【正論】世界上位のゲームクリエイター「は?ゲームソフトが高い?いや、安すぎるだろ!何十時間も遊べて一万円以内だぞ!」確かに…

1 : 2022/10/31(月) 18:23:18.58
2 : NG NG
消費者にとってはコスパ最強の娯楽だけど製作者は安すぎて悲鳴を上げている
141 : 2022/10/31(月) 18:46:52.91 ID:sq3KqmwjMHLWN
>>2
APEXなら無料で4000時間以上遊べるからなぁ
わざわざ高い金出して100時間程度しか遊べないゲームはオワコン
3 : 2022/10/31(月) 18:25:00.65 ID:Y6tl22e6MHLWN
課金だと1万円じゃ何もできないからな
4 : 2022/10/31(月) 18:25:02.87 ID:3gHj2fad0HLWN
いや、高いよ
クソゲーというハズレがあるもん
アタリに行き着くまでを考えたらマジで高い
230 : 2022/10/31(月) 19:02:55.71 ID:J+rJsomfMHLWN
>>4
マジでこれな
加えて自分にとっては最高のゲームでも世間体には人少ないマイナータイトルだと対戦も協力も大変だし普通にリスキーだわ
249 : 2022/10/31(月) 19:08:27.95 ID:2lF9xLsV0HLWN
>>4
最近はレビューとかもあるしあまりにも酷いクソゲーに当たることは減ったと思う
590 : 2022/10/31(月) 21:34:32.83 ID:2pSb7KXj0HLWN
>>4
発売日に買うから悪い
620 : 2022/10/31(月) 22:23:57.50 ID:D+VTgKGm0HLWN
>>590
正論だわ
ネットの無い時代はクソゲー情報は友達からしか聞けなかったもんな
745 : 2022/11/01(火) 03:58:10.59 ID:n0aaDuqE0
>>590
それはそれで速攻クリアでほぼ売値で売っぱらうムーブができる
クソゲーは暴落早いけど均せば安い
781 : 2022/11/01(火) 07:55:52.33 ID:TIc6fZuQ0
>>4
Steamで売ってるなら返金もあるけど任天堂専売の人間に言われてもな
5 : 2022/10/31(月) 18:25:14.44 ID:SCNICwkE0HLWN
誰?
任天堂の人?
6 : NG NG
30時間÷8000円=1時間266円

やっすwwwwww

7 : 2022/10/31(月) 18:25:31.30 ID:DNF4AYXL0HLWN
ゲーム機もオンライン代も払わなきゃいけないじゃんボッタクリだよ
8 : 2022/10/31(月) 18:26:00.59 ID:fBEPQ+zF0HLWN
日本はゲーミング市場は世界レベル
他の産業も頑張って欲しい
9 : 2022/10/31(月) 18:26:01.07 ID:SKakA6Wk0HLWN
桜井は完全に老害化してるからなぁ
10 : 2022/10/31(月) 18:26:18.50 ID:SMf5E/jy0HLWN
正論
他の浪費より安い
11 : 2022/10/31(月) 18:26:46.90 ID:b7oHAfxR0HLWN
まあ、アタリだったらな
12 : 2022/10/31(月) 18:27:02.41 ID:MkLDbLgtdHLWN
その値段でクソゲー売りつけられてきたツケだろ
ゲームボーイとか十中八九クソゲーだったろ
13 : 2022/10/31(月) 18:27:18.73 ID:T2McZBxI0HLWN
スチームセールゲームだと
200円で1000時間遊べちゃう
14 : 2022/10/31(月) 18:27:33.75 ID:+41cnVE50HLWN
モノの値段を決めるのは市場原理なんだわ
生産者が高い安い言うモンじゃねえんだわ
407 : 2022/10/31(月) 19:46:57.01 ID:/7kh8DVr0HLWN
>>14
貴金属業界「市場原理とかwwww爆笑wwww」
579 : 2022/10/31(月) 21:27:04.24 ID:axN9ceag0HLWN
転売様「>>14さんは良い事を言う」
15 : 2022/10/31(月) 18:27:36.95 ID:aXvuxycx0HLWN
steamセールでしか買わないからクソ安いな
一年1万もあれば余裕で遊べてしまう
無料ゲーもあるしな
842 : 2022/11/01(火) 23:09:38.90 ID:ZWM4TzcC0
>>15
めっちゃ積んでる
結局やってない
一番コスパ悪いと思ってる
16 : 2022/10/31(月) 18:27:44.02 ID:68aDQYClMHLWN
マンガはこの論理だとコスパがかなり悪いっていう話を前に読んだな
17 : 2022/10/31(月) 18:28:09.96 ID:ETPQ61ck0HLWN
娯楽というジャンルの中ではある程度抑えないと選んでもらえないからな
映画を見ろ
企業が勝手に差別化のためにコストをかけすぎてんだろ
18 : 2022/10/31(月) 18:28:14.25 ID:5o3bOq3XdHLWN
無銭どもが何十時間もかけてできることを
自分は金ですぐ解決できるゲームもええな
19 : 2022/10/31(月) 18:28:18.40 ID:BKcw6RlR0HLWN
実際安いと思う
20 : 2022/10/31(月) 18:28:27.88 ID:PYPxGUFV0HLWN
経験値1で10000まで稼がせるような水増し要素無しで何十時間も遊べるならそうだけど
21 : 2022/10/31(月) 18:29:11.26 ID:xR0csiA2MHLWN
たしかに遊ぼうと思ったら何十時間も遊べる、が
そこまで入れ込むゲームがどれだけあるかと考えると、「安すぎ」とも言えんわな
買う方は「ハズレかもなぁ」って思いながら、一か八かで買ってんのよ
1万円超えてたらそんな丁半博打できねんだわ
22 : 2022/10/31(月) 18:29:53.91 ID:q5HsquIW0HLWN
何十時間も遊べるゲームなら安い
数時間でやる気なくなるゲームなら高い
23 : 2022/10/31(月) 18:30:07.74 ID:UDkau+XPMHLWN
実際安いわな
映画は2000円で2時間、それも映画館いったその日の2時間だけ
比べ物にならん
25 : 2022/10/31(月) 18:30:26.41 ID:BZbtUQ/60HLWN
10連ガチャとか比べて安いだろ
パッケージソフトは
26 : 2022/10/31(月) 18:30:28.98 ID:8FnQEyA60HLWN
買った値段をプレイ時間で割ると
だいぶ安いわな

8000円を100時間あそんだら1時間80円も

27 : 2022/10/31(月) 18:30:29.40 ID:e9mKO7qA0HLWN
高いと言う人の他の趣味が気になる
youtubeとか映画のサブスクとか動画視聴系?
28 : 2022/10/31(月) 18:30:40.71 ID:lbHpaGAc0HLWN
いや同人ゲー作れよ、安く
29 : 2022/10/31(月) 18:30:50.54 ID:WtEPw7StdHLWN
アマプラは超安いってことか🤔
30 : 2022/10/31(月) 18:31:42.48 ID:GEKh9ugd0HLWN
この人もいつまでも化け物レベルで若く見えるな
31 : 2022/10/31(月) 18:31:46.92 ID:/gy08NwV0HLWN
LOLなら無料
上手くなれば年収億単位
32 : 2022/10/31(月) 18:31:57.10 ID:bzUCXtMN0HLWN
マヂで安いと思うよ~
ソシャゲはお金くれるならやってもいいw
33 : 2022/10/31(月) 18:32:01.39 ID:fBEPQ+zF0HLWN
お前ら割ってそうだもんな
「…(たのむで、エルアミーゴ!1)」みたいな
34 : 2022/10/31(月) 18:32:31.43 ID:Vwbi72WY0HLWN
桜井のチャンネル分かりやすいし面白いよな
35 : 2022/10/31(月) 18:32:50.02 ID:eqr0+Ofk0HLWN
たしかに
急にゴルフ連れられて金かかるんだなと思ったもん
36 : 2022/10/31(月) 18:32:58.20 ID:e2o+RAYy0HLWN
確かに
37 : 2022/10/31(月) 18:33:09.27 ID:jKW/8q+c0HLWN
すまんセールでインディあさるわw
38 : 2022/10/31(月) 18:33:11.23 ID:jNzugevt0HLWN
ソシャゲは何百時間と遊べて無料なんだが?
39 : 2022/10/31(月) 18:33:20.48 ID:qnVlSYePMHLWN
海外に比べたらどう見ても高いだろ
こいつらそこには触れようとしないよな
47 : 2022/10/31(月) 18:35:17.50 ID:qLDmIr3MaHLWN
>>39
円がゴミになったせいで最早日本で買った方が安いぞ
489 : 2022/10/31(月) 20:13:50.64 ID:nq7xTNkJMHLWN
>>47
今、鍵屋の値段とSteamの日本の値段ほぼ同じだからな
40 : 2022/10/31(月) 18:33:41.60 ID:Go5bG/yG0HLWN
時間単位で割るとまあ安いんじゃないとは思うけど
DLC買わされるし
完全体前提なら3万近く行くやろ
41 : 2022/10/31(月) 18:33:48.42 ID:QH35H9zkaHLWN
Apexなんて無料だよ
42 : 2022/10/31(月) 18:34:06.32 ID:jIWpONLE0HLWN
FPSは0円のタイトル多いしほんまゲームは安い
43 : 2022/10/31(月) 18:34:17.72 ID:RkjpCK3adHLWN
ハードが高いじゃん
44 : 2022/10/31(月) 18:34:29.33 ID:rFvz0bLS0HLWN
作業ゲーは遊んでるんじゃなくて作業なンだわ
ちゃんと楽しませるように作れよ
プロシーンゲームじゃねえんだからさぁ

世界上位のクリエイターってんだからToby Foxとかかと思ったのに

45 : 2022/10/31(月) 18:34:31.43 ID:jU2fJQjC0HLWN
ソシャゲやと数千万円使わんと全コンテンツ遊べんしな
46 : 2022/10/31(月) 18:35:08.27 ID:T2ff4boAaHLWN
競馬なら100R遊べるし毎回10万円ぐらいかえってくるし
48 : 2022/10/31(月) 18:35:19.57 ID:7WGAzGj60HLWN
お前のゲームの場合はゲーム内課金で使わされる金も考慮すれば死ぬほど高い
49 : 2022/10/31(月) 18:35:20.42 ID:Mm04lvAjaHLWN
趣味としてかかる金額考えたら結構安い方だよ
50 : 2022/10/31(月) 18:35:25.79 ID:eu8HG4yx0HLWN
それはお前の決める事ではないわ
51 : 2022/10/31(月) 18:35:33.12 ID:jNzugevt0HLWN
そういうならDLC止めろや
お前の作ってるスマブラだって全キャラ使いたいなら1万超えるだろ
52 : 2022/10/31(月) 18:35:40.31 ID:pJZY/Txl0HLWN
いや短くて安くしろよ
コスパ悪すぎるだろ
53 : 2022/10/31(月) 18:35:46.23 ID:7pP459Cz0HLWN
まあ言いたい事も理解できるが
動画内でも言ってるが他の娯楽が安すぎるからな
54 : 2022/10/31(月) 18:35:53.36 ID:p4za510f0HLWN
ソシャゲを一切の課金なしで遊んでる俺からしたら高い
55 : 2022/10/31(月) 18:35:56.71 ID:v22kDXsV0HLWN
時間の話を持ち出してゲームを褒めるやつは馬鹿としかいいようがない
壁のシミを1時間見つめて0円だからコスパ最高と言っていることが同じ
56 : 2022/10/31(月) 18:35:58.64 ID:H0v1JLx20HLWN
実際コスパのいい時間潰しではある
57 : 2022/10/31(月) 18:36:07.34 ID:rQAMFaBR0HLWN
割れば何百時間だろうがタダやで
58 : 2022/10/31(月) 18:36:08.86 ID:4NIuN1DO0HLWN
ソシャゲとか月5万6万課金してるけど
あれでゲームソフト8本くらい買えるからな
月に8本ゲームクリアできんやろ
59 : 2022/10/31(月) 18:36:27.02 ID:AOMV/Z1B0HLWN
買い切りゲーはマジで安い
60 : 2022/10/31(月) 18:36:28.93 ID:8BqxxNljMHLWN
ゲーム買う奴はバカだよな特にエ口系
ほぼ全部無料で手に入るのに何千円何万円も出すって頭悪いのか?
61 : 2022/10/31(月) 18:36:29.00 ID:y4rHesdWdHLWN
30連だぞ!
62 : 2022/10/31(月) 18:36:40.06 ID:2lgweCcO0HLWN
娯楽作品って当たり外れがあるからな
マジで面白くて定価の5倍払っても良いと思うような作品もあればカネと時間返せって思う作品もある
買う前にそんなこと分からないのに同じような値段で売られてるのが問題なんだよな
88 : 2022/10/31(月) 18:39:43.69 ID:vOLvavpadHLWN
>>62
それな
だからゲームは物理メディアで買ってるわ
面白いのが確約されてなきゃダウンロードでなんて買いたくない
まぁ最近は無料ゲー増えてきたから昔ほど買い切りのゲーム買うってのも減ったけどな
63 : 2022/10/31(月) 18:36:45.32 ID:uXIH7H1h0HLWN
中古屋で買ったパワフルプロ野球2007では2年半遊んだわ。確かにあれはコスパ最高だった。でもそれで燃え尽き症候群になって、以降のパワフルプロ野球は買ってない。
75 : 2022/10/31(月) 18:38:31.73 ID:A7rcwyft0HLWN
>>63
極楽でマイライフする作業は好きだったなあ、あえて作業と呼ぶ
異世界だろこれもう
64 : 2022/10/31(月) 18:36:48.16 ID:5rPHzcIe0HLWN
買う人間が増えれば安く売れるだろ
65 : 2022/10/31(月) 18:37:14.26 ID:A1rQclQ1MHLWN
もう原神しかやってない
66 : 2022/10/31(月) 18:37:18.14 ID:oNCIGA6G0HLWN
AAAでも馬鹿みたいなDLC連発で1万なんかじゃもう収まらねーだろ
昔と比べて値段が変わってないとかいうけどこういう汚い商売見ないふりしてるんだわ
67 : 2022/10/31(月) 18:37:22.82 ID:vApnYC280HLWN
遊べる時間で考えればやすいとおもうけどなー
釣りとかやすそうけど、あれはあれで餌に移動費でマーマーかかるだろ
将棋とかが金かからん趣味かな
68 : 2022/10/31(月) 18:37:35.81 ID:qtNg5LLZ0HLWN
たけーよ
69 : 2022/10/31(月) 18:37:42.64 ID:BNIYTb8x0HLWN
確かに子守の代金だと思えばリーズナブルかもな
70 : 2022/10/31(月) 18:37:49.45 ID:uIMijqCj0HLWN
アメリカなんかずっと一律59.99ドルで固定してたからな
社会主義国かよ
71 : 2022/10/31(月) 18:37:57.21 ID:ROfT0g+r0HLWN
1時間遊ぶのすら苦痛なゴミゲーを何十年も前から大量に出し続けてきた業界に問題があるのでは?
72 : 2022/10/31(月) 18:38:01.23 ID:lwrrElwjMHLWN
いや、ソフトなんて無限コピーできるんだからタダみたいなもんだよ
大量に売ることを前提にして作れよ
74 : 2022/10/31(月) 18:38:22.25 ID:Gzu9/vax0HLWN
ソシャゲより安い
76 : 2022/10/31(月) 18:38:35.02 ID:ta8JXSki0HLWN
ほんこれ
コソビニ言って飯買うだけで5000円超えるからな
77 : 2022/10/31(月) 18:38:45.41 ID:EI5FKhIm0HLWN
でもお前らクソゲーばっかりつくるやん
79 : 2022/10/31(月) 18:39:01.11 ID:lN1hSvKU0HLWN
実際安いと思うけど、必要以上に開発費をかけているのは開発側でしょ?
80 : 2022/10/31(月) 18:39:06.21 ID:61DSkzAy0HLWN
こいつら高い高い言ってるし遷移画面で広告表示する代わりに価格下げてあげて(´・ω・`)
81 : 2022/10/31(月) 18:39:11.82 ID:tXrnICzd0HLWN
例に出してるゲームで値段的に損をしないのはマイクラぐらいでしょ
一生できるレベルのタイトルも世の中には転がってるけど、それですら合う合わないはあるから一概に得とも言えないしな
82 : 2022/10/31(月) 18:39:13.40 ID:qYMe09ST0HLWN
ガチャによるギャンブル依存症になると、数千円なんて超安いってなるよな…
人間の理性を狂わせるから、依存症は恐ろしいわ
83 : 2022/10/31(月) 18:39:17.13 ID:aq9XnIFU0HLWN
薄利多売の考えもあるし無暗に値段を上げてもしょうもない気はする
84 : 2022/10/31(月) 18:39:17.13 ID:SwK00ZOMaHLWN
安すぎるとは思うね
まず個人製作で1000時間かけようが到底届かないボリュームのものを、企業は数千円で売るんだから・・・
どれだけ作業効率上げたら良いのかわからんのがゲーム制作の世界
85 : 2022/10/31(月) 18:39:20.04 ID:o70hNXQn0HLWN
steamの洋ゲーの値段が数年前からあまり変わってないのが不思議
海外の物価上昇から和ゲー超えてても不思議じゃないのに
相変わらず和ゲーのほうが高い異常な状況だし
100 : 2022/10/31(月) 18:41:05.63 ID:vOLvavpadHLWN
>>85
今は下の考えが主流よな
タイムパフォーマンスとでもいえばいいのかな
87 : 2022/10/31(月) 18:39:35.92 ID:7WrQTWSa0HLWN
フルプライスは高く感じるな
5000円以内ならコスパいいと思う
DLCはまあ仕方ないと思うけど本体に比べてコスパは悪いかな
ネット対戦有料みたいなのは高いとか安いとかの問題じゃない
89 : 2022/10/31(月) 18:39:44.99 ID:QRWH2+qwHHLWN
まぁでも実際安いとは思うんだよな
最近はPCソフトなんか買い切りが少なくなってサブスクに移行するようになってきたから
そろそろゲームも買い切りじゃなくサブスクに移行するようになってくるような気がするわ
90 : 2022/10/31(月) 18:40:06.70 ID:nZ2fPYjEaHLWN
続くかどうかもわからんからなぁ
91 : 2022/10/31(月) 18:40:07.40
嫌儲はネトウヨとケンモメン
毎日どっちかの陣営に気分でなれてPvPを楽しめるオンラインゲーム
しかも無料
コスパが良すぎる
107 : 2022/10/31(月) 18:41:46.50 ID:DNF4AYXL0HLWN
>>91
プーアノンボコボコにするの楽しいよなあ
92 : 2022/10/31(月) 18:40:14.02 ID:A1rQclQ1MHLWN
アイマスとかDLC入れたらナンボになるねん
93 : 2022/10/31(月) 18:40:19.59 ID:Gzu9/vax0HLWN
テレビゲーム以上にコスパの良い趣味って限られるだろ
アウトドアは移動だけで金かかるし
94 : 2022/10/31(月) 18:40:21.08 ID:bbl0QibY0HLWN
フルボイスなら8000円前後も仕方ないとは思う
でも海外はボイスなしなら3000~5000円で出してるゲームが多い訳で
95 : 2022/10/31(月) 18:40:21.64 ID:BngVdJuf0HLWN
当たりを引いたときはな
その分クソゲー掴まされてるんだから高いで合ってる
96 : 2022/10/31(月) 18:40:46.74 ID:QoSovhda0HLWN
いや高いよ
そして大した面白くもないわ
こういうのマンセーする奴は大体ゲームオタク
97 : 2022/10/31(月) 18:40:59.11 ID:DNF4AYXL0HLWN
ゲームがお得なら任天堂さんがボロ儲け出来ないよねw任天堂さんがぼろ儲けしてるならボッタクリだよねはい論破
285 : 2022/10/31(月) 19:16:26.77 ID:PDZGlkP90HLWN
>>97
やめたれw
98 : 2022/10/31(月) 18:41:04.95 ID:vApnYC280HLWN
ゲーム好きな人はホントかねかけれるからな。
ソシャゲでガチャげちゃしてる人みると、秒でソフト何本分とけてく
99 : 2022/10/31(月) 18:41:05.10 ID:3kisDYAv0HLWN
何十時間も遊ぶソフトは滅多にないな、ほとんどは数時間やって積む
101 : 2022/10/31(月) 18:41:11.55 ID:VsgcViN70HLWN
高すぎ
なんで売る側が安いって言ってんの?アホ?
102 : 2022/10/31(月) 18:41:11.99 ID:61DSkzAy0HLWN
いろんな娯楽や競合で可処分時間の奪い合いしてる今の時代は買い切りよりサブスクのほうが消費者としてもありがたいかもしれない(´・ω・`)
103 : 2022/10/31(月) 18:41:15.18 ID:ckDXYGYm0HLWN
海外だとゲームは貧困者の娯楽とも言われていて
不況事にゲーム産業は好調になるって言われてる
406 : 2022/10/31(月) 19:46:52.06 ID:pYc9964ZdHLWN
>>103
合ってる
104 : 2022/10/31(月) 18:41:27.07 ID:FiqB+givaHLWN
まあ貧乏人の趣味だよな
106 : 2022/10/31(月) 18:41:31.54 ID:K3fyRH15aHLWN
金かからないよな
108 : 2022/10/31(月) 18:41:58.29 ID:Q7LYm18O0HLWN
よその国より高くすんのやめれってんの
今円安と外国のインフレのせいで価格近くなったけど
ドル110円の時のおま値ひどすぎたぞ
109 : 2022/10/31(月) 18:42:02.47 ID:RgR8W4LO0HLWN
年収スレのお前ら「年収800万!貯金は1000万超え!」
今のお前ら「ゲームに6000円は高すぎる」

