
- 1 : 2022/11/02(水) 21:22:44.58 ID:hbIrs85d0
 - 
ある程度のラインは有りそうだよね
「舐めると味がするテレビ」で味覚ゲーム開発中。食べ物を別の味に変える新技術など“味”の最前線【CEDEC2022】
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1434718.html - 2 : 2022/11/02(水) 21:24:10.29 ID:kJCZKbrA0
 - 
ハードの性能を十二分に引き出したソフトが勝ち
 - 28 : 2022/11/02(水) 22:43:07.98 ID:H/rVfM4+0
 - 
>>2
まずアイデア、次がシナリオ、3番目がハード。 - 3 : 2022/11/02(水) 21:24:22.56 ID:M3jbMJsM0
 - 
ロックマンの初期なんて開発費かけてなくても面白かっただろ
 - 4 : 2022/11/02(水) 21:24:40.88 ID:clTgcpTO0
 - 
出来はいいものになるだろうが内容に変わりはない
 - 5 : 2022/11/02(水) 21:25:00.11 ID:h+mXXoOz0
 - 
個人で作ったゲームに面白いものはない事で証明されてる
サブカルが面白いと持ち上げるけどファミコンレベル - 87 : 2022/11/04(金) 11:10:28.02 ID:fFEsEQXS0
 - 
>>5
Kenshiというゲームは一人で作ったらしいが思っしろかったぞ - 6 : 2022/11/02(水) 21:34:52.69 ID:xV0Dpc070
 - 
金の掛け方次第だろ
 - 7 : 2022/11/02(水) 21:37:21.63 ID:/Nltfip20
 - 
午前5時。
フローリングで縮こまっている開発者にお布団を掛けてあげてください - 8 : 2022/11/02(水) 21:39:32.43 ID:EACWOwrc0
 - 
開発費30億で鳴かず飛ばずとかもあるんですよ
 - 9 : 2022/11/02(水) 21:39:52.50 ID:czSOiSiY0
 - 
バグだらけでまともに進行すらできないとかは論外だからある程度は時間か金をかけないと駄目だろうが
 - 10 : 2022/11/02(水) 21:40:19.57 ID:rJuChQqK0
 - 
バンナムゲーは超豪華声優陣に金かけまくるから物は言いようだな
ちゃんとゲーム内容にお金かけるなら遊べるものにはなるんじゃないか - 11 : 2022/11/02(水) 21:42:12.66 ID:3mxYU98o0
 - 
100億でゲーム作ってもやっぱりゲーム内容次第だよね
 - 12 : 2022/11/02(水) 21:44:38.90 ID:y/TgCvhx0
 - 
FF15の話でもするか?
 - 13 : 2022/11/02(水) 21:47:57.06 ID:/Nltfip20
 - 
>>12
ファイナルファンタジー (映画)の悪口はそこまでだ - 35 : 2022/11/02(水) 23:06:41.16 ID:Ed5juv3x0
 - 
>>12
あれはあれで面白かった。
コスパは知らん - 77 : 2022/11/03(木) 12:29:21.18 ID:7CGT1VQu0
 - 
>>12
やっぱつれえわ - 14 : 2022/11/02(水) 21:51:39.19 ID:azLHdFZm0
 - 
アンセムは?
