
- 1 : 2024/10/06(日) 12:52:17.79 ID:Ikc5TWkM0
- というわけで、今回は『GT7』と『FF7リバース』を通して、PS5 Proの性能を実際に体感することができたのだが、普段の生活でPCとPS5を併用している身としては、「フレームレートをキープしたまま、グラフィックのプリセットを中から高に上げられるような感じ」という表現が最も近いように感じた。最高/ウルトラまで上げるほど劇的な変化を感じられるわけではないが、確かに性能の向上を実感できるという具合である。それは、「ハイエンドスペックのゲーミングPCには届かないが、家庭用ゲーム機でも高性能の環境でゲームを遊びたい人向け」であろうPS5 Proの位置付けを踏まえると、(少なくとも個人的には)納得できるものだ。
ただし、あくまでこれは「通常のPS5よりもさらに良い環境を求める」人のためのモデルであることは強調しておきたい。少なくとも『GT7』も『FF7リバース』も通常のPS5で十分に楽しめるタイトルであり、PS5 Proを触った現在でも、「もう普通のPS5の環境には戻れない!」とまでは思っていない。
- 2 : 2024/10/06(日) 12:52:55.26 ID:Ikc5TWkM0
- とはいえ、特に近年では、『黒神話:悟空』や『ドラゴンズドグマ2』など、PS5向けですらハードウェアの限界を感じさせるようなタイトルが増えており、来年にはその象徴になりそうな予感をひしひしと感じさせる『モンスターハンターワイルズ』が控えている(現状の推奨スペックを見る限り、通常のPS5ですらフレームレート上限は30FPSになるのではないだろうか)。このまま技術の進化が進めば、PS5が平均どころか最低動作環境クラスになる未来もそれほど遠くないのではないかと感じてしまうし、だからこそPS6までの期間をつなぐためにも、PS5 Proの登場には意味があるのではないかと感じている。
ps://news.yahoo.co.jp/articles/9cacc34a3b41f965e2e834f7fe3adfc69a738f3e - 21 : 2024/10/06(日) 14:49:30.51 ID:uWlSlLGN0
- >>2
>フレームレートをキープしたまま、グラフィックのプリセットを中から高に上げられるような感じ
>通常のPS5ですらフレームレート上限は30FPSになるのではないだろうかフレームレートが上がらないなら意味ないやん
30fpsのままでちょっと綺麗な画面になるだけで遊ばなきゃいけないわけでしょ - 3 : 2024/10/06(日) 12:55:59.03 ID:2/CqCTkK0
- モンハンはフレームレートを維持するためにグラフィックのプリセットを下げてるんでは?
- 12 : 2024/10/06(日) 13:49:58.81 ID:wid8DeWu0
- >>3
茶々茶によれば戦闘中はテクスチャがほとんど消えるらしい
SSD使ってもGPUがボトルネックなんでswitch2版とパフォーマンスは変わらないというオチ - 13 : 2024/10/06(日) 13:53:57.46 ID:JGdIqw1z0
- >>12
Switch2版って何? - 16 : 2024/10/06(日) 13:57:06.00 ID:wid8DeWu0
- >>13
なんでもないわ
スルーしてくれ - 4 : 2024/10/06(日) 13:05:49.90 ID:cIhkpBzn0
- 現時点で通常版PS5に限界が来てるならそれに毛が生えた程度のProも再来年くらいにはもう限界が来ちゃうんじゃないの
- 15 : 2024/10/06(日) 13:56:17.05 ID:wid8DeWu0
- >>4
ドグマ2の街で50fpsだからproはロンチで既に限界
新しく出たUE5のデモもカクカクだしPS6はRTX4070以上はないと厳しいな
vitaになるだけだから廉価版や携帯機はいらん - 5 : 2024/10/06(日) 13:21:31.65 ID:HUHZk5c30
- ピクセルレートとかどうなの
倍ぐらいにはなっててくれるんだろうね - 6 : 2024/10/06(日) 13:21:53.49 ID:FiZr6IXy0
- 12万積んでAMDのGPUをちょっと強化って
マジで意味不明だよな・・・ - 7 : 2024/10/06(日) 13:26:03.01 ID:vIhPd/us0
- SD→FHD→4Kみたいに劇的な変化がある訳じゃないし、ゴミステはクソゲーばかりだからなあ
お前らもTV買い換えて暫くは綺麗だなって思えてたけど、結局TV番組が面白くなる訳じゃないからすぐ飽きただろ?
