
- 1 : 2021/02/02(火) 12:39:20.03 ID:ftT3XGvT0
-
米Googleは2月1日(現地時間)、クラウドゲーミングプラットフォーム「Stadia」の専用ゲーム開発チーム「SG&E」への投資を中止し、チームを解散させると発表した。
同社によれば、「クラス最高のゲームをゼロから制作するのは何年もかかり、多大な投資が必要で、コストは指数関数的に上昇している。実証済みの技術を構築し、ビジネスパートナーシップを深めることのほうが重要」だと判断し、SG&Eの解散を決めたとしている。
これまでSG&Eを率いていたJade Raymond氏はGoogleを退社するほか、これまでのSG&Eチームメンバーは、ほかのチームに異動する。
Stadiaではサイバーパンク2077をローンチできたほか、YouTubeとの統合拡大やグローバル展開など、クラウドゲーミングプラットフォームとして一定の成功を収めていることがすでに実証され、ゲームのストリーミングは業界の未来性を示唆している。今後も最高のゲーム体験を提供するために、Stadiaと基盤への投資は継続するとしている。
なお、Stadiaは2019年11月よりサービスインしているが、日本では展開していない。
- 2 : 2021/02/02(火) 12:41:21.20 ID:3l0koYeM0
-
まだこっち来てないだろ
- 3 : 2021/02/02(火) 12:41:57.37 ID:EX82oJbR0
-
開発よりも維持に金かかるだろうしな
- 4 : 2021/02/02(火) 12:43:01.39 ID:tZf3LZej0
-
正直すっかり忘れてた
テンション上がってるときに早々に展開してくれないと
- 5 : 2021/02/02(火) 12:46:14.65 ID:b5AnqI1q0
-
模様ンゴやろなぁ
- 6 : 2021/02/02(火) 12:47:22.40 ID:AkAvW3gB0
-
グーグルは切るのわりと早いよな
- 37 : 2021/02/02(火) 14:02:48.47 ID:E6/Gkxqh0
-
>>6
知られてないが失敗や敗北を無数にしてるぞ。
一番香ばしかったのがAmazonフレッシュとの生鮮野菜戦争だなw - 70 : 2021/02/02(火) 16:06:15.20 ID:6n3uQVuH0
-
>>6
日本企業以外はみんな速いよ - 7 : 2021/02/02(火) 12:47:41.29 ID:XIaBFGmFO
-
ゴリラが主人公のゲームでもつくってろよw
黒人はゴリラなんだろGoogle先生w - 9 : 2021/02/02(火) 12:50:20.65 ID:OUb0Fo2h0
-
2077は失敗じゃね?
- 10 : 2021/02/02(火) 12:53:22.53 ID:sAkN+WBU0
-
やる前に分かる
- 11 : 2021/02/02(火) 12:53:28.18 ID:z3VLACTr0
-
マジかよSEGAもっと頑張れ
- 12 : 2021/02/02(火) 12:54:03.58 ID:z79w90sY0
-
サービス提供してる地域では軌道に乗ってるのかな
- 13 : 2021/02/02(火) 12:54:12.97 ID:3Z6e0Zn20
-
グーグルって検索以外はとんど失敗してるな
- 14 : 2021/02/02(火) 12:56:26.61 ID:r5VULeG/0
-
>>13
検索とグーグルマップとアンドロイド
あとはGmailかな - 108 : 2021/02/03(水) 09:08:01.10 ID:4RG1+ge60
-
>>14
アンドロイドはただのiOSの盗作。
むしろGoogleの黒歴史だ。 - 22 : 2021/02/02(火) 13:02:56.35 ID:zRh5hg+Y0
-
>>13
天下の広告事業があんだろ - 56 : 2021/02/02(火) 14:57:43.16 ID:jSrs5Gxb0
-
>>13-14
YouTubeはよ? - 58 : 2021/02/02(火) 15:02:03.34 ID:xn4epRVn0
-
>>56
あれは買収 - 59 : 2021/02/02(火) 15:04:45.76 ID:jSrs5Gxb0
-
>>58
別に13に完全オリジナル事業って条件入ってないし
YouTuberとか台頭して流行り始めたのは買収後だろ - 65 : 2021/02/02(火) 15:26:50.37 ID:jSrs5Gxb0
-
>>58
googleマップももともと買収品じゃねーか - 86 : 2021/02/02(火) 17:45:48.94 ID:+3aY1XuZ0
-
>>13