 - 15 : 2022/11/02(水) 21:52:30.01 ID:u4nC/S6p0
 - 
面白いはアイディア。
人が何を面白いと感じるかを知れ。女の話はつまらない。ガリ勉の話は感心するだけ。
遊べ。遊び散らかしたら世界がつまらなく見えて、面白いが浮き出てくる。 - 19 : 2022/11/02(水) 22:02:35.71 ID:2UnewPdN0
 - 
>>15
星新一のSSに新入社員が貴族的生活させられて全てに飽きて新商品開発するのがあったな - 16 : 2022/11/02(水) 21:53:22.67 ID:clTgcpTO0
 - 
製作費あんまりかけてないのに面白いゲームもあれば
バカみたいに金かけて大コケするゲームもあるゲームは内容しだい
 - 17 : 2022/11/02(水) 21:55:09.49 ID:pK29zECx0
 - 
その金をどこにかけるかだな
 - 18 : 2022/11/02(水) 21:56:35.58 ID:clTgcpTO0
 - 
映像だけにバカみたいに金かけてクソ化したFFなんてのもあるからな
 - 20 : 2022/11/02(水) 22:06:08.36 ID:MwNgmOu20
 - 
>>18
うっうっ平気です…
ゲームに全くカンケイのないねぶたとか作って祭りに参加するわけでもない〈サトシ〉に比べたらこのくらい…… - 21 : 2022/11/02(水) 22:10:15.92 ID:1/A6uCIk0
 - 
本質的な所だけ先に試作してから
行けそうな奴だけ金かけてブラッシュアップしろよ
クソに金つぎ込んでも高価なクソができるだけ - 22 : 2022/11/02(水) 22:10:48.54 ID:odELeBDD0
 - 
まあ映像はリッチになるだろ
 - 23 : 2022/11/02(水) 22:13:07.62 ID:L3WONH5c0
 - 
絵作りにせよシステムにせよ
結局アイデア次第 - 24 : 2022/11/02(水) 22:31:02.17 ID:iDZy2wfJ0
 - 
昔、70億円かけて確かに凄いゲームを作ったものの面白いかと言われたら微妙だったチャレンジャーな有名メーカーがあったな
 - 31 : 2022/11/02(水) 22:45:07.47 ID:58eJapXC0
 - 
>>24
その70億のゲームも後の礎にはなっているから無駄ってわけでもない - 36 : 2022/11/02(水) 23:15:25.71 ID:t82/nMkt0
 - 
>>31
他社の大ヒットゲーム(GTA3~GTA4~GTA5)の礎になってもなあ
なお、ちょっとだけ似た感じだった自社の龍が如くは、70億円ゲームを流用したわけでもなく
イチからスクラッチしたものだった・・・とのこと - 62 : 2022/11/03(木) 06:04:39.77 ID:XHr9QQ6U0
 - 
>>31
3億円開発費に使って出したが売れず
そのまま倒産した会社があった気がした - 25 : 2022/11/02(水) 22:36:13.63 ID:H9rVEDsy0
 - 
面白いと感じるかどうかはゲーム歴によるっしょ
ファミコン世代のオッサンだと何をやっても一度は似たようなゲームをやったことがあるだろうから
新鮮味を感じねーし特別面白いとも感じねーんじゃないかな - 26 : 2022/11/02(水) 22:37:15.77 ID:z43ryEve0
 - 
ストラテジーなんかは試行錯誤による調整がキモのような気はするし
調整にかかるのは人件費だろう - 27 : 2022/11/02(水) 22:40:28.79 ID:J+IT8IEo0
 - 
センス無けりゃいくら金かけても同じくなんじゃないの?
 - 29 : 2022/11/02(水) 22:43:34.05 ID:NerJh9TQ0
 - 
センスがないから金をかけてなんとなくイケてるっぽくするしかない
 - 30 : 2022/11/02(水) 22:44:33.54 ID:+jLNCHuS0
 - 
バランスだろ、簡単過ぎても駄目だし難し過ぎても駄目。
 - 32 : 2022/11/02(水) 23:01:59.95 ID:HVWlT+H40
 - 
凄く制限された中で極限状態で作られたモノのほうが、ハングリー精神的に面白いな
 - 33 : 2022/11/02(水) 23:04:23.27 ID:KKMZD3ci0
 - 
センスが無いと金を掛けただけのウ●コになるだけ
 - 34 : 2022/11/02(水) 23:05:49.19 ID:Ed5juv3x0
 - 
例外はあるが基本は掛けたほうが面白くなるだろ
 - 37 : 2022/11/02(水) 23:20:11.54 ID:z43ryEve0
 - 
>>34
ゲームに限った話じゃないが
規模がでかくなればなるほど口出しが多くなって迷走することが多いとかなんとか
スポンサーが多い映画なんかだと顕著らしい - 38 : 2022/11/02(水) 23:35:11.90 ID:GwdlBmLw0
 - 
エ口ゲーは?
