
- 1 : 2021/03/11(木) 23:52:45.93 ID:SGHMyOLy0
- 
フランス時間の2021年3月10日深夜,サーバー事業を展開するフランス企業OVHcloudがストラスブールに置いていたデータセンターで火災が発生し,サーバーが設置されていた4棟のうち1棟が完全に焼失した。 1999年に設立されたOVHcloudは,Amazon(AWS),Microsoft (Azure),そしてGoogle(Google Cloud)という,いわゆるビッグスリーを除けば世界最大規模のデータセンターを誇る企業だ。 
 2018年の段階で,19か国に27のデータセンターを保有し,2日後には上場を控えていたという。火災は未明までには消し止められ,負傷者はいなかったものの,1棟(SBG2)が焼失したほか,別の1棟(SBG1)も12部屋のうち4部屋が火災と消火による被害を受けたことを,OVHcloudが発表している(リンク)。 
 この火災により,銀行やショッピングサイトなど,.frドメインのデータの2%が失われたと試算されているが,ゲーム業界で最も大きい被害を受けたのが,イギリスのFacepunch Studiosだった。
 コンシューマ機版の開発をアナウンスしたばかり(関連記事)の同社のオンライン専用アクション「Rust」だが,EU圏で展開していた25のサーバーすべてがOVHcloudが運営するもので,今回の火災によって保存されていたセーブデータの多くが破壊されてしまったという。
 同社の公式Twitterでは,火災によってゲームにアクセスできない状況になっていることを報告すると共に,「失われたデータの復元はできない」というメッセージを掲載している。現時点ですでに21のサーバーが再稼働しているが,ゲームはリセット状態だという。
- 2 : 2021/03/11(木) 23:53:14.57 ID:SGHMyOLy0
- 
>>1
 フランス東部ストラスブールで10日、クラウドサービス大手「OVHcloud」のデータセンターで火災が発生した。
 多数のクライアントに影響が出ており、一部ではデータ消失も懸念されている。火災は10日未明に発生し、4棟中1棟が全焼。もう1棟にも被害が出た。 OVHcloudはクライアントに謝罪。12日までに4棟中2棟を、15日までにもう1棟を再開すると発表した。 
 OVHcloudはAFPに対し、仏政府や近代美術館「ポンピドーセンター(Pompidou Centre)」、仮想通貨取引所「コインハウス(Coinhouse)」など、1万2000~1万6000のクライアントに影響が出たと明らかにした。
 英ビデオゲーム開発会社フェースパンチ(Facepunch)は、オンライン専用サバイバルアクションゲーム「ラスト(Rust)」のサーバー25台が停止し、プレーデータが完全に失われたと発表した。
- 286 : 2021/03/12(金) 04:37:26.61 ID:moSf9aKX0
- 
>>2
 >OVHcloudはAFPに対し、仏政府や近代美術館「ポンピドーセンター(Pompidou Centre)」、仮想通貨取引所「コインハウス(Coinhouse)」など、1万2000〜1万6000のクライアントに影響が出たと明らかにした。これはいやだ。怖い。 
- 293 : 2021/03/12(金) 04:50:33.98 ID:emdgiDLo0
- 
>>286
 むしろrustのセーブデータとか一番たいしたことない部類じゃねーかこれ
- 490 : 2021/03/12(金) 11:14:53.07 ID:cevNamjk0
- 
>>2
 EUも米国に首元を抑えられたのぅ
- 3 : 2021/03/11(木) 23:55:35.69 ID:t91PYVzO0
- 
>>1
 >Amazon(AWS),Microsoft (Azure),そしてGoogle(Google Cloud)という,いわゆるビッグスリーを除けば世界最大規模のデータセンターを誇る企業だ。アホか 
- 120 : 2021/03/12(金) 00:33:18.51 ID:c29n//sX0
- 
>>3
 たけし、さんま、タモリだよな
- 253 : 2021/03/12(金) 02:33:53.82 ID:N81Ko1HY0
- 
>>120
 英語使っちゃいけないやつなw
- 259 : 2021/03/12(金) 02:49:54.94 ID:MOS/ysk30
- 
>>253
 正月ゴルフのヤツかw
 ゴルフで横文字禁止は厳しいよな
- 193 : 2021/03/12(金) 01:16:14.67 ID:O5HbXp5j0
- 
>>3
 これなんで「アホか」なの
 ビッグスリーを除いて「世界最大規模」なんてアホな表現って意味?
- 234 : 2021/03/12(金) 02:13:02.61 ID:NzmUHmli0
- 
>>3
 ビッグ3に続く世界第4位のでいいのにな
- 385 : 2021/03/12(金) 07:41:25.87 ID:MPbP+e8B0
- 
>>3
 3つともディープステイト側でエプスタイン島の仲間たちだな…
- 485 : 2021/03/12(金) 11:11:11.81 ID:uJ41uswk0
- 
>>3
 向こうは"最善(最悪)のうちの1つ"とかそういう表現多いよな
 それとも翻訳が悪いのだろうか
- 509 : 2021/03/12(金) 11:55:37.74 ID:/ahWCWR50
- 
>>485
 3社が飛び抜けてるから別格扱いみたいな視点じゃないの
- 526 : 2021/03/12(金) 12:37:25.66 ID:IxkL0UVO0
- 
>>3
 ディズニー、ユニバーサルを除けば日本最大の遊園地だ
 というくらいのインパクトだな
- 4 : 2021/03/11(木) 23:55:36.06 ID:sh0PfnBK0
- 
僕のおちんちんもボーボーですとか
 そういうのもういいから
- 258 : 2021/03/12(金) 02:49:41.06 ID:S6goxIAo0
- 
>>4
 貴様^^そこへ直れ^^
- 262 : 2021/03/12(金) 03:02:53.88 ID:jcQ50+dE0
- 
>>4,258
 和むなぁ(^ ^)
- 528 : 2021/03/12(金) 12:41:07.86 ID:HPB0BvC20
- 
>>4
 そこは、村岡さんじゃなくて
 ケツ毛がボーボーです
 だろ
- 5 : 2021/03/11(木) 23:56:02.08 ID:DBVQWM5C0
- 
別の場所にバックアップ取ってなかったのかよ
- 149 : 2021/03/12(金) 00:43:52.10 ID:6puwtbX70
- 
>>5
 ここがバックアップやろ
- 392 : 2021/03/12(金) 07:47:58.76 ID:jifySZf30
- 
>>149
 そうなら、復元できるってことだろw
- 6 : 2021/03/11(木) 23:56:02.59 ID:KzYJYLD50
- 
なぜバックアップしてないの?
 遠隔地でバックアップすべきだろ?
- 207 : 2021/03/12(金) 01:30:09.72 ID:a8lbrU9E0
- 
>>6
 オンラインゲームだからテープバックアップしか取れない
- 239 : 2021/03/12(金) 02:18:03.61 ID:kC8HHsbb0
- 
>>207
 理由になってないだろう
- 271 : 2021/03/12(金) 03:27:15.33 ID:azxYZHp+0
- 
>>6
 たかがゲームって感覚じゃね?
- 613 : 2021/03/13(土) 11:29:38.79 ID:DQpQDZia0
- 
>>6
 安い契約だったと思われ
 4棟あるなら建屋間バックアップのメニューもあるはず
- 7 : 2021/03/11(木) 23:56:05.71 ID:WdVyhNQh0
- 
時代はクラウドなんですよ!
- 8 : 2021/03/11(木) 23:56:10.70
- 
みずほ・・・・・・・・・・・・・・(; ・`д・´)…ゴクリ…(`・д´・ ;)
- 9 : 2021/03/11(木) 23:56:22.78 ID:EoVLR4DP0
- 
>この火災により,銀行やショッピングサイトなど,.frドメインのデータの2%が失われたと試算されているが,ゲーム業界で最も大きい被害を受けたのが,イギリスのFacepunch Studiosだった。ゲームなんぞより前者の方がよっぽど重要だろう 
- 17 : 2021/03/11(木) 23:57:59.93 ID:iaJuH9bW0
- 
>>9
 そっちはバックアップ取ってたんじゃね
- 40 : 2021/03/12(金) 00:03:56.13 ID:rHLnzbs40
- 
>>9
 銀行だって?
- 322 : 2021/03/12(金) 05:58:53.62 ID:/ahWCWR50
- 
>>9
 ゲームのニュースサイトに何を言ってるんだ
- 330 : 2021/03/12(金) 06:10:20.89 ID:0VJO7Ipz0
- 
>>9
 前者がふっとんでたら一般ニュースにもなるかな?
 このサイトはゲーム情報メインだけど
- 395 : 2021/03/12(金) 07:52:46.58 ID:aO1QyRPU0
- 
>>9
 被害がでかい方だろ
- 10 : 2021/03/11(木) 23:56:35.06 ID:q8KO48790
- 
パリは燃えたか
- 11 : 2021/03/11(木) 23:56:53.31 ID:ceKt2g8B0
- 
リージョンの冗長化どころかDRバックアップもないとか商売しちゃいけないレベル
- 19 : 2021/03/11(木) 23:58:34.63 ID:Orx/oEiv0
- 
>>11
 バックアップごと吹っ飛んだのにどないせいと
- 26 : 2021/03/12(金) 00:00:11.36 ID:1E1oiQSF0
- 
>>19
 普通クラウドだったらリージョンを別ける(データセンターの場所を別ける)
 オンプレだったら別のデータセンターに日次でデータバックアップするよね
 って話
- 113 : 2021/03/12(金) 00:31:16.87 ID:zbtaf1ao0
- 
>>26
 専門用語で僕すごいアピw
- 117 : 2021/03/12(金) 00:32:30.89 ID:204qyKuX0
- 
>>113
 理解できないからってそんなに、憤慨しなくても
- 226 : 2021/03/12(金) 01:58:03.61 ID:7Vzee6/C0
- 
>>113
 全然たいしたこと言ってないぞw
 専門用語も特にない気がするけどオンプレくらいか普通の人がわからないのは。
- 417 : 2021/03/12(金) 08:25:13.19 ID:X052VqXK0
- 
>>113
 馬鹿にされてるけど、本職なら尚更知識のない人間に伝わる言い方をするべきなんだよな
 馬鹿ほど語彙力がないから言い換えできずに専門用語を使う
- 447 : 2021/03/12(金) 09:17:45.79 ID:EmI+S5mK0
- 
>>417
 こんなの普通の言葉だと思うけど
 一般の人が分からないと言い張る
 なら、日本のIT教育は深刻な後進
 国レベル、これはヤバい
- 607 : 2021/03/13(土) 04:39:25.34 ID:4seN1egc0
- 
>>447
 5ちゃんは高齢者ばっかだから。
 未だに2000最強XP最強とかいって使ってるレベルだから。
- 453 : 2021/03/12(金) 09:41:28.20 ID:7tivDbq70
- 
>>417
 専門用語とかw
 中学生レベルじゃないの。
- 496 : 2021/03/12(金) 11:31:27.72 ID:EmI+S5mK0
- 
>>453
 普通な用語が理解出来ない
 世間知らずが代表気取りで
 騒いでいるだけに、見える
- 493 : 2021/03/12(金) 11:27:20.82 ID:n2svEl3H0
- 
>>113
 それより同じ漢字2回も間違ってるのに気づかないバカ
- 594 : 2021/03/12(金) 18:52:51.05 ID:oEjo3NiX0
- 
>>113
 普段何してる人?
- 387 : 2021/03/12(金) 07:42:41.40 ID:dEVfqZoI0
- 
>>26
 そもそも全焼すんのがおかしい
- 83 : 2021/03/12(金) 00:16:30.79 ID:7TZzPy4M0
- 
>>19
 普通はバックアップテープを別に保管する。
- 126 : 2021/03/12(金) 00:36:02.89 ID:/sgHcGZm0
- 
>>19
 大阪と東京とかで場所分けるよ大事なものは
- 128 : 2021/03/12(金) 00:37:04.70 ID:p7iJpNO30
- 
>>126
 ゲームのデータが大事なものかよw
- 131 : 2021/03/12(金) 00:38:01.20 ID:hW9Wznhm0
- 
>>128
 そのデータでどれだけの金を生んでいるか次第では企業にとっては大事なものだろう
- 139 : 2021/03/12(金) 00:40:26.58 ID:SarokcW50
- 
>>131
 そんな虚業企業の事なんかどうでもいいんじゃねw
- 132 : 2021/03/12(金) 00:38:41.23 ID:204qyKuX0
- 
>>128
 たかがゲームのデータといえ
 それを消失させるようなサーバは
 その信頼性において誰にも利用されなくなる
- 134 : 2021/03/12(金) 00:39:40.43 ID:SarokcW50
- 
>>132
 利用しなきゃいいし使わなきゃいいだけじゃん
- 214 : 2021/03/12(金) 01:36:18.97 ID:zAMtdqPr0
- 
>>134
 じゃあ話すことねーからこのスレいらねーな
- 215 : 2021/03/12(金) 01:39:52.51 ID:FQylAUY90
- 
>>214
 必要ない糞スレって事じゃね
- 223 : 2021/03/12(金) 01:48:59.13 ID:zAMtdqPr0
- 
>>215
 134にとってはそうなんだろうな
 事故について話したい奴には必要だろう
- 150 : 2021/03/12(金) 00:43:52.40 ID:AItFjgGb0
- 
>>128 仕事で飯のタネより大事なものがあるのかね
- 265 : 2021/03/12(金) 03:09:53.60 ID:rcBPePic0
- 
>>128
 ゲームだけが無くなったワケじゃねーよ、池沼
- 581 : 2021/03/12(金) 17:59:15.51 ID:1pT/MC6r0
- 
>>128
 人によってはおまいさんの口座より価値がある場合もあるから恐ろしいんだわ
- 455 : 2021/03/12(金) 09:49:43.49 ID:U6yL1flZ0
- 
>>126
 そういうのはデータセンターのサービス提供側が勝手にやってくれるもんじゃないの?
