- 1 : 25/02/08(土) 22:11:53 ID:xG7p
- パルワールドとサバクのネズミ団しかないわ
インディーと言えば海外なイメージある - 2 : 25/02/08(土) 22:12:05 ID:FHHK
- スイカゲーム知らんの?
- 5 : 25/02/08(土) 22:12:31 ID:xG7p
- >>2
あれやったけど単純につまらんのと音量設定がいじれないのが謎すぎた - 3 : 25/02/08(土) 22:12:05 ID:UX2Y
- ほなあるやん
- 4 : 25/02/08(土) 22:12:10 ID:4ebt
- そもそも日本のゲーム自体がね
- 6 : 25/02/08(土) 22:12:55 ID:xG7p
- >>4
正直分かるよ
AAAゲームですらつまらない作品ばっかりやからな - 7 : 25/02/08(土) 22:13:21 ID:xG7p
- こないだおんJ民に7 days to end with youオススメされてやってみたけどアホほどつまらんかったわ
- 14 : 25/02/08(土) 22:14:51 ID:w1g8
- >>7
あれ賢い人向けに作られてるからね - 8 : 25/02/08(土) 22:13:25 ID:P7pj
- イッチとキスするゲームなら覇権取れるぞ?
- 11 : 25/02/08(土) 22:13:51 ID:xG7p
- >>8
!aku
★アク禁:>>8 - 9 : 25/02/08(土) 22:13:36 ID:Ydgj
- 日本はハード作るの専門みたいな感じやろ
インディーじゃなくてもゲーム自体はおもろいのほぼない - 12 : 25/02/08(土) 22:14:03 ID:xG7p
- >>9
昔は良かったんやがなぁ - 10 : 25/02/08(土) 22:13:41 ID:absx
- ホラーゲームは割とあるイメージ
- 13 : 25/02/08(土) 22:14:24 ID:xG7p
- >>10
あるか?
チラズアートみたいな超低クォリティゲームがなぜか流行ってるイメージしかない - 16 : 25/02/08(土) 22:15:29 ID:absx
- >>13
Yuki Onnaとか影廊とかクソデカ囃子とか - 27 : 25/02/08(土) 22:21:16 ID:xG7p
- >>16
チラズアートは15年前のスマホゲームでやってるようなことを無理やり3Dゲームにして売る会社なのでクオリティはお察し
クソデカ囃子はこれこそインディーゲームの悪いところが詰め込まれてるようなゲーム コンセプトが雑
影廊はまあ許したろ - 17 : 25/02/08(土) 22:15:42 ID:FHHK
- 8はなんでアク禁されたの
- 22 : 25/02/08(土) 22:16:39 ID:xG7p
- >>17
全てのレスに似たような単語を投稿する荒らしやろこいつ - 18 : 25/02/08(土) 22:15:51 ID:xG7p
- >>1
解説見たらシーザー暗号で解けとか書いてあって
これ大衆向けに作るゲームでやっちゃいかんやろと思った
同じ暗号解読系のChants of senaarはめっちゃおもろかったのに - 19 : 25/02/08(土) 22:16:03 ID:xG7p
- >>14
>>18
安価ミス - 25 : 25/02/08(土) 22:20:16 ID:w1g8
- >>18
それ最終手段やぞ、赤髪の女の子の発言から推測して単語を解いてゆくゲームやねん
まず楽しみ方を間違えてる - 28 : 25/02/08(土) 22:23:45 ID:xG7p
- >>25
知ってるよ
大体100個くらいある単語のうち半分くらいは1周目で特定したし無理やりこじつけるのもいれたらもう少しわかった
ただそれ以上の推測は推測と言えないような雑なこじつけで解くしかなくて詰んだ
Chants of Sennaarと比べて出てくる単語が少なすぎるし規則性もなさすぎる
女の子の教え方(ゲーム設計)が下手すぎた - 23 : 25/02/08(土) 22:16:44 ID:xG7p
- 全てのスレや
- 24 : 25/02/08(土) 22:17:58 ID:xG7p
- めっちゃ言い方悪いけどPLAYISMがパブリッシングしてるインディーゲーム全部つまらなそう
- 26 : 25/02/08(土) 22:20:39 ID:amSX
- パルワールドとかいうパクリのゴミしか出てこない