 - 41 : 2022/11/03(木) 00:05:33.21 ID:8h9bnUeQ0
 - 
>>38
シナリオが8割くらいじゃね
数年前に流行ったぬきたしとかも薬でもやってんのか?ってくらいわけのわからんシナリオがうけてたし - 51 : 2022/11/03(木) 01:59:21.23 ID:svzswfnX0
 - 
>>41
やっぱシナリオかぁ
エルフも天神堂もいなくなった - 39 : 2022/11/02(水) 23:55:45.48 ID:dDfCy29A0
 - 
超大作とかいらねー
 - 40 : 2022/11/02(水) 23:58:33.59 ID:SS5j6G8r0
 - 
ただ綺麗なマップが広いだけ
 - 42 : 2022/11/03(木) 00:06:14.18 ID:goDsSmJF0
 - 
面白くなるけど掛け過ぎると赤字になる。制作が無能だとそのラインは低い。
 - 43 : 2022/11/03(木) 00:08:39.30 ID:d/LKVd5d0
 - 
スタッフの会食費に消えてったらなるわけねえだろ
 - 44 : 2022/11/03(木) 00:08:43.81 ID:fyg+hoc90
 - 
まぁ、純粋に練る時間を伸ばせはするよね・・・下手な考え休むに似たりとも言うが
 - 45 : 2022/11/03(木) 00:13:25.72 ID:4TOnIemB0
 - 
スーパーファミコン並みのグラフィックでも世界的に売れてるゲームがたくさんあるけどな
 - 46 : 2022/11/03(木) 00:35:29.92 ID:JSpSP28A0
 - 
学歴と同じだろ
 - 47 : 2022/11/03(木) 00:42:34.63 ID:4JOmF1Jw0
 - 
スパ2Xなんてスト4とは比べ物にならないくらい安いんじゃないのか
 - 48 : 2022/11/03(木) 00:43:38.34 ID:F3Jf91k40
 - 
ならない
映画やアニメとかと同じ
コンテンツってそんなもんだよ - 49 : 2022/11/03(木) 00:56:10.96 ID:dix++LaL0
 - 
シェンムーという金ばかりかかったゴミゲー
 - 50 : 2022/11/03(木) 01:25:04.44 ID:4JOmF1Jw0
 - 
>>49
ゴミじゃないよスペースハリアーおもしろかったよ! - 52 : 2022/11/03(木) 02:09:22.46 ID:d9j+D6N+0
 - 
開発費の多さがアピールポイントになったら終わりだな
 - 53 : 2022/11/03(木) 02:28:02.91 ID:Jm1dpg4m0
 - 
アイデア次第だけど糞グラだと選択肢にすら入らない。
 - 54 : 2022/11/03(木) 02:36:59.23 ID:eu9fEP230
 - 
中小企業だと開発費が足りなくて妥協したところがたくさんあるだろうからな
 - 55 : 2022/11/03(木) 02:41:33.48 ID:OEWRkirF0
 - 
洋画と邦画みたいなもんだ
金をかけて面白いゲームを作ったらそりゃ面白い
金をかけなくても面白いゲームは作れるが
やっぱ金かけたほうがおもしろい - 56 : 2022/11/03(木) 03:01:37.24 ID:xyt/vtqr0
 - 
ならないけどAAA級タイトルの雰囲気は出せるからリッチにするのは広報に近い
 - 58 : 2022/11/03(木) 03:27:25.79 ID:CFHESNCl0
 - 
重くなるのは嫌だなレイトレとか至上主義に走らんで欲しいわグラが十分綺麗の120fps以上を経験してると60fps以下は話にならん
 - 59 : 2022/11/03(木) 04:01:54.99 ID:2JUYVC+E0
 - 
掛ける価値のある内容に掛ければ面白くなる
価値のないものに掛けてもただのムダ
つまらない物語を延長するだけ - 60 : 2022/11/03(木) 04:19:09.71 ID:LsTq+Jh/0
 - 
マラソンで無限の体力もらっても予定コースをちゃんと走ってゴールテープ切らんと記録はつけてもらえない
 - 61 : 2022/11/03(木) 05:57:19.70 ID:JpmmRFVV0
 - 
作った奴はそれが面白いと思ってるのかね?昔のバンダイとかさ
 - 63 : 2022/11/03(木) 07:35:59.71 ID:Yz5UrOpe0
 - 
トラブルが多いほど開発期間が伸びて人件費もかさんで開発費のトータルは増える
でもそれは作り込むためのお金じゃないからクオリティの保証にはならない - 64 : 2022/11/03(木) 10:24:14.54 ID:SnVqaXUp0