あのさぁ

114 : 2022/10/31(月) 18:42:53.19 ID:lwrrElwjMHLWN
>>109
いや物の価値は自分の年収や資産で変化しないだろ
110 : 2022/10/31(月) 18:42:09.10 ID:eMn1C3aa0HLWN
可処分所得減ってんだわ
111 : 2022/10/31(月) 18:42:18.58 ID:a3Lz2PBV0HLWN
何も残らないゲームに万単位で注ぎ込むとか知的障害だろ
そんな人を量産する業界なんて滅べ
112 : 2022/10/31(月) 18:42:50.39 ID:Gzu9/vax0HLWN
ガソリン代より安いしカードゲームみたいに何パックも買う事も無い
クソゲー掴まされた時に数日間の返金タイムが無いから怒りを買いやすいだけだろ
113 : 2022/10/31(月) 18:42:51.23 ID:A7rcwyft0HLWN
ハード煽りあるのって貧乏だから?
両方買えよって
115 : 2022/10/31(月) 18:43:06.08 ID:k+BhFFg10HLWN
スプラ3はもう200時間やってるから元取れたわ
一日中嫌儲して過ごすよりは有意義な時間の使い方できてる
117 : 2022/10/31(月) 18:43:32.58 ID:GjD+pczOdHLWN
何十時間も遊べるのが偉いって価値観が古いだろ
今は倍速で映画見るのが当たり前なんだわ
118 : 2022/10/31(月) 18:43:33.43 ID:wPgKPlU00HLWN
いうて月にフルプライスを10本も20本も買うわけじゃないだろ
月に2、3万も出せば十分だし高くないわ
119 : 2022/10/31(月) 18:43:40.76 ID:XNjaodPN0HLWN
そのうちゲームもAIが10秒で作ってくれるんだろうな
120 : 2022/10/31(月) 18:44:07.10 ID:A1rQclQ1MHLWN
実際プレイしてから課金するか決めたいわ
Switchの3Dゲームは買ったわ良いが画面ボケボケでやる気も失せる
121 : 2022/10/31(月) 18:44:09.51 ID:87N2s26a0HLWN
俺たちが小学生の頃のスーファミのソフトは12800円だったけど今のソフト代はそれより相対的に3倍は高くなってるよ
それぐらい国民が貧乏になってる
122 : 2022/10/31(月) 18:44:16.39 ID:6ucVQ9a20HLWN
安い趣味だと思う
本当に
125 : 2022/10/31(月) 18:44:59.46 ID:LCpob1CC0HLWN
でも本体以外でもなにかと金要求するやん
シーズンパスとか
126 : 2022/10/31(月) 18:45:04.75 ID:2LpdlGx40HLWN
これはほんとに安いと思う
発売日にゼルダBotw7000円ぐらいで買って、
毎日毎日遊んで遊び倒して今売っても余裕で4000円強で売れてしまうんだぞ
135 : 2022/10/31(月) 18:46:15.85 ID:DNF4AYXL0HLWN
>>126
ユーチューブならタダだしお前より遥かに上手いプレイもかわいい女の実況プレイも見れるよw
127 : 2022/10/31(月) 18:45:09.33 ID:irUIIblk0HLWN
DLC商法で1万余裕で越えるんだが?
128 : 2022/10/31(月) 18:45:29.14 ID:dF4LTUF2HHLWN
映画と比べるとまだ恵まれてる
129 : 2022/10/31(月) 18:45:32.68 ID:WcQsBhyB0HLWN
むしろ時間かかるのマイナスだから
お使いで水増しすんのやめろ
130 : 2022/10/31(月) 18:45:39.31 ID:RfEIzNqD0HLWN
steamで2000円以内のしか買わんよ
それを何百時間とやる
131 : 2022/10/31(月) 18:45:51.50 ID:hmu2TOMO0HLWN
クソゲー引いたらなんで俺こんなのに1万も使ってんだよ…ってなるだろが
安くねえよ
132 : 2022/10/31(月) 18:45:59.43 ID:friluRGsdHLWN
この人はneo-geoの3万円のカートリッジも考え様によっちゃお買い得と言ってしまう人だから
ゲーマーの金銭感覚はちょっと違うんだろ
145 : 2022/10/31(月) 18:48:20.07 ID:A7rcwyft0HLWN
>>132
KOFは98まで侍は天草まで毎年ROM買ってたよ
夏がKOFで侍が冬なんだよね、馬鹿だ馬鹿だ言われてたけどねそれでも弱かったし
157 : 2022/10/31(月) 18:49:54.91 ID:Gzu9/vax0HLWN
>>132
あれを安いと言ったのマジ?
家でゲーセンクオリティを楽しむコア向けっぽいけどな
133 : 2022/10/31(月) 18:46:01.35 ID:vApnYC280HLWN
AIってまじでどこまでいくんだろうな。
人間がお前らこういうの好きでしょってのをあっという間に学習してそうなるんだろうけど、そういうソフトばっかりになったときい面白い。ってものでてくるんかな
134 : 2022/10/31(月) 18:46:08.59 ID:jNzugevt0HLWN
クリエイターは20時間以内にEDを目標にゲームを作って欲しい
136 : 2022/10/31(月) 18:46:16.66 ID:ge4NJrkh0HLWN
最近は買わせてから追加で金払わせようとしてきてうざってえ
だったらちゃんと完成品出して値段その分上げろよ
137 : 2022/10/31(月) 18:46:20.72 ID:1cbCVTTB0HLWN
ノーマンズスカイやテラリアみたいな無限にアップデートされて遊べるのは安いけど銭天堂のすぐ飽きる子供だましのゲームもどきは高いやろ
138 : 2022/10/31(月) 18:46:46.04 ID:ZgZk0Wit0HLWN
年数本買うかになってしまった
やりたいと思うゲームが少ない
139 : 2022/10/31(月) 18:46:48.89 ID:b+QC4yRb0HLWN
APEXやVALORANTなんて基本プレイ無料だもんな
そりゃゲームは安い娯楽だよホント
142 : 2022/10/31(月) 18:46:55.09 ID:KuqwyOFJ0HLWN
開発費は昔より上がってんのにすげー安いよな
143 : 2022/10/31(月) 18:47:24.44 ID:tybi6alZ0HLWN
いやほんとめちゃくちゃ安いと思うよ
こんなに安上がりな趣味って他には読書とNetflixぐらいだと思う
435 : 2022/10/31(月) 19:53:42.35 ID:pYc9964ZdHLWN
>>143
読書は安くねーよ軽い本だと2時間で1500円
重い本だと5時間で3000円って感じ
144 : 2022/10/31(月) 18:47:59.81 ID:xbFQz1zb0HLWN
無限に遊べる大型タイトルは安いが、クソゲー掴まされたときの損失は半端ない
147 : 2022/10/31(月) 18:48:25.02 ID:R3PenQLVMHLWN
金払って何十時間も無駄に時間を浪費するとかマゾだろ
もっと喜ばせてくれよ
149 : 2022/10/31(月) 18:48:37.46 ID:irUIIblk0HLWN
steamで漁ればもっと安くて面白いゲーム一杯あるし高いのは買わない
150 : 2022/10/31(月) 18:48:42.02 ID:qtQ7i4AW0HLWN
最近のゲームで何十時間もやるのって2000円位のインディゲーなんだよなあ
フルプライスのは一通りやってもうやる気にならんし補助輪付きまくってるから単純にゲーム性も落ちてる
164 : 2022/10/31(月) 18:51:42.61 ID:A7rcwyft0HLWN
>>150
結局高くつかない?ハズレが商業の比じゃないしライブラリ汚れるし
440 : 2022/10/31(月) 19:55:31.48 ID:pYc9964ZdHLWN
>>150
これ
20min till dawnに40時間費やしたわ
多分俺ハッタショやなw
151 : 2022/10/31(月) 18:48:51.38 ID:DPxOu7cd0HLWN
信者がいるかもしれないけど正直に言っていいすか?

任天堂のゲームってつまらないと思う

160 : 2022/10/31(月) 18:50:31.36 ID:tybi6alZ0HLWN
>>151
お前の中ではそうなんだろうけど世界中で売れてるからな

どうせお前が面白いと思うゲームって原神(笑)とかだろ?

174 : 2022/10/31(月) 18:53:04.71 ID:A7rcwyft0HLWN
>>151
面白いかは個人差あるけど、良くできている練り込まれているって意味ならトップクラスじゃないかな
感心してしまうこと多々あるよ
152 : 2022/10/31(月) 18:48:54.20 ID:M458EDij0HLWN
安いと思うけどハズレ引くとクソ高く感じるから既存IPしか買わなくなっちゃったな
153 : 2022/10/31(月) 18:48:55.49 ID:eMn1C3aa0HLWN
麻雀セット安すぎるよな
ビデオゲームってコスパ低すぎじゃね?
159 : 2022/10/31(月) 18:50:27.39 ID:lwrrElwjMHLWN
>>153
対戦相手雇う費用考えたらスマホのが安い
154 : 2022/10/31(月) 18:49:38.91 ID:OKkZqOwdaHLWN
原神は無料
156 : 2022/10/31(月) 18:49:51.84 ID:NRH/L0oW0HLWN
当たり確定なら安い
158 : 2022/10/31(月) 18:50:18.43 ID:iGzXYFwa0HLWN
漫画ゲームアニメ
作るための労力と比較すりゃこの系統全部安いよ
数捌く戦略ってだけではあるが
161 : 2022/10/31(月) 18:50:32.34 ID:1MYkPWkv0HLWN
ソシャゲなんて1枚絵描いて声付けたらソフト数本分の金額のガチャが回るんだからそりゃ誰もコンシューマ作らなくなるわ
162 : 2022/10/31(月) 18:51:08.60 ID:PZ2TWRYz0HLWN
スプラ2は3000時間以上やった
スプラ3もそれ以上やりそう
これ以上のコスパ求めるならもう割るしか無いな
166 : 2022/10/31(月) 18:51:58.78 ID:HSNL6pJA0HLWN
>>162
オーバーウォッチとかヴァロラントやらんの?
163 : 2022/10/31(月) 18:51:15.93 ID:HF0Q5qPF0HLWN
ソシャゲに課金しまくってた頃を思い返すとなんの意味もなく数万円ぶち込んで何も手に入らないのに比べれば1万以下で数十時間遊べるゲーム買えるのやべぇわ
ソシャゲが異常なだけだけど
165 : 2022/10/31(月) 18:51:50.69 ID:tUP2F0dTMHLWN
高いよ
そんなことは消費者が決めることだ
何がプレイ時間を許容しているだ 不出来なものを許容しているのはこっちだ
167 : 2022/10/31(月) 18:52:12.13 ID:U45WDKAF0HLWN
嫌儲は永久に遊べて無料なんだわ
169 : 2022/10/31(月) 18:52:32.93 ID:VZtx30vcaHLWN
円が糞のせいでは?
170 : 2022/10/31(月) 18:52:43.14 ID:79ZZiIqy0HLWN
その前に

お前誰だ?

171 : 2022/10/31(月) 18:52:47.12 ID:DNF4AYXL0HLWN
金持ちの任天堂社員がゲームは安いというギャグw
172 : 2022/10/31(月) 18:52:58.35 ID:3fy0b6Xg0HLWN
いや製作者側が言うことじゃないよね
173 : 2022/10/31(月) 18:52:59.73 ID:lwrrElwjMHLWN
なんだろ、こう考えた私すごいでしょ?で終わりなのが日本人で
じゃあ購入後しばらくは無料で返金できるようにしたら人気でるんじゃね?で世界とったのがSteamかな
175 : 2022/10/31(月) 18:53:15.87 ID:S6GZdylL0HLWN
海外の値段を上げて国内販売価格下げろよ。
176 : 2022/10/31(月) 18:53:20.26 ID:0x33VEBrMHLWN
マイクラなんか俺買った時500円以下だったはず
177 : 2022/10/31(月) 18:53:26.74 ID:eoG+J1mM0HLWN
まさに時間の無駄だなゲームは
映画見た方がマシ
178 : 2022/10/31(月) 18:53:30.83 ID:C+AIW0AW0HLWN
音楽のアルバムに比べたら
ずっと良心的だろ
179 : 2022/10/31(月) 18:53:51.94 ID:SiKBk8y40HLWN
そんなこと言ったら嫌儲の方がコスパいいだろ
180 : 2022/10/31(月) 18:54:03.37 ID:RgR8W4LO0HLWN
ネオジオのROMが3万は安いだろ
当時は月給50万とかザラだったし給料も高かった
181 : 2022/10/31(月) 18:54:05.17 ID:TXLNXMWUdHLWN
最近サイバーパンクやってるけどセールなら5000円足らずでこれが遊べるってたしかにすげえよな
182 : 2022/10/31(月) 18:54:24.71 ID:SP9SXIKY0HLWN
ソシャゲやってる奴って不思議だよな
ガチャが根底のクソつまらないゲームを何倍も金かけてやってるんだろ?
原動力なんなんだろ
184 : 2022/10/31(月) 18:54:40.88 ID:Wjav1ARy0HLWN
何十時間も遊ぶのは良作であって
1時間でやめるゲームもある
185 : 2022/10/31(月) 18:54:42.83 ID:a74KqB3K0HLWN
最近のaaaタイトルで100時間行けそうなのなんかあったか?
今発売したヴィクトリア3とエルデンリングくらいだわ
186 : 2022/10/31(月) 18:54:49.68 ID:vORWy8mS0HLWN
ハズレのゲーム、購入7000円、満足度50 円
アタリのゲーム、購入500円、満足度20万円

バランス悪いわ

187 : 2022/10/31(月) 18:54:58.44 ID:eoG+J1mM0HLWN
こんなくだらん事に時間使うなら絵でも描いてた方がマシ
188 : 2022/10/31(月) 18:55:13.24 ID:OdbTLURM0HLWN
ゲームは確かにコスパはいいけどタイパはダメダメなんだよね
189 : 2022/10/31(月) 18:55:16.75 ID:YzE/1kw60HLWN
だから任天堂覇権時代のゲームは10000円平気で超えもする高かったんだな
190 : 2022/10/31(月) 18:55:19.19 ID:jUTVQPHS0HLWN
池沼ガ●ジ配信者やVのRTAみたいなプレイだと割に合わんかもな
192 : 2022/10/31(月) 18:55:38.04 ID:zymVozme0HLWN
まぁ映画なんて2時間で1900円だもんな
クソゲー含めて平均10時間と考えても十分割が良い
193 : 2022/10/31(月) 18:55:58.17 ID:MxLi1aJ+0HLWN
じゃあ買いきりやめろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

はい論破wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

194 : 2022/10/31(月) 18:56:04.48 ID:anX0LHDi0HLWN
世界中で人気対戦ゲーム全てタダだった
ジャップさん‥
195 : 2022/10/31(月) 18:56:17.83 ID:RfEIzNqD0HLWN
人生ってただの暇つぶしだし
時間の無駄で大いに結構
196 : 2022/10/31(月) 18:56:26.30 ID:9vJbjDO60HLWN
今の時代フルプラで買うなんて
ほぼほぼメーカーへの応援みたいなもん
その気がないならレビューとか動画見てから買うだろう
216 : 2022/10/31(月) 19:00:22.88 ID:Mm04lvAjaHLWN
>>196
俺はどんなゲームでも極力情報入れずに買う派
クソゲーでもクソゲーなりの楽しみ方とかあるしな グラ改造したりユーザーパッチ作るのにバグ解析や報告したり
197 : 2022/10/31(月) 18:56:28.52 ID:eoG+J1mM0HLWN
20歳超えたいい大人がゲームを何十時間もプレイしてるって普通に考えて異常者だよな

いい加減ゲームなんか卒業しろや知恵遅れが

209 : 2022/10/31(月) 18:58:30.31 ID:RgR8W4LO0HLWN
>>197
ゲームが子供向けで卒業しろなんて言うのはジャップだけ