お前の世界線にはyoutube無いんか - 97 : 2021/02/02(火) 20:18:52.33 ID:QeFpKUHj0
-
>>13
そういえばYouTubeって買収だよな
あれを一からやろうとした企業があるのがすごい - 103 : 2021/02/02(火) 22:08:47.34 ID:PG36A7Ui0
-
>>97
実際赤字垂れ流しだったからな
それなりのものを札束でゴリ押しするのが現代イノベーションの真実 - 107 : 2021/02/03(水) 09:06:05.78 ID:zHUPyH6B0
-
>>13
確かに他はほぼ買収案件か
- 113 : 2021/02/03(水) 12:35:44.24 ID:TBczVy0J0
-
>>13
数多のrssリーダーをgoogle readerで駆逐した後にgoogle readerを投げ捨てられ難民化したんだけど - 17 : 2021/02/02(火) 12:57:54.05 ID:KceEcrHy0
-
プラットフォームは継続でゲーム開発を止めるのか
- 19 : 2021/02/02(火) 13:00:12.79 ID:KNoWO9TC0
-
ググは何やらせても我田引水的なお仕着せ機能実装したがるし
飽きればすぐ放り出すし
世界の誰一人として期待してなかったはず - 20 : 2021/02/02(火) 13:01:23.29 ID:HqZt2gwk0
-
当時のニュー速ってソニー死亡だのボロクソ言ってなかったか?
- 21 : 2021/02/02(火) 13:01:59.13 ID:COXIilDr0
-
一時期クラウド、クラウドと言うとったけどなあ
しかし任天堂やソニーはオンラインでのユーザーの獲得に成功しとる
もはや家庭用ゲーム機がインターネットで勝ってしまった - 24 : 2021/02/02(火) 13:04:25.37 ID:mbwZo91Y0
-
Googleがうまく行かない事業なんて続けるわけないと思っていたし
当然っちゃ当然だろうけど思っていたより早かったな
これなら事業なんて立ち上げないほうが無駄がなかったんじゃないか - 25 : 2021/02/02(火) 13:05:40.34 ID:PduwORB+0
-
生まれ落ちた瞬間からSEGAとPlaydiaが悪魔合体したような不吉さだった
- 26 : 2021/02/02(火) 13:06:09.33 ID:JrqItlTF0
-
PSnowのライバルとして期待してたのに
sonyに負けるgoogleってどうなの? - 27 : 2021/02/02(火) 13:06:24.79 ID:cMI+qNo10
-
また失敗したのか
- 28 : 2021/02/02(火) 13:09:12.68 ID:COXIilDr0
-
>>1
Googleは二つの問題があるな
まず人気ソフトの開発と確保できるか?
それとユーザーが増えた場合にYoutubeのようにサーバー費用で赤字運営の可能性 - 29 : 2021/02/02(火) 13:10:25.66 ID:OgH5toNh0
-
いや、Googleはまた数年後にゲームプロジェクトを立ち上げる
その時にまたインフラとか環境が揃っていないなら、また開発を中止するし
出来ると判断したら本格的にリソースを入れてくるだろう - 30 : 2021/02/02(火) 13:15:03.94 ID:o3fSnXlz0
-
こんなもんやる前からわかってただろ。
天才ハッカー集めれば2年で大ヒット超大作が連発出来るなら世界中のソフトハウスはこんなに苦労せんわ。 - 31 : 2021/02/02(火) 13:15:45.57 ID:GsBklHRc0
-
引き際鮮やかだな
- 32 : 2021/02/02(火) 13:20:59.19 ID:1Y9733Mc0
-
Googleの逃げ足の速さは異常
- 33 : 2021/02/02(火) 13:22:21.22 ID:Kk72rK1s0
-
Stadiaは次の覇権じゃなかったのか?
早く日本でも始めてくれ - 35 : 2021/02/02(火) 13:27:20.89 ID:aMaFHMnV0
-
>>33
もう終わったよ - 34 : 2021/02/02(火) 13:22:23.24 ID:zIYASrIX0
-
Google Play Passを早く日本でもやって。
- 36 : 2021/02/02(火) 13:44:09.72 ID:cqaW9Tlu0
-
ゲームはプラットフォームじゃないって
古事記にも - 38 : 2021/02/02(火) 14:05:46.65 ID:LNBz4fRu0
-
ま~たひろゆきの予想が外れたw
あいつの予想いっつも外れてんなw
- 39 : 2021/02/02(火) 14:07:57.99 ID:J/n+BIel0
-
自動運転は?