- 461 : 2021/03/12(金) 10:08:32.23 ID:K1qcx29Y0
- 
>>455
 夢見すぎ
- 229 : 2021/03/12(金) 02:07:32.51 ID:WS4btj3p0
- 
>>19
 久しぶりに清々しい馬鹿に出会えた
- 266 : 2021/03/12(金) 03:16:59.86 ID:rcBPePic0
- 
>>19
 それ、バックアップじゃなくてコピー
 同じデータが複数有るだけって、それはバックアップじゃねーよ
- 451 : 2021/03/12(金) 09:38:20.79 ID:I6nwpevh0
- 
>>19
 テープバックアップも燃えちゃうよね
- 580 : 2021/03/12(金) 17:58:27.14 ID:1pT/MC6r0
- 
>>19
 普通の頭なら遠い場所に保管するよね?
- 329 : 2021/03/12(金) 06:09:51.92 ID:uqVYmD8/0
- 
>>11日本だとオンプレや普通のハウジングで作ってるシステムでDRサイト作ってる方が圧倒的少数なんだよね 
 DRって、サイト障害起きないとリターンのないコストになるけど、作る費用がかなり高いから、予算がおりないのが日本の会社の現状バックアップデータだけでも外に置くのはちょいちょいあるけど、それ使って戻すのも死ぬほど大変 
- 12 : 2021/03/11(木) 23:57:30.10 ID:icx4vuvS0
- 
ゲーム屋がケチったからなのか
- 13 : 2021/03/11(木) 23:57:32.93 ID:EBgwh6uo0
- 
>.frドメインのデータの2%が失われたやべえw 
 ゲームどころじゃないだろこれ
- 14 : 2021/03/11(木) 23:57:45.43 ID:nZXBmyNo0
- 
なんで一ヶ所に集約してたの?
- 15 : 2021/03/11(木) 23:57:48.94 ID:hxQDKG3o0
- 
一方MSはデータセンターを海に沈めた
- 18 : 2021/03/11(木) 23:58:25.52 ID:SOMyRow+0
- 
NASレベルのセキュリティ
- 20 : 2021/03/11(木) 23:58:37.24 ID:5i7y/D6g0
- 
蓮舫『時代はクラウドです』
- 601 : 2021/03/12(金) 20:37:02.13 ID:S8CuLT2z0
- 
>>20
 興味ないね。
- 21 : 2021/03/11(木) 23:58:46.97 ID:F52rgo0+0
- 
フランス
 二日後に上場を控えていた
 最も大きい被害はイギリス
 燃やした?
- 22 : 2021/03/11(木) 23:59:06.16 ID:Xf4Id/p70
- 
amazonだけで世界シェア半分近くあるのに除くんかいw
- 23 : 2021/03/11(木) 23:59:14.05 ID:O+gjXUN70
- 
こういうサーバーセンターに放火するとか
 あるいは事故装ってスプリンクラー作動さすとかで
 こうして破壊すればとんでもないことになるよね
- 27 : 2021/03/12(金) 00:00:16.58 ID:7veUGTKE0
- 
>>23
 スプリンクラーで消火するデータセンターてw
- 36 : 2021/03/12(金) 00:03:05.68 ID:Iijh+8BA0
- 
>>23
 普通はハロン化物だかハゲロン化物で消化
- 53 : 2021/03/12(金) 00:06:43.38 ID:3ZLnLgZv0
- 
>>36
 ハゲろだと!?
- 56 : 2021/03/12(金) 00:07:22.52 ID:Iijh+8BA0
- 
>>53
 お前はハゲロン化け物
- 339 : 2021/03/12(金) 06:37:20.17 ID:bcLB4ADK0
- 
>>53
 彡 ⌒ ミ
 (´・ω・)うっすい うっすい うっすいわ
- 574 : 2021/03/12(金) 17:44:22.87 ID:rDE2dz+20
- 
>>339
 思った以上にフサフサです!
- 623 : 2021/03/13(土) 21:23:14.48 ID:47bqJ7Oa0
- 
>>23
 俺もカブトムシのカゴに小蝿くるから殺虫剤用意してる
- 24 : 2021/03/11(木) 23:59:32.81 ID:Id2Rx9FL0
- 
デジタルはこれがやばいな
- 32 : 2021/03/12(金) 00:01:40.77 ID:Lel4Fx7E0
- 
>>24
 アナログも燃えたらおわりやでw
 まあ、炎上以外は残るんだがデジタルは水もダメ出しな 
- 411 : 2021/03/12(金) 08:09:58.41 ID:Ix+ABiUt0
- 
>>32
 やっぱ大事なデータは石版に刻み込むのが一番だな
- 25 : 2021/03/12(金) 00:00:04.64 ID:4vJ6Nehg0
- 
この前焼かれた京都アニメーションと一緒やな
- 29 : 2021/03/12(金) 00:01:07.65 ID:1M/d/ifC0
- 
ヒャッハー
 データがゴミのようだ
- 30 : 2021/03/12(金) 00:01:13.20 ID:PJNnepIR0
- 
日本で言うと二回やらかしたファーストサーバ事件みたいな感じかな
- 31 : 2021/03/12(金) 00:01:20.58 ID:NF9MuHs40
- 
データセンターなんて災害があっても大丈夫なように別の場所で冗長化してあるんじゃないの?
- 47 : 2021/03/12(金) 00:05:33.00 ID:n4IcNrKU0
- 
>>31
 まあ最初はそうやってガチガチで始まるんだが
 何年も何も起こらないで平和に運用してたら「このバックアップの維持費っている?」とアホな事言い出すヤツが
 現れて、あれよあれよと言う間に仕分けされてしまうのよw
- 95 : 2021/03/12(金) 00:21:05.56 ID:WmYsW+uT0
- 
>>47
 蓮舫みたいな奴かw
- 269 : 2021/03/12(金) 03:23:34.27 ID:rcBPePic0
- 
>>47
 その言い出しっぺは、経費減らして利益出したって功績で誉められて報酬アップ
 今回みたいな責任は、現場のせいになる
- 313 : 2021/03/12(金) 05:35:17.49 ID:GPLEIVMB0
- 
>>47
 でも金勘定するシステムはデータセンターを別に置くよね。ただの販促用顧客データとかは、重要視しないかもしれん。 
- 326 : 2021/03/12(金) 06:06:19.79 ID:X4SYziGH0
- 
>>47
 これな
- 608 : 2021/03/13(土) 04:56:36.07 ID:4seN1egc0
- 
>>47
 清水正孝を誰も学ばないよな。
- 323 : 2021/03/12(金) 06:00:39.93 ID:k9S0nX/y0
- 
>>31
 そんなのは予算次第
- 33 : 2021/03/12(金) 00:02:11.48 ID:U22MM+q70
- 
サ終��
- 34 : 2021/03/12(金) 00:02:18.27 ID:7SmIcSsk0
- 
マイクロソフトにこれやられたら俺は仕事のデータをほぼ失う
- 35 : 2021/03/12(金) 00:02:37.08 ID:lWMx2E5t0
- 
Rustは別にセーブいらんだろ
 つか定期的にデータリセットしてるゲームじゃん
- 46 : 2021/03/12(金) 00:05:24.29 ID:sQ0MaMYX0
- 
>>35
 たし蟹
- 37 : 2021/03/12(金) 00:03:06.63 ID:W6Qsax5q0
- 
OVHcloud「別の場所に保存しろとか簡単に言うなよ」
- 38 : 2021/03/12(金) 00:03:35.64 ID:0lufSEu50
- 
このクラウドのご時世にデータセンターって(笑)
- 42 : 2021/03/12(金) 00:04:32.84 ID:IvEsxaKl0
- 
>>38
 面白いなw
- 44 : 2021/03/12(金) 00:04:41.42 ID:1E1oiQSF0
- 
>>38
 蓮舫さんこんばんは
- 52 : 2021/03/12(金) 00:06:07.69 ID:k5voseTp0
- 
>>38
 そのクラウドサービスを構成するハードウェア機器はどこにあると思ってんだ?お空の上にでもあると思ってんのか?
- 287 : 2021/03/12(金) 04:39:37.47 ID:uH9wEUX40
- 
>>52
 ネタとしてもうましか過ぎる
- 70 : 2021/03/12(金) 00:10:46.07 ID:aTzhxBph0
- 
>>38
 まさかだけど雲の中にデータがあるって思ってんのか?
- 78 : 2021/03/12(金) 00:12:58.30 ID:7MFaZWyd0
- 
>>70
 蓮舫、ナイフ「え?違うの?」
- 85 : 2021/03/12(金) 00:17:37.70 ID:z19yqMHO0
- 
>>78
 蓮舫とかのなかでの「クラウド」って
 たぶんWinnyみたいなP2Pのイメージなんだろうな
- 118 : 2021/03/12(金) 00:32:40.57 ID:zHUtCaER0
- 
>>85
 ネット空間のどっかに保存媒体なく漂ってるとでも思ってんだろ
- 86 : 2021/03/12(金) 00:17:43.63 ID:7TZzPy4M0
- 
>>38
 また幻術か?
- 87 : 2021/03/12(金) 00:18:13.58 ID:O/IdpT900
- 
>>38
 やめなよ~
- 100 : 2021/03/12(金) 00:27:20.95 ID:wJI68AB40
- 
>>38
 かわいい
- 136 : 2021/03/12(金) 00:40:00.86 ID:yP7UG8HZ0
- 
>>38
 🦌鹿煎餅でも食ってろ
- 235 : 2021/03/12(金) 02:13:31.34 ID:mUyM/pHU0
- 
>>38 クラウドってのはデータセンターのHDDにデータを保管してあるんだよ。
 よく中古で大容量HDDが安く売られてるでしょ。
 厳しい所だと数千時間で交換して中古市場に売る。
- 364 : 2021/03/12(金) 07:10:56.49 ID:uKuyksVr0
- 
>>38
 R4さんwwwwww
- 434 : 2021/03/12(金) 08:50:32.44 ID:SCqUukct0
- 
>>38
 よう蓮舫
- 503 : 2021/03/12(金) 11:49:13.76 ID:Hu67iGJX0
- 
>>38
 おぬしやりおるな
- 524 : 2021/03/12(金) 12:35:12.25 ID:snq7ooWV0
- 
>>38
 嫌いじゃない、寧ろ好き
- 39 : 2021/03/12(金) 00:03:48.02 ID:CYsehNzP0
- 
データセンター丸ごとファイヤしたらこうなるのか…恐ろしすぎるな
- 41 : 2021/03/12(金) 00:04:31.62 ID:54dTgm/P0
- 
電子の海に消えるどころか海が消えたのか…
 しかしオンライン専用なのにデータのバックアップ取ってないメーカーがあるとはな
 以前にそれでサービス終了したのがあった気がするけど
 俺はてっきり偽装かと思ってたがマジだったのかね?
- 43 : 2021/03/12(金) 00:04:33.39 ID:aa2X6y310
- 
デジタル情報やネットの情報は永遠にどこかに彷徨い残るから危険みたいな風潮だったけど
 物理的にネットのコアとなってる巨大サーバーを破壊すれば簡単に消せるのね
- 49 : 2021/03/12(金) 00:05:39.83 ID:NF9MuHs40
- 
>>43
 村岡さんも許されるな
- 61 : 2021/03/12(金) 00:08:27.14 ID:+O7nKA9f0
- 
>>49
 いくつ破壊すればいいんだよw
 ってことは世界中にバーガーショップが展開されてるということだな
- 45 : 2021/03/12(金) 00:04:59.97 ID:iwC5qTnN0
- 
クラウド安全神話の崩壊(よくあるけど)
- 48 : 2021/03/12(金) 00:05:39.03 ID:pCASQGER0
- 
唐突なリンク登場
- 50 : 2021/03/12(金) 00:05:44.63 ID:R8NmO0rS0
- 
このたび、ご利用いただきましたお客さまへお伝えしなければならないことがございます。
- 51 : 2021/03/12(金) 00:05:46.59 ID:V/bgyE020
- 
前世紀の記事感がするけど、今でもこんなことがあり得るんだな
 堅牢なデータセンターに機密情報を、みたいな時代は確かにあったのだろうが
- 54 : 2021/03/12(金) 00:06:59.50 ID:gdsY9bKB0
- 
10フィートコンテナ?
