(火) 10:34:51.184 ID:KMfJeq/yY
素人→GF連打
ニワカ→カードゲームで魔法集め
玄人→メルトンで守備力下げて物理で殴る
22 : 2025/02/11(火) 10:35:06.452 ID:6.I4Eqnfm
今やってるけど飽きたこれ
ヌルすぎる
24 : 2025/02/11(火) 10:38:27.786 ID:bx80atR00
後にも先にもバグ情報が新聞に載ったのはこれだけやろ
26 : 2025/02/11(火) 10:41:08.864 ID:6.I4Eqnfm
よく10が1本道とかて言われるけどさ
8も結構な1本道やで
ちょっと飛空艇で回れる時期があるくらいで
30 : 2025/02/11(火) 10:43:17.543 ID:/dcru.XHJ
>>26
そんなん言い出したらFFなんて全部そうやろ
45 : 2025/02/11(火) 10:50:21.621 ID:sXd7A5DHW
>>30
6の崩壊後は結構自由なルートだと思う
27 : 2025/02/11(火) 10:42:02.553 ID:pE/fQbjjx
エンディングはシリーズ屈指
28 : 2025/02/11(火) 10:42:42.329 ID:/J6YQ1FRx
モブキャラ同士が会話してるの見て
腰抜かした記憶あるわ
進んだなぁって思って
29 : 2025/02/11(火) 10:43:04.405 ID:KTuPK52yC
エスタ行くまでは最高なんだけど時間圧縮とオダインがなんか適当過ぎて何だかなぁってなる
圧縮されるとかいうあやふやなことについて理解が正確過ぎるだろ
31 : 2025/02/11(火) 10:43:30.427 ID:pE/fQbjjx
ラグナロク内のエイリアン討伐だけ
明らかに雰囲気変わってたよね
32 : 2025/02/11(火) 10:43:34.686 ID:cQn1ct.Kv
わざとHP減らして特殊技連発するだけのゲーム
33 : 2025/02/11(火) 10:44:23.805 ID:9RJqu.idj
昔のコマンドRPGのゲーム性なんか期待するもんではない
ストーリーも個人の好みやし
34 : 2025/02/11(火) 10:44:47.892 ID:fXroCl6KO
あの女がエ口い
35 : 2025/02/11(火) 10:46:05.339 ID:cQn1ct.Kv
7のほうが戦い方の幅があって面白い
36 : 2025/02/11(火) 10:46:21.498 ID:mcWQ71rwM
ネット民って意外と9嫌いな人多いよな
あれこそFFの原点って感じやろ
38 : 2025/02/11(火) 10:47:50.382 ID:IL6JpZpgu
>>36
雰囲気は最高なんやけどバトルのテンポがね…
あと言うほど原点回帰でもなかったっていうのが
39 : 2025/02/11(火) 10:47:50.449 ID:pE/fQbjjx
>>36
10まではみんなそれぞれファン居るだろ
40 : 2025/02/11(火) 10:48:08.962 ID:/dcru.XHJ
>>36
原点が良いならファミコンのFFやればいいだけでは
41 : 2025/02/11(火) 10:48:37.344 ID:cQn1ct.Kv
>>36
結構好きだけど戦闘のテンポがクッソ悪いのとタイムアタックやらされるところは嫌い
42 : 2025/02/11(火) 10:48:46.038 ID:ZJXT5L9fc
>>36
「ぬすむ」が成功しなくてイライラした記憶しかない
43 : 2025/02/11(火) 10:49:07.246 ID:6.I4Eqnfm
>>36
1、2、3やってるけど全くそう思わない
49 : 2025/02/11(火) 10:52:03.720 ID:sXd7A5DHW
>>36
ストーリーと音楽はかなりいい
でもデザインがもうかなり時代遅れになっちゃってるのを無理矢理戻してたからさぁ
そしてカード
37 : 2025/02/11(火) 10:46:43.736 ID:2/OZDfrRR
BGMはかなりいい
植松がいちばんノッてた頃やろ
44 : 2025/02/11(火) 10:49:47.836 ID:BuSb3ZfY7
舞台設定は面白そうやったのになんかハマらんかった
ストーリーというか演出が合わんかったんやろうか
46 : 2025/02/11(火) 10:50:52.291 ID:efyonv8O/
レベリングとかいうクソ作業しなくていいしエンカウント率も0にできるのは今の時代に合っとる
システムはおもろいんやけど難易度ガバすぎる
カード一切触らない縛りでも超絶ヌルゲーや
47 : 2025/02/11(火) 10:51:07.593 ID:/REPbRsTH
ジャンクションとかいうクソシステム
48 : 2025/02/11(火) 10:51:49.982 ID:/dcru.XHJ
9の長所はマジで雰囲気しか無い
短所もそんなないから良ゲーではあるけど
50 : 2025/02/11(火) 10:52:33.217 ID:EpTS0YhuH
王道の進め方がわからんゲーム
51 : 2025/02/11(火) 10:52:56.776 ID:6.I4Eqnfm
9はエンディング補正で妥協を隠して納得させてると思ってる
52 : 2025/02/11(火) 10:53:43.664 ID:BINsSpVxD
セルフィとかいうチラ要員
55 : 2025/02/11(火) 10:55:49.798 ID:jYIOqzsHw
ストーリーも7が一番やわ
56 : 2025/02/11(火) 10:56:13.535 ID:NdjncPCOE
9は原点回帰詐欺なんだよな
懐古ジジイはがっかりした
57 : 2025/02/11(火) 10:58:03.221 ID:pE/fQbjjx
ラグナとスコールが親子なの
プレイ当時は全く分からんかったなぁ
エルオーネ周りも設定見るまで全く分からんかった
58 : 2025/02/11(火) 10:59:06.156 ID:oMsHmYYHS
ジョブシステムを簡略化するぞ→マテリアシステムはわかる
ジャンクションはなんやったんや魔法使いにくい上に弱くて物理で殴るだけのゲームになったんやけど
59 : 2025/02/11(火) 10:59:25.345 ID:/dcru.XHJ
9のEDが良いって言っても前作次作の8と10のEDも良いから特別9のEDが良いとも思わんわ
60 : 2025/02/11(火) 11:01:01.090 ID:9RJqu.idj
これほど思い出補正かかってるシリーズもない
61 : 2025/02/11(火) 11:01:19.508 ID:6.I4Eqnfm
8と15てなんか似てるんだよな
雰囲気とか魔法使い捨てとか
62 : 2025/02/11(火) 11:01:51.482 ID:67La3aGPt
ラスボス戦は8が1番やりたい放題やってるわ
セフィロスみたいに唐突に意味不明な形態になるわけでもないしペプシマンが出てくるわけでもない

コメント