- 40 : 2021/02/02(火) 14:09:18.38 ID:AcdULFj+0
-
ソレよりもGlassの開発再開をだな
- 42 : 2021/02/02(火) 14:14:06.40 ID:hbqedSW/0
-
俺も応募用のゲーム作ろうとしてた時期あったけどあぶねー
- 44 : 2021/02/02(火) 14:19:08.87 ID:gcYX+eYd0
-
建前としては
専用ゲーム(ヒット作を作るのはとても大変)を開発せずともサードパーティの移植で十分ってことだろ
本音は失敗とみとめて戦線縮小なんだろうけど - 45 : 2021/02/02(火) 14:24:50.51 ID:k7CgQ6OP0
-
Amazonもゲームに手出して爆死してるけどゲームって介護みたいに門外漢でもやれば確実に儲かるものみたいに考えられてるのか?
- 46 : 2021/02/02(火) 14:26:25.73 ID:ElL+o82v0
-
これ発表された時、凄い持ち上げられてたな
- 48 : 2021/02/02(火) 14:33:18.05 ID:E9iD1jjj0
-
グーグルとノジマの撤退の速さは異常
- 49 : 2021/02/02(火) 14:33:44.40 ID:zIVmSPgx0
-
回線事情が糞過ぎて使い物になるわけないだろと誰でもわかることを
- 50 : 2021/02/02(火) 14:43:55.72 ID:NWBxDt0x0
-
ストリーミングゲームっていうアイデアに先走りすぎたな10~20年後だったら行けたかも分からんが
- 51 : 2021/02/02(火) 14:45:28.20 ID:pJ3k4sM+0
-
アマゾンのゲームプラットフォームも死に体らしいな。ソニーとマイクロソフトはよくやったわ
- 52 : 2021/02/02(火) 14:46:55.79 ID:MNbhy8Bc0
-
GeforceNowはどうなった?
- 53 : 2021/02/02(火) 14:52:02.52 ID:kkNrjoot0
-
ぐぐたす
覚えてるぞあのクソださいAKB使ったキャンペーン
- 54 : 2021/02/02(火) 14:55:53.16 ID:iGilAiHi0
-
youtubeで誰かが光回線くらいの速度があれば余裕とか言ってたけど
ルータ跨ぐ度にミリ秒単位で遅延が増えるること知らないのかよ - 55 : 2021/02/02(火) 14:56:38.70 ID:oFUH7SWj0
-
ゲーム開発事業と
プラットフォーム事業をごっちゃにしてレスしてるおバカさんが
結構いるな
まあν速だもんな - 57 : 2021/02/02(火) 14:59:56.29 ID:jOyo9Phx0
-
>>55
どっちもオワコンだから問題ない - 60 : 2021/02/02(火) 15:08:36.94 ID:kleITe8l0
-
SONYとMicrosoftが共同開発してるヤツはどうなった
- 61 : 2021/02/02(火) 15:15:37.18 ID:BSpXI/FW0
-
無能過ぎる
- 62 : 2021/02/02(火) 15:16:31.18 ID:jQqwXaxA0
-
もともと、あてにしてた5Gが一向に広まらんからな。
- 63 : 2021/02/02(火) 15:19:48.79 ID:n0dHNVXL0
-
ただ、PS5の有り様を見てると、ハードが普及のお荷物なことは明らかで、無限の需要を持つ中国に隣接する日本としては、今後まともに最新のゲームをプレイしようと思ったら
ハード限定しないPCか、ライト勢ならこの形式もありかなとは思っていた。インフラ整ったら再チャレンジしてもらいたい - 64 : 2021/02/02(火) 15:25:49.91 ID:KX4ZtzKL0
-
MSもクラウド側でゲームエンジン動かすリモートプラットフォームではまだ二の足踏んでるんだよな。
リモートデスクトップとかもまだ回線速度によっては快適じゃないし、まだ技術的に難しいんだろうか。
それとも複数のゲームエンジンをクラウド上で走らせること自体難しいんだろうか。 - 66 : 2021/02/02(火) 15:38:58.63 ID:OZSb76+V0
-
上が決めたら何年だろうと赤字垂れ流してでもやり続ける日本企業はGAFAにはなれない
- 67 : 2021/02/02(火) 15:49:12.65 ID:gcYX+eYd0
-
>>66
上が決めたら世界のどの企業だって続けるだろ
今回のも現場じゃなく上がやめると決めたんやで - 72 : 2021/02/02(火) 16:15:22.60 ID:6n3uQVuH0
-
>>66
上がストップかけないとwww - 68 : 2021/02/02(火) 15:54:40.13 ID:guOvcOP90
-
あてにしてた5Gがあれじゃなぁ・・・
- 69 : 2021/02/02(火) 16:05:21.62 ID:bOmc1KRv0
-
google様は回線に金かけるから成功するとかしたり顔で言ってたアホどもおったよな
- 73 : 2021/02/02(火) 16:18:14.49 ID:bWDbC6Tr0
-
ピピンアットマークみたいに後年語りぐさになるかな?
