ゲーム史を見ると時々出てくる「MIDI」とは何なのか

1 : 2024/10/23(水) 20:13:56.55 ID:0o16rYdD0
なんか音楽関連の様子
昔流行った音楽の総称なのか
なら代表的なゲームタイトルは何なのか
2 : 2024/10/23(水) 20:14:07.49 ID:0o16rYdD0
真相が分かり次第、追って報告する
3 : 2024/10/23(水) 20:17:25.14 ID:aJsE7/1M0
ヒント:Iを抜いてみよう
4 : 2024/10/23(水) 20:21:47.89 ID:iOn91UGb0
JASRACのせいでmidiを作って配布する文化は途絶えた
6 : 2024/10/23(水) 20:23:17.92 ID:LAigwKdO0
>>4
著作権侵害なら当たり前やん
9 : 2024/10/23(水) 20:26:53.91 ID:iOn91UGb0
>>6
ただの耳コピで原曲そのままじゃないんだからその程度いいじゃん
5 : 2024/10/23(水) 20:22:31.27 ID:Rq0rWU0z0
データとしては音楽波形データが保存されてる訳じゃないんだっけ?
テキストでいうUnicodeみたいな
7 : 2024/10/23(水) 20:25:14.45 ID:iOn91UGb0
>>5
楽譜やプログラムソースみたいなもんだな
ここでこの楽器でこの音鳴らしてねってデータ
だからファイルサイズが小さくて済む
再生する音源で音が変わっちゃうのが難点
8 : 2024/10/23(水) 20:26:36.64 ID:sGDwWd0u0
昔SC88PRO買ったんだけど
これがゲーム機でもこの音が出せれば感動するなと思ったけど実現しなかったな
10 : 2024/10/23(水) 20:27:50.47 ID:WkF/TBeC0
楽譜と楽器名くらいしか書いてないちっちゃなデータ
実際にどんなシンセサイザーで鳴らすかによって全然違う結果になるよ
11 : 2024/10/23(水) 20:30:28.65 ID:NPV928fYr
MIDIっていろんな機器で音楽データをやり取り、共有するための通信規格だし
MIDI音源っていうと所謂DTM機材になるけど
12 : 2024/10/23(水) 20:31:40.26 ID:k5qg9e+3a
どの音色でどう鳴らすかっていうメタデータなんでしょ
だから対応機器であれば一つのMIDIデータでどの機器でも鳴らせるっつう
15 : 2024/10/23(水) 20:35:07.32 ID:3mWvHDjV0
>>12
対応機器がハードル高い
13 : 2024/10/23(水) 20:33:28.35 ID:NPV928fYr
ちなみにセガサターンはMIDIに対応してて
ソフトがあれば音源としても利用出来たりする
14 : 2024/10/23(水) 20:34:57.06 ID:BE3nkJHL0
>>13
ADX音源でも?
16 : 2024/10/23(水) 20:35:35.83 ID:ufNE1yyU0
なんか電子ピアノとパソコン繋ぐやつ
17 : 2024/10/23(水) 20:36:12.86 ID:0maR/fRM0
>>1
パワードールの索敵用装備だよ
18 : 2024/10/23(水) 20:36:24.18 ID:XAk6zS0Z0
1つ数十KBくらいだったっけ
19 : 2024/10/23(水) 20:38:07.11 ID:rKsA6WCTM
古代祐三が割と積極的にmidファイル配布してたな
20 : 2024/10/23(水) 20:50:08.81 ID:UHFCpEzNM
80年代ゲーム機とかPCの頃は今と違ってロクに生音扱えなかったけど、MIDIって規格に対応したPCゲームなんかは外部MIDI音源機器(高い)につなぐとBGMが超豪華になったのもあったという
SFCでサンプラー音源が載って、32bit機でPCM24音同時とか扱えるようになったからゲーム的には有難みが減って廃れた
44 : 2024/10/23(水) 21:24:30.28 ID:XhQM59dz0
>>20
PCゲームの話やで
22KHz8bitモノラルとかのストリーミングやCD-DAでBGM流すゲームが出始めて、圧縮音源のBGMが当たり前になったら廃れたんや
21 : 2024/10/23(水) 20:52:35.30 ID:dXVlMZVn0
smaf良く作って投稿してたわ
22 : 2024/10/23(水) 20:52:46.48 ID:ffApV8YN0
良いものだったんだけどねー
著作権ゴロに潰された
ただの音源規格であってそのものには何ら著作権云々には関係なかったし
何処かの団体の管理下にない曲の配布(雑誌の付録等)でコンパクトで便利と使われてたのに
23 : 2024/10/23(水) 20:53:12.63 ID:YYAp3DqI0
ソフトウェアサウンドキャンバスは何で販売をやめてしまったんだろうな
24 : 2024/10/23(水) 20:53:25.54 ID:vA5ryZA10
midiで音楽楽器業界が囲い込みしようとしたんだけど
PCM音源の汎用性良すぎて要らなくなった
25 : 2024/10/23(水) 20:53:49.46 ID:BE3nkJHL0
君らBM98とかしらんだろ
29 : 2024/10/23(水) 21:02:15.51 ID:Tt0vjh4B0
>>25
リアルアンパンマンとかの記憶しかないわ
41 : 2024/10/23(水) 21:20:24.40 ID:So26s1h00
>>25
sazae mix
say the “A”だっけか
懐かしいなおい
27 : 2024/10/23(水) 20:57:24.62 ID:fWCBTXDMM
2020年にMIDI 2.0規格が成立しました
30 : 2024/10/23(水) 21:05:39.61 ID:y/GC0Ets0
ローランドのUA-100とSC-88ST proが聞き専で現役やで
イース2エターナルとか外部音源で鳴らすとニヤニヤできる