 ハロンガス消火設備あるんとちゃうの
- 58 : 2021/03/12(金) 00:08:09.42 ID:869YVz1F0
- 
まさにface punchだな
- 59 : 2021/03/12(金) 00:08:12.68 ID:204qyKuX0
- 
他の場所に冗長性確保してなかったの?
- 60 : 2021/03/12(金) 00:08:14.45 ID:UbQJkUoB0
- 
全焼って消火設備ごとイカれたんか?
- 68 : 2021/03/12(金) 00:10:38.94 ID:qrJIKwuB0
- 
>>60
 コンテナDCだと特例で消火設備不要とかあるんじゃね?無人だし。
- 198 : 2021/03/12(金) 01:20:15.78 ID:TRIEe2di0
- 
>>68
 法的には消火設備不要でもデータセンターなんて火災焼失したら困るし会社の存亡に関わる賠償金抱えかねないから
 火災報知器発報で自動的に二酸化炭素噴射とか人間への危険性を考慮しない消火設備つけそうなもんだが
- 199 : 2021/03/12(金) 01:21:32.31 ID:WUmvzCjJ0
- 
>>198
 随分とおフランスのお法律にお詳しいんですね
- 327 : 2021/03/12(金) 06:06:38.54 ID:0QTkb3t30
- 
>>199
 フランス関係なく一般的にそうじゃね
- 420 : 2021/03/12(金) 08:28:35.27 ID:RrF1MWgO0
- 
>>198
 このクラウドのみに頼ってバックアップとらない客と一緒で、
 いつ必要になるか分からないものに金かけたくないのでは
- 63 : 2021/03/12(金) 00:09:04.98 ID:bke6zPBO0
- 
安心してください!
 データは事前に暗号化して他のDCにコピーしておきました、鍵は私の手元にあるので着手金として500億ください。って詐欺を思いつきました。使う前に着手金の5%ください(๑˃̵ᴗ˂̵)
- 65 : 2021/03/12(金) 00:09:37.15 ID:7MFaZWyd0
- 
テロかね
- 66 : 2021/03/12(金) 00:10:14.51 ID:sQ0MaMYX0
- 
日常的に利用してるサービスは大丈夫なんだろうな
 明らかにしてくれよ
- 67 : 2021/03/12(金) 00:10:24.58 ID:VtMIaEWH0
- 
Rustかサバイバルゲー好きだけどスルーしててヨカタ
- 69 : 2021/03/12(金) 00:10:39.46 ID:t9RMT9if0
- 
エッチデーデーにデータ写しとこ大事なビデオ消えたら嫌だけんども、誰かに見られたら恥ずかしいなぁ 
- 71 : 2021/03/12(金) 00:11:23.98 ID:FBzEIpMZ0
- 
ストラスブールってほとんどドイツだよね。
 歴史的にも二国間を行ったり来たりしてる。
- 72 : 2021/03/12(金) 00:11:39.90 ID:i2eiJYwY0
- 
これだからネトゲーとソシャゲーの課金は程々にしとけと思う
- 74 : 2021/03/12(金) 00:12:02.61 ID:7MFaZWyd0
- 
Rust逝ったのかよ
- 76 : 2021/03/12(金) 00:12:44.54 ID:Iijh+8BA0
- 
絶対に消えたり停止したりするのがアウトならDR構成にして違う場所に
 ミラーリングとかしてリカバリ出来る様にしとくんじゃないの?消えたのはどーでもいいデータって事だな 
- 103 : 2021/03/12(金) 00:28:13.87 ID:HFlCY0S/0
- 
>>76
 まあゲームデータなんてバックアップオプションつけずに最低の値段で契約してそう
- 77 : 2021/03/12(金) 00:12:46.39 ID:K/HR7UZs0
- 
メインの記憶媒体が紙の日本には関係ない話
- 80 : 2021/03/12(金) 00:15:14.29 ID:LM2NFD2i0
- 
データセンターもクラウド化しておけば
- 84 : 2021/03/12(金) 00:17:05.19 ID:204qyKuX0
- 
>>80
 えっ
- 81 : 2021/03/12(金) 00:15:38.72 ID:UCxfBOIQ0
- 
また、スタダから楽しめるねっ!
- 88 : 2021/03/12(金) 00:18:41.28 ID:pTGBwQM80
- 
もしかしてFF14のヨーロッパのサーバーもあったの?
- 89 : 2021/03/12(金) 00:18:43.75 ID:1MWD4arA0
- 
いつも思うんだけど、銀行の預金データ保存してるサーバーがぶっ壊れたらどうなんの???
- 93 : 2021/03/12(金) 00:20:37.62 ID:204qyKuX0
- 
>>89
 バカでもなければ
 通常は冗長性をいやというほど確保してある
- 254 : 2021/03/12(金) 02:35:50.76 ID:TPWW8ihI0
- 
>>93
 みずほは?
- 556 : 2021/03/12(金) 13:57:12.79 ID:V/bgyE020
- 
>>93
 絶対と思われていてもフクイチみたいな事が起こるから
 そのうち人災レベルの事故は起こりうるであろう
- 111 : 2021/03/12(金) 00:31:00.01 ID:pV/+Hn1e0
- 
>>89
 そんなこといったらビットコイン的なあれは
- 174 : 2021/03/12(金) 01:04:39.56 ID:o3COm4VT0
- 
>>89
 東西に同期したデータセンター持ってたりするだろ
 BCPにうるさいし
- 211 : 2021/03/12(金) 01:35:04.31 ID:glR/5z7R0
- 
>>89
 銀行なんかはストレージまるごと遠隔地にミラーしてさらに別の場所にテープ保管までしてるんだぜ
- 90 : 2021/03/12(金) 00:18:48.81 ID:VVlYuV8C0
- 
ふっかつのじゅもん入れればいいだろ
- 91 : 2021/03/12(金) 00:19:11.56 ID:UCxfBOIQ0
- 
MMOなんかは数年でリセットした方が
 却ってユーザーも楽しめそうだけどなw
- 94 : 2021/03/12(金) 00:21:00.21 ID:pTGBwQM80
- 
>>91
 また最初からやるのか・・・
- 92 : 2021/03/12(金) 00:20:17.82 ID:5X8cX3sY0
- 
戦後体制終了やからな(笑)
 米英仏露中全て滅びるからな(笑)
- 96 : 2021/03/12(金) 00:22:30.33 ID:LIUU/bVO0
- 
データセンターマネージャーはクビになるのだろうか
- 98 : 2021/03/12(金) 00:23:11.90 ID:NeIeDt3iO
- 
同じ施設内でバックアップとってたんだな
- 110 : 2021/03/12(金) 00:30:40.31 ID:hW9Wznhm0
- 
>>98
 まあ費用対効果次第では割と有ることだよ
 データの重要を考えずにコストだけを考えて軽視するバカが多いのも事実ではあるが
- 101 : 2021/03/12(金) 00:27:32.50 ID:OqZ6ftts0
- 
2700万円課金したのに!1
- 102 : 2021/03/12(金) 00:27:39.53 ID:+biU3fDh0
- 
たかがゲームのデータならどうでもいいだろ
- 104 : 2021/03/12(金) 00:28:40.07 ID:6E/A+y030
- 
GAFAいくらなんでもエゲツ過ぎ
- 105 : 2021/03/12(金) 00:28:44.62 ID:xx1SpJin0
- 
こんな野晒しの海上コンテナにサーバー設置したら温度管理出来なくて火を噴くのは当たり前でしょう。大手町のDCでさえ夏場はサーバーラックに扇風機当ててやり過ごすぐらいなのに。
- 107 : 2021/03/12(金) 00:30:15.12 ID:204qyKuX0
- 
>>105
 そんなアナログなの?
 普通は空調で冷やしてるんじゃないのか
- 106 : 2021/03/12(金) 00:29:45.27 ID:+xATrkdV0
- 
いやいやいや
 これ電子マネーのデータが消えたらどうなるの?
- 108 : 2021/03/12(金) 00:30:17.79 ID:Z3ov3cgx0
- 
重課金の外人死んだか
- 109 : 2021/03/12(金) 00:30:27.93 ID:5Xyb26800
- 
サーバー全部同じ建物に入れてたら
 クラウドのメリット半減では
- 112 : 2021/03/12(金) 00:31:06.99 ID:+xATrkdV0
- 
クラウドで欠落があったらどうなるの
- 114 : 2021/03/12(金) 00:31:25.66 ID:nSX9i1730
- 
こういうのって物理的に離れたところで冗長性確保してるもんじゃないの?
- 115 : 2021/03/12(金) 00:31:56.01 ID:v/IXZJYX0
- 
AWSとAzureをあえて選択しなかったくせにバックアップしてなかったのか?
 すげえ企業だなw
- 122 : 2021/03/12(金) 00:33:56.77 ID:hW9Wznhm0
- 
>>115
 AWSだろうがAzureだろうがバックアップ取ってなかったら同じ危険性はあるぞ
 こういった事故に対する個別の施設自体への信頼性がどこまで違うのかは知らんが
- 146 : 2021/03/12(金) 00:42:22.41 ID:v/IXZJYX0
- 
>>122
 そらまーそうなんだけど
 AWSなら最低でもAZを跨いでデータを保持してくれてたはず。
 わざと設定を変更しない限りさ。
- 151 : 2021/03/12(金) 00:45:17.34 ID:hW9Wznhm0
- 
>>146
 Auroraはそうだったと思うがRDSのpostgresとかmysqlだとデフォルトはシングルAZじゃなかった?
 マルチAZを推奨はされるけどさ
- 172 : 2021/03/12(金) 01:01:39.86 ID:hb9PeHH50
- 
>>146
 推奨してるだけで金はしっかり取るぞ
- 116 : 2021/03/12(金) 00:32:13.86 ID:RtAHr5Av0
- 
ゲームセンターに見えたそれはそれとして 
 仕掛けられたか?
- 119 : 2021/03/12(金) 00:32:45.34 ID:kUDdPHuX0
- 
やっぱ重要なデータは自宅監禁だわ
- 123 : 2021/03/12(金) 00:34:46.69 ID:/vgUl+Iv0
- 
これから先はクラウドのデータ完全バックアップをうたう業者が増えるのかな
 実際問題としてオンゲのデータなんてリアルタイムでバックアップ取れる量なのか?
- 124 : 2021/03/12(金) 00:35:12.82 ID:FrNkmaJw0
- 
ドラクエ3の思い出
- 125 : 2021/03/12(金) 00:35:57.67 ID:Kt/ESb/c0
- 
冗長性確保のための最善策はヨーロッパ以外の別地域にバックアップを取っておくことだが、まぁ単純にコストかかるからな
- 127 : 2021/03/12(金) 00:36:31.81 ID:a2UfjBqW0
- 
よくわからんが何かの陰謀くさいな
 意図的にデータを消失させたのでは
- 129 : 2021/03/12(金) 00:37:29.96 ID:n/SZOmJA0
- 
レプリケーションぜんぜん機能してないのな
 というか、コストダウン目的がほとんどだしそもそも契約に盛り込んでないのかこれ、たまたまここで起きたってだけでAWSだろうがAzureだろうがどこでも起こるな 
- 144 : 2021/03/12(金) 00:41:26.20 ID:hW9Wznhm0
- 
>>129
 そらそうよ
 このデータセンター運営してるところだって19ヶ国に27のデータセンター持ってるって言うんだからその気になって金を出せば
 DRの用意も別リージョンでのバックアップもいくらでも出来たよ
 それをしない企業はAWS使おうがAzure使おうが同じ目に合う
- 133 : 2021/03/12(金) 00:39:13.10 ID:n/SZOmJA0
- 
データの形を取らないゲーム資産がどこの世界にあるのかと
 ほんとパヨクさんってITリテラシないのな
- 135 : 2021/03/12(金) 00:39:59.36 ID:FrNkmaJw0
- 
データセンターはもっと厳重に守られてると思ってたが酷いな
- 137 : 2021/03/12(金) 00:40:04.51 ID:zHVyvKOc0
- 
日本のデータセンターはなんちゃってが多いからデータの預け先は必ず確認すること。大概セキュリティが甘いので見せないが。
- 145 : 2021/03/12(金) 00:41:35.83 ID:n/SZOmJA0
- 
>>137
 普通は場所自体秘匿するだろここに大事なデータあるから盗みに来てくださいって宣伝するのかお前の脳内世界では 
- 141 : 2021/03/12(金) 00:40:32.63 ID:f/FJBA6X0
- 
例えばFF14のサーバーのデータが吹っ飛んで
 復元出来ませんってなったら暴動が起きるレベル?
