- 1 : 2024/12/08(日) 10:00:34.38 ID:aeefYSUk0
- うへひ
- 2 : 2024/12/08(日) 10:05:52.83 ID:wBCAGnCGd
- こういう進化を求めてるならもうそんな劇的なのはどこも無理よ
ゲーム性で驚かせるのたのむ - 3 : 2024/12/08(日) 10:07:01.36 ID:b/S2U5oO0
- ゲーム性でもこれ新しいってのこれから出てくるのかな
まぁでもどこかで生まれるんだろうなぁ - 4 : 2024/12/08(日) 10:08:24.90 ID:Z2+wDmXB0
- 上の二つは違うゲームなのに
下の二つはハードが違うだけで同じゲームじゃないの?
比べ方がよく分からないのだけど - 5 : 2024/12/08(日) 10:12:02.16 ID:uDTr1Unu0
- リアルに近づけたら正解は一つしかないしな
写実画家なんて素人には優劣わからんやん - 7 : 2024/12/08(日) 10:14:51.79 ID:7AHOpJ+U0
- 洋ゲーのほうは特に無理だよな
基本フォトリアルだから変化のしようがないし - 8 : 2024/12/08(日) 10:15:38.05 ID:OAME5/vA0
- 進化してないけど
stalker2面白い - 12 : 2024/12/08(日) 10:19:41.88 ID:ir59KSxC0
- >>8
大丈夫stalker2は確実に大型modが作られるから進化するよ
過去のstalkerみたいにね
進化はmodで別ゲーに出来るPCの独壇場だね - 15 : 2024/12/08(日) 10:21:55.70 ID:OAME5/vA0
- >>12
いやそれ進化じゃなくてただの追加要素の後付け - 9 : 2024/12/08(日) 10:16:05.99 ID:uKGF2VBH0
- データ作るの人間だからな
見た目のデータ作るのに人件費だけとられてゲームを作ることをやめてしまった
結果クソゲー量産 - 10 : 2024/12/08(日) 10:18:34.96 ID:yZdGMXuH0
- オープンワールドの次はもうないか
- 11 : 2024/12/08(日) 10:19:13.36 ID:d9WgGQfo0
- SFCのにボイスをつけてフルHDにしてボリュームアップすればいいだけ
- 13 : 2024/12/08(日) 10:20:01.42 ID:+P4etGSS0
- 料理の世界だって日々進化してるか?
してないよね? - 27 : 2024/12/08(日) 10:34:20.59 ID:kZt4gSgN0
- >>13
してるよ - 29 : 2024/12/08(日) 10:35:22.81 ID:f925I48+0
- >>13
味だけじゃない
「レンジで作る、包丁いらず」とかも進化だぞ - 32 : 2024/12/08(日) 10:37:37.11 ID:PtKB8bv00
- >>29
養殖、大量生産、流通システム、農薬や栽培方法の変化、品種改良も食材に関する技術変化だね - 14 : 2024/12/08(日) 10:20:54.77 ID:Q/+vWT9/0
- ゲーム性も別にファミコン時代からやってる事はほぼ変わらんからな
- 16 : 2024/12/08(日) 10:22:01.07 ID:G20KunJ/0
- 人間が進化してないからな
- 17 : 2024/12/08(日) 10:22:35.79 ID:+mzzzY780
- オンラインが一番最後の大きな進化かな
- 18 : 2024/12/08(日) 10:26:20.91 ID:f925I48+0
- 最近でフォトリアルを効果的に使ったゲームは8番出口かな
他はただ解像度を高くしただけで別にグラが悪くてもいいのが大半 - 31 : 2024/12/08(日) 10:37:29.14 ID:nPln/g+R0
- >>18
あれゲーム的にはただの間違い探しでしかないのにシチュエーションと演出で別物にしたの凄いと思う - 19 : 2024/12/08(日) 10:26:28.90 ID:nxQjGZQG0
- すまん、AIは?