お察し - 29 : 25/02/08(土) 22:24:43 ID:xG7p
- >>26
パルワールドやったことないやろ
もしくはパルワールド系のゲームを全く楽しめない人間やろ
あれ世界含めて昨今のインディーゲームの中やとピカイチやぞ
すぐ飽きるが - 30 : 25/02/08(土) 22:29:21 ID:amSX
- >>29
クオリティでインディーゲーム語るな - 31 : 25/02/08(土) 22:30:42 ID:xG7p
- >>30
何で語るんだよ
頑張りか?w - 34 : 25/02/08(土) 22:31:24 ID:amSX
- >>31
企業では出せない良さや
頑張りも含まれる - 35 : 25/02/08(土) 22:31:40 ID:1qP8
- >>34
頑張り(笑) - 36 : 25/02/08(土) 22:32:57 ID:amSX
- >>35
システムとか絵とか音楽とかまで全部1人で作ってるゲームとか良いだろ? - 37 : 25/02/08(土) 22:33:39 ID:1qP8
- >>36
べつに
なんで面白さと関係ない要素で勝手に美化して持ち上げるのか
インディーキッズはそういうとこクソキモい - 39 : 25/02/08(土) 22:34:08 ID:amSX
- >>37
面白さ楽しさ求めるなら金出してゲーム買うかな - 41 : 25/02/08(土) 22:35:07 ID:1qP8
- >>39
お前は死ぬまでフォーンアイルでもやってれば - 42 : 25/02/08(土) 22:35:12 ID:amSX
- >>41
なにそれ - 45 : 25/02/08(土) 22:36:01 ID:1qP8
- >>42
何もかも1人で手作りしたゲームや
素材とかアセットとかさえ使ってない
フリー音源も使ってない
ほんとに手作り - 47 : 25/02/08(土) 22:36:24 ID:amSX
- >>45
へぇーめっちゃ頑張ってるやん興味出てきた - 51 : 25/02/08(土) 22:38:49 ID:1qP8
- >>47
ちなみにその努力は面白さにはなんら寄与してないクソゲーやで - 54 : 25/02/08(土) 22:39:54 ID:amSX
- >>51
ファイナルソードみたいなの好きやねん - 44 : 25/02/08(土) 22:35:46 ID:xG7p
- >>39
フリゲの話してるのお前だけやん - 48 : 25/02/08(土) 22:37:07 ID:amSX
- >>44
金出して店でゲーム買うかなってことを言いたかったんだけど抜けてしもた - 49 : 25/02/08(土) 22:38:24 ID:xG7p
- >>48
多分ニキとワイで言葉の解釈が全然違うんやと思うわ
「店でゲーム買う」って実店舗で買うのもSteam出ゲーム買うのも両方当てはまるけどそこは大丈夫そう? - 63 : 25/02/08(土) 22:41:42 ID:amSX
- >>49
ワイはフルプライスゲームは店で買うからその癖が出てしまったんやな - 66 : 25/02/08(土) 22:42:16 ID:xG7p
- >>63
そうやろなと思ったわ - 43 : 25/02/08(土) 22:35:20 ID:xG7p
- >>35
頑張り(笑)よな
ワイら金出して買っとるんやぞと - 32 : 25/02/08(土) 22:30:56 ID:4iEE
- エンダーマグノリア出たばっかやん
来週は都市伝説解体センターも出る - 38 : 25/02/08(土) 22:33:57 ID:xG7p
- >>32
エンダーリリーズはまあ許したろ - 105 : 25/02/08(土) 22:59:28 ID:wfHP
- >>32
>>38
エンダーリリィズ続編出てたんか!買わんとアカン - 33 : 25/02/08(土) 22:31:19 ID:1qP8
- DEIのせいでアメリカとか欧州の大手が弱体化したり人離れてるから
そこから抜けた人たちがインディーにながれて小さい会社おこしたりして今はインディーが熱い - 40 : 25/02/08(土) 22:34:55 ID:xG7p
- >>33
楽しみやね
てか普通に大企業の作るゲームで美醜はっきりしたキャラが続々出てきてほしい - 50 : 25/02/08(土) 22:38:40 ID:WEGL
- まあでも頑張りっていうと聞こえ悪いかもしれんけど