- 142 : 2021/03/12(金) 00:40:40.63 ID:taVEEneD0
- 
さすがにバックアップとってるだろ?いまどき
- 143 : 2021/03/12(金) 00:40:47.15 ID:HQl2dUOp0
- 
えらいことだな
- 148 : 2021/03/12(金) 00:43:45.60 ID:n/SZOmJA0
- 
ちょっと別の話になるけどNTTの幹線もモノによっては秘匿してるんじゃなかったっけか
- 152 : 2021/03/12(金) 00:45:29.75 ID:Bhtc7nva0
- 
前もなんか有名なゲームがデータ吹っ飛んで阿鼻叫喚になったことなかったっけ
 オンゲーやらないからよく知らんけど、ゲーマーたちの発狂ぶりがとても面白かった
- 153 : 2021/03/12(金) 00:46:50.14 ID:+2ehJP440
- 
コンテナ積んでるみたいな建物だなもっとしっかりしてるもんだと思ってた
- 154 : 2021/03/12(金) 00:48:25.05 ID:n/SZOmJA0
- 
そらどんな建物でも燃えたあとはボロく見えるもんだろ
- 155 : 2021/03/12(金) 00:50:10.23 ID:sBT+pFtj0
- 
>この火災により,銀行やショッピングサイトなど,.frドメインのデータの2%が失われたと試算されているがゲームなんかよりこっちの方が大問題だろ 
 馬鹿じゃねえの?
- 156 : 2021/03/12(金) 00:51:28.84 ID:hW9Wznhm0
- 
>>155
 この記事書いてるの4gamesなんだからそらゲームの話を優先して書くだろ
- 159 : 2021/03/12(金) 00:52:40.12 ID:sBT+pFtj0
- 
>>156
 物事の優先順位も分かってない馬鹿の集団なんだな
- 162 : 2021/03/12(金) 00:55:21.19 ID:5Q5M3Q8O0
- 
>>159
 さっきから何言ってんだお前
- 179 : 2021/03/12(金) 01:08:36.10 ID:d5wlTRUl0
- 
>>162
 オマエが何言ってんだって言うねw
- 182 : 2021/03/12(金) 01:09:46.21 ID:n/SZOmJA0
- 
>>179
 せめて基本的な用語くらいは抑えてから首突っ込みなよみっともないせめて直前のレスくらいは読もう 
- 157 : 2021/03/12(金) 00:51:39.68 ID:nlUlo3Cs0
- 
地球上に存在するPCに少しずつデータ置いとけば良いんじゃね?
 って発想なのがwinnyなんだよな
- 158 : 2021/03/12(金) 00:52:31.48 ID:n/SZOmJA0
- 
金が絡むなら普通はレプリケーション込みで契約するだろ
 レプリカあるならそこまで深刻な問題にはならんよ
- 160 : 2021/03/12(金) 00:53:48.72 ID:n/SZOmJA0
- 
ほんとこの手のパヨクさんは人の話きかんのう
- 161 : 2021/03/12(金) 00:54:31.67 ID:sjWV3uEM0
- 
俺の爺ちゃんがバックアップとってるからおまえらちょっと待ってろ
- 163 : 2021/03/12(金) 00:55:25.66 ID:FE0NilZk0
- 
やっちまったな
- 164 : 2021/03/12(金) 00:56:19.76 ID:R0Dap+UX0
- 
毛根か
- 165 : 2021/03/12(金) 00:56:23.38 ID:JckCzFWH0
- 
バックアップのバックアップとってなかったのかよ
- 166 : 2021/03/12(金) 00:58:28.22 ID:Aita9K1X0
- 
ゴミだから燃やしたんじゃね?知らんけど
- 167 : 2021/03/12(金) 01:00:08.57 ID:uw3InUHJ0
- 
ハードディスクにデータ溜め込んでるからこういう事になるんだよ
 時代はクラウドよクラウド
 クラウドにバックアップ取ってないから火事で燃えちゃうんだよ
- 217 : 2021/03/12(金) 01:40:54.34 ID:6puwtbX70
- 
>>167
 r4ってガチでこう思ってそう
- 168 : 2021/03/12(金) 01:00:19.05 ID:wJ080oMB0
- 
何が原因なんやろ
 シンプルに電気トラブルかしら
- 170 : 2021/03/12(金) 01:00:32.99 ID:Iijh+8BA0
- 
ハゲは昔ADSLの顧客データが入っている2Uサイズのデータベースサーバーを夜間空調を切る普通のオフィスの机の上に
 10台位積み重ねていてバックアップも取っていなかったので複数台死んだ時に復旧出来なかったデータは無視して更に営業していたから
 現場は問い合わせがあっても契約データが何も出来ないし客はモデムだけ渡されてずっと待っていて発狂している状態が暫く続いていたなw
- 171 : 2021/03/12(金) 01:00:54.43 ID:MyHhmVwl0
- 
どっかのデータセンターが燃えたと聞いていたけどOVHだったのか
- 173 : 2021/03/12(金) 01:02:10.14 ID:6EVZl6Md0
- 
ユーザー企業が費用けちってDRだの冗長化だのやんなかったんだろ。IaasMaasならよくある話。
- 176 : 2021/03/12(金) 01:06:13.96 ID:n/SZOmJA0
- 
経営層が馬鹿だとこういう事がよく起こる日本に限らず、理系オンチに管理職やらせちゃ駄目だね 
- 177 : 2021/03/12(金) 01:07:09.66 ID:VRN6FLc/0
- 
銀行の方が問題だろうに重要視されてないのはバックアップがあるからか。
 ゲーム、といっても「RUST」だったらザマーくらいの感想だな。
- 178 : 2021/03/12(金) 01:08:32.69 ID:6EVZl6Md0
- 
Facepunch Studiosが金ケチって冗長化やDRバックアップせずにデータ飛ばしたのか、最終バックアップ以降のデータ消失でロールバック発生なのかよくわからんな。。
- 180 : 2021/03/12(金) 01:09:09.94 ID:jcoY2+550
- 
詫び石はよ
- 181 : 2021/03/12(金) 01:09:31.47 ID:OvTlzfRI0
- 
ゲハでやれ
- 183 : 2021/03/12(金) 01:10:11.72 ID:UU2WlyWT0
- 
意訳すると
 とっとと損害賠償しろドアホ!
 ってこと?
- 184 : 2021/03/12(金) 01:10:32.60 ID:n/SZOmJA0
- 
ほんとパヨクさんってなんでこう
 知りもしない話に首突っ込んで騒ぐんだろうね
- 185 : 2021/03/12(金) 01:11:05.30 ID:MT6Ag9oP0
- 
割と洒落になってなくない
- 186 : 2021/03/12(金) 01:11:22.53 ID:1ETcY2IF0
- 
RUSTの売上と同時接続調べたけどかなり凄いな
 400万で同接が20万かそういや昔ドラクエ10やってた時によく嘘つくプロデューサーが同接17万とか非公式で言ってその後一時期雲隠れしたけど 
 やっぱあれ当時から言われてたが嘘だな
 当時ver2だったけどver1が100万本すら届いてなかったのが400万と張り合えるわけがないし
- 187 : 2021/03/12(金) 01:11:31.85 ID:5Ow5RqTP0
- 
こういうのって遠隔地で二重化とかしないんだ
- 188 : 2021/03/12(金) 01:12:20.41 ID:L1o2uCym0
- 
つまりクソ豚のオタクだけがテメーのデータに必死で大騒ぎって事でFA?
- 189 : 2021/03/12(金) 01:12:40.92 ID:zfW116vL0
- 
>Amazon(AWS),Microsoft (Azure),そしてGoogle(Google Cloud)という,いわゆるビッグスリーを除けば世界最大規模のデータセンターを誇る企業だ。やつは四天王の中では最弱 
- 200 : 2021/03/12(金) 01:23:33.45 ID:dn908fDK0
- 
>>189
 今これを印西市に作ってるんだっけ?
- 191 : 2021/03/12(金) 01:14:01.89 ID:F2HAc6+R0
- 
そんなに燃える物無さそうなのにな
- 192 : 2021/03/12(金) 01:16:11.45 ID:TRIEe2di0
- 
データセンターが火災焼失するって世界的にもレアじゃないか?
 ミサイルや飛行機が突っ込んだとかでも無いのに二酸化炭素消火設備とか備え付けてなかったんかな? 
- 194 : 2021/03/12(金) 01:16:39.18 ID:kUNHJie40
- 
だからタコ足やめろとあれだけ
- 197 : 2021/03/12(金) 01:19:51.35 ID:kpnpfTfQ0
- 
石最強がまた証明されてしまった
- 201 : 2021/03/12(金) 01:25:44.43 ID:11xYlBiT0
- 
建物、無酸素化してないの?
- 202 : 2021/03/12(金) 01:25:48.48 ID:5Q5M3Q8O0
- 
今の時代テロの標的にされると政府機関並みの損害ある可能性もあるし、
 ある程度の規模以上のデータセンターは大深度なりに置いた方がいいかもな
 火事は……まぁ、うん。
- 203 : 2021/03/12(金) 01:26:21.89 ID:cl+tXCX70
- 
事件の匂いがする気がする
- 204 : 2021/03/12(金) 01:27:53.38 ID:1q/vNwCS0
- 
みんなでWinny使えばいいんだろ?
- 205 : 2021/03/12(金) 01:28:54.99 ID:OT4dXEY90
- 
アマゾン、MS、グーグルは、自前のデータセンターもあるが、今回燃えた会社などデータセンター事業者のデータセンターの一部を間借りして使うケースが多い。そうしたデータセンター事業者で世界最大はエクイニックスで、今回燃えた会社ではない。あと、データセンター間でバックアップをとって火災などで消失しないようにできるけど、オプション料金がかかるので、やるかやらないかはユーザー自身が決める。 
- 206 : 2021/03/12(金) 01:29:29.77 ID:0zfpQlDQ0
- 
なんちゅー脆い船じゃ…
 つか、仕切りとかないのか
- 208 : 2021/03/12(金) 01:30:49.10 ID:Mk+l5rKc0
- 
これ賠償額やばいんじゃねーの?
- 209 : 2021/03/12(金) 01:31:29.60 ID:V2ntXo370
- 
やっぱりクラウドは信用出来ねー
 ローカルでバックアップした上での軽い保険程度に利用するくらいだわな
- 210 : 2021/03/12(金) 01:31:41.54 ID:jE5uYnVJ0
- 
Rustやってるゲーム配信者涙目かw
- 212 : 2021/03/12(金) 01:35:38.89 ID:bYV9txWG0
- 
クラウドもデータセンター焼けたらたらおしまいだよな
 スカイネットみたいな方式は実現してないの?
- 224 : 2021/03/12(金) 01:50:43.23 ID:hb9PeHH50
- 
>>212
 その地域に隕石が落ちてもサービス止まらないように別のデータセンターに予備の置くよ
 まあ料金倍になるけど
- 213 : 2021/03/12(金) 01:36:15.23 ID:mllx88MB0
- 
どうせ計画火災だろ
- 216 : 2021/03/12(金) 01:40:31.53 ID:KkM0yDrA0
- 
ひろゆき、どうすんのこれ
- 218 : 2021/03/12(金) 01:41:10.11 ID:SfpQ+gAT0
- 
え?そこだけにしかデータなくて分散してなかったんだ
- 219 : 2021/03/12(金) 01:41:18.10 ID:hBudCdcq0
- 
フランスさん…火事でデータが消える自由まであるのか…
- 220 : 2021/03/12(金) 01:43:04.17 ID:AwxwfCfB0
- 
ゲームパスには影響ないわね、
- 221 : 2021/03/12(金) 01:44:16.17 ID:wLIKXV7q0
- 
よかったじゃん
 また最初から楽しめる!
- 222 : 2021/03/12(金) 01:46:07.55 ID:YMa9H9Yi0
- 
ゾーン冗長だの可用性がだの宣伝文句は派手でも
 結局は集中サーバーの方が安上がりだからね!しかたないね!
- 227 : 2021/03/12(金) 01:58:58.31 ID:Q3LuIQ3Q0
- 
このようにして信頼と実績のGAFAがクラウド業界を席巻するんですね分かります
- 228 : 2021/03/12(金) 02:06:17.15 ID:WS4btj3p0
- 
ばあちゃんの格言人に預けたものは捨てたと思え 
- 230 : 2021/03/12(金) 02:07:49.13 ID:pVIqPRZt0
- 
まあゲームのサーバーにコストはかけれないよな
- 231 : 2021/03/12(金) 02:08:31.23 ID:lHOKLJ220
- 
国を挙げてのデータの保護もそろそろまじめに健闘しなきゃいけない気分
- 233 : 2021/03/12(金) 02:11:25.23 ID:vpQ8DRdE0
- 
>>231
 なんで国がゲームごときのデータを保護せにゃならんのだ
 アホか
- 241 : 2021/03/12(金) 02:20:17.01 ID:lHOKLJ220
- 
>>233
 理想を言えばすべての物事をログとして残すという事
 国書史書を作る感じ
- 249 : 2021/03/12(金) 02:28:35.28 ID:/DfYHass0
- 
>>241
 本気で言ってるなら病院送りレベルだろ…
- 250 : 2021/03/12(金) 02:30:08.17 ID:kC8HHsbb0
- 
>>249
 それを本気でやろうとしてるのがMicrosoftとGoogleだと思う
- 232 : 2021/03/12(金) 02:08:41.07 ID:7Vzee6/C0
- 
10年以上前にNTT関連の会社にデータ消失やられたけど、腹が立つのは消えたことより後の糞対応。
 DRしてたから実質被害はなかったけど。
- 238 : 2021/03/12(金) 02:16:36.63 ID:pbvACkpF0
- 
ff14のサーバーが消失したらどうなるの?