海外ではゲームなんて娯楽なんだから大人もおじいちゃんおばあちゃんもやってる
映画を卒業しろとかドラマを卒業しろとか言わないのにゲームだけ卒業しろはおかしいし

198 : 2022/10/31(月) 18:56:32.39 ID:A1rQclQ1MHLWN
戦場の絆みたいな筐体セットを数百万でも売れそうだけどな
実際は一千万ぐらいするらしいけど
199 : 2022/10/31(月) 18:56:32.62 ID:CqONhCSeHHLWN
lolなんか多分1万も課金してないけど10年遊んでるしな
200 : 2022/10/31(月) 18:56:43.17 ID:rWC+5jLO0HLWN
500円で買ったクロバラノワルキューレは100時間以上遊べた
内容も普通に良かったし最高にコスパよかったわ

でも大半はクソゲーだしな

201 : 2022/10/31(月) 18:56:43.33 ID:D7/AE3kg0HLWN
個人の価値観による、以上
203 : 2022/10/31(月) 18:57:47.95 ID:vORWy8mS0HLWN
ゲームは気に入ったヤツだけを延々やるから映画とは違う
204 : 2022/10/31(月) 18:57:51.33 ID:JP9iVC+K0HLWN
多分他のゲームに言われてるのを桜井が奪い取って反論してるだろ
延々アプデしてるスマブラやマリカは高くないけど任天堂だからできる
205 : 2022/10/31(月) 18:58:07.55 ID:htLVAr01MHLWN
ブレワイレベルで何十時間遊べればね
206 : 2022/10/31(月) 18:58:18.57 ID:IU3PfgDg0HLWN
だってほぼゴミじゃん
207 : 2022/10/31(月) 18:58:20.24 ID:E9rNGw/DpHLWN
円安のせいでおま値が適正値になってきた感
217 : 2022/10/31(月) 19:00:28.04 ID:uIMijqCj0HLWN
>>207
そのうち価格改定でおま値復活するでしょ
208 : 2022/10/31(月) 18:58:29.49 ID:LsOXAGxC0HLWN
安いほど流行るし一緒に遊んだり情報共有して値段以上の価値が生まれる
211 : 2022/10/31(月) 18:58:53.20 ID:BOkkpXtrpHLWN
スマホでガチャしたら一瞬で溶ける額だしな
212 : 2022/10/31(月) 18:59:26.98 ID:Zu6tl1Xs0HLWN
パズルやってるけど何百時間と遊んでるけどタダだぞ
213 : 2022/10/31(月) 18:59:43.79 ID:1Z8k/EIt0HLWN
ゼルダはそういう意味ではぐう安い
214 : 2022/10/31(月) 18:59:58.47 ID:3Jzyw2E80HLWN
新作はともかくスカイリムとか1000円くらいで買えるのはクソ安いと思うわ
215 : 2022/10/31(月) 19:00:11.59 ID:qQ4Zdp2Y0HLWN
娯楽としては相当安上がりのものだよ
219 : 2022/10/31(月) 19:01:08.36 ID:b7oHAfxR0HLWN
満足感の違いもあるけどな 
映画一本2時間で濃密な物語を楽しめた満足感とゲーム2時間じゃ濃密さが違う
220 : 2022/10/31(月) 19:01:12.17 ID:1X9+uwvz0HLWN
まあLoLとかDOTA2みたいなタイトルがタダで遊べるからな
1000円でも高いと感じるのはしょうがない
221 : 2022/10/31(月) 19:01:21.42 ID:NR+CfGQz0HLWN
今は何十時間も遊べるゲームが稀だろ
222 : 2022/10/31(月) 19:01:35.59 ID:ejCC8lAs0HLWN
プレステプラスをエクストラにバージョンアップしたんだけど
こんなに安くていいのかと思うわ
224 : 2022/10/31(月) 19:01:49.59 ID:5dG0byZd0HLWN
ディアブロ3 は2500時間やってるからな
コスパは最高にいい
問題は時間が足りなくて他の積みゲーが崩せない事だ
225 : 2022/10/31(月) 19:02:06.75 ID:YA27tqGC0HLWN
すぐ飽きるんですけど(´・ω・`)
226 : 2022/10/31(月) 19:02:09.17 ID:DNF4AYXL0HLWN
RPGのシナリオってなろう小説の劣化だよな?なろう小説は読者から選ばれたものが書籍化だがゲームのシナリオは読者に選ばれてないだろ。ドラクエのシナリオだって小説家になろうに投稿しても圏外だろ
227 : 2022/10/31(月) 19:02:28.93 ID:DPxOu7cd0HLWN
ここのゴミクズ共もゲームに弱すぎだと思うんだよね

アニメ・マンガを嘲笑されてもスーンとしてるのにゲームを嘲笑されるとウワーっと発狂する奴多いでしょ
性質がバレるよね

232 : 2022/10/31(月) 19:03:06.69 ID:eoG+J1mM0HLWN
>>227
ほんとそれなw
228 : 2022/10/31(月) 19:02:36.64 ID:o4MPcbc60HLWN
広告費削ってさっさと4kスイッチ出せw
229 : 2022/10/31(月) 19:02:39.51 ID:RgR8W4LO0HLWN
すごいこと考えた
Amazonプライムのゲーム版みたいなのやればヒットするんじゃね?月額500円でプレイし放題みたいな
234 : 2022/10/31(月) 19:03:34.62 ID:5dG0byZd0HLWN
>>229
とっくにマイクロソフトがやってるよ
231 : 2022/10/31(月) 19:03:05.19 ID:ZnCzUFJY0HLWN
俺が嫌な思いしながら2日働いた金で買うゲームが面白いか?
233 : 2022/10/31(月) 19:03:15.30 ID:OKkZqOwdaHLWN
最近CSゲーム買っても3時間ぐらいで飽きて辞めちゃうからむしろコスパ悪いわ
ガチャ回した方がいい
242 : 2022/10/31(月) 19:06:08.82 ID:A7rcwyft0HLWN
>>233
ガチャ回したいだけなんよ
235 : 2022/10/31(月) 19:03:41.49 ID:vcKYvFic0HLWN
ウワやっす!
国民的スーファミマンセー時代でも一万越えがザラだったってのに今の民はケチだな
236 : 2022/10/31(月) 19:04:18.12 ID:WXTyqsxhMHLWN
DLC商法しなけりゃ安いと思う
もしくはPCみたいにmod自由に開発できるんならね
237 : 2022/10/31(月) 19:04:42.36 ID:2amJPyMW0HLWN
まあパッと見昔からほとんど値段変わってないよな むしろスーファミの頃より今は安いからおどろく
好きな人ならコスパいい趣味だわ
238 : 2022/10/31(月) 19:05:18.57 ID:IgO+S7Q+MHLWN
安いと思わせるゲーム作ってから言え
239 : 2022/10/31(月) 19:05:21.03 ID:sT2RmUApaHLWN
一つのゲームを数千時間ってのはあまりに浪費だと思ってしまうわ
243 : 2022/10/31(月) 19:06:31.02 ID:eoG+J1mM0HLWN
>>239
その時間を何かの勉強に費やせば何者かになれるかもしれないのにな
まさに怠惰の極み、無能の娯楽
240 : 2022/10/31(月) 19:05:37.20 ID:/PUI1UuU0HLWN
まぁ、奴ら基本ボンボンやからなー

金銭感覚おかしいんだわ

241 : 2022/10/31(月) 19:05:38.36 ID:7F19DDB3MHLWN
1本で100時間超えた事ないけど安いと思う
244 : 2022/10/31(月) 19:06:56.71 ID:/PUI1UuU0HLWN
しかもゲーム制作って最先端産業で成功しちゃうと、もう自己肯定感がヤバいくらい高まってて
成金みたいな事言い出す訳よ
ほぼホリエモン状態の傲慢さ
245 : 2022/10/31(月) 19:07:02.71 ID:RYT/6rZh0HLWN
安いよな
リムワールドやファクトリオなんて2000円ぐらいで1000時間ほど遊んでるもん

家庭用ゲーム機はしらねww

246 : 2022/10/31(月) 19:07:07.11 ID:c6ujo+s50HLWN
タイパを考えろ
凡作程度に数十時間も割いていいのかと
251 : 2022/10/31(月) 19:09:11.88 ID:Mm04lvAjaHLWN
>>246
どのゲームにどれだけ時間を割くかを決めるのはプレイヤー自身やで?
そのゲームにどれだけ割いていいのかは他人に問いかける事じゃなく自分で考える事や
247 : 2022/10/31(月) 19:07:39.31 ID:q29HRZem0HLWN
新作や殆ど新作に近いリメイクの8000円はまあしょうがないかと思うが
リマスターで7000円とかだとうーんと思う
248 : 2022/10/31(月) 19:07:57.43 ID:hnv7hiA40HLWN
皮肉にもゲーム業界にお金を落とせるようになったのは積むようになってからだな
若い頃は友達と貸し借りしたり中古屋で買って安く済ませてたけど
結果的に後払いになってるので世の中上手く出来ているのかも知れない
250 : 2022/10/31(月) 19:08:41.65 ID:RcNjjiLs0HLWN
メルカリで買ってメルカリで売れば
値崩れしないゲームなら500円くらいでプレイできるからな
252 : 2022/10/31(月) 19:09:12.89 ID:g6GjXiek0HLWN
しょうもないガチャで何十万も使うくせに
ゲームが高いは無いわなw
253 : 2022/10/31(月) 19:09:17.00 ID:Leg8Y/ct0HLWN
定価だと高いけどセールで買えば安いわ
254 : 2022/10/31(月) 19:09:24.43 ID:0GUIbBhW0HLWN
子供の娯楽なら高いが大人の娯楽ならコスパ最強だよ
君らお小遣いで生活してた感覚でいるでしょ
255 : 2022/10/31(月) 19:09:33.09 ID:Lt52Re7w0HLWN
映画が二時間で1800円だとかくらいだと考えると
百時間遊べるゲームは格安だし
他の趣味(車、アウトドア、旅行、釣り、スポーツとか)のこと考えても安い部類に入るだろうけど
なぜだろう高く感じる
268 : 2022/10/31(月) 19:13:07.95 ID:9iV7Dupn0HLWN
>>255
年取ると元を取るほど遊ぶ気力がないからだろうね
272 : 2022/10/31(月) 19:14:20.40 ID:A7rcwyft0HLWN
>>268
元を取るって思想から離れた方が幸せなれるらしいよ
食べ放題から学んだ
286 : 2022/10/31(月) 19:16:50.26 ID:Mm04lvAjaHLWN
>>272
自分が楽しむことだけを考えた方が幸せになれるんだけど
問題は元を取るとかそういう部分に幸せを見出す人ってのが居るという事でな
元値を考える、コストだけを考えるのが趣味の人

その辺はもう言ってもしょうがないし何も解決方法はないからお互い無干渉が一番平和ではある

257 : 2022/10/31(月) 19:10:19.30 ID:xftfmFDnMHLWN
クソみてーなDLC商法しなきゃ文句ない
259 : 2022/10/31(月) 19:10:31.44 ID:sT2RmUApaHLWN
ゲーム自体はいい娯楽だと思うが
一つのゲームで数千時間を誇ってるのは哀れにしか見えないんだよな
その時間で他の多彩な名作ゲームプレイできたのに
260 : 2022/10/31(月) 19:10:44.66 ID:DzSGcUN4dHLWN
むしろ何十時間もかかるからゲームやる気せんわ
週末くらいしかやれんから内容も忘れるし
262 : 2022/10/31(月) 19:11:29.46 ID:pzlTKNXz0HLWN
PoEは1万も出せば数千時間遊べるが…
264 : 2022/10/31(月) 19:12:36.50 ID:pGfSFRw60HLWN
300円のヴァンパイアサバイバーズより高いゲームは全て糞
265 : 2022/10/31(月) 19:12:48.92 ID:OqNAcCoM0HLWN
安すぎると思うわ
ソシャゲは高すぎ
267 : 2022/10/31(月) 19:13:05.62 ID:FPVvk2ZdrHLWN
本当にそのゲームソフト何十時間も遊べますか?
271 : 2022/10/31(月) 19:13:59.64 ID:cwGCjdHY0HLWN
どハマリしたkenshiなんて3500時間も遊んだのに3000円やぞ
時間無駄にしまくったけど楽しすぎた
273 : 2022/10/31(月) 19:14:23.56 ID:G8WQfbJO0HLWN
何十時間の作業
274 : 2022/10/31(月) 19:14:26.99 ID:/TpFsHQHMHLWN
ゲーパスでok
275 : 2022/10/31(月) 19:14:31.53 ID:qQ4Zdp2Y0HLWN
それでも密度重視にはなってきたな
長く遊べるのがいいという感覚はなくなった
276 : 2022/10/31(月) 19:14:32.08 ID:VyOdYqK80HLWN
Pay to Winじゃない無料ゲー
このモデルが強すぎる
277 : 2022/10/31(月) 19:14:33.98 ID:FL5RVf4d0HLWN
動画のサブスクは月1000円以下で見放題だし
そのあたりを比較対象にするとお高く感じちゃう人が多いのかも知れませんね
281 : 2022/10/31(月) 19:15:31.82 ID:q29HRZem0HLWN
無駄な改行やめようぜ
とりあえず
284 : 2022/10/31(月) 19:16:06.58 ID:MxLi1aJ+0HLWN
>>281
無駄じゃないだろレスしてるじゃんおまえみたいなやつが
282 : 2022/10/31(月) 19:15:43.44 ID:LFXbEec+0HLWN
原神は無料で全コンテンツ制覇可能
約2ヶ月おきに買い切りゲーム並みの怒涛の追加マップ
課金不要で下手な星5キャラ(クレー、ディルック)より星4キャラの方が強いまである
なぜみんなガチャを回すか謎のゲーム
303 : 2022/10/31(月) 19:21:07.87 ID:scdzqmBM0HLWN
>>282
原神マジで時間泥棒だから課金しても良いぐらい遊べてるんだけど
課金しなくても十分遊べてるからガチャの為に課金する気にはなれない
283 : 2022/10/31(月) 19:15:45.01 ID:zJXgaL8b0HLWN
FF11ハマってた頃は金が凄い勢いで貯まったは
288 : 2022/10/31(月) 19:17:25.22 ID:M6qkErHS0HLWN
待ってれば安くなる
289 : 2022/10/31(月) 19:17:44.79 ID:ythQsXDs0HLWN
そう考えると本は安いな
290 : 2022/10/31(月) 19:17:46.61 ID:FdXVaf8aaHLWN
子供の遊び道具にしちゃ高いだろ
292 : 2022/10/31(月) 19:18:10.75 ID:MxLi1aJ+0HLWN
俺「買いきりは企業にとって都合が良い。何故なら多くは数十時間も遊ばないから。つまり詐欺」
お前らアホ「アホアホアホ改行改行サブスクあるだろアホアホ」
293 : 2022/10/31(月) 19:18:41.04 ID:A7rcwyft0HLWN
買い切りは詐欺サブスクに全部入れろ
古事記では?
294 : 2022/10/31(月) 19:19:13.70 ID:jYVBKo650HLWN
だんだんみんなPCに移っててそこでは更に価格競争が進んでるわけですが
295 : 2022/10/31(月) 19:19:28.01 ID:DNF4AYXL0HLWN
ゲームオタこれ言われると発狂すると思うがドラクエもゼルダもモンハンもFFもなろう小説より面白くないが事実なんだよ。ゲームクリエイターなんて漫画家にも小説家になれない奴がなるもんだし。なろう小説は読者に受けた物が出版されるがゲームはそうじゃないからなあ
302 : 2022/10/31(月) 19:21:05.97 ID:MxLi1aJ+0HLWN
>>295
見ろよwwwwwwwwwwwww

改行やめろとか言うからこういうのが生まれたぞwwwwwwwwwwwwwww

304 : 2022/10/31(月) 19:21:22.70 ID:A7rcwyft0HLWN
>>295
ちょっとそれは分からんでもない
人気でなきゃ刊行停止はやめて欲しいがw
305 : 2022/10/31(月) 19:21:33.34 ID:q29HRZem0HLWN
>>295
まったく土俵が違うからな
329 : 2022/10/31(月) 19:27:00.42 ID:EbnQXN0faHLWN
>>295
俺今ゲーム会社クビになったやつのなろう小説読んでる…
340 : 2022/10/31(月) 19:28:44.23 ID:eoG+J1mM0HLWN
>>295
特にJRPGとかなろう小説みたいなもんだからなw
本当に時間の無駄よ
363 : 2022/10/31(月) 19:33:51.72 ID:A7rcwyft0HLWN
>>295
なろうも歴史物は好きだけど、こうやって趣味や性癖ズバリ探せるのは強みよね
ffとかはffが好きな人ならいいんでね
479 : 2022/10/31(月) 20:06:42.37 ID:/CLvSYr00HLWN
>>295
5ちゃんで句点付けるやつ久々に見たわ
488 : 2022/10/31(月) 20:13:21.23 ID:6KCjbY310HLWN
>>295
俺的にゼルダのムジュラの仮面はなろうよりおもしろかったよ
ストーリーだけじゃなく操作性も全て含めて
492 : 2022/10/31(月) 20:15:26.78 ID:lEg77XdE0HLWN
>>295
その3つだったらマンガ家が最底辺だろ
ほぼ誰でも慣れる状態じゃん
605 : 2022/10/31(月) 21:47:22.87 ID:+kzsETuF0HLWN
>>295
エンタメ視点だけで見たらそうかも
なろうってしのぎが削られてて凄いよ
1日に何千作も投稿されてるんでしょ?
表に出てくるものが糞だったとしても、それだけしのぎが削られてるんだったらなにかしら生まれてくると思うよ、新しいものが
619 : 2022/10/31(月) 22:13:28.72 ID:8+vDFaZO0HLWN
>>295
これを何にもなれないカスが言ってるのが一番滑稽なんだよな
恥を知ったほうがいいぞお前
657 : 2022/10/31(月) 23:36:31.87 ID:aizXFIUD0HLWN
>>295
ID:DNF4AYXL0HLWN
思考がプア過ぎて哀れ
296 : 2022/10/31(月) 19:19:56.03 ID:T5tQOs+20HLWN
1万2千円だった頃は高級品感あったよな
299 : 2022/10/31(月) 19:20:12.62 ID:MxLi1aJ+0HLWN
どうしてそんなに頭が悪いのか
ゲームが安いとか言ってる側が乞食と証明しているのに
300 : 2022/10/31(月) 19:20:19.07 ID:Jfb/QgYn0HLWN
セイキンに似てる
301 : 2022/10/31(月) 19:20:56.83 ID:h6rpk70y0HLWN
ソシャゲ
5秒で3000円
306 : 2022/10/31(月) 19:21:38.87 ID:N+Kt21Ta0HLWN
面白いゲームならいいけどつまらんゲームに1万円も払えないよなあ
310 : 2022/10/31(月) 19:22:42.35 ID:MxLi1aJ+0HLWN
>>306
はいそれ
リスクを考えたら現状それぐらいが普通
だから高くしたい側が乞食なんよね
307 : 2022/10/31(月) 19:22:03.55 ID:JNVIxiEx0HLWN
スーファミ後期なんか1万くらいだったしな
309 : 2022/10/31(月) 19:22:28.74 ID:5dG0byZd0HLWN
ゲーパスは新作もすぐに来ることもあると言ったらどうなるのだろうか
311 : 2022/10/31(月) 19:22:44.05 ID:tED44ioc0HLWN
一枚作るのに数ヶ月かけた絨毯がどんだけの値段するかって考えると
数売ってなんぼの世界だよな
314 : 2022/10/31(月) 19:23:31.81 ID:A1tqP3YXpHLWN
もうネトゲしかしてないわ
315 : 2022/10/31(月) 19:24:02.66 ID:tKvsRIvu0HLWN
どんどん上げていいよ
その価値があるなら売れるはず
316 : 2022/10/31(月) 19:24:35.69 ID:wsfRwYJG0HLWN
30分遊んで糞ゲーになる可能性の方が高い
1時間遊んで凡ゲーでやらなくなる可能性も高い
320 : 2022/10/31(月) 19:25:17.21 ID:MxLi1aJ+0HLWN
>>316
いいねー
リスクを考えたら当然そういう思考になるよねー
333 : 2022/10/31(月) 19:27:40.72 ID:RcNjjiLs0HLWN
>>316
steamなら2時間以内なら無料
パッケージなら中古行き
それで損するのは家庭用でDL版買った場合のみ
317 : 2022/10/31(月) 19:24:41.09 ID:zOeyAw970HLWN
掛かってる労力に対して商品価格安すぎるわな
1本2万円くらいでいいだろ
318 : 2022/10/31(月) 19:24:56.14 ID:Dk3/LJWq0HLWN
simsの追加パックなんて合計5万くらいいってるだろもっとか?
319 : 2022/10/31(月) 19:25:01.64 ID:A7rcwyft0HLWN
サブスク入れろ乞食
なろう以下
無駄その時間で資格取れ