少人数で頑張ったらクセ強くなったり独特の味が出たりするんじゃね - 53 : 25/02/08(土) 22:39:23 ID:xG7p
- >>50
その味が好きな人も少なくないわね
それをもって「このゲームは面白い」とは言わないでほしいってだけやが - 52 : 25/02/08(土) 22:39:15 ID:1qP8
- 手間と時間かけたからって面白いわけじゃない
- 55 : 25/02/08(土) 22:39:55 ID:xG7p
- >>52
手間と時間をかけなきゃただの開発者の自己満オ●ニーゲームになるけどな - 59 : 25/02/08(土) 22:40:27 ID:1qP8
- >>55
手間と時間かけても面白くはならない
面白いことに手間と時間かけないと - 61 : 25/02/08(土) 22:41:30 ID:xG7p
- >>59
自動車運転免許試験みたいな物言いすな - 57 : 25/02/08(土) 22:40:06 ID:3FmN
- サバクのネズミ団とかいう神ゲー
- 60 : 25/02/08(土) 22:41:09 ID:xG7p
- >>57
数百円で売ってて「どうせクソゲーやろ」と思いながら買ったら意外と良かった作品やわ - 62 : 25/02/08(土) 22:41:34 ID:1qP8
- ただ手間と時間かけました、その頑張りを評価してくださいがフォーンアイルそのもの
完全に自己満足の独りよがり - 65 : 25/02/08(土) 22:42:07 ID:xG7p
- >>62
うむ - 68 : 25/02/08(土) 22:43:31 ID:amSX
- >>62
まぁ何かを成したってことを評価してるひとが買えばええんちゃうかなインディーやし - 69 : 25/02/08(土) 22:43:57 ID:1qP8
- >>68
これがインディーキッズの気持ち悪さ - 75 : 25/02/08(土) 22:46:00 ID:amSX
- >>69
ゆめにっきも正直ほぼ歩いてるだけでゲーム的な面白さあんまないけど話題性とか世界観で評価されてるから
インディーってそういうのもゲームとして出せるってのが良さだと思うねん - 79 : 25/02/08(土) 22:47:31 ID:xG7p
- >>75
ゆめにっきは何か違くね?上澄みの方ではあるやろ - 81 : 25/02/08(土) 22:48:40 ID:amSX
- >>79
ゲームの面白さの話をしてるんだから結果的に上澄みとかは抜きにして話すべきや - 84 : 25/02/08(土) 22:49:29 ID:xG7p
- >>81
それもそうか - 80 : 25/02/08(土) 22:47:36 ID:1qP8
- >>75
それはアイデアの話であって頑張りの話じゃない - 70 : 25/02/08(土) 22:44:13 ID:xG7p
- >>68
日本ではそういうのを評価する風潮があるんやろか
だからつまらないゲームばかり注目を集めるんやろかね - 72 : 25/02/08(土) 22:44:51 ID:1qP8
- >>70
日本人ってモノづくりを「職人のこだわり」と結びつけてなんでも美化する - 76 : 25/02/08(土) 22:46:15 ID:xG7p
- >>72
AI嫌う連中と同じかな
大概のコンテンツにおいて大衆は結果しか求めてないのに過程を重視しようとする - 67 : 25/02/08(土) 22:43:19 ID:1qP8
- 作るって行為にあえて手間を増やして時間浪費してもべつに良いものにならない
それなら何が面白いか考えることに時間費やしたほうがずっといい
- 73 : 25/02/08(土) 22:44:51 ID:Fru9
- エンダーマグノリア良いぞ
- 74 : 25/02/08(土) 22:45:06 ID:xG7p
- >>73
さっき出(略) - 77 : 25/02/08(土) 22:46:28 ID:1qP8
- 金儲けクソ喰らえ俺はこだわって良いもの作れりゃ満足だ!っていう頑固職人がこだわって作るのがかっこよくて、インディーはそういう場所
商業性だしてくるやつは敵、みたいなやつがインディーキッズには多い
- 78 : 25/02/08(土) 22:47:18 ID:9rhV
- 今の季節はゴーストピア
- 82 : 25/02/08(土) 22:48:53 ID:xG7p
- >>78
ノベルゲーはなぁ…
良いんかもしれんがワイには合わん