- 240 : 2021/03/12(金) 02:19:44.54 ID:WtAmgpgi0
- 
>>238
 翌朝の電車が何本か止まる
- 242 : 2021/03/12(金) 02:22:10.21 ID:Y5rF1Ecb0
- 
クラウドのデータなんぞ機密の関係上で
 客に話さずバックアップ取れないから何ともやね
- 243 : 2021/03/12(金) 02:24:06.93 ID:fGXTDCbz0
- 
”冗長性” という単語を検索したのは俺だけじゃないよね ね?
- 244 : 2021/03/12(金) 02:24:19.62 ID:aTkFm5bw0
- 
ゲームのデータに人生かけてるやつもいるからな
- 245 : 2021/03/12(金) 02:25:30.37 ID:RPoxXFC10
- 
追い剥ぎゲームのRustか
- 246 : 2021/03/12(金) 02:25:40.68 ID:Mh+/A0yW0
- 
これで株価で儲けてる奴が犯人
- 248 : 2021/03/12(金) 02:28:21.27 ID:UTIEsvuC0
- 
ビルメンなんだけど、データセンターはやめておいたほうがいいかな?
 こういうニュース見るともしもの被害がとんでもなくて怖いな。
- 251 : 2021/03/12(金) 02:30:59.70 ID:eSbuyVqE0
- 
>>1
 そもそもデータセンターは火災対策しているのが売りなんじゃないか?
 隔離した空間で水は使えんからガスで消す
- 252 : 2021/03/12(金) 02:31:35.02 ID:MsbQSgCw0
- 
FF11や14でこれが発生したら自殺者出るだろうな
- 255 : 2021/03/12(金) 02:39:45.89 ID:Z19NdwcS0
- 
分祠はして無かったの?
 宗教の世界では普通に分祠するぞ。
 ITの世界では危機管理とか脳に無いのか?
- 256 : 2021/03/12(金) 02:43:46.49 ID:Zwx0lnC50
- 
データーが飛んだ時の為に保存してる場所なだけだから 大元のデーターは残ってんだろ
- 292 : 2021/03/12(金) 04:48:22.91 ID:TpeZqoec0
- 
>>256
 それができないからニュースなんだろう
- 418 : 2021/03/12(金) 08:25:41.69 ID:kC8HHsbb0
- 
>>256
 もしかしてデータセンターをデータを保存する場所だと思ってるのか?
- 260 : 2021/03/12(金) 02:57:11.51 ID:PIXybOJH0
- 
ざまあみろwwwwwww
- 261 : 2021/03/12(金) 03:01:17.62 ID:2FT1rl0R0
- 
火事の原因わかってるの?
- 263 : 2021/03/12(金) 03:04:44.75 ID:52PnPdDj0
- 
冗長化って言葉に違和感
 重複なら分かるけど冗長ってなんだよ
 まぁ今さらなんだけど
- 264 : 2021/03/12(金) 03:07:59.60 ID:twUq2jxy0
- 
普通なら遠隔地にバックアップがあるはず
- 270 : 2021/03/12(金) 03:26:38.17 ID:6WggpvIy0
- 
こええ
- 272 : 2021/03/12(金) 03:28:09.76 ID:U9tjgeJq0
- 
>>1
 ふーん、火災ねえ
- 274 : 2021/03/12(金) 03:33:40.60 ID:ZQ0jYOYr0
- 
クラウドは、これがあるから怖いんだよな
 まあ、大事なデータは複数の方法で保存しとくのがベスト
 それを認めないコンテンツには、手を出さないのがベター
- 275 : 2021/03/12(金) 03:33:48.61 ID:WEO17rT90
- 
犯人はたらこ!
- 276 : 2021/03/12(金) 03:34:20.23 ID:5aXNc3o40
- 
これ確信犯だろ
- 277 : 2021/03/12(金) 03:42:06.91 ID:z2JCjQsr0
- 
どーすんのこれ
- 278 : 2021/03/12(金) 04:00:02.06 ID:xFHUFkCT0
- 
きつい(゜∀`;)
- 279 : 2021/03/12(金) 04:05:15.92 ID:iWhRhf1G0
- 
課金足りねえ→データセンター燃やす僕犯人わかってしまった(´・ω・`) 
- 282 : 2021/03/12(金) 04:20:07.98 ID:daG5lfyi0
- 
OVHってどこかアップローダー使うてなかったっけ?
- 283 : 2021/03/12(金) 04:21:50.66 ID:IpaOHDCS0
- 
天才を舐めるなよデータ再構築は一から作るよりはるかにぬるい
- 284 : 2021/03/12(金) 04:26:05.66 ID:4e35nm/V0
- 
さくらインターネットの出番がきたな
- 285 : 2021/03/12(金) 04:28:58.63 ID:CLx71cCg0
- 
アップデートで全データ飛ばした会社もあるしな。
 やっぱり石が最強だな!!!
- 288 : 2021/03/12(金) 04:40:56.80 ID:TpeZqoec0
- 
サイバーテロ、(物理)
- 290 : 2021/03/12(金) 04:43:00.51 ID:TpeZqoec0
- 
インターネットって核攻撃くらっても大丈夫なようにってつくられたのに
 意味がないな
 サイバーテロでなくて
 ガソリンとマッチで事足りるってことじゃん
- 301 : 2021/03/12(金) 05:09:04.15 ID:2c900wHt0
- 
>>290
 そこでwinmxやwinnyですよ
- 328 : 2021/03/12(金) 06:09:12.21 ID:0QTkb3t30
- 
>>290
 大丈夫だったじゃん
 なに言ってんの
- 291 : 2021/03/12(金) 04:46:09.65 ID:TpeZqoec0
- 
ファイアウォールとはそういう意味ではない
- 294 : 2021/03/12(金) 04:51:27.33 ID:vDGQlP7a0
- 
口座のデータが飛んだらどうなるんだろ
- 295 : 2021/03/12(金) 04:52:08.26 ID:TpeZqoec0
- 
世界同時にデータセンター燃やせば革命おこせるね
 世界の金持ちの金消せるやん
- 296 : 2021/03/12(金) 04:52:36.09 ID:A5QU42jf0
- 
ゲームセンターKBXスレかと思った
- 297 : 2021/03/12(金) 04:54:29.38 ID:TpeZqoec0
- 
人間の知識も記憶があってこそだからな
 それがなくなったらボケ老人
- 298 : 2021/03/12(金) 04:56:41.75 ID:R2IIFbWl0
- 
これからは日常茶飯事だろ
- 299 : 2021/03/12(金) 05:00:04.13 ID:GRnCcD1Z0
- 
Rustはアプデが来るたびにワイプという鯖がリセットされるのが普通だから
 何の痛手もないでしょ
- 300 : 2021/03/12(金) 05:08:04.33 ID:0pl7r4mo0
- 
建物ごと丸焦げって消火設備も防火区画もなしってことか
 というか建物じゃなくてコンテナに穴あけて積み上げた物にみえるな
- 302 : 2021/03/12(金) 05:16:21.79 ID:RGOxgu0G0
- 
クラウド依存ばかりだとこんな被害を…くらうど!なんっつって 
- 303 : 2021/03/12(金) 05:22:51.40 ID:QTV5FXkg0
- 
>>1
 韓国人が放火したの? それともチャイナか?
- 304 : 2021/03/12(金) 05:24:55.98 ID:w/VZX5hr0
- 
なんかいまはサバイバルアクションゲームってのが流行ってるみたいだな
- 306 : 2021/03/12(金) 05:29:13.43 ID:bRb54eFc0
- 
上場前にヤバいデータ消しといたのかと勘ぐってしまうな
- 307 : 2021/03/12(金) 05:29:31.97 ID:Q+YqHZXb0
- 
ゲームによっては、年間で数百万~数千万くらい課金してる人も
 けっこういるからな
- 310 : 2021/03/12(金) 05:31:17.68 ID:4pZOPiCH0
- 
>>307
 そんなゴミ屑の話なんか知らねっつうのe
- 309 : 2021/03/12(金) 05:31:16.09 ID:lat25Ntl0
- 
あらまぁ
 こういうことあるから一点保存はこわいね
- 312 : 2021/03/12(金) 05:31:39.79 ID:tQtaOuyW0
- 
クラウドはまさにクラウド
- 314 : 2021/03/12(金) 05:35:31.53 ID:AbjGwvnz0
- 
銀行のデータって預金消えた奴おるんやないか?w
- 315 : 2021/03/12(金) 05:36:25.18 ID:d/8a/ynj0
- 
クラウド蓮舫の勝利
- 319 : 2021/03/12(金) 05:42:09.85 ID:sxotMj/p0
- 
>>315
 アレはクラウドかつマジコン
- 316 : 2021/03/12(金) 05:37:19.94 ID:W6QcxwMS0
- 
炎のコマ!
- 317 : 2021/03/12(金) 05:37:59.70 ID:Q16s62VG0
- 
クラウドデータが異世界転生
- 320 : 2021/03/12(金) 05:43:03.61 ID:n7BuYHoN0
- 
サーバーって地下じゃないんだ?
- 321 : 2021/03/12(金) 05:48:38.12 ID:49ZUnFpa0
- 
何百万も課金するような馬鹿には良い薬です。
- 324 : 2021/03/12(金) 06:02:57.81 ID:gXUYNQ/S0
- 
少なくとも2拠点ミラーあると思ってたが
 トップ3社もこんな運用してるんか?リスクでかすぎだろ
- 325 : 2021/03/12(金) 06:04:30.78 ID:U9tjgeJq0
- 
>>324
 だからきな臭い
- 331 : 2021/03/12(金) 06:11:25.09 ID:0QTkb3t30
- 
>>324
 ミラーリングするかどうかは顧客の責任
 クラウド事業者側ではない
- 344 : 2021/03/12(金) 06:42:29.15 ID:gXUYNQ/S0
- 
>>331
 防災はともかく顧客の過失じゃなくて会社が何も対策してないのはどうなん
 社員がやらかしても自分の首締めるだろ
- 332 : 2021/03/12(金) 06:19:44.37 ID:XDQVxlyX0
- 
クラウドとハウジング(場所貸し)をごっちゃにしてる人いるけど、この業者ハウジングだと思うよ
 ハウジングの場合、災対サイトつくるのは顧客
 予算なければ作ってない
- 436 : 2021/03/12(金) 08:53:11.29 ID:AaCE1NHo0
- 
>>332
 それ言うなら、ホスティングとハウジングでしょ
- 334 : 2021/03/12(金) 06:30:57.14 ID:ScF8UKvE0
- 
前々から思っているが、フランスはITやらコンピューターやらが弱すぎる
- 355 : 2021/03/12(金) 06:59:29.52 ID:0QTkb3t30
- 
>>334
 ここのコメント見てると日本も似たり寄ったりだと思うわ
 クラウドクラウド言ってるけど仕組みが分かってない奴が半分ぐらいいる
- 370 : 2021/03/12(金) 07:17:11.61 ID:gXUYNQ/S0
- 
>>355
 仕組みは知ってるけど企業対応がお粗末すぎって指摘なんだが
 日本でも消失事件あったしそうなると何倍も会社が損する
- 425 : 2021/03/12(金) 08:38:30.58 ID:GoGPqfSX0
- 
>>355
 データベースをクラクド化でDX
 とか言ってる会社が本当にあるからな
 クソバカにも程がある
- 450 : 2021/03/12(金) 09:22:01.67 ID:hW9Wznhm0
- 
>>355
 SaaSもPaaSもIaaSもVPSも全部クラウドには違いないからなあ
- 335 : 2021/03/12(金) 06:32:47.65 ID:+YwG1h170
- 
ネトゲで死んだのはどれだよ
- 336 : 2021/03/12(金) 06:35:03.14 ID:OrrC71E20
- 
スプリンクラー設置すると1部の火災でもサーバー全滅するからノーガード戦法の結果だね延焼防止措置するべきだった 
- 357 : 2021/03/12(金) 07:01:31.45 ID:gdsY9bKB0
- 
>>336
 iDCに水なんか使わねえよ
 美術館でも使う不活性ガス消火設備だこの燃えた連中には知らねーが 
- 340 : 2021/03/12(金) 06:38:47.31 ID:oqQY4sjR0
- 
仮想世界の敵を倒す為に実世界のサーバーを焼くSFとかありそう
- 341 : 2021/03/12(金) 06:40:45.75 ID:r98rf8k40
- 
データが吹っ飛んだら預金とかどうなるんや
 保障されるんけ
- 347 : 2021/03/12(金) 06:44:44.47 ID:1KG3L+pD0
- 
>>341
 だから現金信仰が根強いんだよ
- 343 : 2021/03/12(金) 06:42:15.74 ID:msnXvmmU0
- 
欧米じゃすでに一部ではオンプレ回帰してる
 いつまでも猿みたいに何でもかんでもクラウドとかやってるとこはダメだよ
- 345 : 2021/03/12(金) 06:42:38.38 ID:NZTKoNnB0
- 
ビッグスリーって書きたかっただけで、そのくだりいらないな
 まずビッグスリーに入ってないし
- 346 : 2021/03/12(金) 06:43:37.75 ID:u5Mzzg0/0
- 
>>345
 世界で5本の指に入ってるだけで凄いと思う。
- 348 : 2021/03/12(金) 06:47:05.38 ID:fXmkbDAB0
- 
rustは最初期のゾンビとか狼がうろちょろしてる時がおもしろかったな
- 349 : 2021/03/12(金) 06:49:13.71 ID:2H+5iXLv0
- 
欧州は何をやらせてもダメだな
- 350 : 2021/03/12(金) 06:51:44.06 ID:VMysdeOr0
- 
フランスと聞いて一瞬まさかと思ったが
 俺の無駄に怒りに燃えるバエクさんは無事のようだな
- 351 : 2021/03/12(金) 06:53:58.02 ID:7SLxwGlx0
- 
子供の頃、なんで所さんビッグスリーに入ってないんだろと思ってたわ
- 352 : 2021/03/12(金) 06:54:10.13 ID:YfPoybIE0
- 
バックアップ?フランスは地震が無いからいらない!