盛り上がってまいりました

322 : 2022/10/31(月) 19:25:51.78 ID:MxLi1aJ+0HLWN
>>319
話理解できてないの終わってるよお前
328 : 2022/10/31(月) 19:26:48.94 ID:A7rcwyft0HLWN
>>322
そうかすまん
きらくにやろうぜ
345 : 2022/10/31(月) 19:29:13.39 ID:q29HRZem0HLWN
>>319
普通に買ってるユーザーからしたら
半年~1年待てよサブスク乞食って思うわw
321 : 2022/10/31(月) 19:25:22.42 ID:tUP2F0dTMHLWN
安さは自社なり他社なりが外れ引かせてしまった時の負の保険と考えてほしい
高い外ればっか買わされたらゲームから人が離れるわけでよ
業界全体で品質の均一化が出来ない以上仕方ない
323 : 2022/10/31(月) 19:26:04.84 ID:QeRyd9t40HLWN
安いけど自分の人生の時間をうってることで相打ちしてるからな
ゲームから得るものってマジでないしな
331 : 2022/10/31(月) 19:27:23.64 ID:scdzqmBM0HLWN
>>323
ゲームから得られるものは結構あるよ
一番得られる物は忍耐と集中力
ゲームもまともに遊べない奴らは基本的に忍耐力が無い
346 : 2022/10/31(月) 19:29:36.85 ID:QeRyd9t40HLWN
>>331
忍耐と集中をわざわざゲームから学ぶ必要ないけどな
勉強やスポーツから普通に得られる
自分の人生の時間をうることでソフトも安くなってるんだな
846 : 2022/11/01(火) 23:43:22.64 ID:flTdj+cwF
>>331
プロゲーマーが問題起こしてばっかなのを見てると
それなんの説得力もないよね
335 : 2022/10/31(月) 19:27:52.78 ID:+I1ymIOB0HLWN
>>323
なるほどな
ゲームなんて時間を捨てるようなもんだしな
逆に金貰うレベル
324 : 2022/10/31(月) 19:26:32.45 ID:FecfZN5w0HLWN
たしかに信長の野望とか三国志はめちゃコスパ良かったなあ
信長の野望覇王伝とか一年半くらい遊んだわ
内政がやりごたえある
325 : 2022/10/31(月) 19:26:40.86 ID:TVzbNHf80HLWN
セールで数千円以内で買ったゲームは10時間も遊ばないという事実
326 : 2022/10/31(月) 19:26:41.96 ID:3+k1ovg40HLWN
1枚ウン万するゲームやってると本当にそう思うわ
330 : 2022/10/31(月) 19:27:05.77 ID:RAQ5UUXxdHLWN
この前出たcodも中々手軽に手出せる値段じゃないわ
FPSなんて当たり外れ大きいし
332 : 2022/10/31(月) 19:27:31.41 ID:FecfZN5w0HLWN
でもクソゲーでも五千円くらいしたわけで…
334 : 2022/10/31(月) 19:27:44.40 ID:RmDDryO70HLWN
絵描きさん集まってくれぇ!
bbs.punipuni.eu/test/read.cgi/vaporeon/1664157454/
29
336 : 2022/10/31(月) 19:28:03.63 ID:XRpJPFxH0HLWN
趣味にしてはお金を使わなくて済むから金のない大人と子どもの娯楽なんよね

それでも俺は高くなったら買わないけどね

338 : 2022/10/31(月) 19:28:27.34 ID:FecfZN5w0HLWN
時空の旅人とミシシッピー殺人事件やぞ
はじめて買ったファミコンソフト
339 : 2022/10/31(月) 19:28:31.86 ID:Wtcllcr10HLWN
VF2全盛期なんて数十秒で100円消えたからなー
341 : 2022/10/31(月) 19:28:46.36 ID:E2aRcAVh0HLWN
そんなの長時間遊べるソフトが稀
352 : 2022/10/31(月) 19:30:54.55 ID:MxLi1aJ+0HLWN
>>341
はいそうでーす
コスパが良いとか言ってるのは短絡的ですよねー
342 : 2022/10/31(月) 19:28:47.69 ID:uyxv0UD90HLWN
桜井また若返ってるけどこいつどうなってんだよ
343 : 2022/10/31(月) 19:28:50.48 ID:FecfZN5w0HLWN
わしはどれだけミステリ好きなんや
344 : 2022/10/31(月) 19:29:09.85 ID:nNrjGUGp0HLWN
FO・GD・Civ・HOI
ここら辺のソフトの値段見て国産ゲームが安いと言ってるなら消費者馬鹿にしてるわw
これらのタイトルに並ぶようなゲーム作ってから言え
347 : 2022/10/31(月) 19:30:01.66 ID:x1iYnq5s0HLWN
ならクソゲーだったら返金対応しろよ
348 : 2022/10/31(月) 19:30:14.62 ID:lSe1AxiP0HLWN
ソシャゲってなんのためにやってるんだろうな。俺は配信者と話を合わせるためにやってるけど
356 : 2022/10/31(月) 19:32:08.96 ID:nVUSsOTE0HLWN
>>348
友人じゃなくて配信者かよ…
360 : 2022/10/31(月) 19:32:54.03 ID:lSe1AxiP0HLWN
>>356
友達なんかいるわけないだろ舐めてんのか
655 : 2022/10/31(月) 23:32:00.93 ID:WrOI5+sT0HLWN
>>360
やだ・・かっこい・・・
373 : 2022/10/31(月) 19:36:49.53 ID:qVAGNjV10HLWN
>>348
配信者と会話してるんか?
389 : 2022/10/31(月) 19:42:20.56 ID:A7rcwyft0HLWN
>>348
ソシャゲはコミュニケーションツールみたいねヤングはそんな感じ
回すとこ見て見てとか、ローカル通信で協力プレイとかやってるみたい
みたい
349 : 2022/10/31(月) 19:30:17.54 ID:xReaTgDr0HLWN
DLCのことあえて言及してないよねこの人
350 : 2022/10/31(月) 19:30:29.32 ID:FngwvNMi0HLWN
インディーのワンコインで同じぐらい遊べるゲーム沢山あるからね
351 : 2022/10/31(月) 19:30:33.00 ID:qVAGNjV10HLWN
休んでる時間を他のことに使えばいいのにって言ってるやつ意味わからんで
353 : 2022/10/31(月) 19:31:15.57 ID:1X9+uwvz0HLWN
そもそも世界大会等が開かれるレベルで「面白いと評価されているゲーム」が無料で提供されてる時点で、
ゲームユーザーの評価基準は、タダで提供されてるゲームより面白いかどうかになる。
そして大半のゲームは「世界大会で大金が動くほどのクオリティーではない」ので「高いな」と思われてしまう。
355 : 2022/10/31(月) 19:31:46.20 ID:YGCOKCqX0HLWN
無数にタイトルが増えて別になくても良い業界なんだから高い
357 : 2022/10/31(月) 19:32:30.73 ID:desETGe/0HLWN
サブスク動画のがはるかに安いな
358 : 2022/10/31(月) 19:32:33.66 ID:xEwIwgcu0HLWN
実際コスパは高いと思う。少し待てばセールだってあるし
こんなに金のかからない趣味はそうない
359 : 2022/10/31(月) 19:32:44.29 ID:nBHDH+Wm0HLWN
そりゃ任天堂関連の社長様なら安いと感じるだろ…
最近の任天堂はエリートばかりで本当わかってないよ
ゲームボーイ本体6800円、ソフト3000円で買えた時代が懐かしい
839 : 2022/11/01(火) 17:44:56.24 ID:xdq+aUit0
>>359
GBレベルのモンとかんなもん今や数百円で買い放題だろ
361 : 2022/10/31(月) 19:33:00.26 ID:DHtlfVM/0HLWN
良作ならそうだが
必ずしもそうではないバクチだからな
362 : 2022/10/31(月) 19:33:30.79 ID:nBHDH+Wm0HLWN
いつまでもこんな値段でやってたら
そのうちマニアしかやらなくなるぞ
364 : 2022/10/31(月) 19:33:54.99 ID:Qe7nZNqw0HLWN
ゲーパスなんか通常料金でも1月850円で済むからな
365 : 2022/10/31(月) 19:33:55.19 ID:mx5jmqOO0HLWN
じゃあ値段あげればいいんじゃないの?違うの?
366 : 2022/10/31(月) 19:33:56.19 ID:MxLi1aJ+0HLWN
何十時間も遊べる作品という自信があるなら1時間1000円で売ればいい
やってみろ
やれよまじで

1時間1000円で売ってみろ

408 : 2022/10/31(月) 19:47:35.58 ID:nVUSsOTE0HLWN
>>366
ゲーセンとか今もそんな感じだけど家庭用とどっちが充足感味わえるのか気になる
367 : 2022/10/31(月) 19:34:02.70 ID:eoG+J1mM0HLWN
しかしゲームはくだらんという事実を指摘しただけでここまで発狂するガ●ジがワラワラ沸いてきたのには笑ったわw

どんだけ知恵遅れの掃溜めやねんココw

371 : 2022/10/31(月) 19:36:23.57 ID:5dG0byZd0HLWN
>>367
お前がわざわざ肥溜め覗いてくせーくせー言ってるだけだぞ
他人の人生を簡単に貶められるほどお前の人生は上手く行ってるのか?
380 : 2022/10/31(月) 19:39:38.92 ID:cP14+9VF0HLWN
>>371
肥溜めを覗くのを高尚な趣味だと定義している可能性がある
スカトロ紳士みたいなもんだろう
368 : 2022/10/31(月) 19:34:38.32 ID:pAVuFUtH0HLWN
コアゲーマーさん「APEX!原神!フリプ!Steam5ドルセール!Epic無料配布!」

女、子供、家族連れ「マリオカート(定価)、どうぶつの森(定価)たのしいね」

いつの間にコアゲーマーって貧困層になったんや?

808 : 2022/11/01(火) 10:11:41.18 ID:IQ6l7O0/0
>>368
基本無料のゲームを楽しむために30万のpcとか7万ぐらいするディスプレイとか揃えたりするから
ソフトに金払わないだけで別に貧困化はしてないのでは
369 : 2022/10/31(月) 19:35:03.31 ID:mx5jmqOO0HLWN
ワイフドリフトとかあれ無料だけどホントすごい
370 : 2022/10/31(月) 19:36:08.22 ID:QeRyd9t40HLWN
ソシャゲの無課金勢はゲームじゃなくて労働してるようなもんだな
無料ゲーは基本プレイヤーが労働者で
やりがい搾取の非創作側みたいな奴だな
372 : 2022/10/31(月) 19:36:30.36 ID:2wi1u6Cg0HLWN
当たり外れがあるからな
劇団四季や宝塚なら3時間でクオリティも高く観る価値がある
374 : 2022/10/31(月) 19:37:13.15 ID:uHzckthy0HLWN
音楽CDが圧倒的に1番割高だったよな
375 : 2022/10/31(月) 19:37:36.66 ID:z34C3YB10HLWN
当たりのゲームを引くために皆が人柱からの報告を見ながら慎重に吟味を重ねるような世界においては確かに安いと言える
その過程でネタバレを目にしたり動画で満足しちゃたりするかも知れんけどな
そもそも今はゲームだろうがゲーム以外だろうが気楽に1万円を支払ってもらえる時代ではない
それでも安いと思うなら値上げしてみればいい
376 : 2022/10/31(月) 19:37:48.69 ID:qVAGNjV10HLWN
開発期間も人数も増えてるのに昔より値段上げなくていいからくりはなんなんや?
377 : 2022/10/31(月) 19:38:09.84 ID:AwQZEt/g0HLWN
一時間もやる価値無いクソゲー作らなくなってから言え
379 : 2022/10/31(月) 19:39:00.11 ID:6mcLFsqi0HLWN
制作サイドから見ると安いけど
客サイドとしては期待値にカネ払ってるとこがあるからな
値段が高いかどうかは満足度に依存する
382 : 2022/10/31(月) 19:40:51.82 ID:C35sZFA10HLWN
>>379
満足度に対して正当に支払える仕組みがあれば良いんだけどね。
383 : 2022/10/31(月) 19:41:15.40 ID:qVAGNjV10HLWN
ゲームは時間の無駄ってよう言われるけどほな何やってる時間が無駄じゃないんや?
384 : 2022/10/31(月) 19:41:43.90 ID:QeRyd9t40HLWN
アマプラにしても
ゴミドラマアニメ見すぎも
人生売ってるようなもんだな
最近になってコストだけ安くて
パフォーマンスは本当にいいか疑問だわな
確かにコストは安いが
395 : 2022/10/31(月) 19:43:33.56 ID:A7rcwyft0HLWN
>>384
昔は同じCD何回も聴いてたしそうやって時間ドブに捨てるのは変わらないよね
385 : 2022/10/31(月) 19:41:49.69 ID:42DCRhVX0HLWN
実際安い
386 : 2022/10/31(月) 19:42:02.33 ID:YeeEzhL+0HLWN
コスパいい趣味だと思う
387 : 2022/10/31(月) 19:42:11.09 ID:sIGdQbOM0HLWN
日本人がどれほど貧しいかご存知ない?
398 : 2022/10/31(月) 19:44:54.91 ID:C8EFEoxh0HLWN
>>387
なおソシャゲに課金したりスパチャ投げる金はあるもよう
388 : 2022/10/31(月) 19:42:12.84 ID:g9zKyCWi0HLWN
趣味としてはだいぶ安く済む部類ではある
俺もそうだけど基本貧乏人の趣味
390 : 2022/10/31(月) 19:42:40.91 ID:JKLzY3kF0HLWN
スロパチなら更に金も増えるぞ。プログラムで動いてるスロパチをやり込み系のゲーマーが攻略するのは簡単
ただ昔と比べてリターン。期待時給が低いので今からスロパチの勝ち方を勉強する程では無いかな
401 : 2022/10/31(月) 19:45:15.77 ID:A7rcwyft0HLWN
>>390
時間縛りある時点でなあ
てか昔の勝ち方知ってるのに今何しにいってるの?
391 : 2022/10/31(月) 19:42:41.28 ID:QeRyd9t40HLWN
コストは安いけど
人生に対するパフォーマンスは低いだろ
392 : 2022/10/31(月) 19:43:16.28 ID:8h2TPftndHLWN
趣味としては安いよな
393 : 2022/10/31(月) 19:43:28.47 ID:O9xgmI7I0HLWN
チャンネル入ってるは、勉強になる
394 : 2022/10/31(月) 19:43:31.60 ID:XlTzLugf0HLWN
>>1
金ねンだわ
397 : 2022/10/31(月) 19:44:15.61 ID:zC+UNJ51aHLWN
>>1
言いたい事は分かるけど中の人が言っていい台詞ではない
399 : 2022/10/31(月) 19:44:56.89 ID:P4lnS51W0HLWN
何十時間もやりたくないんですよ
400 : 2022/10/31(月) 19:45:06.75 ID:YgAGvCFJ0HLWN
プレイ時間は長けりゃいいってもんじゃないだろ
旅行で言うと旅費度外視しても旅行先が遠いほど良いわけではないのと同じ
結局どんだけ楽しい思い出が作れるかだがプレイ時間が長いゲームは大抵水増し部分が多いだけ
410 : 2022/10/31(月) 19:47:39.41 ID:QeRyd9t40HLWN
>>400
あとキリのない中毒系ゲームは麻薬と似てるわな
酒、麻薬と比べたら安いか
パフォーマンスは悪影響やばいけどなw
402 : 2022/10/31(月) 19:45:36.52 ID:4vnSMoXm0HLWN
ソシャゲに毒されてた時普通のゲームのDLCで欲しいキャラが数百円で確実に手に入る事に感動した事あるわ
409 : 2022/10/31(月) 19:47:37.61 ID:C8EFEoxh0HLWN
>>402
DLC当初はよく叩かれてたな
429 : 2022/10/31(月) 19:52:16.61 ID:svCk2h4P0HLWN
>>409
今はdlc当たり前だもんな
アンロック型dlcが減ったってのはあるけど
403 : 2022/10/31(月) 19:45:48.07 ID:N1TjLRjB0HLWN
面白いゲームなら安いが、糞げー掴む可能性が十分にあるからな
404 : 2022/10/31(月) 19:46:11.28 ID:Sz+vrq0y0HLWN
飽きるからなあ
無料スマホゲーでいいやってなる
405 : 2022/10/31(月) 19:46:23.12 ID:04DAHXFT0HLWN
ソシャゲに比べれば安い
411 : 2022/10/31(月) 19:47:56.12 ID:i/Y1alzJ0HLWN
ゲームとインターネットを趣味にできれば浪費をかなり抑えられるよな
つまらん人間になりやすくもあるけど
412 : 2022/10/31(月) 19:48:24.21 ID:vOOl0hF90HLWN
ゲームはそんな高いとは思わんな
勿論消費者からみたら安いに越したことはないがスーファミとかと比べたら人件費やコストもかかるだろうし
スーファミ時代は12000円とかしてたしかなり遊べて8000円ならまあ
くそみたいに集金するソシャゲはクソだけど
413 : 2022/10/31(月) 19:48:59.95 ID:xEwIwgcu0HLWN
ソシャゲはやっぱガチャで神引きすると楽しいわ
でもガチャだけあればいいんじゃなくてちゃんとコンテンツがあるのがいい
ガチャで当てたキャラで遊ぶのが最高なんだよ
414 : 2022/10/31(月) 19:49:01.74 ID:lEg77XdE0HLWN
開発費上がってるのに一時期より値段下がってるのがすごい
415 : 2022/10/31(月) 19:49:03.11 ID:Gi60Qhn20HLWN
まあ安いゲームしか買わんし安いと思うわ
一番遊んでるのフリーのゲームだし
416 : 2022/10/31(月) 19:49:23.25 ID:x2wwOyEHdHLWN
一理ある
417 : 2022/10/31(月) 19:49:38.74 ID:RcNjjiLs0HLWN
ゲームは起動時間がカウントされるから時間の無駄!とか言われやすいけど
映像番組や漫画だって視聴時間が可視化されるようになったらえらいことになる