せめてウォーキングシミュ的な何かが欲しい - 83 : 25/02/08(土) 22:49:08 ID:1qP8
- インディーとかフリゲー作者を同一視していて
公共への奉仕を強要してるのが日本人
金儲けしようとしたりすると一気にみんなアンチになる - 87 : 25/02/08(土) 22:51:55 ID:Nd9h
- >>83
無料で文句ばかりが当たり前で手柄は配信者実況者や企業に横取りのフリゲ文化のせいで
多くのフリゲ作者は潰されたわけだしな
何年もたったいまnoa猫みたいに気合いで作る意欲もないだろうし - 89 : 25/02/08(土) 22:53:36 ID:1qP8
- >>87
フリゲーなのに気に入らないことがあると「お金返して」とか言ってくるキチゲェに絡まれガチなフリゲー作者 - 100 : 25/02/08(土) 22:58:03 ID:Nd9h
- >>89
それで配信停止になった名作ゲームたちや筆を折った作者が沢山いたからな
実際聞いた話だと有料にしたら文句を言う人が少なくなったらしいしな
あとフリゲの企業展開の扱いとかibやキミガシネや青鬼の作者なんかまだいい方だと思う
ゆめにっきとか世界観総崩れになってしまったし - 85 : 25/02/08(土) 22:51:07 ID:xG7p
- ゆめにっきはアンダーテールとかメグとばけものとか
そっち系の世界観を深く構築してるゲームなんよな
それで言うと「世界観」が独特で面白い - 88 : 25/02/08(土) 22:52:36 ID:amSX
- >>85
そういうゲームもほぼ名のない奴がインディーで出すことでより世界観に味が出るのが好きや - 91 : 25/02/08(土) 22:54:30 ID:xG7p
- >>88
「インディーで出すことでより世界観に味が出る」←これがわからん
ワイは何を言ったかじゃなく誰が言ったかで物事の良さを判断するタイプじゃない - 96 : 25/02/08(土) 22:56:19 ID:amSX
- >>91
誰が言ったか、で判断するのがそんな道理がなくてカッコ悪いことか?
大統領の「できる」とワイの「できる」はちゃうやろ - 97 : 25/02/08(土) 22:57:28 ID:1qP8
- >>96
お前はブランドだから良いものだといって、Supremeのお札飛ばす鉄砲とかありがたがるタイプと全く同じ種類の人間 - 103 : 25/02/08(土) 22:58:43 ID:amSX
- >>97
シュプリームが好きならいいんちゃう?
そいつにとっては価値があるもんやで
好きならなんでも手に入れたいもんやろ - 106 : 25/02/08(土) 22:59:34 ID:1qP8
- >>103
インディーだから面白い、インディーだから深い
というのはゲームそのものの価値じゃない
ある意味ではただのレッテル貼りであって中身を評価してない - 113 : 25/02/08(土) 23:01:28 ID:xG7p
- >>106
レッテル貼りはなるほどって感じやな - 114 : 25/02/08(土) 23:01:35 ID:amSX
- >>106
ワイはなにもインディーなら全部面白いとは言ってないで
この好きな作品はインディーの味があるからええな、と思っとるだけや - 118 : 25/02/08(土) 23:02:56 ID:1qP8
- >>114
インディーの味とかいう意味不明な権威でもって評価してるのは謎
じゃあインディープラットフォームじゃなくて個人配布のフリーソフトなら評価してないってことになる - 122 : 25/02/08(土) 23:03:49 ID:amSX
- >>118
権威ってワード好きすぎるやろ君 - 104 : 25/02/08(土) 22:58:56 ID:xG7p
- >>96
本当にできる人の「できる」は重みがあるけど
インディーゲーム開発者の「できる」は大手開発者より軽いのよ - 108 : 25/02/08(土) 22:59:42 ID:amSX
- >>104
その「できる」の説得力のないやつが作ったゲームが評価されるのがええんやろ - 110 : 25/02/08(土) 23:01:03 ID:xG7p
- >>108
ワイはクオリティを見るので評価しない
評価する人は頑張りや大企業では出せない良さを見るんやろ
まあ価値観が違うわね - 93 : 25/02/08(土) 22:55:35 ID:1qP8
- >>88
意味不明、歪んだ権威主義やな - 98 : 25/02/08(土) 22:57:30 ID:amSX