- 353 : 2021/03/12(金) 06:54:50.28 ID:xjmWkuFnO
- 
とか言って実はデータはパンチカードで出力していて無事でしたというオチじゃないだろうな
- 354 : 2021/03/12(金) 06:55:29.37 ID:RrF1MWgO0
- 
クラウド信仰の末路
- 359 : 2021/03/12(金) 07:06:10.36 ID:0pgYsAGS0
- 
>>354
 んだな。
 デジタルは便利だが保存性に関しては脆弱極まる。
- 356 : 2021/03/12(金) 07:01:13.03 ID:t1Nyeh7U0
- 
こういうのがあるから銀行に預けるのは怖いんだよね
 口座に金があると言ってもそのデータが飛んでしまってそれ証明出来なかったらお金は0になる
- 375 : 2021/03/12(金) 07:23:48.04 ID:rcBPePic0
- 
>>356
 銀行は大儲けだな
 預金データは燃やして、貸付は多重でとしておけば
- 376 : 2021/03/12(金) 07:29:04.39 ID:JImaNUyL0
- 
>>356
 金融機関のサーバーは遠隔地バックアップが必須になってるよ
 一箇所消失しても影響は出ません
 東日本大地震とかでも銀行のデータ消えたとか無かったでしょ?
- 400 : 2021/03/12(金) 07:58:44.46 ID:rcBPePic0
- 
>>376
 サーバーが各支店に置いてあるわけねーだろ
 それこそ馬鹿の思考だわ
 サーバー置いて有る場所が災害にあった時にどうなるか
 サーバーは一カ所で無いから大丈夫って答えるもんだよ
- 415 : 2021/03/12(金) 08:16:19.04 ID:JImaNUyL0
- 
>>400
 支店に置いてあるなんていつ言った?
 複数のデータセンターで管理してるに決まってんだろ
- 502 : 2021/03/12(金) 11:48:22.19 ID:rcBPePic0
- 
>>415
 そこが、地震や津波でなんかなったかと、聞いているんだぞ
 アスペ
- 582 : 2021/03/12(金) 18:06:27.94 ID:SvHHlLKb0
- 
>>502
 だから遠隔地にバックアップ置くのが当たり前って言ってんだぞ
 お前は前提となる知識が不足し過ぎてて会話が成り立たんわ
- 505 : 2021/03/12(金) 11:50:57.32 ID:rcBPePic0
- 
>>415
 被災地にあるわけでも無いなら被害が出る訳ねーじゃん
- 380 : 2021/03/12(金) 07:32:53.42 ID:X4SYziGH0
- 
>>356
 年金未納と同じようなことが起こるのかな
- 532 : 2021/03/12(金) 12:51:31.05 ID:cReiPvDb0
- 
>>356
 自分の家が燃えたり流されたりするよりはいいだろ
- 358 : 2021/03/12(金) 07:05:22.37 ID:KRqbkreF0
- 
これで再起不能になる企業はリスク管理が甘すぎる。
 火災のほか自然災害でも起こり得る話なんだから、地理的に離れた場所にバックアップ保管は当然のこと。
- 360 : 2021/03/12(金) 07:06:23.31 ID:YOWWp7va0
- 
>>1
 フランスらしい雑な対応
- 362 : 2021/03/12(金) 07:08:39.50 ID:tOLOVEvl0
- 
電子マネー万能!
 普及してない日本遅れてるとか言いたがる馬鹿は日本は災害による停電他リスクあるってのどうしても理解しない馬鹿
- 363 : 2021/03/12(金) 07:10:43.32 ID:eDv9pzUd0
- 
銀行のデータはやくぶっとばねえかなあ
- 393 : 2021/03/12(金) 07:49:19.54 ID:VRN6FLc/0
- 
>>363
 複数サーバーでミラー管理してる上に紙媒体でも保存してるから地球規模の大災害でも起きんとぶっ飛ばないぞ。
- 366 : 2021/03/12(金) 07:15:15.23 ID:/pvqHfXl0
- 
やっぱりwinnyだったんだなあ
 求められていたのは
- 368 : 2021/03/12(金) 07:16:08.86 ID:HB9sZd+s0
- 
サーバールーム自体は燃えるもんあんまないけどなー
 事務所から出火したんだろうか、、
- 391 : 2021/03/12(金) 07:45:19.27 ID:HUoCfE3H0
- 
>>368
 空調止まったら即燃えるんだろうな、って思いながらサーバルームで作業してます。サーバもだけどストレージが熱い。
- 369 : 2021/03/12(金) 07:16:24.22 ID:4pHMhF3k0
- 
ひろゆきはどう擁護すんの?
- 371 : 2021/03/12(金) 07:17:12.72 ID:Rvy5Kqk+0
- 
普通に燃えとるし、何でそれ程のデータセンターが
 こんな脆弱何だよデータ預ける方もチェックしろよ
- 373 : 2021/03/12(金) 07:21:29.27 ID:A3d04Inp0
- 
蓮舫「ギーッ!!!」
- 374 : 2021/03/12(金) 07:21:53.31 ID:H2Np7ckc0
- 
出火した機器が何だったのか気になるね。
 昔は発火って言うとUPSだったが、DCだと不要だしなあ
- 378 : 2021/03/12(金) 07:30:38.77 ID:gdsY9bKB0
- 
断熱材のウレタンとかかな
 雑な設計だと難燃性無視してそうだし
- 382 : 2021/03/12(金) 07:39:03.03 ID:zwnQ+E0e0
- 
結局、クラウドで自動バックアップとかしてねーからな
 自前が一番
- 383 : 2021/03/12(金) 07:40:34.73 ID:R7i4R1tk0
- 
やっぱデータはデスクトップに保存
 フロッピーでバックアップが確実だな
- 386 : 2021/03/12(金) 07:41:54.74 ID:DzYsbxyK0
- 
FF14のデータセンターも破壊しろ
- 389 : 2021/03/12(金) 07:44:29.88 ID:5iwUQvLM0
- 
また世界敵テロリストのアルカニダによる攻撃か!!!
- 390 : 2021/03/12(金) 07:45:12.27 ID:u5Mzzg0/0
- 
予備サーバーなかったんか
- 396 : 2021/03/12(金) 07:53:29.03 ID:FtQEZ/Tf0
- 
データセンターって火を出すようなことがあるのか? 漏電とか? 非常用の発電燃料に引火したとか?
- 397 : 2021/03/12(金) 07:54:33.14 ID:GdukdnIn0
- 
アホだなぁ
 今どき物理的なサーバーなんて置くから悪い
 全部クラウド上にデータは保管しとけよwww
- 398 : 2021/03/12(金) 07:55:48.67 ID:u5Mzzg0/0
- 
>>397
 そのクラウドを管理してた会社なんだが
- 403 : 2021/03/12(金) 08:01:09.62 ID:uqVYmD8/0
- 
>>397そのクラウドの物理サーバはどこにあるのかな? 
- 399 : 2021/03/12(金) 07:57:02.91 ID:DaOz4iA50
- 
なんかこのスレ蓮舫が沢山いるんだが
- 404 : 2021/03/12(金) 08:01:43.02 ID:rcBPePic0
- 
>>399
 おそらくわざとやってる
 相手するだけムダ
- 401 : 2021/03/12(金) 07:59:05.75 ID:VRN6FLc/0
- 
この規模で世界4位って事はないだろうから、この会社の複数あるサーバーのほんの一部が燃えたんだな。
 そして銀行等はバックアップがあるから実質的な被害はなく、ゲームと仮想通貨で被害ってところか。
 建物の防火設備の脆弱性は問題になるかな。
- 452 : 2021/03/12(金) 09:40:00.46 ID:OwjmjkXg0
- 
>>401
 こんなコンテナ棟みる限り似たようなのが他に30以上はあると思うわ
 コンテナ積んでくだけだからデータセンター建設と比べて遥かに安く増やせそうだしな
- 402 : 2021/03/12(金) 07:59:35.22 ID:qqJPnbJl0
- 
GoogleフォトとiCloudだけは飲むぞ
- 405 : 2021/03/12(金) 08:03:20.31 ID:TZAuvvWV0
- 
OVH使ってたジャップランド人ってワイぐらいしかしらないし、
 ワイも被害受けてないので日本の被害はゼロなんじゃね?
- 406 : 2021/03/12(金) 08:03:51.78 ID:Tiy/GPZQ0
- 
去年買ったけどまだ手を付けてなくて正解だった
 これを機会に始めるかな
- 407 : 2021/03/12(金) 08:04:23.15 ID:Pve1dmJx0
- 
で、業務復活までなんもできねーんだよな
 復旧予定日も不明のまめ
- 408 : 2021/03/12(金) 08:05:50.42 ID:V3mM3MZa0
- 
データも物理で消えるんやねぇ…だから石板(焼き粘土板)が最強とあれほど(ry 
- 431 : 2021/03/12(金) 08:45:44.65 ID:vmYGGCY70
- 
>>408
 でも数百バイトしか保存できんで
- 466 : 2021/03/12(金) 10:18:45.34 ID:6aLQ7I2l0
- 
>>431
 10000枚…
 毎日感謝の10000枚を製造すればワンチャン…
- 409 : 2021/03/12(金) 08:06:10.99 ID:c7Fc7dh90
- 
上場間近でこの火災…
 きなこ臭いですねぇ
- 410 : 2021/03/12(金) 08:07:43.92 ID:9Isw+zHK0
- 
まあ実際は2箇所にDRしろってなっててもやってない事多いし
 気持ち程度で毎日dbダンプを別リージョンに飛ばしてるくらいだよな
 ホットで複数リージョンにリアルタイムで冗長化とかどんなゴージャスシステムよ
- 412 : 2021/03/12(金) 08:12:31.44 ID:nLYyV6SEO
- 
>>1おかんが、サーバーのコンセントに 
 足を引っ掛けてしまったのが原因。
- 414 : 2021/03/12(金) 08:16:17.48 ID:cSORGCfk0
- 
バックアップとってないのかよ
- 416 : 2021/03/12(金) 08:25:05.59 ID:VIJggHML0
- 
トップアスリート<辞退します
- 419 : 2021/03/12(金) 08:26:14.09 ID:khB+8dEo0
- 
オマエら職場が気に入らないからって放火するなよ。
 方がは大罪だが水浸しにすれば罪は軽くて放火と同じダメージ与えられるからw
- 421 : 2021/03/12(金) 08:28:57.93 ID:5VvTIDhw0
- 
ガスで消火もできんのか
- 422 : 2021/03/12(金) 08:31:24.49 ID:tUUNJzZk0
- 
俺でさえバックアップはとってるのに
- 423 : 2021/03/12(金) 08:36:38.87 ID:+ahIAe/f0
- 
ファミコンの時代と何も変わってねぇな
- 424 : 2021/03/12(金) 08:38:22.66 ID:Qkf8L8Gl0
- 
ゲームデータはともかく、銀行のデータはヤバいやん
- 432 : 2021/03/12(金) 08:48:24.32 ID:AIQWTapv0
- 
>>424
 銀行のデータなんて、ひとつの場所だけにしか保管してないってことはまず無い
- 471 : 2021/03/12(金) 10:53:02.30 ID:XvrF5Lbh0
- 
>>432
 でも、いざとなったら復元できないんでしょ?って言いたくなるよな。日本の都銀とSIer見てると。 
- 563 : 2021/03/12(金) 15:02:35.17 ID:fTHgBPG+0
- 
>>471
 東証があのざまだったしな
- 426 : 2021/03/12(金) 08:38:45.61 ID:uEjvFdFn0
- 
rustなら別に良くね?