そもそも嫌儲が無駄

426 : 2022/10/31(月) 19:52:02.28 ID:xEwIwgcu0HLWN
>>417
うむ
そいつらが映画見た時間と俺がソシャゲのキャラスト読んでニコニコしてる時間
何も変わりゃしねぇだろうが!
418 : 2022/10/31(月) 19:49:56.73 ID:UEpRc8fw0HLWN
女と遊びに行きゃ一日でゲーム代程度軽く飛ぶしな
419 : 2022/10/31(月) 19:50:07.91 ID:eCAPRU8XMHLWN
先週のハンチョウでスレスパがネタにされてたけど
値段とか大作とか関係なく夢中になれるゲームに出会える幸せが大事
432 : 2022/10/31(月) 19:53:05.97 ID:QeRyd9t40HLWN
>>419
ホンコレ
ガキの頃にやった名作が1番だわな
基本名作ゲームならコスパはいいかもな
大体似てるゲームばっかだし
新鮮味のあるものが趣味としてのパフォーマンスはいいかもな
420 : 2022/10/31(月) 19:50:37.47 ID:yCT9oUtaaHLWN
自分が思うにゲームソフトは精々二千円くらいの価値しかない
421 : 2022/10/31(月) 19:50:38.77 ID:ZAR7kcOE0HLWN
FIREして死ぬまでの暇つぶしとしたらオンラインゲームのコスパ最高だと思う
422 : 2022/10/31(月) 19:50:46.07 ID:tgIakSeY0HLWN
こいつ説教くさいことばっかで登録はずしたわ
人は金と名声手に入れると変わるんだね
423 : 2022/10/31(月) 19:51:09.89 ID:nVUSsOTE0HLWN
最近また高くなってきてるけど昔はソフト一本1万越え当たり前だったらしいな
424 : 2022/10/31(月) 19:51:11.71 ID:+nK7pSG70HLWN
マルクスもそう言ってた
だからこれは間違いない
425 : 2022/10/31(月) 19:51:51.40 ID:yCT9oUtaaHLWN
アニメのがもっと安くておもしろい
427 : 2022/10/31(月) 19:52:09.23 ID:Th28FS7M0HLWN
格ゲーの作り込まれた追加キャラ 600円
絵と数字だけのソシャゲの新キャラ 天井まで数万円&凸仕様でそれを5~6枚出さないと全ての能力が使えません

おかしいだろ
ソシャゲはどんなことがあっても擁護出来んわ

428 : 2022/10/31(月) 19:52:09.50 ID:WOUI8ya+0HLWN
理由は知らん辞めろ以上だ
430 : 2022/10/31(月) 19:52:43.28 ID:4OFxmn2taHLWN
ケンモメンの大好きなコスパで考えるならそりゃね
431 : 2022/10/31(月) 19:52:45.70 ID:UZ4YaGzB0HLWN
貴重な時間を費やすゲームかと言うのが重要
433 : 2022/10/31(月) 19:53:20.95 ID:yCT9oUtaaHLWN
ゲームしてる時間でアニメ見たほうが有意義だな
439 : 2022/10/31(月) 19:55:08.44 ID:5dG0byZd0HLWN
>>433
俺はアニメ見ながら(聴きながら?)ゲームしてるぞ
434 : 2022/10/31(月) 19:53:37.40 ID:tgIakSeY0HLWN
こいつ経理とかやったことないんだろうな
利益最大にできるからその値段なのであってだったらメテオスを三万でも売ればいい
絶対売れないから
436 : 2022/10/31(月) 19:54:33.70 ID:xEwIwgcu0HLWN
アンロック式DLCは今でもクソやと思う
明らかに手抜きで末期じゃ「続きは劇場版で」みたいな感じだったもん
最近は一周してちゃんとした本来の追加コンテンツを出すところが増えた
437 : 2022/10/31(月) 19:54:51.76 ID:m9Ide3mt0HLWN
スプラトゥーン5000円って安すぎだよな
ソシャゲに課金するのが馬鹿みたい
445 : 2022/10/31(月) 19:56:53.41 ID:lEg77XdE0HLWN
>>437
みたいもなにもバカしか課金してないだろ
454 : 2022/10/31(月) 20:01:16.10 ID:tgIakSeY0HLWN
>>437
ソシャゲやってるのがまず金銭感覚狂ってる
普通は5000くらいで楽しむのが普通だから
464 : 2022/10/31(月) 20:02:51.12 ID:iSrlNKRF0HLWN
>>454
ソシャゲって9割の人間が無料でやってんだけど…
470 : 2022/10/31(月) 20:04:38.27 ID:tgIakSeY0HLWN
>>464
アスペかよ
5000円と課金を比べた話なの前レス読んでわかれよ
463 : 2022/10/31(月) 20:02:43.65 ID:vOOl0hF90HLWN
>>437
ギャンブル中毒にさせるシステムだからな
🏺のシステムみたいなもんだな
438 : 2022/10/31(月) 19:54:59.22 ID:XDE0K+cRdHLWN
まあ実際安いよ
知ってる人いるかわからんけどダイイングライトとか500時間ぐらい遊んだもん
時間で割ると安い
447 : 2022/10/31(月) 19:59:27.78 ID:tgIakSeY0HLWN
>>438
なら映画100回見た!とかこの詩は何回読んでもいいなぁとかと変わらん
単にお前のなかでリピートするのがゲームだったってだけ
462 : 2022/10/31(月) 20:02:33.18 ID:qVAGNjV10HLWN
>>447
一つのゲーム何百時間もするやつは山ほどいるけど同じ映画100回もみてるやつは稀だろ
481 : 2022/10/31(月) 20:09:05.13 ID:tgIakSeY0HLWN
>>462 
アスペかよ
稀か稀じゃないかじゃなくて映画や本をリピートするのとゲームリピートするので本質的に変わらんって話だよ
495 : 2022/10/31(月) 20:16:46.49 ID:qVAGNjV10HLWN
>>481
何で時間浪費しようが本質的には変わらんって言えばいいのか便利だな
504 : 2022/10/31(月) 20:23:25.49 ID:tgIakSeY0HLWN
>>495
だから別に映画だろうが本だろうがゲームだろうがリピートすりゃどれも安いだろ
利益最大にできるからどれもその値段なだけでゲームだけ安すぎるなんて通らんわ
527 : 2022/10/31(月) 20:40:31.49 ID:qVAGNjV10HLWN
>>504
だからそれが通らんやろって
リピートすりゃ安いって普通そんなにリピートしないの
ゲームは普通にやるだけで何十何百時間かかるの
同じの何回もリピートしてたらそれこそお前の好きなアスペだぞ
532 : 2022/10/31(月) 20:44:40.79 ID:tgIakSeY0HLWN
>>527
一般的にゲーム何十何百時間やるやつそうそういないけどな
お前がクリアまでやるのが普通と思ってる時点で感覚ズレてるよ
540 : 2022/10/31(月) 20:55:31.96 ID:d1cboGUSMHLWN
>>532
映画100回見るのとゲームクリアまで何十何百時間やるのってどっちの方が多いんだろうな
561 : 2022/10/31(月) 21:10:46.52 ID:tgIakSeY0HLWN
>>540
多いかどうかじゃなくてそこまでリピートするならコスパなんてたいして変わらんってこと
565 : 2022/10/31(月) 21:14:55.79 ID:d1cboGUSMHLWN
>>561
映画100回見たらコスパが良くなるのはわかってるよ
俺はどちらがどれだけ一般的なのかなって話をしている
571 : 2022/10/31(月) 21:19:45.16 ID:tgIakSeY0HLWN
>>565
自分からコスパと違う論点なの自白してどうする
468 : 2022/10/31(月) 20:04:10.24 ID:lEg77XdE0HLWN
>>447
100回やって100回同じ内容の映画と
毎回変わるオンラインゲーム比較してもね
474 : 2022/10/31(月) 20:05:42.56 ID:tgIakSeY0HLWN
>>468
ゲームだってやり込むなら同じ敵倒したりするだけじゃん
490 : 2022/10/31(月) 20:14:23.81 ID:lEg77XdE0HLWN
>>474
オンラインゲームやったことないだろ?

嫌儲でいろんなやつと100時間会話するのとYOUTUBEで1人同じ動画を100時間見てるのを
「どっちもネットだから一緒」って言ってるようなもんだぞお前

497 : 2022/10/31(月) 20:20:18.83 ID:tgIakSeY0HLWN
>>490
つかなんでお前がオンラインゲームの話してるのか意味不明だわ
オンラインゲームなら毎月お金取られるからスレタイの一万以内って条件から逸れるんだけど 
俺はコンシューマに一万以内は適正って立場なだけだからオンラインゲーは知らん
515 : 2022/10/31(月) 20:29:50.30 ID:lEg77XdE0HLWN
>>497
会話の大元のダイイングライトがオンライン要素あるんだよ
オフゲーで500時間は異常だけどオンゲーならちょくちょくいるレベルなの
その辺無視して映画だって100回見ればとか言ってるお前のレスは詭弁でしかない
521 : 2022/10/31(月) 20:35:11.40 ID:tgIakSeY0HLWN
>>515
そうなんだそのゲームは知らんかったわ
ただ1つのゲームだけ取り上げて一般論のように言ってるほうが詭弁に思っちゃうな俺は
534 : 2022/10/31(月) 20:46:50.23 ID:lEg77XdE0HLWN
>>521
PS3辺りから家庭でもネットワーク対戦や協力が楽しめるようになって
1本のゲームで遊べる時間がめちゃくちゃ伸びたんだよ
だから今のメーカーはどこもオンラインに力入れて長く遊べるようにしてるしそんな特異な話でもない

レインボーシックスなんか7年前のゲームなのに未だに遊んでるやついるからな

568 : 2022/10/31(月) 21:15:49.42 ID:tgIakSeY0HLWN
>>534
まぁハマれるやつにはコスパいいんだろうけど一般的にはそこまでハマれるもんじゃないしリピートできればコスパいいってのは他コンテンツにも言えることだしな
利益最大の観点から一万以内は別に安いと思わないのは揺るがんわ
441 : 2022/10/31(月) 19:55:52.06 ID:N6m4YAss0HLWN
基本プレイ無料(毎月課金しがち。気づいたら数万円、数十万円)
パッケージ買い切り(一万円で無限に遊べる)
バビロンズフォール(プラチナゲームス最新作。一万円だしてソフト買ってもサービス終了で遊べなくなる)
442 : 2022/10/31(月) 19:56:09.23 ID:WOUI8ya+0HLWN
文句は会社にいえここでいうな不満なら辞めろ
443 : 2022/10/31(月) 19:56:12.57 ID:pjgTsFbE0HLWN
名作なら安い
クソゲーなら高い
それだけのこと
446 : 2022/10/31(月) 19:57:57.60 ID:xEwIwgcu0HLWN
>>443
うむ
発売後1ヶ月もしたら500円くらいで売られてたアンサガやACERを定価で買った奴らに同じこと言えんのかと
450 : 2022/10/31(月) 20:00:27.75 ID:Mm04lvAjaHLWN
>>446
アンサガ面白かったし割と満足してる
444 : 2022/10/31(月) 19:56:33.97 ID:pxoDyQDu0HLWN
見た目若すぎだろ
50代とは思えん
449 : 2022/10/31(月) 20:00:26.48 ID:iSrlNKRF0HLWN
桁一つあげてくれ
何百時間も遊べるなら安い

ライバルのソシャゲは無料で1000時間はラクに遊べるぞ

451 : 2022/10/31(月) 20:00:43.52 ID:Osh0SVAJ0HLWN
CP2077とかは予約で買ったけど残念だったな
ああいうで騙されると新品で買う気失せてしまう
452 : 2022/10/31(月) 20:00:54.49 ID:9jvhjlzepHLWN
ライブなんかは2時間で数千円とか高いと数万円するもんな
それと比べたら圧倒的にコスパいいと思うわ
465 : 2022/10/31(月) 20:03:30.08 ID:tgIakSeY0HLWN
>>452
ライブは再現性のない体験をする訳だからゲームとは違う
453 : 2022/10/31(月) 20:01:02.74 ID:3Hu2fzyq0HLWN
一番コスパいいのは3年前くらいのゲーム買う事だと思う
455 : 2022/10/31(月) 20:01:27.40 ID:eCAPRU8XMHLWN
オープンワールドゲームなら倍の値段でもいいけど
ベセスダはどうせバグだらけだろうし
UBIは70点位の微妙ゲーなのは変わらんだろうな
456 : 2022/10/31(月) 20:01:31.04 ID:tuP+0h1W0HLWN
俺、ソンソンとかミサイル迎撃するやつで十分
457 : 2022/10/31(月) 20:01:50.46 ID:G5pnju3A0HLWN
ボリュームとか作り込みを俺の望む方向でやってくれるならゲームの値段は倍以上にしてもいい
ソフトあまり買わないしな
458 : 2022/10/31(月) 20:02:04.95 ID:iSrlNKRF0HLWN
何十時間って最大4日だぞ…
たかが4日足らずの娯楽のために1万も出しとうない
482 : 2022/10/31(月) 20:09:08.01 ID:9jsSJwPU0HLWN
>>458
ニートは1日中遊んでられるんだろうけどさ
普通の人は暇な時間なんて1日に1時間2時間ぐらいしか取れないのよ
459 : 2022/10/31(月) 20:02:05.27 ID:sLVLkmcc0HLWN
時間のが足りない
461 : 2022/10/31(月) 20:02:33.08 ID:qraU1SyYaHLWN
そりゃお前は年収1億とか貰ってるからだろ
年収100万のケンモジサンや小遣い1000円の子供の気持ちになれよ
466 : 2022/10/31(月) 20:03:35.42 ID:fjakygPvaHLWN
※個人の見解です
467 : 2022/10/31(月) 20:03:39.64 ID:bgcYZFMg0HLWN
なんか未完結のFFが9千円で並んでるんだけど
ギャグなん?
469 : 2022/10/31(月) 20:04:35.05 ID:orV2aiy+MHLWN
まぁその代わり特に日本はどんなに低品質なもの出しても回収騒ぎになったり消費者庁に介入されたりしないし
475 : 2022/10/31(月) 20:05:52.68 ID:Mm04lvAjaHLWN
>>469
サンダーフォース6なんて無かった
いいね?
471 : 2022/10/31(月) 20:05:04.14 ID:WB7Nij/c0HLWN
アニメ、小説、テレビドラマ、映画→物語があって感動する。賢くなる

ゲーム→敵を倒すとか魔法を使うだのくっだらないことやって時間を浪費する

472 : 2022/10/31(月) 20:05:05.66 ID:iSrlNKRF0HLWN
ソシャゲ…無料でサ終までアプデします

据え置きお前は…?