- 74 : 2021/02/02(火) 16:26:53.18 ID:S7JKsQA/0
-
Chromebookの使いみちがまた減るやん
- 75 : 2021/02/02(火) 16:26:56.62 ID:UKbRbnnt0
-
Amazonもやめたってな
まだ無理だったんだな - 76 : 2021/02/02(火) 16:42:26.72 ID:XmMrWGww0
-
サイバーパンクの失敗解散じゃねぇの?
- 77 : 2021/02/02(火) 16:48:57.33 ID:PlBO7HJg0
-
無知なのでよく分からんがこれからゲームはクラウドになるとか言ってたのがあれはもう終わりってこと?
- 79 : 2021/02/02(火) 17:07:44.42 ID:GsIOqlbe0
-
>>77
RPGぐらいなら問題ないが、今流行のFPSなんかはまだ無理 - 78 : 2021/02/02(火) 17:06:18.08 ID:5n/u4op30
-
グルグる方針変わりすぎ!
- 80 : 2021/02/02(火) 17:16:03.57 ID:T/WeOrv50
-
結局任天堂には勝てない。
- 82 : 2021/02/02(火) 17:19:20.39 ID:IDXeROSn0
-
インフラも遅延もなにも解決してないもん
10年どころか20年早い - 84 : 2021/02/02(火) 17:41:43.58 ID:CFFtNmWf0
-
逆神ひろゆきが付いたからには負けは当然
- 85 : 2021/02/02(火) 17:43:49.47 ID:dvR9DiDR0
-
Amazonもゲーム部門縮小してるしやっぱりゲームはクラウドに金かけるとだめだな
もっとインフラ進化したら違うだろうけど - 87 : 2021/02/02(火) 17:48:00.14 ID:9BnVNIM80
-
gmail使ってると、不正使用されたパスワードを変更してください
ってメールが定期的に来るんだけど、これ無視して良いの? - 88 : 2021/02/02(火) 17:49:35.97 ID:RbGGyiCj0
-
光の速度超える亜空間通信でも発明しなきゃ遅延0でクラウドゲーやるのは無理だよ
- 89 : 2021/02/02(火) 17:51:33.20 ID:OdxLinci0
-
どのクラウドゲーミング環境も、Core第7世代以降のインテル製CPUを使わないとラグが大きくてゲームにならないっぽいからな
古いPCやスマホ、Chromecastでプレーできるって話とはエ口い差がある - 90 : 2021/02/02(火) 17:52:09.66 ID:+uoqZ7uO0
-
一から作るのは大変だからパクリや、下手したら不正なコピーまみれに
それで一から作ってる人たちがつぶれて、つまらんゲームだらけに
金あるとこが頑張るかスポンサーになってばらまいてくれないと - 91 : 2021/02/02(火) 18:19:07.26 ID:G45S4yFc0
-
クラウド上で高度なグラフィック処理するってやつだっけ、そんなのあったね
- 92 : 2021/02/02(火) 18:22:56.67 ID:KppoYE2HO
-
真剣にやらないと無理だよ
他の会社が儲かっているからって - 93 : 2021/02/02(火) 18:41:49.72 ID:pkTUcUVM0
-
>>1
遅延は? - 94 : 2021/02/02(火) 19:19:50.34 ID:WMn4e8CT0
-
光ファイバーなら大丈夫的なあほな説明してるやつ多かったな
重要なのはレイテンシやサーバまでのホップ数なのに - 95 : 2021/02/02(火) 19:21:54.48 ID:WMn4e8CT0
-
実際サービス開始して現実を突きつけられたわけだがw
- 96 : 2021/02/02(火) 19:39:15.76 ID:kleITe8l0
-
そもそも今のペースでトラフィック増加し続けたら固定料金常時接続維持できないらしいが
- 98 : 2021/02/02(火) 21:10:02.26 ID:edxVOAuf0
-
Amazon Game Studiosは内製でゲームソフトやゲームエンジン作ってる会社で、これは失敗し続けてる
それとは別のAmazonLunaとかいう、Stadiaみたいな物を目指してるプロジェクトはまだ一応継続してるらしい