 どうせ定期的にデータリセットだろ
- 427 : 2021/03/12(金) 08:39:01.03 ID:RNDViHPm0
- 
デーセンは最低2箇所は利用しとかないと
- 428 : 2021/03/12(金) 08:43:17.76 ID:i3G4PVzM0
- 
別の場所にバックアップとか取らんのか
- 429 : 2021/03/12(金) 08:43:51.19 ID:vmYGGCY70
- 
詫び装備一式とか貰えるんかな?
- 430 : 2021/03/12(金) 08:44:14.50 ID:rKFxaFon0
- 
DR構成のシステムにしてないんだな
- 433 : 2021/03/12(金) 08:48:46.67 ID:XaDvPJ4e0
- 
問題なのはデータセンターよりもバックアップ取ってないゲーム会社だろ
- 435 : 2021/03/12(金) 08:52:01.14 ID:/ahWCWR50
- 
しかしさ、ローカルにバックアップ取っておいたとして
 ネット経由でリカバリって何時間かかるんだろうな…
- 438 : 2021/03/12(金) 09:00:42.74 ID:eoiJ7YRm0
- 
強制リセマラw
- 439 : 2021/03/12(金) 09:04:43.29 ID:LEqPkY+A0
- 
コインハウスって
 仮想通貨も傷んだの?
 その割にはビットコイン元気だけど
- 440 : 2021/03/12(金) 09:07:56.45 ID:2Rd5vKHz0
- 
変異株の仕業か・・・
- 441 : 2021/03/12(金) 09:10:36.55 ID:AwMsoz6Z0
- 
[ ::━◎]ノ クラウドとは何だったのか.
- 448 : 2021/03/12(金) 09:18:04.38 ID:XaDvPJ4e0
- 
>>441
 一台のサーバが死んでも問題なく運用継続できる仕組みは提供されている
 ただ、顧客側が予算を理由にその仕組みを利用しなけりゃ事故が起こったらこうなる
 一箇所が火事になるだけでデータ消失したのならそもそもシステムの設計が脆弱すぎたんだ
- 442 : 2021/03/12(金) 09:11:24.82 ID:MPbP+e8B0
- 
バックアップ?ミラーリング?なにそれおいしいの?
- 443 : 2021/03/12(金) 09:12:21.80 ID:KdAW4rNU0
- 
それで、火災の原因は判明しているの? テロ?
- 444 : 2021/03/12(金) 09:13:39.92 ID:yWOE4FhV0
- 
データセンターって火災報知器はもちろん
 窒素(?)消化とかしっかりしてるイメージだが
 なんでこんなに萌えたんだろ?
- 445 : 2021/03/12(金) 09:16:31.79 ID:4GHcsGeP0
- 
依存者は目を覚ますいいチャンス
- 446 : 2021/03/12(金) 09:17:34.11 ID:7f7Cn4vt0
- 
ちゃんとじゅもんをメモしていればこんな事には
- 454 : 2021/03/12(金) 09:48:00.86 ID:ifKkl2iQ0
- 
ただの火災ではないんでしょ 攻撃なんでしょ
- 456 : 2021/03/12(金) 09:51:23.74 ID:OwjmjkXg0
- 
とりあえず日本のデータセンターの常識とは外れた超コスト優先型の設備だな
 データセンターの常識で語る事は出来ない代物
- 457 : 2021/03/12(金) 09:52:42.30 ID:Oa/FmQtb0
- 
しょぼいサービスでは遠隔バックアップなどやらないからな
 ま、こういうこともあるさキニシナーイ(´・ω・`)
- 458 : 2021/03/12(金) 10:05:59.53 ID:Z3zWM+by0
- 
こういうことは必ず一回は起きるんだから、やっぱりP2Pしか駄目だわ
- 460 : 2021/03/12(金) 10:06:00.78 ID:KkGIP2Gl0
- 
バックアップ取得と遠隔地保管はオプションだよ!
- 462 : 2021/03/12(金) 10:10:38.00 ID:7tivDbq70
- 
やばいな。おじいちゃんが分からない言うなら理解できるが
 ちょっとしたデータセンターやらの話が通じないって…。
 日本が衰退するわけだわ。
- 463 : 2021/03/12(金) 10:11:58.58 ID:Z3zWM+by0
- 
まあ、バックアップオプションも付けない馬鹿な客がいたって話だろ?
- 464 : 2021/03/12(金) 10:14:36.27 ID:qNogWPp30
- 
某データセンターに行ったことがあるが海岸の真横で海抜より低いところにラックを並べててびっくりしたわ。津波きたら水かぶって終わりだな
- 465 : 2021/03/12(金) 10:15:05.15 ID:2MQbCz+T0
- 
ゲームのデータなんかたいした問題ではないだろ
- 467 : 2021/03/12(金) 10:35:39.05 ID:eq5U0UE90
- 
マルチAZとかなってないのかな
- 468 : 2021/03/12(金) 10:38:56.23 ID:d8DlsqNr0
- 
オレは嫌な思いしてないから 定期
- 469 : 2021/03/12(金) 10:45:40.34 ID:6PT/6Hx/0
- 
同じ場所に置いてあるのはバックアップとは言わない
- 470 : 2021/03/12(金) 10:47:53.95 ID:rL4YI+J80
- 
これテロじゃねえの?
 疑うべき
- 472 : 2021/03/12(金) 10:54:09.87 ID:6rQSho4b0
- 
P2Pでみんなでコピー持つとどうなるか。。
 俺のハードディスクの容量がエクサバイト越えする。
- 476 : 2021/03/12(金) 11:05:19.27 ID:enWdD3g+0
- 
普通データセンターなら消火設備ちゃんとしてるから全焼ってどういうこと?って思ったら
 コンテナ積み上げただけのやつかい。これはデータ預ける奴がアホ
- 478 : 2021/03/12(金) 11:06:11.87 ID:PyvPudHY0
- 
スプリンクラーなどはなかったんじゃないかね。
- 479 : 2021/03/12(金) 11:06:56.04 ID:oqhDB7K40
- 
バックアップは甘え
- 480 : 2021/03/12(金) 11:07:42.11 ID:luAfwCxf0
- 
どこの有名どころが潰れたのですか興味アリマス
- 481 : 2021/03/12(金) 11:08:27.22 ID:WUE44NQr0
- 
何故1拠点に全てのデータを置いたのか
- 482 : 2021/03/12(金) 11:08:51.45 ID:2lDpK/ir0
- 
原因書いてないけど配線とか高圧設備なんかの電気火災かな?
- 484 : 2021/03/12(金) 11:10:23.77 ID:PmEka/lL0
- 
影響大きいデータを管理してる施設って厳重なイメージあったけど、火事の写真見たら
 その辺にある雑居ビルでちょっと考えさせられるな日本も同じようなもんだろうし、バックアップ体制も含めて大丈夫なのか不安になるわ 
- 487 : 2021/03/12(金) 11:11:30.77 ID:AVuLJlPD0
- 
これからの時代はデータセンターが真っ先にテロの標的になるよな
 人をほとんど殺さなくても経済損失の効果は絶大だからな
- 491 : 2021/03/12(金) 11:23:06.29 ID:nSmXnVl10
- 
知らないアル!
 燃やしてないアル!
- 494 : 2021/03/12(金) 11:30:15.39 ID:IU4Kc74A0
- 
rustならそこまで問題にならなそう
- 495 : 2021/03/12(金) 11:31:12.13 ID:zWT8A2ic0
- 
やっぱりAWS,Azure,GCP最強だわ
- 500 : 2021/03/12(金) 11:37:37.09 ID:HB9sZd+s0
- 
>>495
 そんなことない
 三大クラウドでも使用者がDR実装しておらず消失した場合は使用者責任
- 497 : 2021/03/12(金) 11:32:02.12 ID:5gvBFEFR0
- 
468もデータ保存してたのか
- 498 : 2021/03/12(金) 11:32:17.11 ID:bMPb2R9v0
- 
えぇ
- 499 : 2021/03/12(金) 11:35:56.65 ID:Q16s62VG0
- 
全世帯の冷蔵庫にサーバーを置いて分散クラウド
- 501 : 2021/03/12(金) 11:44:22.12 ID:1c4V4QtZ0
- 
2日後には上場を控えていた
 タイミング良すぎねぇか
- 506 : 2021/03/12(金) 11:52:11.20 ID:hSloyy7R0
- 
何でもトンキンに集めてるとこうなるという良い見本だよなあ
- 507 : 2021/03/12(金) 11:54:48.71 ID:H/a96wxD0
- 
事件ですか事故ですか
- 508 : 2021/03/12(金) 11:55:01.96 ID:FBzEIpMZ0
- 
データセンターを国内に分散して置く場合、他国と地続きの国は国境沿いの都市に置くんだな。
 そして、経済的な繋りが強い国、経済的に強大な国と国境を接してる都市に置かれたデータセ
 ンターが規模は大きくなるのか。それとも、ヨーロッパの場合は、中央ヨーロッパに近い方が
 規模が大きくなるんだろうか。
- 510 : 2021/03/12(金) 11:57:13.87 ID:8QRx1A7r0
- 
もはや戦争とかで狙われるのはデータセンターになるんだろうな
 田舎の上に地盤が強固で、周りにどんどんデータセンターが建設されつつあるんだが
- 513 : 2021/03/12(金) 12:00:26.95 ID:9daDZ2ih0
- 
俺様はクラウドなんざ絶対に信用せん
 すべてのデータはローカル保存や
- 515 : 2021/03/12(金) 12:02:43.55 ID:6EhOdlg/0
- 
HDDの円盤の材料作ってるのは世界中で日本の2メーカーだけで、すべてが日本国内の隣接する2県だけで生産してるって知ってた?
- 536 : 2021/03/12(金) 13:00:51.68 ID:/ahWCWR50
- 
>>515
 これも一つのリスクだよなあ
 もうちょい日本国内でいいから離した方が
- 516 : 2021/03/12(金) 12:07:54.02 ID:OBmks35x0
- 
>2日後には上場を控えていたといういくらなんでも露骨すぎ 
 犯人わかっちゃったわ
- 517 : 2021/03/12(金) 12:14:09.34 ID:SlvXNtC/0
- 
やはり放火は厳罰に処さねば
- 518 : 2021/03/12(金) 12:18:20.66 ID:ESIiNw2g0
- 
rustでよかったなマジで
- 519 : 2021/03/12(金) 12:21:28.97 ID:5F5GsmzJ0
- 
>>1
 そこはリスク考えて棟ごとにバックアップ作んないと
- 520 : 2021/03/12(金) 12:25:43.68 ID:7egNyAPL0
- 
OVHcloudとか初めて聞いたわ
- 521 : 2021/03/12(金) 12:25:49.87 ID:Jy0K1NqA0
- 
クラウド技術というのはオンラインバックアップのことだが、
 分散型と複製型があって分散型は容量食わないけど一部でも欠けたら全部が終わる
- 522 : 2021/03/12(金) 12:33:06.73 ID:pF2hFcis0
- 
iijとかもコンテナ型やろ?
 拡張しやすいんじゃ無いかな
- 523 : 2021/03/12(金) 12:34:45.06 ID:Yadnxf0T0
- 
で原因は?
- 537 : 2021/03/12(金) 13:00:55.93 ID:nFNqv0AY0
- 
>>523金融機関や金融取引 
- 525 : 2021/03/12(金) 12:36:19.93 ID:sOyWMc430
- 
なんでこうパヨクさんって
 頭の悪い方向に想像膨らまして騒ぐかね
- 527 : 2021/03/12(金) 12:39:34.25 ID:PyvPudHY0
- 
「OVHcloud」の火災は、データ覇権を狙う某国の工作ではないとは言い切れない
 気がする。もちろん事故に見せかけて証拠が無いようにやるだろうけれども。
- 529 : 2021/03/12(金) 12:42:45.79 ID:vy3jBsWc0
- 
バックアップも同じ場所でやってたのか?
 馬鹿すぎるだろwww
- 533 : 2021/03/12(金) 12:52:25.59 ID:sOyWMc430
- 
お前の脳内世界だとハードディスクにGPU積んでビットコイン掘ってんのか
 すげえな
 IT関係の基礎知識が中国人以下
- 538 : 2021/03/12(金) 13:01:00.81 ID:sOyWMc430
- 
1日1回別拠点にレプリカ作るだけでもだいぶ救済できるのに
 コストダウン掲げてそれすら削っちゃうのが経営陣の無能さよ
 で
 同じ事を行政や防災事業でやっちゃったのが民主党政権
- 540 : 2021/03/12(金) 13:07:52.47 ID:nFNqv0AY0
- 
日系?ベトナム、ブラジル逮捕された模様
- 541 : 2021/03/12(金) 13:08:43.83 ID:sOyWMc430
- 
せめて日本語でしゃべれや
- 542 : 2021/03/12(金) 13:09:01.48 ID:V6oGqyON0
- 
せめてデータくらいは違う場所にもバックアップしとけと
- 543 : 2021/03/12(金) 13:09:28.87 ID:nFNqv0AY0
- 
こりゃあかんやろ
- 544 : 2021/03/12(金) 13:14:42.49 ID:ODHoUEru0
- 
ストラスブールと言えば
 さくら亭だな、懐かしい
- 546 : 2021/03/12(金) 13:16:52.24 ID:KDhDhRZn0
- 
原因はわかってのか?