473 : 2022/10/31(月) 20:05:11.57 ID:6l0CJbUDaHLWN
俺もこのチャンネルで勉強してゲームクリエイターになるわ
476 : 2022/10/31(月) 20:05:53.92 ID:Z1GIm6SR0HLWN
コスパコスパ言うと、ゲームもサブスクの波に取り込まれちゃうぞ
477 : 2022/10/31(月) 20:06:27.61 ID:7/TCWNcx0HLWN
安いのは間違いない
でもスーファミの頃みたいに1万越えるソフトばかりになったら滅多に買えないのでこのままで頼む
478 : 2022/10/31(月) 20:06:39.99 ID:nZBRpajx0HLWN
桜井のYouTubeクソ面白いわ
480 : 2022/10/31(月) 20:08:35.71 ID:lCwzW51QMHLWN
何で日本でだけ(他国より)高いの?ってことだろ
483 : 2022/10/31(月) 20:09:56.02 ID:WB7Nij/c0HLWN
FF10が最後にやったゲームかなあ
プレステ2の頃は
メガテン3、businΘ、シャドウハーツ、クレイジータクシー、ICOとかやってたわ
484 : 2022/10/31(月) 20:11:10.94 ID:9rlNUFFUMHLWN
でも、なんぼでも複製できるし
485 : 2022/10/31(月) 20:11:46.58 ID:a56rZL0L0HLWN
つまらなさすぎて30分持たないとかザラじゃん
486 : 2022/10/31(月) 20:12:20.07 ID:5sQZDs2t0HLWN
子供の頃は必死に小遣い貯めて買ったゲームがクソゲーで怒りというか悲しみを感じるとかあったけど
おっさんになった今からすると数千円で何十時間も暇潰せるってかなりコスパ良い遊びだわな
487 : 2022/10/31(月) 20:12:40.71 ID:iSrlNKRF0HLWN
ところでコーエーの三國志やノブヤボの無印って誰が買ってるんだ?
まさか15作目も迫ろうと言うのにあんな商法が続いてるとは思いもしなかった
ソフトごと買い替える必要あるとか、ジャップゲーによくある有料アプデが神対応に思える
491 : 2022/10/31(月) 20:15:16.46 ID:XoZU+AH80HLWN
パチンカス辞めることが出来たのはゲームのおかげだったわ
出費カス過ぎてビビった
503 : 2022/10/31(月) 20:22:52.76 ID:iSrlNKRF0HLWN
>>491
パチンコとかやるくらいならFXやってみ
対人のお金の奪い合い気持ちええぞ~
493 : 2022/10/31(月) 20:15:38.52 ID:B+KArm9U0HLWN
昔FF6なんてアホみたいに高かった気がする
それに比べたら安い安い
494 : 2022/10/31(月) 20:16:37.38 ID:iSrlNKRF0HLWN
でもSteamゲー漁るとみんな糞ゲーと言ってて自分でも糞ゲーと思うけど100時間超えプレイできる糞ゲーが存在するんだよなー
DawnOfMan…やってみ?確かにつまんないんだけど気がついたら100時間超えてるから
496 : 2022/10/31(月) 20:16:59.39 ID:kLNJpjyy0HLWN
ヒョロガリキモおじさんのシャツ変だね
498 : 2022/10/31(月) 20:20:22.56 ID:XoZU+AH80HLWN
タイパとか言ってる奴は余暇の時間潰しにすらそんなこと考えてんの?
楽しんで時間潰すことが目的なのに生きるのしんどそうだな
499 : 2022/10/31(月) 20:20:33.66 ID:4vmAxExs0HLWN
テラリアのコスパは異常過ぎる
500 : 2022/10/31(月) 20:21:42.94 ID:pYc9964ZdHLWN
最近思うんだがゲームは別につまらなくていい
リラックスして自分を解放できればそれでよくて続けられる事が大事だわ
FF14やって思う
506 : 2022/10/31(月) 20:24:56.74 ID:iSrlNKRF0HLWN
>>500
MMOってゲーム内でオレ杖ーして女食うゲームでしょ
そんなのんびりしてて続けられるの?
508 : 2022/10/31(月) 20:25:48.75 ID:Mm04lvAjaHLWN
>>506
なんでプレイスタイル一つに限定してるんだ?
人それぞれやでそんなもん
509 : 2022/10/31(月) 20:26:19.87 ID:rxfq/gt10HLWN
>>506
認識が偏りすぎだろ
取り沙汰されやすいだけで全く多数派じゃないぞ
555 : 2022/10/31(月) 21:05:37.18 ID:0nGyhp2y0HLWN
>>506
おっさんがララになってキャッキャするゲームやぞ
501 : 2022/10/31(月) 20:22:00.21 ID:QNcmfPTnpHLWN
たし🦀
502 : 2022/10/31(月) 20:22:04.63 ID:CVa6yZwP0HLWN
steamのセールはすごく助かってる
505 : 2022/10/31(月) 20:23:57.51 ID:yilmAzZF0HLWN
人それぞれだよ
507 : 2022/10/31(月) 20:25:05.47 ID:LpfJf8O+0HLWN
タクシーとかいう贅沢乗り物
飛行機とかいう激安乗り物
510 : 2022/10/31(月) 20:27:26.55 ID:AyHj1bnR0HLWN
>>1
今や何十時間遊ぶ時間の方が貴重定期
511 : 2022/10/31(月) 20:27:33.36 ID:qGLR8O8G0HLWN
昔と比べて開発費用は何十倍にも膨れ上がってるのにお値段据え置きってヤバすぎだよね
こんなにコスパが高い娯楽他に無い
512 : 2022/10/31(月) 20:29:09.15 ID:1lzt3NyNdHLWN
ロムカートリッジじゃあるまいし
無限に複製できるくせに高すぎないか?
販売本数に応じて段階的に値下げしろよカスが
513 : 2022/10/31(月) 20:29:11.18 ID:ign5LNYb0HLWN
今のゲームって1イベント作るのも大変よな
昔ならキャラ動かして!とか感嘆符頭につけるだけでよかったのにってSO6やって思った
517 : 2022/10/31(月) 20:33:13.50 ID:XArGgxCV0HLWN
ドラクエ10とか無料で恐ろしいクオリティなんだが
Apexやフォトナも無料
一生遊べる
518 : 2022/10/31(月) 20:33:15.39 ID:uk0sxNuL0HLWN
俺がゲームに興じている間に、他の人は俺の10歩先を進んでいる。
519 : 2022/10/31(月) 20:33:52.02 ID:1cil2ud80HLWN
FF6とか11800円したしな
522 : 2022/10/31(月) 20:35:54.58 ID:RYLoXZHQ0HLWN
セールで買うか割るだけですよ
524 : 2022/10/31(月) 20:38:40.14 ID:8V6YN+tMaHLWN
steamセールでたくさん買うけどさ
20時間遊ぶのって10%くらいなんだわ
100時間となると2%くらい
まあ6割くらいは返金請求するんだけどな
525 : 2022/10/31(月) 20:39:13.96 ID:NnTYugLb0HLWN
楽しめる時間あたりのコスパ考えれば破格だろ
これ超えるのはネットそのものくらいしかない
526 : 2022/10/31(月) 20:39:45.59 ID:0EEGkd0f0HLWN
MW2はまだ高い
セールはまだか?
528 : 2022/10/31(月) 20:42:44.31 ID:stFPojhp0HLWN
作品によるだろ
530 : 2022/10/31(月) 20:43:39.20 ID:s9NBXZnLaHLWN
今どき買い切りゲーなんてよく成立するよな
531 : 2022/10/31(月) 20:43:57.30 ID:560nSrJnaHLWN
場末の掲示板でID真っ赤にしてるのほんとにいいよね
533 : 2022/10/31(月) 20:46:15.21 ID:5uduSmNw0HLWN
ゲームの多くは日本だけ上乗せした値段で売られていて高い
円安なのに、海外よりもぼったくられるのが腹立つ
535 : 2022/10/31(月) 20:47:44.44 ID:6BherJrB0HLWN
水増しした作業ゲーに価値なし
536 : 2022/10/31(月) 20:50:42.70 ID:COp19b1u0HLWN
DLCやめてい
538 : 2022/10/31(月) 20:54:13.60 ID:bgcYZFMg0HLWN
洋ゲーはドラマ品質で5千円台だし比較するのもおこがましい
横に並べるのは失礼すぎる
539 : 2022/10/31(月) 20:55:10.10 ID:uq5AjNG90HLWN
あんまり長いゲーム自体ダルくてやりたく無くなってきたわ
2000円以下で10~20時間ぐらいでコンプ出来るやつがいいや
541 : 2022/10/31(月) 20:56:09.00 ID:BHdfwf5o0HLWN
もう何年もゲーム買ってねんだわ
無課金ソシャゲとブラゲでいいよ
545 : 2022/10/31(月) 21:00:23.27 ID:iSrlNKRF0HLWN
>>541
ワイもそう思う
542 : 2022/10/31(月) 20:58:25.80 ID:V8/YrPgLdHLWN
たしかに
543 : 2022/10/31(月) 20:58:47.78 ID:8kroh6UJ0HLWN
自分はそうは思いません!
ゲームに1万円以上も出せないし
プレイ時間なんて無駄な遠回り作ればいくらでも長く出来る
544 : 2022/10/31(月) 20:59:26.06 ID:V8/YrPgLdHLWN
正論やね
546 : 2022/10/31(月) 21:01:17.09 ID:uvL2w7wM0HLWN
ゲームソフトはほんと安いと思うわ
これ高いっていうのは子どもだから許される話で大人が言ってたらみっともない
547 : 2022/10/31(月) 21:02:13.53 ID:d2gJEihQ0HLWN
Switchだとカタログチケット使えば1本5000円だもんな
ニンテンドーポイント9000円買うと1000円分返ってくるキャンペーンのときにチケット買えば実質1本4500円
しかもポイント300円分くらい返ってくるという
548 : 2022/10/31(月) 21:02:29.48 ID:ZU8Rmhhp0HLWN
アマプラとかエピックがタダでゲームくれるしゲーパスは100円だし
549 : 2022/10/31(月) 21:02:33.70 ID:MkLDbLgtdHLWN
日本一は高いは
550 : 2022/10/31(月) 21:03:00.65 ID:ZnPnb2HUdHLWN
ゲームパスならlivegold変換で550円くらい
ありがたや
551 : 2022/10/31(月) 21:03:05.38 ID:+njQWQNkMHLWN
オンライン要素のあるゲームは発売直後しかまともに遊べないのがね
552 : 2022/10/31(月) 21:03:08.64 ID:d6cs2EGs0HLWN
>>1
これはマジでそれ
ゲーマーがよく「ボリュームがある」と誇っているとおり、ゲームはたった5000円とかで
何十時間も遊べるニートや子どもしかできないコンテンツ
普通の人はむしろ「10時間とかで終わってくれ」と思っている
557 : 2022/10/31(月) 21:08:09.39 ID:bgcYZFMg0HLWN
>>552
クリアに時間が掛かるのと自主的に楽しんで時間を掛けるのは別やねんな
553 : 2022/10/31(月) 21:05:00.99 ID:F5mOzQLV0HLWN
子供でも分割払いができるようにしたら売れるんじゃね?
ガチャに注ぎ込んでる分を奪い取れ
554 : 2022/10/31(月) 21:05:14.26 ID:PmLhRmn90HLWN
面白いゲームが安いってのは同意

問題は面白くないゲームも同じ値段かそれ以上ってこと

558 : 2022/10/31(月) 21:08:47.44 ID:fzPQh+l30HLWN
開発労力に対して安いのは理解できる
でも安い値段で時間を沢山消費したいわけじゃないから時間消費でコスパ語られるのも微妙だな
濃密な時間をなるべく手短に得たい、それを安価に沢山繰り返したいという感じなのかな
あとそのエンタメをネタに人とコミュニケーション取ることにも付加価値があるからな
映画は見た本数だけ会話のネタにもなるが、特定のゲームを何百時間やっても話のネタが増えるわけじゃないからな
560 : 2022/10/31(月) 21:10:00.86 ID:zB/CHICn0HLWN
ネトゲスマホゲーだと一万で微課金
562 : 2022/10/31(月) 21:12:49.64 ID:RCf6RjYG0HLWN
クソゲーじゃなけりゃな
563 : 2022/10/31(月) 21:13:33.45 ID:JNVIxiEx0HLWN
スーファミ時代は高すぎて次のゲームが買えないからしかたなく何度も同じゲームをやる
564 : 2022/10/31(月) 21:14:20.86 ID:0XKuH5Qo0HLWN
チュートリアルで飽きても指数千円ってケースもあるから
返金のあるsteam以外ではゲーム買えないわ

なおパラドのDLCに何十万も使ってるから結局高い模様

566 : 2022/10/31(月) 21:14:58.98 ID:IuEEcjevMHLWN
先週うちにニューハードが届いたけど
ゲーム60本くらい入ってたわ
567 : 2022/10/31(月) 21:15:05.63 ID:ZJ+XW1Pq0HLWN
映画のサブスクは安すぎる
574 : 2022/10/31(月) 21:24:15.98 ID:iSrlNKRF0HLWN
>>567
そうかー?
資産結構数億ある母が高いって言ってたが
ちなみに月額1000円のケーブルテレビは2回線契約してる…
569 : 2022/10/31(月) 21:15:58.77 ID:EFDRUYhI0HLWN
パラドゲーは最高にコスパ良いけど一度ハマると生活リズムが狂う
570 : 2022/10/31(月) 21:18:01.91 ID:URGqHB//0HLWN
このチャンネル面白いよな
573 : 2022/10/31(月) 21:23:51.44 ID:SK5R2I/o0HLWN
epicでタダで配り始めてからsteamのセールで買わなくなった
575 : 2022/10/31(月) 21:24:35.60 ID:d6cs2EGs0HLWN
俺の家、親があんまりゲーム買ってくれなかったけど今は感謝してるわ
大学時代に付き合いでやった流行りゲームの時間とかマジで無駄だったわw
576 : 2022/10/31(月) 21:24:41.08 ID:i7m+jMt0MHLWN
ソシャゲと比べたら安すぎて罪悪感ある
577 : 2022/10/31(月) 21:25:05.52 ID:whAjnhsd0HLWN
これはあくまで新品タイトルの話だからな
中古のSFC傑作タイトルとかsteamでセールされてるGOTY受賞作に手を伸ばすと安すぎてビビるで
578 : 2022/10/31(月) 21:25:40.58 ID:Zk3z+RAQ0HLWN
遊ばされるゲームばかり
581 : 2022/10/31(月) 21:29:05.46 ID:+XtiQfrC0HLWN
ほぼ無料で1000時間以上あそべるゲームもあるけどなpoe
583 : 2022/10/31(月) 21:29:22.75 ID:6a1BkEUI0HLWN
最初の10時間は無料とかでもないとハズレ引きまくりで割に合わん
584 : 2022/10/31(月) 21:29:54.13 ID:5TOsdjPR0HLWN
昔からの疑問なんだけど何故国内より海外の方が安いの、
585 : 2022/10/31(月) 21:31:09.36 ID:glquzn/10HLWN
最近入った初サブスクはネトフリでエッジランナーズ観るためだったんだけど
Steamのインディーゲー一本分くらいで一ヶ月色々楽しめるから
そのまま契約継続してる
ネトフリ的には新規獲得成功って感じかな…おめー
589 : 2022/10/31(月) 21:32:21.02 ID:0nGyhp2y0HLWN
>>585
エッジランナーズ見るために入ったけど今じゃぼっちざろっくのために続けてるわ
586 : 2022/10/31(月) 21:31:25.86 ID:wFPYcvVp0HLWN
コスパ厨がゲームを駄目にする
587 : 2022/10/31(月) 21:31:53.85 ID:wFPYcvVp0HLWN
長い時間遊べればいいというものではない
588 : 2022/10/31(月) 21:32:08.36 ID:7kYn3bZU0HLWN
satisfactoryが1900円で150時間遊べてる
591 : 2022/10/31(月) 21:34:42.69 ID:6MB6d/Lg0HLWN
別に短い時間しか遊べない=コスパ悪いってわけでもないけどな
Portal2とHalf-Life Alyxは10時間程度で終わったけど充実感すごかったし
592 : 2022/10/31(月) 21:35:32.38 ID:cXNQot2L0HLWN
じゃあ買わなくていいんじゃね?(ハナホジー)
593 : 2022/10/31(月) 21:35:59.57 ID:rFvz0bLS0HLWN
なるほど世の中苦行をしてりゃコスパがいいと思うドMキチゲェもいるのか
594 : 2022/10/31(月) 21:37:03.04 ID:zbzE8lYk0HLWN
ウマ娘無課金で遊べば無料やろ
595 : 2022/10/31(月) 21:37:11.11 ID:sSx4/z5Z0HLWN
こうやってコンシューマ買い渋る奴に限ってソシャゲに十万単位で課金してたりすんだよな
596 : 2022/10/31(月) 21:37:52.18 ID:VAYsE8lU0HLWN
実際安いと思う
風俗なんて1時間2万円だぞ
597 : 2022/10/31(月) 21:39:29.64 ID:04DAHXFT0HLWN
APEXなんて無料なのに、ハマれば1000↑は遊べるんじゃないの
598 : 2022/10/31(月) 21:40:01.42 ID:cXNQot2L0HLWN
日本のバイトは時給900円で10時間働いてゲーム1本買える(1本9千円)
ロサンゼルスのバイトは時給16ドルで10時間働いてゲーム2本買える(1本60ドル)
599 : 2022/10/31(月) 21:41:06.10 ID:cXNQot2L0HLWN
どしたん?買える本数海外と大違いやけど
601 : 2022/10/31(月) 21:41:37.36 ID:cw8V0KwsMHLWN
一本のゲーム遊べて50-70時間までだなぁ それ以降は惰性だな
1000時間とかやる人の気がしれん 脳死してねーか?
602 : 2022/10/31(月) 21:42:38.57 ID:d6cs2EGs0HLWN
ゲーマー「大ボリューム!このゲームは150時間遊べます!」

これゲーマーじゃない人からすると逆効果にしかなってない件についてw

603 : 2022/10/31(月) 21:43:01.22 ID:gu86MVmx0HLWN
元カプコンの岡本さんがyoutubeやってるけど
だいたいゲームってのはRPGは特に1時間100円?だかで計算してるみたいね
2周やれば60時間くらいだから元が取れるとかだっけ?凄い記憶あいまいだから補完おね
608 : 2022/10/31(月) 21:49:58.66 ID:/p933l4Z0HLWN
>>603
あいつははよ元ゲリパブ社員に未払いを払うべきだわ
604 : 2022/10/31(月) 21:46:03.33 ID:QRpTBH7E0HLWN
「本」なら無料で何千時間も遊べる
「青空文庫」か「図書館」なら無料、ちょっと前まで3か月200円だった「amazon kindle」 だと月1000円でマンガ読み放題

物の価値を図るのに、かかった金を時間で割るという基準がおかしいねん

606 : 2022/10/31(月) 21:48:23.83 ID:M+cOHmql0HLWN
>>1
同じキャラクターを何十年と擦り続けた手抜きのシリーズ物で毎回何千円も取る味の薄いブランドを維持してるクリエイター様は言うことがちげーわハハハ
607 : 2022/10/31(月) 21:49:19.02 ID:SNJvkRkraHLWN
感想言い合う権利得るためにアニメ見たりする層がいる時代に
数十時間遊ばないと感想言えないってのは逆に時間のコスパ悪いのかも
そのせいで配信だけで満足する勢もいるんだし

逆に2時間くらい時間割くだけで感想言い合える映画は時間のコスパはいい

609 : 2022/10/31(月) 21:57:59.53 ID:1tEs9vu/0HLWN
客層が子供じゃないならええやん
610 : 2022/10/31(月) 21:58:29.70 ID:gbmG2X4Y0HLWN
発言は同意するんだけどちょっと不用意だとは思ったね
同じ様に他の娯楽も多数の人間が心血注いでる訳だし
611 : 2022/10/31(月) 21:59:16.53 ID:0j/cjldY0HLWN
何万時間も時間を潰せる5ちゃんねるさん
612 : 2022/10/31(月) 22:05:41.52 ID:Us3EOE0gMHLWN
子供の頃は高いなぁと思ってたけど大人になって趣味にこの値段は安いなぁと思うようになるもんだよな
高いと感じる人は多趣味かそこまでゲームがメインの趣味でもないか貧乏人なんだと思うわ
613 : 2022/10/31(月) 22:06:10.37 ID:bgcYZFMg0HLWN
まぁ流石に8千円とかならセール価格になるまで待つしな
どうせ原価で買う事なんてないのに何でそんな設定にしてんだよ
614 : 2022/10/31(月) 22:06:32.53 ID:0r8+76Kq0HLWN
安いと言えば安い
高いと言えば高い

