
- 1 : 2024/09/28(土) 10:17:17.55 ID:hEaRA5tT0
- 法案によると、デジタルコンテンツのうち電子書籍やゲームアイテムのような、永続的に利用できることへの保証がないものについて、コンテンツ販売者が取引の際に購入者へ「利用できなくなる可能性」があることを明確に提示し、同意を得ることができない場合に「buy」「purchase」といった文言の使用を禁止する。
この法案成立の背景には、コンテンツ販売におおいて、消費者が永続的に所有できると思って購入したコンテンツが、後日突如として利用できなくなるケースが複数報告されていることがあるといい、そうした問題を防ぐ一環ともされている。
- 2 : 2024/09/28(土) 10:17:33.53 ID:hEaRA5tT0
- news.yahoo.co.jp/articles/3c3f3198302166764612d3678d4a3b5a0825328f
- 3 : 2024/09/28(土) 10:17:54.82 ID:nA37GV950
- 開発中にすればok
- 4 : 2024/09/28(土) 10:18:11.00 ID:7EkHj3MV0
- 実質「レンタル」なのに「購入」表記は欺瞞。恒久的かつオフラインでの使用不可コンテンツに対しカルフォルニア州にて「購入」表記禁止へ
これな
- 5 : 2024/09/28(土) 10:19:48.09 ID:IO23fxfb0
- >同意を得ることができない場合に
- 9 : 2024/09/28(土) 10:23:38.79 ID:WzMZ5lT80
- >>5
同意ボタン押しておいて文句言うタイプ - 6 : 2024/09/28(土) 10:21:34.05 ID:x1TN8OZf0
- レンタル権の購入じゃないの?
じゃあなんて言えばいいんだ
意味のない言葉狩りだよ - 25 : 2024/09/28(土) 10:44:34.60 ID:jUAFeSzP0
- >>6
じゃあレンタル権の購入って言えば良いんじゃないの
現状はそういうことを利用規約の片隅に記載されていることを解釈交えてやっと分かるようにしているから問題なわけで - 7 : 2024/09/28(土) 10:22:44.33 ID:yRTLSwXL0
- 電子書籍沢山買ってるけど
実際運営元が破綻すると見られなくなる恐れがあるのが怖いんだよな - 8 : 2024/09/28(土) 10:23:21.46 ID:wOj+xAQV0
- ユーザーが買ってるのは所有権ではく使用権
- 10 : 2024/09/28(土) 10:23:58.89 ID:mfyFTO0u0
- 買う権利をやろう(AA
- 12 : 2024/09/28(土) 10:27:57.43 ID:LYOmgYu70
- 所有していないことに多くの人が気づけば
パッケージ版とDL版が同価格なのはおかしいって流れになりそうだな - 13 : 2024/09/28(土) 10:30:09.42 ID:WgIYjzKt0
- ゲームアイテムはまだ分かるんだけど、電子書籍が永久に使えないって一体どういう事?
- 17 : 2024/09/28(土) 10:31:36.60 ID:9k8QzRaDM
- >>13
電子書籍自体というよりプロテクトの話やな
だいたいのとこはDRMかましてるから公式のサービス終了すると読めなくなるんよ - 18 : 2024/09/28(土) 10:32:03.16 ID:vymC5Hibd
- >>13
読む前に端末やアカウント認証してるんじゃないの
コピーできないように - 14 : 2024/09/28(土) 10:30:22.35 ID:IJBf3d+dd
- 借りる権利に金出すやつ〜😀
- 15 : 2024/09/28(土) 10:30:26.08 ID:9k8QzRaDM
- これじゃフリプとかも購入表記が無理になるんか?
本数モリモリできなくなるやん - 19 : 2024/09/28(土) 10:33:13.95 ID:vymC5Hibd
- 本のデジタル自炊ってまだあるのかな
- 20 : 2024/09/28(土) 10:33:33.64 ID:ouasr8iq0
- 逆にバビロンのパッケージはゲームを遊ぶ権利じゃなくて円盤を買ってるからセーフなのだろうか
- 21 : 2024/09/28(土) 10:34:11.87 ID:LYOmgYu70
- 講談社運営の電子書籍ストアがサービス終了、購入済み書籍はQUOカードで返金
2024年5月15日 11:10大手運営でも撤退リスクあるから怖い
- 22 : 2024/09/28(土) 10:38:25.63 ID:shIyXkNR0
- >>1
なら今までの購入で買ったものは所有権ユーザーのものにするべき - 23 : 2024/09/28(土) 10:41:58.59 ID:FlhTj6GO0
- レンタルなのに購入と同じ値段で売るのはおかしい
- 24 : 2024/09/28(土) 10:43:56.99 ID:ekxJlDCzd
- ロムは壊れたら使えないけど
- 26 : 2024/09/28(土) 10:46:34.14 ID:ziMzTnyk0
- これに関してはアマゾンが死ぬからOKキンドルは購入に見せかけた長期間レンタルでしかない
- 27 : 2024/09/28(土) 10:46:57.93 ID:G+eFsMAI0
- レンタル権の購入とか回りくどいから
最初から長期レンタルとかじゃ
ダメなのかね - 28 : 2024/09/28(土) 10:47:48.92 ID:5sXrLtIq0
- まあこれは思ったことあるな
遊ぶ権利を貸してるだけですよ? じゃねえよと - 29 : 2024/09/28(土) 10:55:54.20 ID:GE52CkF80
- 永久的に使えるものなんてないけど
- 31 : 2024/09/28(土) 10:59:03.64 ID:mBOkIDUP0
- あくまでも権利を借りてるだけなんだよね?
- 32 : 2024/09/28(土) 10:59:55.46 ID:AMBEnG4sr
- PS箱は現行世代でパッケージ終わり
所有権を得られる唯一のゲームプラットフォームは任天堂だけになるのか
コメント