埼玉最終兵器とか好きだったわ

31 : 2024/10/23(水) 21:08:30.54 ID:sGDwWd0u0
日本は90年代であんなすげえ音源作ったんだもんな
数年後はゲーム機も同じくらいの音源載るかと思ったらMP3やoggでズコーだったわ
36 : 2024/10/23(水) 21:13:12.22 ID:iOn91UGb0
>>31
MP3はMP3で最初感動したけどな
パッと聞いた限りCD音源レベルの物があんな小さいサイズになるなんてって
よく聞くと劣化してんだけど
32 : 2024/10/23(水) 21:09:47.54 ID:CeKjECpV0
今でもmidiファイルはWindowsの標準機能で再生できるぞ
33 : 2024/10/23(水) 21:09:51.37 ID:N9ozg7yR0
初めて聞いた時は感動したなあ
35 : 2024/10/23(水) 21:12:39.02 ID:oWFkgE4x0
MIDI規格がなかった頃は1鍵盤のノートとベロシティ送信に2本のケーブルを使ってた
88鍵盤だと176本のケーブルが必要で双方向だと更に倍になる
当然スタジオはケーブルまみれ

やってられないのでMIDI規格ができた
片道1本双方向2本のケーブルで済むようになったやったね

37 : 2024/10/23(水) 21:15:47.78 ID:68iKQ7AH0
MIDIが流行り始めた頃のPCってPC9801だよな
DTMという名目で音源+ボード+スピーカーがセットになってた
ミュージくんだのミュージ郎だのがあった
38 : 2024/10/23(水) 21:17:58.76 ID:wrgfHLXf0
昔はそこら辺の個人サイト行けば音楽が鳴ってたが街の音と共にJASRACに奪われた
39 : 2024/10/23(水) 21:19:22.83 ID:IGXtuykl0
楽器を接続する規格として現役だよ
40 : 2024/10/23(水) 21:19:23.31 ID:WkF/TBeC0
BM98がMP3に対応したぞ!→なんかプレイ環境によってタイミングズレるんだが
で困ったわ
曲をぶつ切りにしてこまめに補正して対応した記憶がある
42 : 2024/10/23(水) 21:20:30.25 ID:en6bMAYn0
楽器って感じで良かったな
録音じゃない生演奏感
43 : 2024/10/23(水) 21:24:10.45 ID:wGmIeOI/0
ソフマップにあったMIDIランドはもうないの?
45 : 2024/10/23(水) 21:27:35.46 ID:TLs4U5iE0
演奏データを記録する技術
47 : 2024/10/23(水) 21:33:20.79 ID:7kO63rBm0
カラオケも圧縮音源に取って代わられたのかな
48 : 2024/10/23(水) 21:33:26.41 ID:d6pLo/W70
DOS時代はFM音源かMIDI音源かでかなりの違いがあったんだがDirectXの登場でPCM音源あれば同じ音が出せちゃって意味がなくなったな

コメント