 - 
ゲームバランスは金で補えない
 - 65 : 2022/11/03(木) 10:33:33.54 ID:00qDsMQu0
 - 
「構想10年」とかいうのもだいたいダメ。
 - 72 : 2022/11/03(木) 12:21:19.06 ID:tl1TQ3IU0
 - 
>>65
禿同
大抵8年間食い潰して残りで下請けに丸投げするやつ - 66 : 2022/11/03(木) 12:08:16.99 ID:L/CJILkD0
 - 
空想科学Xって4コマのネタであったな味覚を味わうゲーム
白米だけで飯が食える - 67 : 2022/11/03(木) 12:12:05.35 ID:pI/mbEdD0
 - 
しっかり作り込んで、動きの安定感や整合性、処理のスムーズさやプレイ画面の移り変わりとか、細かいところのストレスをいかに軽減できるかという要素が大きいと感じる
 - 68 : 2022/11/03(木) 12:13:03.86 ID:6FPEDRv80
 - 
ありえない
まずプランナーとディレクターがセンスないといくら時間かけても面白くならない - 69 : 2022/11/03(木) 12:14:26.63 ID:3z11nu5L0
 - 
サクラ革命の悪口はやめろ
 - 70 : 2022/11/03(木) 12:17:29.81 ID:hp4UDsd/0
 - 
イラストレーターのキム・ヒョンテにキャラデザさせると売れる
プロジェクトイブは大ヒット間違いなしやん - 71 : 2022/11/03(木) 12:20:12.12 ID:hHVsK1Iw0
 - 
開発費が十億円単位のゲームってだいたい宣伝費もそれと同じくらいかかるから
 - 73 : 2022/11/03(木) 12:22:46.19 ID:4SLo7Ggx0
 - 
金がかかるとどんどん口出すヤツが増えてきて全体としてチグハグなものになる傾向はあると思う
 - 74 : 2022/11/03(木) 12:23:53.87 ID:00qDsMQu0
 - 
ゲーム作りの要は
全てのアホは天才に従う事やと思います。 - 78 : 2022/11/04(金) 09:21:13.85 ID:9S0FLAcZ0
 - 
>>74
それできる会社ほとんど無いだろ、真理だけど - 123 : 2022/11/04(金) 19:45:04.77 ID:CWLsjjmK0
 - 
>>74
それゲームだけじゃない - 75 : 2022/11/03(木) 12:24:14.55 ID:9ijr6T550
 - 
でも経営者も株主も予算額でしか期待値を計れないからな
社運をかけるってのはそういうことだ - 76 : 2022/11/03(木) 12:24:30.97 ID:ncDFm4++0
 - 
まず開発側が「これはおもしろい」「俺がおもしろい」を言える奴がいないだろ
そう言う発言する仲間もいないだろ
プランナーとかライターから上がってきたの多数決で作ってるだけだろ - 79 : 2022/11/04(金) 09:24:26.10 ID:3F5O5jfw0
 - 
ハードの進化で得たものってグラフィックぐらいで
開発にも時間がかかるようになっただけの印象
自分がジジイ化して興味失っただけだろうけど - 80 : 2022/11/04(金) 09:28:34.27 ID:R79Qe9O/0
 - 
>>1
シェンムー「せやで」
サクラ革命「だな」 - 81 : 2022/11/04(金) 09:34:31.25 ID:2i1YtGg+0
 - 
アイディア、操作性、シナリオが全て
グラや声優陣なんて水準程度で良い地球防衛軍は素晴らしい
 - 82 : 2022/11/04(金) 10:45:35.40 ID:mcCtqqVd0
 - 
>>81
なんでもかんでも声つけだしてほんとクソになったわ
イメージ狂うし声優でイライラすることも増えた
そしてお約束みたいに長ったらしいムービーとムダなおしゃべり
アホかって - 100 : 2022/11/04(金) 11:56:13.75 ID:HcDoKIhi0
 - 
>>82
わかる
セリフ終わるまで聞いてなきゃならないとか時間がかかるし声はスキップしてるわ
声は掛け声程度でいいんだよ - 104 : 2022/11/04(金) 12:28:34.45 ID:2i1YtGg+0
 - 
>>82
うむ、フルボイスにすりゃ良いってもんでもないよね
声優に払う金で他のこと色々できるだろうに - 83 : 2022/11/04(金) 10:59:19.75 ID:iyHvmmNy0
 - 
Vampire Survivorsはどうよ