 データセンターの消化手順ってどうなってんだろうな スプリンクラーでむやみに水をぶっかけるなんてできないだろうし
- 547 : 2021/03/12(金) 13:23:02.87 ID:0Ja4Wtvb0
- 
>>546
 無論、室内に不活化ガスを充満させて(酸欠で)消化が原則TENETにも出てきたアレ 
- 549 : 2021/03/12(金) 13:24:51.89 ID:qRHSZSt30
- 
村岡さんの写真も焼失してくれればいいけどな
- 550 : 2021/03/12(金) 13:25:22.87 ID:Sv9rfYbq0
- 
基本的にホスティングってデータの保全は免債事項に含まれているからな
- 551 : 2021/03/12(金) 13:27:22.89 ID:42+dYTb00
- 
わざとだろ
- 552 : 2021/03/12(金) 13:31:40.58 ID:WJl6s+H+0
- 
大事なデータなら最低でもマルチアベイラビリティゾーンに分散させとくだろ
- 553 : 2021/03/12(金) 13:33:04.57 ID:IjYLna5F0
- 
ff14大丈夫か
- 555 : 2021/03/12(金) 13:55:55.92 ID:236poFs10
- 
拠点1つ落ちただけでなんでこーなるん?
- 558 : 2021/03/12(金) 14:03:21.30 ID:WJl6s+H+0
- 
フクイチは散々冗長化足りんだろと指摘されていて
 「冗長化不要だ」と突っぱねてたところに
 懸念されてたことズバリが起こってああなった訳だから、
 ありえない惨事というよりは、起こるべくして起こったケース
- 604 : 2021/03/13(土) 00:38:26.50 ID:rPq5Nh1K0
- 
>>558
 止めるはずが京都議定書かパリかで延命した先のことよん
- 559 : 2021/03/12(金) 14:45:52.45 ID:5rJmDGmf0
- 
もぅ一回最初から遊べるじゃん
- 560 : 2021/03/12(金) 14:59:32.99 ID:Mq0chrdX0
- 
>違う場所にバックアップ
 クラウドに飛び付く層ってのはコスト削減目当てにしてるのがほとんど
 バックアップ拠点は有料オプションとなりゃ、馬鹿な経理が削れと騒ぐ
 で、こうなる文系に経理や経営任せちゃダメ 
- 575 : 2021/03/12(金) 17:48:46.52 ID:Biz9duke0
- 
>>560
 それに対抗できないシステム部署が無能なんだろ
- 561 : 2021/03/12(金) 15:01:01.13 ID:hPwglB1J0
- 
ファーストサーバー再び
- 562 : 2021/03/12(金) 15:01:46.65 ID:7R7tlfa30
- 
中国さすがだな
 やり口がエグい
- 566 : 2021/03/12(金) 16:31:41.52 ID:PyvPudHY0
- 
AWSでビットコインなどをマイニングしている客は居るはずだろ?
- 617 : 2021/03/13(土) 14:47:52.55 ID:UhZhDX5i0
- 
>>566
 ビットコインのマイニングは石炭火力発電所が多く電気料金の安いウイグル自治区あたりでやってるんじゃ。だから環境を目指してるはずのテスラがなんでビットコインに手をだすんだという批判が
- 568 : 2021/03/12(金) 16:57:55.02 ID:q7HW9fdG0
- 
>コンシューマ機版の開発をアナウンスしたばかり(関連記事)の同社のオンライン専用アクション「Rust」だが,EU圏で展開していた25のサーバーすべてがOVHcloudが運営するもので,今回の火災によって保存されていたセーブデータの多くが破壊されてしまったという。皆同じスタートラインに立ったんだ…(´・ω・`) 
- 569 : 2021/03/12(金) 17:10:00.54 ID:GKryWnv80
- 
最強の消火材は砂なんだけどね
 一部危険物によるけど
- 570 : 2021/03/12(金) 17:13:13.69 ID:JDrghJpd0
- 
ドライアイス最強と聞いたことある
- 572 : 2021/03/12(金) 17:26:09.80 ID:aH8V4X/C0
- 
こえーな
 オレ、ワンノートにいろんな情報書き込みまくりだけらワンノートが焼失したら4ねる
- 573 : 2021/03/12(金) 17:30:20.89 ID:GG3x3f540
- 
なんか昨日いきなり気づいた
 いずれ紙の本が貴重になるって話があるけど
 本を整理、処分する為にデータ化したとして
 それが全部飛ぶような出来事があったら
 確かにそうなるかもね
- 577 : 2021/03/12(金) 17:52:09.40 ID:BWwN14VH0
- 
>>573
 データ消失リスクだけでなく、単に電気がないってだけで何も引き出せないからね
- 578 : 2021/03/12(金) 17:53:24.87 ID:Biz9duke0
- 
>>573
 紙も燃えるからな
 やっぱ石刻むのが最強だよ
- 576 : 2021/03/12(金) 17:51:07.40 ID:BWwN14VH0
- 
「データセンター」として商売するからには、
 遠隔二箇所でミラーリングみたいなことしてるかと思ってた
 してないの?
- 589 : 2021/03/12(金) 18:29:39.51 ID:GoGPqfSX0
- 
>>576
 最大手二社は今そうなってるが他はそこまでしてないと思う
 物理的に分散したところで災害がトラブルの全てでは無いしな
- 599 : 2021/03/12(金) 19:43:04.09 ID:OmB47yIR0
- 
>>589
 最大手2箇所だってコスト削るならシングルAZになるしマルチリージョン対応とかしてないシステムのほうが多いだろうな
- 590 : 2021/03/12(金) 18:31:46.45 ID:WJl6s+H+0
- 
>>576
 マルチアベイラビリティゾーンやマルチリージョンは割増料金
 Rustはインディーだしなぁ
 ここは知らんけど、インディー系は数人でやってる規模も多いしな
- 579 : 2021/03/12(金) 17:54:20.15 ID:H6Uq6/EY0
- 
中国だったら笑えるのに
- 583 : 2021/03/12(金) 18:13:27.26 ID:Oz9nzRHh0
- 
この会社は知らんけど
 データセンター業務って建屋と設備くらいなもんで
 レプリだなんだはDC利用者次第じゃないの?
- 592 : 2021/03/12(金) 18:33:48.20 ID:HB9sZd+s0
- 
うちの会社のは焼けたらお仕舞いだな
 バックアップ待避してない
- 593 : 2021/03/12(金) 18:40:31.36 ID:WJl6s+H+0
- 
ていうかRustってしょっちゅうワイプしてなかったっけ
 だったらワイプの時期がちょっと早まっただけで大した問題ではないのでは…
- 596 : 2021/03/12(金) 18:59:06.46 ID:oEjo3NiX0
- 
エクイニクスって有名やけどデータセンターじゃないんだっけ?
- 597 : 2021/03/12(金) 19:31:12.29 ID:HD0+UcfR0
- 
ゲーム会社てバックアップ取ってないのかよ
- 598 : 2021/03/12(金) 19:36:07.60 ID:zhRKTIY80
- 
窒素の設備とか無かったのか?
- 600 : 2021/03/12(金) 20:19:51.77 ID:nVOMda0f0
- 
異世界物に良くある奴。
- 602 : 2021/03/12(金) 20:42:43.68 ID:gMmyzAex0
- 
こういうのネットバンクとか大丈夫なのか?
- 605 : 2021/03/13(土) 03:23:56.23 ID:dkaAa1FP0
- 
サバイバルゲームの奴だっけ?
- 606 : 2021/03/13(土) 04:03:13.90 ID:8h6531cQ0
- 
ニフティクラウドとかデータセンターが地震や津波で吹っ飛んだりしないんだろうかと心配になる
- 609 : 2021/03/13(土) 06:20:51.85 ID:AbI5iynV0
- 
このデータセンターってしょぼいよな、もはやデータセンターと言うより
 普通の中小企業のサーバールームが有った様な感じだよな
 日本のデータセンターですら巨大な敷地に巨大な建物なんだが
 しかも地震やその他災害を考慮した建物になってる
- 614 : 2021/03/13(土) 11:31:18.90 ID:DQpQDZia0
- 
>>609
 Amazonのデータセンター燃えたがな
- 615 : 2021/03/13(土) 11:35:53.62 ID:JxAcI/Vq0
- 
>>614
 あれは建設途中での火災だろ
- 611 : 2021/03/13(土) 07:34:06.92 ID:YSIzWItH0
- 
ハリウッドの歴大映画フィルム倉庫火災焼失に全く学ばなかった
 京アニとココ
- 618 : 2021/03/13(土) 15:27:25.43 ID:wHldN0bt0
- 
クラウドは安全だと思っているやついないよね?
- 619 : 2021/03/13(土) 15:30:27.34 ID:ckha9y3M0
- 
バックアップぐらいとっとけよ
- 620 : 2021/03/13(土) 15:34:35.95 ID:MlW5Hsxr0
- 
クラウドが当然のようになってきてるけど、自社の顧客データなんかを他社に握らせるのは頭おかしいいとしか思えない
 これに乗っかってたところはどうするんだろうな
- 621 : 2021/03/13(土) 15:58:58.05 ID:3KNKoEoH0
- 
だから、ふっかつのじゅもんにしろってあれほど
- 625 : 2021/03/13(土) 23:53:53.19 ID:opB2fBxv0
- 
ヨーロッパ最大ってホントなの?
- 633 : 2021/03/14(日) 08:48:16.93 ID:1OYrvmjm0
- 
デジタルデータが半永久とか幻想だったなって
 秘蔵のエ口データを収めたCD-Rが死んだときに思った
 (´・ω・`)
- 640 : 2021/03/14(日) 09:44:29.15 ID:2tjzcMq10
- 
データセンターって何が燃えるんだ?
 金属だらけで燃えるものがなさそうなんだが。
 コードやケーブルを覆ってるプラスチックあたりか?
- 643 : 2021/03/14(日) 09:47:31.23 ID:HDthm2nI0
- 
寺院も燃えるし、頻繁に燃えるんだな
- 647 : 2021/03/14(日) 12:48:09.54 ID:S5Bc4zpN0
- 
そもそも3.11ではDCやIXが集中してる丸の内は停電させなかったはずだが
- 648 : 2021/03/14(日) 13:47:21.90 ID:+6j/n5vZ0
- 
>>647
 上級が居るからだろw
- 649 : 2021/03/14(日) 13:57:36.42 ID:wO5pyh1l0
- 
>>647
 うちの実家は実験用原子炉がある研究所と同じブロックだから計画停電がなかったらしい
- 650 : 2021/03/14(日) 14:30:32.95 ID:w+kFDwXw0
- 
目黒区の広範囲で停電があったときはうちのマンションだけなぜか電気が来てた
- 652 : 2021/03/14(日) 14:55:18.25 ID:5KjxjrXm0
- 
そもそも一週間以上の停電地域でデータセンターなんてあったのかよ
- 657 : 2021/03/14(日) 15:07:39.20 ID:gmA1pDWG0
- 
もしかしてバックアップと待機系サイトをごっちゃで語ってる?
- 661 : 2021/03/14(日) 15:22:26.39 ID:5KjxjrXm0
- 
いや前者の話なのか?
 データ損失とか言ってたり取引が不可能とか言ってたり本当によくわかんねえな
- 662 : 2021/03/14(日) 15:30:17.59 ID:Fq+DvH0s0
- 
こんだけスケールの大きいデータセンターならガス消火装置は完備のはずだから
 用意周到な放火なのでは
 >2日後には上場を控えていたという
- 663 : 2021/03/14(日) 15:39:42.25 ID:ApwWkwG30
- 
>>662
 中の人の犯行か
- 665 : 2021/03/14(日) 16:00:41.95 ID:aWsFBwdx0
- 
最近のケーブルは有毒ガス出さない規制で燃えやすくなってるからね
 日本も自己消火ビニールケーブルからポリエチレンに切り替わってるから他人事じゃないね
- 668 : 2021/03/14(日) 21:18:30.84 ID:GmG32IQp0
- 
サーバーセンターに火攻めが有効だと証明されてしまったから
 こいつは流行るぞ
- 669 : 2021/03/14(日) 21:21:58.01 ID:087Q/XBO0
- 
賠償金とかどうなるんだろ
- 670 : 2021/03/14(日) 21:32:27.66 ID:o6UpNyIs0
- 
上場を控えてるタイミングで…
 ゴルゴだな
- 671 : 2021/03/14(日) 21:42:27.11 ID:5Ph3fdUM0
- 
損傷したHDDの復元も無理そうだねアルミは600℃位で溶けるから
 そうなる前にコネクターや基盤は焼損しているけど
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1615474365


コメント