それと同じだよ、12万払ったのにゴミステのゲームはつまらないって再認識するだけだぞ - 8 : 2024/10/06(日) 13:31:15.73 ID:es63VQxJ0
- CPUはそのままだから別に処理軽くなったり遅延とか無くなるわけじゃないらしいね
意味わからんブツやな - 9 : 2024/10/06(日) 13:31:45.19 ID:X1uVMemK0
- 違いはある、値段分の価値があるかは微妙
そんな感じかな、まんま下馬評通りじゃん
両方持ってる人の意見はちゃんとしてていいね - 10 : 2024/10/06(日) 13:40:34.65 ID:+xSr4GzWM
- はいはい、魔法のPSSR
PSSRは別チップらしいな。ゴキの中で。 - 11 : 2024/10/06(日) 13:44:22.62 ID:4i6Ed1nO0
- ゲーム性に影響はなく地面の模様や草が多少綺麗になるくらい
ゲーミングPCにすればフレームレートも爆上がりなのに - 14 : 2024/10/06(日) 13:54:15.77 ID:FiZr6IXy0
- あのゲームのどこにそんな負荷があるんだ・・・
- 17 : 2024/10/06(日) 13:58:12.09 ID:BZCwjfN0d
- パソコンで言えばよくてRX6600XTをRX6800に買い換える程度でしかないからな
- 18 : 2024/10/06(日) 14:12:07.61 ID:JvS/uDn20
- 未だにPS5の性能の半分も引き出せていないんだからPS5Proの性能は1/10も使えていない
PCみたいなゴミと同列にするな - 19 : 2024/10/06(日) 14:42:38.92 ID:jerhKLvE0
- 1.4倍のスペックじゃそんなもんでしょ
PS4→PS4Proなんていちおう2倍の性能差があったのにアレだもん
夢見過ぎなんだよな - 20 : 2024/10/06(日) 14:45:15.46 ID:0TR4TIbs0
- SSDの容量増えてっから!
- 22 : 2024/10/06(日) 14:50:17.70 ID:abzzez8g0
- それは感性の貧しいパンピーだからだろ、コアゲーマーがみれば違うんだよ
- 23 : 2024/10/06(日) 15:00:17.10 ID:YucZoTPf0
- 1.4倍のスペック差か
俺はグラボは最低でも2倍近くは向上しないと買い替えない
1.4倍じゃ大した恩恵がないから買い替えないね - 24 : 2024/10/06(日) 15:07:56.75 ID:gD32ik0s0
- PCだと高の上のウルトラとか最高とか選べるからな
4Kだと4090ぐらいしか恩恵が無いが
4080でもギリギリだし - 25 : 2024/10/06(日) 15:25:50.24 ID:q2GXFpme0
- 1,4倍という小刻みな性能アップという事はパーツの世代が上がってないという事だろう
今まで世代が上がれば2倍4倍上がってたからな - 26 : 2024/10/06(日) 15:28:07.65 ID:FiZr6IXy0
- 7nmから6nmに変えて8万から12万にするほどGPU大量に積んだのにたった1.4倍ってショボ過ぎないか?
スペックどうなってんだよ - 31 : 2024/10/06(日) 17:19:54.23 ID:rhN1J9QP0
- >>26
6nmは7nmの改良版ぐらいの位置付けで大きな差は無いから - 27 : 2024/10/06(日) 15:47:19.49 ID:HrR+Bqx5d
- 43fpsが画質そのままで60fpsになるくらいのレベルか。
- 28 : 2024/10/06(日) 16:00:04.88 ID:MFN5SG4e0
- 12万で高設定とかいうクソグラとかまじかよ
PCはエクストリーム設定なんだわ - 29 : 2024/10/06(日) 16:51:39.86 ID:FN09d3M/0
- PCで言うと低からちょっと中に寄ったぐらいだろうな
だってPS5ゲーほとんどAA全く効いてないようなボケボケだし - 30 : 2024/10/06(日) 17:02:00.24 ID:XTaFRAYV0
- >>29
ボケボケなのはFSRや可変解像度がデフォ組み込まれてるからじゃないの
パソコンだとそういうのはプレイヤーが設定するまで動作しないけど - 32 : 2024/10/06(日) 17:27:52.37 ID:jLlFKdHU0
- PS5(RDNA1)の半額でより高性能なXSS(RDNA2)
PS5pro(RDNA1)の半額でより高性能なXSX(RDNA2)
コメント