- 99 : 2021/02/02(火) 21:11:20.33 ID:akl4MeOY0
-
amazonも失敗し続けてるなあ
生き残りそうなのはGeForce Nowだけか? - 100 : 2021/02/02(火) 21:15:59.19 ID:89uD/HEZ0
-
結果は敗北だが紙一重の勝負だったな
何かが違っていればスイッチがこうなっていたかもしれない
グッドジョブだよ、任天堂のお偉いさんもこれでやっとうなされずに眠れるだろうよ - 101 : 2021/02/02(火) 21:23:43.31 ID:sLFwQEvq0
-
ゲームって長年の蓄積があってなんぼなんだろうな
- 102 : 2021/02/02(火) 21:27:44.25 ID:akl4MeOY0
-
さすがに今のゲームは複雑すぎて簡単に作れないし
さらにヒット作作るのは難しいんだろうな
スチームと組んでるGeforce Now一人勝ちかな - 104 : 2021/02/03(水) 08:44:37.39 ID:iWPL3hkU0
-
胴元になりたいだけで、コンテンツそのものを守ろうとする気がないからな
- 106 : 2021/02/03(水) 09:04:31.04 ID:HDDKGW7N0
-
まぁGoogleのは失敗すると思ってたよ
あらゆる所でセールしつくされたインディーズレベルのゲーム集めて
新しいサービスはじめました言われてもなぁサブスク界隈はXboxgamespass一強になるやろ
AppleのはApple機種外で始められるかどうかやろなぁ - 109 : 2021/02/03(水) 09:09:08.89 ID:p+W3FtBc0
-
それを考えると任天堂とかソニーって凄かったんだな
- 112 : 2021/02/03(水) 12:30:58.89 ID:f6Qo6pRr0
-
>>109
ゲーム機は敗れ去った企業が積み重なってるからな - 110 : 2021/02/03(水) 09:33:54.57 ID:KQM9qW3B0
-
簡単に言うと事業継続するラインまで儲けが出なかったってことだろ。プラットフォームは用意するから、あとはサードパーティーに期待
- 111 : 2021/02/03(水) 09:38:37.54 ID:vrGO3EBe0
-
>>110
そっちも散々じゃん - 114 : 2021/02/03(水) 12:38:02.81 ID:gOVzNcsB0
-
勘違いしてる奴多いがオリジナルゲーム開発は諦めてプラットフォームは維持だからな
- 115 : 2021/02/03(水) 12:44:35.04 ID:s0tfruL+0
-
俺たちすごいことやってると宣伝が上手い広告屋だからな
新規で始めた事業は何一つ収益上げてないし - 116 : 2021/02/03(水) 13:11:09.08 ID:J4g66Kle0
-
ぶっちゃけ
Googleなら任天堂買収できるよね - 117 : 2021/02/04(木) 16:58:02.59 ID:KwfMVjzy0
-
クラウドゲームが主流になるからゲーミングPCなんか要らなくなるwww
とか言ってた子どもたちの夢を無惨に潰したんだね - 118 : 2021/02/04(木) 17:01:18.76 ID:8Rv+b2vb0
-
ストリーミングって同じネットワーク内で有線使っても遅延感じるのに
今はもう遅延問題解決したんか? - 119 : 2021/02/04(木) 17:13:11.70 ID:2XdozWa60
-
専用ゲームなんか要らんね
プラットホーム運営に全力すればそれでええよ - 120 : 2021/02/05(金) 03:55:12.41 ID:pi6v1uG10
-
ゲーム制作ってプログラミングもそうだが、映画監督のような、アートというか、思い込みの強さ、が要るのかもな…
- 121 : 2021/02/05(金) 07:57:02.79 ID:w9VrTmLt0
-
>>120
気合いがありゃってものでもないけど、制作側は作りたいものに近付く諦めの悪さは必要だし、
プラットフォーム側はその手助けができるよう歩み寄ってあげなきゃいけないわな - 122 : 2021/02/05(金) 08:56:04.12 ID:AzHAfhdX0
-
おや残念。Jade姐さんはどこに行くんだろ
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1612237160
コメント