人「あのゲームの真似して」AI「はい、真似しまーす」←これが可能になった件

1 : 2024/09/01(日) 17:08:33.94 ID:m3dWXX5B0
高度なモノマネであって、エミュレータと違って現物のコードを実行してるわけじゃない。
なので「実機の数倍の性能が無ければ無理」「実機とまんま同じ命令の解釈を出来無いと動かない」という縛りがない。
2 : 2024/09/01(日) 17:10:35.70 ID:RFQR6u1z0
人間がやったら不完全だからセーフになるガバモラル
3 : 2024/09/01(日) 17:14:40.55 ID:m3dWXX5B0
具体的にはAIがdoomのモノマネをしてる研究が発表されている。
本物のdoomと同じようにリアルタイムで展開して、人が方向や射撃などの入力すると本物と同じくそのように展開が変わる。
4 : 2024/09/01(日) 17:18:20.12 ID:m3dWXX5B0
ゲーム業界的にはかなりの事件だと思うけど興味あるゲハ民少ないのかな
5 : 2024/09/01(日) 17:20:18.70 ID:RFQR6u1z0
任天堂信者とアンチしかいない板で?
7 : 2024/09/01(日) 17:20:51.34 ID:m3dWXX5B0
>>5
ゲーム業界板なんだが?
6 : 2024/09/01(日) 17:20:39.33 ID:m3dWXX5B0
大量のプレイ動画を学習させれば真似できるので、現物のプログラム自体不要。
8 : 2024/09/01(日) 17:21:18.79 ID:TwiFyVCt0
データの範囲外に到達してからが本番やな
9 : 2024/09/01(日) 17:23:57.32 ID:r16vrrJX0
デビルメイクライを、人力パクったアレは売れましたか❓🐵❓
11 : 2024/09/01(日) 17:25:15.96 ID:m3dWXX5B0
>>9
この話題と何の関係が?
10 : 2024/09/01(日) 17:24:55.96 ID:m3dWXX5B0
動画から学習できるという事は複数のゲームをあたかも一つのゲームのようにAIに誤認させれば、
複数のゲームが組み合わさったゲームをプレイ動画だけで作れる可能性もある。
12 : 2024/09/01(日) 17:25:49.01 ID:3K7foaJO0
いやAIは現物からパクってるぞ?
だから昨今問題が出てるわけで
13 : 2024/09/01(日) 17:28:41.07 ID:m3dWXX5B0
>>12
絵とか声でできるようになってたけど、
それがゲーム業界にまで押し寄せてきたわけさ
14 : 2024/09/01(日) 17:30:10.10 ID:m3dWXX5B0
modとかエミュとかそういうレベルじゃない事が簡単な作業だけでできる様になると考えるとワクワクする
15 : 2024/09/01(日) 17:30:15.91 ID:r16vrrJX0
カスゲームが急増するんだろ
16 : 2024/09/01(日) 17:30:17.34 ID:2T9fnB5I0
でも真似しただけのゲームってあんまり面白くないんじゃね?
17 : 2024/09/01(日) 17:31:18.27 ID:m3dWXX5B0
>>16
使い方次第なのは確か。
でも今はこの技術とそれが可能である事自体にワクワクする。
18 : 2024/09/01(日) 17:32:54.12 ID:RNNXK/nW0
個性的すぎて逆に個性がなくなる
AIの絵は塗りが綺麗すぎて逆にAIだとよく分かる
19 : 2024/09/01(日) 17:33:07.60 ID:EdvSWZ1Ed
いよいよだな
インディ時代になったようにゲームの価値は仕組みにある
AI学習はそこにも切り込める
20 : 2024/09/01(日) 17:34:14.40 ID:6Yb6+9Eka
アサクリシャドウズのアートワークですらあれだけ問題になったんだから
既存のゲーム学習させて販売するなんて事したら比較にならんほど
大きな問題になるだろ、その辺の課題を先に何とかしないと色々と難しいだろうな
AIサービス各社も生成品についてはユーザーの自己責任てスタンスだし
24 : 2024/09/01(日) 17:39:50.57 ID:m3dWXX5B0
>>20
動画生成AIのデモで、レースゲームのプレイ動画っぽい動画を加工してシステムや視点はそのままに
グラフィック(現代風の風景を中世西洋・宇宙・原始時代・未来都市などにし、
自動車をレゴ・レトロカー・馬車・動物などに)だけを全く変えてしまうというのがあった。
これを利用すれば、ゲームシステムはそのままにアートなんかの権利に関する部分だけ変えることも可能だとおもう。
21 : 2024/09/01(日) 17:34:25.77 ID:m3dWXX5B0
プレイ動画がソースということは、既存のゲームのプレイ動画を加工して独自のシステムを搭載したように見せかける事が出来れば、
そのシステムを実際に搭載したプレイができるという事でもある。
これはmodを入れたり現物を改変するよりも、圧倒的に楽に直感的にできる。
22 : 2024/09/01(日) 17:34:57.98 ID:3K7foaJO0
AIは人が素材を大量に作ってあるアルゴリズムを教え込んでこそ役に立つ
だから人の手がむしろ必要でそれによって次世代機や次世代ゲームの幅が飛躍的に進化すると思うよ
23 : 2024/09/01(日) 17:38:55.84 ID:hbv4/DBK0
「著作権や特許権の問題を回避して大ヒットするゲームを作って」
25 : 2024/09/01(日) 17:44:25.32 ID:lOflip710
まあ今後の法整備次第だな
何食わしたかは当然公表必須になるだろうけど
違法性についてはどう解釈するのか
26 : 2024/09/01(日) 17:44:29.85 ID:o5EGfflYa
ロボットの学習aiなんかは
失敗のプロセスから次は応用まで
自動に学習するんだと
応用までの発展はシンギュラリティ?
27 : 2024/09/01(日) 17:47:00.37 ID:m3dWXX5B0
動画生成AIは突拍子もないふざけた展開になるのを楽しむ文化が国を問わずにあるけど、
このAIもそういう用途で使われる事が庶民の間では多くなると思う。
あえてプレイ動画の学習数を控えめにそれを発生させるみたいな
30 : 2024/09/01(日) 17:58:40.58 ID:ajN9l8WU0
人が人を管理して上手くいかないというケースよりかは上手くいきそう
ただ学習させるのも人だから余計な学習をさせたら微妙になるのだろうな

>>27
イラストみたいに特定の分野ばかり尖るのだろうな

28 : 2024/09/01(日) 17:54:37.73 ID:r16vrrJX0
ソプラトーンの悲劇が繰り返される
31 : 2024/09/01(日) 17:58:52.64 ID:m3dWXX5B0
>>28
ああいうのは人員と金かけて作って高値で売るから叩かれたり売れないと悲惨なんであって
AIに動画見せて真似させるみたいな制作費ほぼタダで投げやりな感じならそうでもない気がする
29 : 2024/09/01(日) 17:56:52.46 ID:0yKy2/pR0
ドテラマン裁判で「画風や作風は著作権の適用の範囲外」と判決が出てるからな
ゲームでもこれを盾にされたら判例主義の日本の裁判じゃ勝てないぞ
32 : 2024/09/01(日) 17:59:56.43 ID:FdnhhVlk0
AAAタイトルにとってはAIに製作のかなりの部分をまかせられるようになったら救世主になるだろうな、コストかけなくてもペイできるようになるって事だし

コメント