 - 84 : 2022/11/04(金) 11:01:32.09 ID:9mARzzGD0
 - 
洞窟物語とかいう個人が一人で開発したクソ名作
 - 85 : 2022/11/04(金) 11:06:48.34 ID:f9Olv8xY0
 - 
任天堂ですらプログラマーの確保出来てない感じだしな
金で簡単に解決出来る問題でもなさそうだし - 86 : 2022/11/04(金) 11:07:46.20 ID:Zag1eo7w0
 - 
予算30億あったら1本10億で作って
修正していく方がクオリティは上がりそう - 88 : 2022/11/04(金) 11:12:31.03 ID:Dy8o24mC0
 - 
今のデータでファミスタやりたいです
大谷で無双してエンゼルスを優勝させたいです - 89 : 2022/11/04(金) 11:14:05.77 ID:Zag1eo7w0
 - 
シリーズ毎にクソになるゲームは
何とかならんのかな
システムをコロコロ変えるのも最悪
インターフェースが変わるとかも面倒くさい - 90 : 2022/11/04(金) 11:16:30.61 ID:wEYIwIWV0
 - 
ウマ娘はほぼ最初から作り直したかのような
ブラッシュアップして大成功したがあれいくら金掛かったんだろうか - 91 : 2022/11/04(金) 11:17:02.48 ID:SbnW/9AE0
 - 
ゲームバランスを調整する時間は必要だろう
DQ2は時間がなくて難しくなりすぎた - 92 : 2022/11/04(金) 11:23:33.79 ID:/BJ5HLGS0
 - 
ゲームの範囲が広すぎて雑な質問だな
さらに面白いの度合も規定なし結論を言うと開発費と面白さは
全く無関係 - 93 : 2022/11/04(金) 11:25:40.31 ID:N21XS3Pl0
 - 
日本は金が少ないとその中で工夫しておもしろいものを生み出せるが
大金を渡すと中抜きが横行するって聞いた - 94 : 2022/11/04(金) 11:28:21.76 ID:LuveMyAt0
 - 
「制作費〇〇億円!」「構想〇〇年!」
とかアピールする映画は大抵クソ - 96 : 2022/11/04(金) 11:29:51.07 ID:TN3bfYsb0
 - 
2Dドットでもいいんだよ
今じゃドットの方が金かかりそうだけど - 97 : 2022/11/04(金) 11:30:58.09 ID:dnLq+cfs0
 - 
がんばれゴエモン2
 - 98 : 2022/11/04(金) 11:31:30.51 ID:95oCF2Xp0
 - 
鉄騎みたいなのは嫌いじゃない
 - 99 : 2022/11/04(金) 11:54:04.57 ID:Zag1eo7w0
 - 
やり込み要素を盛り過ぎたゲームは
面倒くさい
レアドロップ狙いでゲーム進行止まるからやめろ - 101 : 2022/11/04(金) 11:58:10.61 ID:HcDoKIhi0
 - 
最近のゲームの開発費と時間考えたら実写で作った方が金も時間もかからないんじゃないかと思う
 - 102 : 2022/11/04(金) 12:13:07.50 ID:SfV7Bn0l0
 - 
ゲームの面白さを大きく増やすことは難しいかもしれんが、ゲームの面白さを台無しにする要素を大きく減らすことはできるんじゃないかな
 - 106 : 2022/11/04(金) 12:50:01.15 ID:D6a2R0q30
 - 
>>102
ふうん
〈サトシ〉の退職金ということか - 103 : 2022/11/04(金) 12:24:39.62 ID:5fvahfIf0
 - 
SwitchのGPUはPCで言えば10年落ちと同等らしい
グラフィックに金をかけても言うほどのものじゃないんだろうね - 105 : 2022/11/04(金) 12:29:28.87 ID:RUUikufn0
 - 
rogueとかWizardryとかも面白いじゃん
 - 107 : 2022/11/04(金) 13:54:45.91 ID:pNlta85L0
 - 
いい感じのモーションを付けたドット絵を自動生成してくれるAIが欲しい
 - 108 : 2022/11/04(金) 14:00:34.68 ID:K9nMoTOG0
 - 
ほとんどの人はゲームを面白いと感じることはできても
そのゲームは他よりどこが面白いの? って聞かれると答えられんからな - 110 : 2022/11/04(金) 15:57:37.06 ID:M93Zl7qs0
 - 
無駄にグラフィックが綺麗とか音楽が良いとか要らない
 - 111 : 2022/11/04(金) 16:29:48.29 ID:C8ufRB/K0
 - 
FFに対する当てつけか?