- 28 : 2024/12/08(日) 10:34:55.67 ID:PtKB8bv00
- >>19
AIもゲームに活かせてない
具体的に言うとフォーブスのAIを活用してる企業調査で
ゲーム部門は任天堂の名前が一番上に出るくらい - 35 : 2024/12/08(日) 10:39:01.29 ID:ir59KSxC0
- >>28
UBIなんてAIの使い方が雑すぎて著作権侵害しまくりだったり
日本以外の背景を使ったりして炎上してたしな使い手がバカだとAIを活かせないどころかマイナス - 20 : 2024/12/08(日) 10:28:24.02 ID:+8bOxprG0
- ゲームが進化しなくてはいけない、という幻想にいつまでも囚われるから苦痛を感じる
N64やPS1で3D化して大きく様変わりしたけど、あそこからゲームは絶対に進化するものという幻想に取りつかれてしまった
そういう意味では罪な世代だよヒトは遊びたいからゲームをやるのであって、進化を体験したいからゲームをやるのではない
この幻想を宗教と呼ぶ - 21 : 2024/12/08(日) 10:29:05.33 ID:G20KunJ/0
- 2Dから3Dは大きな進化だけど3Dの先は無い
同じようにフォトリアルは、実写を再現しきったらそこがゴールだ
ゴールが無いイラスト(アート)とは違い、フォトリアルには明確なゴールがあるのが特徴になるつまり欧米のAAA路線というのは、いつか必ずゴールに辿り着き、終わりを迎える道だということだ
実際、映像技術で先を行く映画界ではグラはとっくに打ち止めで進化していない - 30 : 2024/12/08(日) 10:37:21.29 ID:3J9ijwGw0
- >>21
世界が大絶賛したトムクルーズ渾身のトップガンを中身凡庸グラ全振りのアバター2がいとも容易く超えたのに? - 22 : 2024/12/08(日) 10:29:54.79 ID:qCOjkbRxx
- カードゲームはずっと紙だぞ。
- 23 : 2024/12/08(日) 10:31:05.76 ID:58TWeHNV0
- >>1
なら上はブレワイWiiU版とswitch版並べるべき - 24 : 2024/12/08(日) 10:31:15.99 ID:SkDEirL70
- グラ強化するならヒロインの容姿にはこだわって欲しい
ホライゾンとか操作したくない - 25 : 2024/12/08(日) 10:32:27.30 ID:f925I48+0
- >>24
せっかくのフォトリアルをポリコレ配慮によってゴミにしてるゲームが多すぎる - 26 : 2024/12/08(日) 10:32:51.47 ID:nxQjGZQG0
- けど任天堂は燃えてるよ、俺達が変えるんだ、2画面にしなきゃって
- 33 : 2024/12/08(日) 10:37:44.88 ID:2BBNxLc70
- VR
雑魚が自分の背丈よりデカい。
ゲームの世界に入る
- 34 : 2024/12/08(日) 10:38:46.56 ID:+8bOxprG0
- エンタメにおける真の進化とは新しいアイディアを提供し続けたり、生まれたりすること
だから任天堂は信じてみようという気になるんだが欧米やそれに追従し続けた日本企業がたどりついたのは一体なんだったのか
コマンドをアクションに変えるとか、それは何世代も昔に出来た「ただの変化」だし
ポリコレも同様 - 36 : 2024/12/08(日) 10:40:44.28 ID:G20KunJ/0
- PSや箱が死ぬというのも、この「グラが頭打ちになった」「ゲームの進化が止まった」のと関係している
先に進めなくなったら、後ろから追ってくる任天堂に追いつかれてしまう同じゲームが「PS6なら4Kで遊べます!」「Switch2なら2Kで据置+携帯両対応です!」となった時、勝つのはSwitch側だ
これはデスクトップPCがノートPCやスマホに追いやられたのと同じで、製品が進化していくと、最後は必ず省サイズやモバイル性能が優れた方が選ばれる
Switchが7年経っても売れ続けるのは、もう性能は十分な領域に入ったということだろう - 37 : 2024/12/08(日) 10:43:28.05 ID:Z2+wDmXB0
- 新しい事が出来るVRゲーには頑張って欲しいけど
商売としては割に合ってないからなぁ - 38 : 2024/12/08(日) 10:44:26.45 ID:M0qRG0kO0
- ハードがコントローラーに取り込まれてネットワーク化して完成かな
- 39 : 2024/12/08(日) 10:44:29.65 ID:+Kug/ogx0
- ぶっさwコミュ抜けるわ
- 41 : 2024/12/08(日) 10:45:40.96 ID:MVtMq5YDd
- グラとかならまぁ
これからの進化は製作の手間をいかに掛からなくするかだな - 46 : 2024/12/08(日) 10:50:34.55 ID:2gAv/g48M
- インディーゲームでも美麗なグラで表現できるようになったのは進化といえる
- 47 : 2024/12/08(日) 10:50:38.49 ID:fNANnjUHd
- ゲーム機の性能の伸びと予算規模と客観的な見た目の変化が頭打ちだからねえ
伸びしろはAI活用でコスト圧縮がどこまでやれるかかな - 49 : 2024/12/08(日) 10:51:28.66 ID:yDrXDT/V0
- オクトラ大陸の覇者は現在進行形でアップデートされて改善されて進化していってるのが良い
- 52 : 2024/12/08(日) 10:55:38.48 ID:MxLFSB7a0
- とうぶんはマップが広がる、グラフィックが良くなるくらきの進化しかないだろな
- 56 : 2024/12/08(日) 11:02:02.45 ID:9FTTtI3N0
- >>52
グラフィックは代わり映えしないと思うけど。例えばBloodborneからエルデンリング比べてもグラフィックは代わり映えしてない。装備の数やマップの広さとか色々増えたけどね。 - 54 : 2024/12/08(日) 11:00:54.47 ID:KwvBngwB0
- 肌の質感をよくするとかほとんどの人には分からんアホみたいなとこに金使ってないで
登場NPCのAIが自立で動いて学習もするとか、みたいな新しい技術のゲーム作ること考えろとは思う - 55 : 2024/12/08(日) 11:01:03.92 ID:zAJ7RgIMr
- 金ばかりかかって大した青果も上げられないならしょうがないでしょ
- 57 : 2024/12/08(日) 11:02:04.15 ID:Tbz5q8KQ0
- 2世代前のハードで出た10年以上前のGTA5やスカイリムがいまだにリマスターされてキラーソフトになってるわけだからなあ
【訃報】ゲームの進化、完全に止まるwww

コメント