ゲーム以外の娯楽がただ同然で転がっている現状においてはゲームは必需品ではないな

615 : 2022/10/31(月) 22:06:34.07 ID:IewEYajF0HLWN
そう考えると案外車ってコスパ良い趣味だったりするんじゃね?
616 : 2022/10/31(月) 22:08:25.95 ID:Mm04lvAjaHLWN
>>615
車の趣味の内容次第
カスタムが好き、レストアが好き、集めるのが好きだと湯水のように金消えてくぞ
617 : 2022/10/31(月) 22:10:31.02 ID:wAlRUQiE0HLWN
任天堂の神ゲーもアホサードのゴミゲーも同じ値段だからな
任天堂のゲームならこの意見は納得
618 : 2022/10/31(月) 22:12:26.50 ID:3m4YgUWS0HLWN
ガチャ10連3000円と比べたら何の趣味でも安い
621 : 2022/10/31(月) 22:24:21.32 ID:8E+v0ikw0HLWN
時間で割ると安いとは思う
622 : 2022/10/31(月) 22:24:31.41 ID:GJXw3cRx0HLWN
無料で遊べちまうんだ!
623 : 2022/10/31(月) 22:25:40.94 ID:dMCluYEc0HLWN
時間の問題じゃないだろ
624 : 2022/10/31(月) 22:26:07.01 ID:Scrn1VearHLWN
毎日ソシャゲやってるけど年に3000円くらいしか課金してねわ
625 : 2022/10/31(月) 22:26:11.34 ID:1PpNrp6o0HLWN
オーバーウォッチはタダだし
626 : 2022/10/31(月) 22:28:05.58 ID:8GN2woh10HLWN
1本のゲームだけで100時間も遊べちゃうならそう何本も他のソフト買う必要はないわけじゃん
必要のないものなんだからその値段を高いと感じるのは仕方がないよ
627 : 2022/10/31(月) 22:28:05.75 ID:HDd+YnHm0HLWN
時は命なりって前提のなかで時間が余ってしょうがない学生や無職にはめちゃくちゃコスパがいい暇潰しだろう
でもそれ以外には時間があっという間に飛んでいく
628 : 2022/10/31(月) 22:31:42.43 ID:NBE3FyQz0HLWN
サブスクあるからさらに安い
よく生活できるなと
629 : 2022/10/31(月) 22:32:23.34 ID:43LBYOTL0HLWN
モンハンなんか数百時間遊べるからコスパ良すぎだよなぁ
645 : 2022/10/31(月) 23:11:54.86 ID:vOOl0hF90HLWN
>>629
無料アプデがまじ有り難い
重ね着や追加BGMとかは有料だがそれくらいなら普通に買うしな
630 : 2022/10/31(月) 22:35:15.93 ID:OwwlJCQ5aHLWN
数分で飽きるゲームもある
何十時間も作業をやらされるゲームもある
631 : 2022/10/31(月) 22:36:09.20 ID:WJ3P+KOAMHLWN
作るのに10年かかるしね
ユーザーに作らせたら良いな
633 : 2022/10/31(月) 22:43:22.74 ID:OpBHoVg/0HLWN
300円で買ったので数ヶ月だわ👍
634 : 2022/10/31(月) 22:44:15.01 ID:xSO9BmLy0HLWN
セールの時にダウンロードで買ったりすると申し訳なくなるくらい安い時があるな
アサクリオデッセイとか1500円で買って申し訳なく感じた
それに比べたらジャップゲーは発売から1ヶ月で半額とかになってるけど、最初からそれくらいが妥当に思える
635 : 2022/10/31(月) 22:44:32.54 ID:SP303SjV0HLWN
いやそんな事いったらブックオフの本が一番安くて楽しめるじゃん
637 : 2022/10/31(月) 22:48:55.26 ID:zbzE8lYk0HLWN
エルデンリングもう400時間くらいやってるわ
クソクソいいながらやめらんねえ
638 : 2022/10/31(月) 22:50:29.22 ID:9a4RpZL+0HLWN
ゼノブレイド3をgeoで中古5500円で買うてラクマで4500円で売ったわ
中古でも中身同じなのにしっかり遊べて安すぎると思う
639 : 2022/10/31(月) 22:51:56.44 ID:5TOsdjPR0HLWN
桜井にテイルズオブアライズのクソ商法についてどう思うか聞きたい
640 : 2022/10/31(月) 22:52:14.32 ID:Sgyd4/D70HLWN
和ゲーが洋ゲーに比べて異常に高いんだよ
641 : 2022/10/31(月) 22:52:56.36 ID:V+dfGPdl0HLWN
ヴィレッジ7000円は実際安い
FFもまあ妥協できる

今年でたガンダムバトルアライアンスが13000円は流石にやばい
しかもこれでゲームの出来が悪いどころか
switch版にはセーブデータ全消滅のバグまである

642 : 2022/10/31(月) 22:53:45.81 ID:JJRbMnaa0HLWN
ソシャゲ課金キチゲェ「家庭用は高い!」
643 : 2022/10/31(月) 22:58:55.70 ID:2NwkYrDc0HLWN
マイクラは発売から今までアプデを続けてくれてるからフルプライスでもいいわ
644 : 2022/10/31(月) 23:02:46.25 ID:9DKYuU4Q0HLWN
人生で1番大切なものは時間なのに
646 : 2022/10/31(月) 23:12:39.28 ID:2lgweCcO0HLWN
高いカネ払うとそれに見合うほど楽しまないといけないって心理が働いてつまらなくても続けちゃうんだよ
8000円も払ったのに早々とクソゲーって気付いてそれでも苦痛を感じながらとりあえずクリアまでプレイする奴とかいるだろ
有名メーカーの話題作なんかだと最低でも感想語れる程度になっておきたいもんな
だからインディーかフリーやればいいんだよ
1000円のインディゲがつまらなくてもさっさと見切りをつけられるし誰も話題にすら出さないから感想語れるようになる必要もない
フリゲ漁りにハマるといかにして多くのフリゲをチェックするかに重点を置くようになるから開始5分以内に見切りをつけるのが当たり前になる
648 : 2022/10/31(月) 23:18:15.45 ID:A7rcwyft0HLWN
>>646
実は高くつくし友達と話し合わないしライブラリ汚れるしいいことないわ
アンダーテールレベル引くまでどれだけ時間と金かければいいの?
647 : 2022/10/31(月) 23:13:36.91 ID:lRNE61rL0HLWN
クソゲーなんて1時間でポイだぞ
ある意味ギャンブル
650 : 2022/10/31(月) 23:26:06.54 ID:4ihATU3H0HLWN
海外のゲームは2000円前後なのに何千時間も楽しめるんですが何で?
656 : 2022/10/31(月) 23:32:26.69 ID:8GN2woh10HLWN
>>650
市場規模が違う。
652 : 2022/10/31(月) 23:29:54.67 ID:8oVeUnWo0HLWN
ゲーム屋はクリエイター気取りをやめろ。大して進化もしない所詮は暇つぶしにしかならん低俗な娯楽が1万円は高いんだよ
653 : 2022/10/31(月) 23:30:40.71 ID:8oVeUnWo0HLWN
せいぜい1000円が良いところだ
658 : 2022/10/31(月) 23:47:47.58 ID:y0VO1qCp0HLWN
PCゲームで息の長いのは10年以上かけてでかくしてからな
659 : 2022/10/31(月) 23:49:30.12 ID:iSrlNKRF0HLWN
なんてゲーム?
660 : 2022/10/31(月) 23:50:15.88 ID:iSrlNKRF0HLWN
>>650
おいい?
なんてゲームかと聞いてる
782 : 2022/11/01(火) 08:24:26.73 ID:KwHt9+ORM
>>660
マインクラフトとかテラリアとか7days to dieとかそのへん
661 : 2022/10/31(月) 23:53:28.92 ID:ZZFeYhsW0HLWN
スチールで手に入る海外のゲームが安すぎるんだわ
外人がどんどん年が過ぎていく毎に安くしていくからな
662 : 2022/10/31(月) 23:59:46.37 ID:ZzTLKmmX0HLWN
もやし100円で売ってたら高いって思うのと同じで
値段に見合う価値が無いってことだろ
理屈じゃないんだよ
663 : 2022/11/01(火) 00:06:47.87 ID:swhcThVZ0
1時間もせずに放り出したり積みゲーになったりすることも考えると
そうでもない
664 : 2022/11/01(火) 00:07:56.29 ID:LS+1dLAba
やって放り出すのはともかく積むのは完全に自分の責任じゃねーか
665 : 2022/11/01(火) 00:18:26.72 ID:hKp7oB030
映画館で見る映画ってマジでクソじゃん
666 : 2022/11/01(火) 00:20:13.55 ID:0LQ3CW3y0
社員の質を見るとゲームは高いやろ
漫画という個人の圧倒的才能を捻りだした
鬼滅やドラゴンボール全巻と同じ金額の価値を出せるゲームなんてそうそうない
667 : 2022/11/01(火) 00:22:12.76 ID:LNbyZb2Z0
高いです
はい終わり
668 : 2022/11/01(火) 00:25:33.02 ID:kCSZCJvm0
何十時間も楽しめるエンタメと考えるなら、
動画配信サービスは安すぎるな
669 : 2022/11/01(火) 00:26:42.28 ID:ADlNvHFZ0
人によっては出費どころかむしろそれで食ってるような奴もいる
それがeスポーツだけど
そう考えると対人要素がないゲームはコスパ悪いのかも
670 : 2022/11/01(火) 00:27:34.78 ID:v6b+CKlW0
いいチャンネルだよな
これはちょっと同意しかねるけどよく見てるわ
671 : 2022/11/01(火) 00:28:29.95 ID:DGt8MM5c0
「ゲーム一万円かぁ高すぎやろ」
「天井まで45000円とか神運営やん」
672 : 2022/11/01(火) 00:29:31.61 ID:wp91mO3M0
これはその通りだと思う
コスパ最強と思ってる自宅で自由にできるしな
まあ最近のゲームは開発費の問題なのかボリューム不足かつDLCで稼ごうといやらしいのも多いけどペルソナや任天堂のゲームはよく作り込んでるよ
673 : 2022/11/01(火) 00:30:18.44 ID:/58OrrLw0
エピックがタダで遊びきれんほどくれるし
674 : 2022/11/01(火) 00:31:16.39 ID:wp91mO3M0
ゲームソフトは安いと思う
がソシャゲとなると話は別のわけで
ガチ一回の値段とかアホでしょってなる
675 : 2022/11/01(火) 00:33:11.34 ID:x903Bg/K0
自分でやるよりゲーム実況やプレイ配信見る方が楽しめるが?無料だし
677 : 2022/11/01(火) 00:34:31.03 ID:BAwn64J60
何十時間も遊べなくていいわ
むしろダルい
678 : 2022/11/01(火) 00:35:50.87 ID:R7uCfA8g0
モンハンは1000時間は潰れるからコスパ良いなと思うわ
686 : 2022/11/01(火) 00:48:47.99 ID:ng1QVkuQ0
>>678
ゴマキにも会えるしな
679 : 2022/11/01(火) 00:40:39.54 ID:9yxJLhBJ0
実況動画見て買おうってなる?
680 : 2022/11/01(火) 00:42:08.93 ID:A0KCN+YR0
こんな安くて楽しめる娯楽ないよ
ゲームのおかげで貯金が捗る、もしパチンコなら今頃はスッカラカンだろう
681 : 2022/11/01(火) 00:42:35.71 ID:Vd2Lg7zy0
小説や漫画や映画のDVDなりBDと比べてみたら高いと思うよ
トランプなんかいろんな遊び方出来て100円で買える
692 : 2022/11/01(火) 01:11:05.94 ID:8naT4SDR0
>>681
今の小説って1冊2000円越えてるけど
709 : 2022/11/01(火) 01:38:31.70 ID:Zpj8oHUd0
>>692
なろうでも行ってろ、有名作品は当たりも多い。
682 : 2022/11/01(火) 00:43:02.77 ID:8X1XQMGra
高いと言われるのはおま値してくるゴミメーカーのせいでもあると思うんだ
683 : 2022/11/01(火) 00:45:53.80 ID:+wRwXkt80
面白いゲームは安いけどクソゲーは高い
684 : 2022/11/01(火) 00:47:30.85 ID:zLL3CQ920
まあコスパはいい趣味だとは思う
中古とかセールのやっすいゲーム買って何十時間も暇潰せるし
685 : 2022/11/01(火) 00:47:53.45 ID:dvpxaqfU0
なんでパスタは高くてラーメンは駄目なんだ的な
687 : 2022/11/01(火) 00:49:20.78 ID:SdF84acg0
発売後3ヶ月くらい待って、高評価のゲームを中古で買うのがコスパ最高。
低所得でも余裕で金貯まる。
690 : 2022/11/01(火) 00:56:14.94 ID:tRIvru+A0
>>687
さっき居た最新をサブスクでやらせろ乞食に聞かせてやりたい
689 : 2022/11/01(火) 00:53:20.75 ID:GtO4xp+D0
5ちゃんは無限に遊べて0円だけど?
勝てんのか?
691 : 2022/11/01(火) 00:58:47.07 ID:VkPOxqI20
映画と比べると時間当たりの値段は安いよな
693 : 2022/11/01(火) 01:12:35.09 ID:W9NibIel0
桜井政博(52) 肌ツヤツヤ✨
694 : 2022/11/01(火) 01:13:18.07 ID:iWCTDJU10
クソゲを理由に返品できる制度があれば安いかも
698 : 2022/11/01(火) 01:19:40.29 ID:LS+1dLAba
>>694
犯野6は返品できたぞ
消費者センターのお墨付きで
695 : 2022/11/01(火) 01:14:59.53 ID:79lK967f0
ポケモンGO5年やってるけど0円だわ
でもそれ目的の車代で50万は使ってるも思う
696 : 2022/11/01(火) 01:16:40.35 ID:Joi7zRl20
今だと開発費普通に億超えるからな
一桁億でも安いほうよ
697 : 2022/11/01(火) 01:17:25.06 ID:uOg8ifA+0
日本三大・可愛いおっさん
・HYDE(ラルカンシエル)
・桜井政博(任天堂関係者)
699 : 2022/11/01(火) 01:21:11.58 ID:IhQOuLXI0
GBA以前の数人チーム体制で作ってた時代と今じゃ開発費が違うだろうし言いたいことはわかる
3DCG映画40時間分みたいなゲームあるしな
700 : 2022/11/01(火) 01:23:32.48 ID:QfXfAlEY0
3000円くらいでいいよな
コンビニで買ってたプレステのゲームがそんくらいだった気がする
702 : 2022/11/01(火) 01:29:51.31 ID:k9L3Il2F0
そもそも人件費削れよバカタレが
使えない社員を何人も置いてるんだろどうせ
703 : 2022/11/01(火) 01:32:03.60 ID:Zpj8oHUd0
貴重な時間と言う資産を投げ捨ててる時点でタダでも高いwww
まぁ、一、二時間遊ぶための金としては普通ぐらいだけど。

映像作成とかAI使ってどんどん人の作業削ろうよ、たぶん作品が増える為のそういう努力が一番文化に大事。
3Dモデリングとか普通に人の写真撮ってそれっぽいの作ってくれた方が良いじゃないか、仕上げで職人が居ても良いけどさ、モブには要らんし。

704 : 2022/11/01(火) 01:32:21.68 ID:wp91mO3M0
最近書籍が高くてちょっと何冊か買うかって
なると5000円近くなってたりしてさ
そう考えるとやっぱりゲームのコスパの良さはすごいと
705 : 2022/11/01(火) 01:33:41.25 ID:8X1XQMGra
誰も開発費掛けてくれなんて頼んでない
開発費なんか掛けなくても面白いゲームは作れるだろ
実際開発費安そうなのにユーザーを虜にしているゲームなんてSteamにいくらでもある
706 : 2022/11/01(火) 01:33:45.01 ID:wp91mO3M0
この人も年取らないなほんと
なんぼ金持ってんだしかし
710 : 2022/11/01(火) 01:41:28.10 ID:nj+xd/pl0
遊園地や映画よりも遥かにコスパ良いよな
最強の娯楽
711 : 2022/11/01(火) 01:42:51.56 ID:29Ab+b750
敢えてソシャゲに手を出さない意識の高い任天堂にはもっと稼いで
安易なソシャゲ勢に負けないで欲しいとは思う
そう考えたらパッケージゲームは安すぎるよな
716 : 2022/11/01(火) 01:45:49.42 ID:ZeoEjs6M0
>>711
FEH(ファイアーエムブレムヒーローズ)とかいう神ゲーで搾り取った金で、
キッズ向けのパーティーゲームを開発してくれているのだとしたら良心的だと思うわw
712 : 2022/11/01(火) 01:44:06.12 ID:t9heyw2E0
Steamのおかげでゲームは基本ワンコイン
どうしても欲しいタイトルでも3千円以内になるまで待つようになった
713 : 2022/11/01(火) 01:44:26.55 ID:ghd0Ty6V0
100均で買った皿は10年以上おいしいモノをのせて楽しませてくれてるしなあ
714 : 2022/11/01(火) 01:45:10.19 ID:5fwtbssN0
先週victoria3買ったけど用語多くてチュートリアルが終わらない
717 : 2022/11/01(火) 01:46:55.21 ID:/cp5J+lv0
大体のゲームってワンパターンというか
718 : 2022/11/01(火) 01:48:28.95 ID:/cp5J+lv0
ストーリーが単純すぎるというか浅いというか
719 : 2022/11/01(火) 01:54:58.51 ID:YmkrWVVM0
ほんと勘違い甚だしいよ
終わりだよもう
720 : 2022/11/01(火) 01:56:38.66 ID:Joi7zRl20
金ががかるのはプログラマーじゃなくてデザイナーのほうなんだよなあ
721 : 2022/11/01(火) 01:57:32.51 ID:tziRWrgj0
デザイナーなんて全然金かかってないだろ
鳥山明なんてバイトだぞバイト
725 : 2022/11/01(火) 02:03:13.28 ID:Joi7zRl20
>>721
それ開発チームが数人ぐらいで済んでた時代の話でしょ
今はもうそういう時代じゃないので
728 : 2022/11/01(火) 02:05:51.48 ID:tziRWrgj0
>>725
今のデザインなんてPS時代と違ってマシンパワーにたよってクソ雑に作ってるだけやん
ロストテクノロジーになってんのに金だけなくなってんぞ
インディー見習えよTobyとかみたいに
722 : 2022/11/01(火) 01:58:10.52 ID:37o0p5Ej0
むしろしょうもない作業してるんだから金欲しいわて思う物が多い
723 : 2022/11/01(火) 02:01:18.81 ID:ZWCLBU+b0
安いよ
ソシャゲと比べれば
724 : 2022/11/01(火) 02:01:36.60 ID:C0xIYe4i0
でも外れ掴んだ時なんて速攻中古屋に売り払ったとしても
2000円くらい損失出るし
見切りつけるまでの1時間2時間が
楽しめた時間じゃなくて無駄に使わされた時間になるんだよな
726 : 2022/11/01(火) 02:03:41.10 ID:T2t46g0Oa
日本のゲームは時代遅れのグラフィックでこれが最新作のクオリティか?とか値段見て高過ぎるって
Twitchの外国人の配信でショーケースを同時視聴してると流れる日本メーカーのトレーラー見て散々チャットで書かれてる
727 : 2022/11/01(火) 02:04:50.88 ID:XNoE0Ayla
自分に合うかどうかわからない物が1万円って時点でな
映画はどんなにクソでも最大ダメージ2時間かつ1800円
729 : 2022/11/01(火) 02:09:35.37 ID:iPkCi6fw0
面白ければいいけど、面白くなかった場合無駄になるからなぁ
それなら同じ値段で他のことしたほうがいいし
730 : 2022/11/01(火) 02:12:54.35 ID:Wr5/bC+c0
ファミコンの頃と大して変わってないのはやばいよな
開発費何倍になってるんだよ
731 : 2022/11/01(火) 02:51:36.99 ID:9MUdAQE10
つまらんゲームガーって、このご時世につまらんゲーム買う奴が無能なだけだろ
いくらでもネットに落ちてるんだから買う前に情報集めろよ
CDジャケ買いして自分に合わなかったムカつくとか言ってるくらいアホだわ
734 : 2022/11/01(火) 03:01:23.30 ID:wp91mO3M0
>>731
それな
今は情報だらけでいくらでも中身わかるじゃん

昔はマジでゲーム雑誌くらいしか情報なかったし買って確かめないとわからなかった。のでクソゲーもつかまされたなぁ.