 - 112 : 2022/11/04(金) 16:33:19.06 ID:IC9PmliV0
 - 
ゲームバランスや演出、曲なんかは人やからなー
金より人 - 113 : 2022/11/04(金) 16:45:20.32 ID:i8sKGjUw0
 - 
金かけないと土俵に立つことすらできない
面白くて売れるかどうかは運 - 114 : 2022/11/04(金) 16:50:29.29 ID:piBidY/n0
 - 
昔から開発費かけすぎたゲームはだいたいこけてるかんじがするね。
ユーザーが結局負担しないといけない形になるんだろうしな。 - 115 : 2022/11/04(金) 17:00:29.92 ID:foUSEZrS0
 - 
中身のない奴が数を云々
 - 116 : 2022/11/04(金) 18:55:21.14 ID:4AL4Iwhn0
 - 
1番金かかるの広告費だろw
 - 118 : 2022/11/04(金) 19:21:01.68 ID:eVadklI10
 - 
グラフィックにこだわっても面白いとはならないからな
 - 119 : 2022/11/04(金) 19:21:54.05 ID:H0Qoi5mE0
 - 
映画でもゲームでも面白くするのにお金がかかるのは分かるけどかけたお金の額で
宣伝するような作品はたいていろくでもない - 120 : 2022/11/04(金) 19:23:57.59 ID:9yrZ7pH60
 - 
昔ほど子供もいないのに子供向けにゲーム作っても仕方ない
 - 122 : 2022/11/04(金) 19:40:57.26 ID:+kR0oUJT0
 - 
面白くないから開発費かけてるんだよ
 - 124 : 2022/11/04(金) 19:54:36.30 ID:o0l5qVHz0
 - 
面白さが画像の美しさじゃないと昨今のゲーム売り上げが証明してんじゃねえの
特にグラフィック綺麗だったら売れるだろ愚民どもと増長してたゲーム会社創造性独創性全く育たんかったから碌なゲームだしてねえやん
スクエニお前の事だぞ - 125 : 2022/11/04(金) 19:58:15.26 ID:foUSEZrS0
 - 
周りの懸念もどこ吹く風でFFの映画を撮って会社を傾けたうえにゲーム会社なら東宝落ちた俺でも映画監督ができるかもしれないと誤った認識を〈サトシ〉に植え付けた例のヒゲはろくなもんじゃないですな
 - 126 : 2022/11/04(金) 20:05:50.39 ID:IWnVYdke0
 - 
Undertaleとか見てると開発費じゃないんだなって思う
 - 127 : 2022/11/04(金) 21:14:20.34 ID:HxfjjFDV0
 - 
ヴァルキリープロファイルとヴァルキリーエリュシオン
昔に比べ大幅にグラフィックは向上してるがエインフェリアが
たったの4人しか出なかった…フレイ、やレザードみたいな
サブキャラも出ないしキャラ少な過ぎ 
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1667391764


コメント