モンハンライズのだだっ広くて高低差あるだけのフィールドwWw

記事サムネイル
1 : 2025/02/05(水) 20:41:10.24 ID:m27/uTuG0
ワールドのセンス、クオリティの高さが際立つよな
そもそも狭い方が犬も不要だし移動も楽だろ
2 : 2025/02/05(水) 20:42:45.83 ID:1ht+5bLo0
地底火山や古代樹みたいのは要らない
3 : 2025/02/05(水) 20:43:13.16 ID:ilbE++jn0
ワールドのマップ褒めるのは無理だわ
5 : 2025/02/05(水) 20:44:44.49 ID:m27/uTuG0
>>3
作り込みのあまり慣れないと迷うだけだろ
26 : 2025/02/05(水) 23:54:39.29 ID:CaSPYgRo0
>>1
高低差があるのならだだっ広くないのでは・・・

>>3
ワールドは慣れてても迷うのよ・・・
ライズはそれがなかった

4 : 2025/02/05(水) 20:43:59.93 ID:23H/EpS60
>高低差あるだけのフィールド

それってワールドで悪名高い古代樹と陸珊瑚じゃねーか

6 : 2025/02/05(水) 20:47:03.37 ID:FTPi0Uxz0
ワイルズのフィールドは恐らくワールドと同じ失敗してる
7 : 2025/02/05(水) 20:47:59.78 ID:ulSOY0Bc0
ユーザーが求めてるのはモンスターファイターなんだから平面で闘技場だけでいいんですよ
8 : 2025/02/05(水) 20:51:53.66 ID:m27/uTuG0
>>7
何かそういうデータあるんですか?
9 : 2025/02/05(水) 20:55:03.59 ID:FTPi0Uxz0
セクレトのカタパルト発射台マジでいらない
あれ何のために作ったの
10 : 2025/02/05(水) 21:02:00.05 ID:USyvWBIc0
フロンティアや4のギルクエでユーザーが求めてるのは広い平面ってはっきりしてるのに
未だ糞マップ量産しているの本当に簡悔精神に満ち溢れてるんだろうな
11 : 2025/02/05(水) 21:03:22.43 ID:m27/uTuG0
狭い平面じゃなくて?w
12 : 2025/02/05(水) 21:10:46.43 ID:YSNfS19wd
犬や翔蟲で移動快適だったから無駄に広いって感覚はそんななかった感
18 : 2025/02/05(水) 21:46:08.55 ID:m27/uTuG0
>>12
犬や蟲使わないと行けない時点で
無駄な労力がプラスされてるだけだよね
27 : 2025/02/06(木) 05:10:50.56 ID:66aCtzJ70
>>18
それ、鳥とスリンガーも同じじゃないの?
31 : 2025/02/06(木) 08:47:17.79 ID:AToSP+ZV0
>>18
犬ないとムリなエリアなんてあったっけ?
蟲は一部の狭いエリア程度だけどハンターで登って行ける所ばかりだろ
ワイルズもセクレト経由あるけど何が言いたいんだ?
30 : 2025/02/06(木) 08:45:30.97 ID:AToSP+ZV0
古代樹がセンスがいい?
何なら藤岡マップは遺跡平原や地底火山、天空山といい理解不能

>>12
城塞高地はともかくね

13 : 2025/02/05(水) 21:11:16.13 ID:23btjWN20
結局時間稼ぎ以上の意味はなくなりがちなので、あまりに複雑化するとだれちゃうよね
14 : 2025/02/05(水) 21:13:57.41 ID:cmVMfdG70
いや
闘技場だけでもういいわ
ワールドの方起動してもゴルトロかマムしかやってねえ
同接は3.6倍ワールドの方が多いけどなw
15 : 2025/02/05(水) 21:23:28.75 ID:FrEanYo00
4系マップに比べたらワールドもライズも神マップすぎる
16 : 2025/02/05(水) 21:25:09.76 ID:p4ct48Cf0
少なくとも彩りはワールドのが上
グラの質より色彩のが重要でしょっていうね
17 : 2025/02/05(水) 21:26:51.38 ID:yYHvv3XH0
>>1
流石に其れで批判は無理がある
19 : 2025/02/05(水) 22:09:26.77 ID:f64D6yS/0
言おうと思ったら先に>>17に言われてた
20 : 2025/02/05(水) 22:32:08.51 ID:wgntjaoW0
じゃあ4とかXで出てくる地底火山とかでいいのか?
21 : 2025/02/05(水) 22:41:17.45 ID:A6Sx6Zw50
もう高低差がどうこう毎度うるさいから、過去ゼルダやダイイングライトみたいな木や岩壁にも射出できてよじ登れるフックショット機能をスリンガーに搭載して、数回使用後はクールダウンタイム設けるとかしてくれたほうがいい。
22 : 2025/02/05(水) 22:46:04.43 ID:xQq3NbD90
>>21
ぶっちゃけ翔蟲を導入すれば済むだけなんだが
23 : 2025/02/05(水) 23:02:57.71 ID:tzegbvQZ0
ベータの開幕チュートで崩れた瓦礫の上からセクレトで滑空する流れに失望を覚えた人は割といるんじゃないか
レベルデザインだけでなく登攀、滑空、着地、全てのシーケンスが「なぜパラセールが楽しまれたか」を理解していたら選ばない組み立て方をしていて頭を抱えたくなった
変なことせずに丸パクリした原神は相当よくやってたんだなと
24 : 2025/02/05(水) 23:06:37.84 ID:5Hfv/t8x0
どこが広いんだよw
25 : 2025/02/05(水) 23:07:10.42 ID:jLjWLkAS0
平らで良いからエリア別にせずに広いエリア1つだけにすりゃいいのに
The hunterみたいなマップにモンスター配置しろ
28 : 2025/02/06(木) 08:01:20.07 ID:OhYAvdCS0
翔蟲で鳥集めるクソゲーがライズ
29 : 2025/02/06(木) 08:42:38.24 ID:AToSP+ZV0
三次元的に動けないのに高低差を意識されてもな

コメント