733 : 2022/11/01(火) 02:54:56.19 ID:CeckWeLX0
昔は数時間で終わるゲームばっかだったけどな
カービィ含め
735 : 2022/11/01(火) 03:10:46.35 ID:pbX1WQEa0
現代人は遊ぶ時間さえないからゲームのサブスクが一番コスパ悪い
736 : 2022/11/01(火) 03:17:42.49 ID:m+VJgKSa0
ゲーム高いから買わねと言いながら
10連ガチャ1回3000円を天井まで引いてPS5を買える金でただのデータ絵をゲットするジャップ
737 : 2022/11/01(火) 03:21:15.92 ID:9FbjZDwd0
オープンワールドとかふと思い立ってビル一つ一つ眺めてなんて贅沢なゲームなんだってその時は思うけど
結局その後面倒くさくなって総プレイ時間二時間程度で積むんだから
一時間に五千円も払ってるんだよなぁあほらし
738 : 2022/11/01(火) 03:22:26.97 ID:nPd6rSVE0
大人になったら安く感じるようになったけど子供の頃はね…
739 : 2022/11/01(火) 03:31:29.44 ID:iPkCi6fw0
キモイ任豚工作員が擁護してて草
740 : 2022/11/01(火) 03:32:23.13 ID:r4mFLakx0
steamだと数年前の名作が2-3000円くらいで売っててハマると300時間くらい遊べるw
742 : 2022/11/01(火) 03:35:01.40 ID:9I7OISbMa
クソほどある選択肢の中でわざわざ1番高い最新ゲーム選ぶ理由はあんまり無い
744 : 2022/11/01(火) 03:50:39.62 ID:0UG0iaFL0
コスパ最強は読書だな
748 : 2022/11/01(火) 04:06:17.62 ID:LSFQvBMK0
(ヽ´ん`)「いやたっか」
749 : 2022/11/01(火) 04:14:31.27 ID:ZHSkN2H90
1万でも安すぎる買い切りゲームと
1000円でも高すぎる買い切りゲームがある
750 : 2022/11/01(火) 04:21:27.44 ID:MiCvBOOD0
昔に比べると安くなった感ある
751 : 2022/11/01(火) 04:38:42.37 ID:VoD76scv0
てかファミコンとかスーファミの頃って普通にもっと高くなかった?
755 : 2022/11/01(火) 04:54:34.09 ID:9MUdAQE10
>>751
SFCの後期とか普通に1万超えてたな
FF6を11000円くらいで買ったの覚えてる
752 : 2022/11/01(火) 04:44:33.10 ID:QvvwdQ+O0
ユーザーはもう何十時間もゲームしたくないんよ
何十時間分の感動や体験が欲しいんよ
それができないから時間やグラフィックで仕事してる気になってるわけだろ
756 : 2022/11/01(火) 04:58:49.33 ID:H7pFXZ7m0
>>752
ストーリー性の無いアクション 格闘 戦略 単純作業の繰り返し
コレら全てゲーム 感動では無くゲームで遊んでいたい
754 : 2022/11/01(火) 04:50:46.78 ID:+JLPjcyd0
5800円が安すぎたんだな
757 : 2022/11/01(火) 05:03:29.27 ID:bOqms8ik0
でもつまらない人形劇無理矢理見せられて
時間単価みたら安いとかいわれてもな
758 : 2022/11/01(火) 05:20:24.87 ID:3W0actqo0
Steamで見ると日本のゲームはなんであんな高いんだろうって思う
和ゲーだけなんであんな高いの?
759 : 2022/11/01(火) 05:29:21.27 ID:lExCWKuB0
メトロイドドレッドはあのボリュームで考えるとたけえよ
760 : 2022/11/01(火) 05:42:57.94 ID:JgJqN8Fj0
結局すべて市場が決めることだろ
買い手の価値基準こそ正義
761 : 2022/11/01(火) 05:44:20.07 ID:4l3DAsMv0
プレステの初期ってソフト価格固定だったよね
CDや本と同じで
ソニーがお役所に叱られてソフト価格が自由になった
767 : 2022/11/01(火) 06:27:27.80 ID:WhrMD3ff0
>>761
ロンチ3か月後に出たアイドル雀士スーチーパイ Limitedが定価6900円だぞ
762 : 2022/11/01(火) 05:59:16.04 ID:F8hnmyjka
他の金かかる趣味と比べればゲームはコスパいいよね
763 : 2022/11/01(火) 05:59:29.16 ID:F3V1eHa90
未完成を売りつけて
後からアプデ方式はやめて欲しい
764 : 2022/11/01(火) 06:14:32.80 ID:PERsyn9Y0
ペルソナみたいなプレイ時間だけ引き伸ばすゲームほんと嫌い
765 : 2022/11/01(火) 06:19:00.38 ID:Ldagxrw+0
糞ゲー積みゲー買うリスクで相殺されてるからな
AVと一緒
766 : 2022/11/01(火) 06:21:58.01 ID:dJLCVRVZ0
俺たちは貧乏なんだよ
日本人はとても貧しい
768 : 2022/11/01(火) 06:31:39.27 ID:Q31sHm3c0
ソシャゲと比べたら無料みたいなもんだよなあ
770 : 2022/11/01(火) 06:38:19.68 ID:rcLwKtukH
ハズレ引いた時の無駄にお金使った感がハンパないから有名なゲームしか買わないな
771 : 2022/11/01(火) 06:41:32.91 ID:3D5xe36A0
steamでDL版買うのはおすすめしない
新作即売りすれば数百円の損失で遊べるパッケ版が賢い
772 : 2022/11/01(火) 06:43:16.69 ID:G54xhKCo0
いいおっさんがソフト売りに行くとか恥ずかしすぎてできんわ
774 : 2022/11/01(火) 06:51:36.29 ID:0XQLlorw0
>>772
これ
794 : 2022/11/01(火) 09:10:25.99 ID:tRIvru+A0
>>772
分かるよ
部屋にソフト並べるのもイヤだし、小銭気にしてディスク入れ替えするのも面倒くさい
773 : 2022/11/01(火) 06:47:48.73 ID:bFztu6Soa
物品売買を恥ずかしがってる方がガキだろw
775 : 2022/11/01(火) 06:51:57.03 ID:0XQLlorw0
>>773
ガ●ジな上にアスペの自覚あるか?
776 : 2022/11/01(火) 06:55:17.69 ID:J5ZUnpiJ0
こいつ自分が宮本茂に辛酸舐めさせられたらそれを根に持って任天堂のオールスターゲームでマリオやゼルダ冷遇する器の小さいゴミじゃん
そろそろ参政党あたりと組んで左翼の敵になりそう
777 : 2022/11/01(火) 06:56:31.63 ID:c8ZXVHvi0
ジャップゲーは値段のわりにゴミカスゲーが多すぎる
778 : 2022/11/01(火) 07:04:17.43 ID:c/0Vxxbpd
テラリア200円ぐらいで買って800時間ぐらい遊んでコスパ最強
そんなの時間の無駄とか言われるかも知れないけどずっと楽しかった

テラリアは神

779 : 2022/11/01(火) 07:16:03.48 ID:6EKEy4g00
いや、1万で何時間も持ってかれるとかめっちゃ高いだろ
780 : 2022/11/01(火) 07:22:44.02 ID:PqnpH0Ye0
データコピーして販売しているだけなのに高いじゃん
一つ一つ作っているモノづくりとはワケが違う
783 : 2022/11/01(火) 08:29:11.55 ID:gIMRP7vQa
そりゃ櫻井が関わったゲームは安いと思うよ
784 : 2022/11/01(火) 08:41:14.91 ID:sYhPWCTD0
カービィのグルメなんちゃらは結構なクソゲーだと思う
787 : 2022/11/01(火) 08:44:06.73 ID:gIMRP7vQa
>>784
あれ子供はめっちゃハマってるぞ
友達とワイワイ楽しむもんで大人がやるもんじゃねーだろ
785 : 2022/11/01(火) 08:41:18.19 ID:YH9BMy6W0
ほとんどゲームやらんけど高いとは思わんなあ
パッケージ版なら売れるしコスパはいいと思う
786 : 2022/11/01(火) 08:43:16.12 ID:Vmq6YLoN0
開発工数考えたら糞安いよな
788 : 2022/11/01(火) 08:46:50.76 ID:uohD/2uz0
税金みたいに定期的に何十万も払ってPCやゲーム機本体を新調しないといけない
ゲーム機の本体が1万円台だったのは10年以上前の話
791 : 2022/11/01(火) 08:54:58.99 ID:HRMp/wC10
>>788
なんのゲームをやってるの?
789 : 2022/11/01(火) 08:48:15.69 ID:Majdcgu30
そらブイチュッバーに流れるわ
790 : 2022/11/01(火) 08:50:09.90 ID:Gl5lAHnL0
消費するだけのものだから高くも出来ない
792 : 2022/11/01(火) 08:56:47.09 ID:nARs06Op0
アケアカは1000円くらいで一生遊べる
822 : 2022/11/01(火) 11:41:32.35 ID:eyDXCdXNx
>>792
すげえよな
アームドFとか宇宙戦艦ゴモラが移植されるとか思ってもなかったわ
793 : 2022/11/01(火) 09:00:25.12 ID:qLzKkx9F0
誰か知らんけど顔が幼すぎて気持ち悪い
子供部屋に住んでそう
795 : 2022/11/01(火) 09:12:42.13 ID:iPkCi6fw0
さすがにフルプライスはないな
よっぽどの神ゲーなら買うかもだが
500~5000だな出せて
796 : 2022/11/01(火) 09:15:34.56 ID:F5JJlZQE0
音楽「無料です」
797 : 2022/11/01(火) 09:19:01.93 ID:GJEKK2PW0
新作出たから最新のゲーム機で誰よりも早く遊ぶぞてのはps2以来やってないからな
実況見て面白そうなpcゲーをセールの時に買って遊ぶくらいしかやらんな
798 : 2022/11/01(火) 09:19:44.25 ID:FYNPtL3F0
ガキの頃みたいに何時間も夢中になれない
正直YouTubeでプレイ動画みてるだけで十分
799 : 2022/11/01(火) 09:21:22.29 ID:iT3UwUuo0
天井90,000円を2週間ごとと考えると安すぎて怖い
800 : 2022/11/01(火) 09:32:17.71 ID:Pzujr/u70
おっさんになると時間のが価値デカくなるからな
時間が長いのはマイナスになるんだわ
801 : 2022/11/01(火) 09:36:28.87 ID:0cc+dKxN0
ソシャゲやってないけど
ガチャ回すのに1万とか平気で入れるみたいじゃん
それだけでソフト1.5本分
アップルGoogleに吸われるにしても十分な収益だ
ソシャゲのがええな
803 : 2022/11/01(火) 09:44:54.08 ID:DH9HefIt0
逆だろ
何十時間も俺の時間を奪って1万とかボッタクリにも程がある
805 : 2022/11/01(火) 10:04:06.10 ID:S1vmfdaEa
任天堂のゲームは安すぎると思う
特にカタチケで買うと安すぎ
809 : 2022/11/01(火) 10:12:11.97 ID:UukZNbSmr
オンラインサービス課金制のところフリーにしてくれんかな
ソフトについては何も文句はない
813 : 2022/11/01(火) 10:53:24.41 ID:aDMVaDPPd
ゲームは安いだろどう考えても
ゲーム高いて思うのはクソニートだけだよ。
816 : 2022/11/01(火) 11:09:27.36 ID:JCpLaqEf0
ゲームが安い趣味なのは間違いないけど
サークライは普通にかなりの金持ちだから
パンピーがゲーム安いつってるのとも
感覚違う気はするなあ
817 : 2022/11/01(火) 11:11:00.51 ID:W0tqkiZR0
あまりゲームしない人にとってはハードやコントローラー複数の値段も入ってくるからそこそこの値段になる
たくさんゲームする人は大量にゲームを買うので一本当たりの値段を気にし始める
818 : 2022/11/01(火) 11:15:29.78 ID:WwOfH5Ks0
なんつーか金額だけじゃなくて満足度も考えるようになってるよな
X円で買えてX時間楽しめてX点楽しめるから買うみたいな3X方式
824 : 2022/11/01(火) 12:01:27.37 ID:ZhGYi3150
>>818
これだな
おっさんになると金のコスパはどうでもいいけどタイパもなんか違うんだよな
時間の浪費が嫌ならゲームなんかしないわ
828 : 2022/11/01(火) 12:23:54.60 ID:CA2B3msMa
>>824
ゲーム詳しいマウント取りたいって発想なきゃなかなかタイパって出てこないと思う、読書数自慢された気分になる
アウトプットが仕事になってるならいいけど
819 : 2022/11/01(火) 11:17:40.37 ID:BAwn64J60
プレイ時間長くなってから買わなくなった
30時間くらいでいいよ
820 : 2022/11/01(火) 11:19:20.74 ID:Xyvaal1Nx
パチンコなんか10分で5000円無くなる
821 : 2022/11/01(火) 11:31:40.11 ID:g77r6Upka
>>820
開店から閉店までいて3000円プラスの時は泣きそうになった
負けるよりなんか悲しかった
823 : 2022/11/01(火) 11:42:10.29 ID:tSEXqdFQ0
無料ゲームでずっと楽しんでるから申し訳なくて時々課金してる
825 : 2022/11/01(火) 12:11:15.68 ID:svxXwTdjM
貧乏人の娯楽よな
9000円くらいのゲームは5000円くらいになるまで待つけど
826 : 2022/11/01(火) 12:19:42.29 ID:iaStaq/gH
なおアマプラは月額500円程度で見放題な模様
827 : 2022/11/01(火) 12:23:52.47 ID:iPkCi6fw0
ゲームもサブスクでいいんじゃね
829 : 2022/11/01(火) 12:34:42.04 ID:WxA3Rwpg0
アホみたいなソシャゲガチャするのに比べたら安いよな
830 : 2022/11/01(火) 12:36:11.23 ID:WxA3Rwpg0
スプラ2とか1300時間くらいやってるから元取れすぎてる
831 : 2022/11/01(火) 12:37:44.82 ID:2oWAH62S0
クルマとか趣味にしてると万単位で金が消えていく
832 : 2022/11/01(火) 12:39:07.25 ID:Z9uaclss0
じゃあけん玉買えばいいじゃん
833 : 2022/11/01(火) 13:38:05.61 ID:svHErdNO0
薄利多売を目指せ
835 : 2022/11/01(火) 16:54:40.13 ID:OE1BuV9h0
ソシャゲに10万とか突っ込んでる人は病気だと思う
836 : 2022/11/01(火) 17:17:01.82 ID:T76rlscy0
「ユーチューバーの動画で見れば無料!!」
837 : 2022/11/01(火) 17:19:55.41 ID:2H68YOrG0
ドラクエ4の時点で8500円て狂ってたな
840 : 2022/11/01(火) 17:46:47.26 ID:xdq+aUit0
やっぱ任天堂はバケモンだわ
このご時世2本で1万円だぜ
841 : 2022/11/01(火) 18:42:03.38 ID:VZST08Q00
無料で遊べるのいっぱいあるやん
黒い砂漠けっこう面白いのに
843 : 2022/11/01(火) 23:23:10.55 ID:thnhuKO90
気軽にゲームすら買えない貧モメンの叫びほんと気持ち悪いな
買いもしないくせにいっちょ前に声だけデカいのなんなの?
845 : 2022/11/01(火) 23:34:08.67 ID:NiklVjSq0
日本より物価の高い国なのに日本より安い値段で売ってるのは何故ですか
日本だけぼったくり価格なんですが
848 : 2022/11/01(火) 23:53:25.75 ID:keg1VxFz0
やってよかった得したと後になって思うゲームなんて無いんだよな
849 : 2022/11/02(水) 01:00:22.25 ID:zIZknKj6a
嫌儲のこんなスレにまで来て時間がないアピールしてる奴がウケる
ブラック社畜アピールして楽しいのか?
850 : 2022/11/02(水) 01:04:34.99 ID:zIZknKj6a
というか他人がどんなゲームを買って遊ぼうがお前には関係ないですよね~
ましてや趣味すら自由に楽しめない哀れなブラック社畜さんにはそんな暇ないはずですよね
851 : 2022/11/02(水) 02:28:19.16 ID:Cw0l70aC0
スマホゲーに比べたらクソ安い
852 : 2022/11/02(水) 03:36:35.36 ID:SKk7LSni0
任天堂は特にチケットあるから安いもんなあ
スプラもマリカもブレワイもカービィもちゃんとやったけど新品で5000円だし
853 : 2022/11/02(水) 05:57:32.67 ID:u8JAj1bJ0
もうずっと無料uo しかやってない
854 : 2022/11/02(水) 06:07:05.93 ID:7Ib7PriG0
オンラインは長時間遊べるよな
FF11もFF14も3年ぐらいリアルをおろそかにするぐらいやってたし
855 : 2022/11/02(水) 07:33:58.09 ID:Crft4zZg0
Switch任天堂ゲーはアプデ前提で長く遊べる仕様の多いからいくつも買って軽く遊ぶだけの方が金かかるんだよな
856 : 2022/11/02(水) 09:53:23.64 ID:ciiSbSEnd
誰だこいつ
857 : 2022/11/02(水) 10:55:14.96 ID:v0OrCR650
ゲームが趣味のニートにとっては高い
858 : 2022/11/02(水) 13:02:07.68 ID:y8pVijrYM
(金額)÷(遊んだ時間)=(コスパ)
って馬鹿みたいな感性だな
859 : 2022/11/02(水) 14:29:44.61 ID:DnD9mp3L0
高いとか安いとかじゃねえんだよ
つまらねえのばっかなんだ単純に
860 : 2022/11/02(水) 14:58:17.47 ID:+zFdx/De0
グラが実写に近づけば近づくほど背景を眺めなくなる不思議
リアル社会で通勤中にぼーっと木とかビルとか眺めるやつとかまずいないからな

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1667208198

コメント