- >>93
理解不能ならまだわかるが言うほど意味わからんか? - 102 : 25/02/08(土) 22:58:33 ID:1qP8
- >>98
権威主義とブランド信仰で「ゲームの価値判断」するのは意味不明というに相応しいレベルでナンセンス - 86 : 25/02/08(土) 22:51:43 ID:1qP8
- インディーなんて職人のこだわりの場じゃなくて
奇をてらって目立ってバズること、バズって大手にチームごと買い上げてもらうとか、パブリッシャーに雇用してもらうことを目的とした場でゴリゴリの商業
- 90 : 25/02/08(土) 22:53:38 ID:xG7p
- >>86
今のインディーゲームは特にこれ
チラズアートお前のことやぞ
スーパーマーケットシミュレーター、TCG Card Shop Simulator、8番出口系 お前らもやぞ - 92 : 25/02/08(土) 22:54:34 ID:amSX
- >>90
ちらずアートは支援配信者の絵をゲーム内に入れるのがなんか苦手や - 95 : 25/02/08(土) 22:56:16 ID:xG7p
- >>92
なるほどな
ワイ的にそっちのコミュニティでわちゃわちゃやってるのは別にええんよ どうせプレイせんし
「ワイらのノリも取り入れるこのインディーゲーム万人受けしてめっちゃ面白くね?」って勘違いするのがいかん - 94 : 25/02/08(土) 22:56:14 ID:9rhV
- アストリブラやれ
- 99 : 25/02/08(土) 22:57:32 ID:xG7p
- >>94
これ前おんJ民に聞いた ニキか?
デモ版やったがシステムが古すぎて扱いにくすぎてやめたわ すまんな - 111 : 25/02/08(土) 23:01:13 ID:Nd9h
- >>94
アストリブラは珍しくelinや片道勇者+みたいにフリゲ作者が頑張って商業にして成功したタイプだよな
もっとフリゲ由来の有料インディーズゲーム増えて欲しいわ - 101 : 25/02/08(土) 22:58:22 ID:rlBb
- 日本じゃないがヴァンパイアサバイバーはジャンルが確立されたよな
- 109 : 25/02/08(土) 22:59:50 ID:xG7p
- >>101
この手の新規ジャンルを開拓するゲームは偉いよな
ワイ自身はヴァンサバハマらんかったが後発バンバン出てきたってことは相当刺さったんやろし
その意味では8番出口は偉いよ - 115 : 25/02/08(土) 23:01:47 ID:rlBb
- >>109
ヴァンサバは指一本で全部操作できるうえに
短時間でクリアできるからスマホに最適だった
その点8番出口はハードル高いのによく流行らせたと思う - 107 : 25/02/08(土) 22:59:37 ID:rlBb
- 技術ある人はスマホゲー作るんじゃないかとおもう
スマホ持ってる人全員が消費者と考えたらでかいし - 112 : 25/02/08(土) 23:01:17 ID:v6JT
- Elinはインディーじゃないんか?
- 116 : 25/02/08(土) 23:02:35 ID:Nd9h
- >>112
インディの枠組みでいいけど元のアーキタイプ(elona)がフリゲ
つまりフリゲの続編がインディーズになったかんじ - 117 : 25/02/08(土) 23:02:40 ID:rlBb
- FLASHゲームで色々名作あったけどな
全部なくなっちゃった - 119 : 25/02/08(土) 23:03:02 ID:amSX
- >>117
悲しいな…いい作品たくさんあった - 120 : 25/02/08(土) 23:03:23 ID:O0KE
- 日本のインディーってホラーかアダルトしかないイメージやわ
- 121 : 25/02/08(土) 23:03:49 ID:xG7p
- >>120
正直わかる
んでたまにローグライクやハクスラが出てきたら大抵萌えキャラ付いてて萎える - 123 : 25/02/08(土) 23:04:25 ID:1qP8
- >>120
まともなアクションとか作るとプログラムが難しいし
ちゃんとしたRPG作ろうと思うとシナリオ破綻させないで作るのが大変だから短編ホラーとか、ただのエ口になる
最近の日本のインディーゲームで面白いのなくね?
![](https://geemato.com/wp-content/themes/cocoon-master/screenshot.jpg)
コメント