
- 1 : 2024/08/23(金) 14:25:11.63 ID:dKtWU9aU0
- 予算ガバガバ使った大手メーカー開発規模AAAのRPGなのに
各地に点在する個性豊かな城下町や長閑な村、怪しいダンジョン等が殆ど無く
自由に動ける要素がスタート時のバカデカい拠点エリアとハリボテインスタントダンジョンしかない
零細メーカーやインディーズも大手の真似して昔ながらのRPG撤退しそう、
なんちゃってワールドマップがあるゲームも
実態は後戻りできない一本道か拠点ファストトラベルばかり、どうしてこうなったそれはPS3に遡る
- 2 : 2024/08/23(金) 14:27:29.85 ID:zzlfIsldM
- じゃどうすればその状態から抜け出せるの?
- 6 : 2024/08/23(金) 14:30:34.31 ID:9H9jn72T0
- >>2
もっと金をかける
FF7R完結編は全部のマップ繋げて飛空艇で飛ぶんでしょ - 3 : 2024/08/23(金) 14:28:54.87 ID:Ngx8hMA5d
- FF7リバースを真似したらいい
- 4 : 2024/08/23(金) 14:29:52.88 ID:YHcNAHgb0
- RPGはもっとデフォルメして世界を広くすべき
- 5 : 2024/08/23(金) 14:30:09.09 ID:l2euJbtM0
- リバースは町もでかいし作りこまれてたし人もいっぱいいた
ようやくそれが戻ってきたから評価されてるが
アンチはクソゲーと言うばかり - 7 : 2024/08/23(金) 14:31:50.79 ID:3t/3HRwJ0
- オープンワールドで広大な世界を旅できても敵対勢力や生物の拠点以外何も見つからないゲーム本当に辛い
有効的な街や村が無いのは心が休まらない気がする - 8 : 2024/08/23(金) 14:33:18.04 ID:zzlfIsldM
- スレタイの認識は正しいの?
- 9 : 2024/08/23(金) 14:33:47.59 ID:9kQk0aNFM
- switchのせいだぞ。
イース10がしょぼいから。 - 23 : 2024/08/23(金) 15:15:01.54 ID:tJOA3wCU0
- >>9
イースなんて誰もやってないから影響もない - 10 : 2024/08/23(金) 14:35:46.33 ID:wA4aSglQ0
- でもリバース売上爆死じゃん
- 11 : 2024/08/23(金) 14:36:36.18 ID:LEiGj51J0
- これは正解スレ
美しいグラフィック()を目指してアイデンティティを犠牲にしたのである - 12 : 2024/08/23(金) 14:37:21.35 ID:PQtx72zw0
- 昔のRPGの方が世界が広く感じられる原因
- 13 : 2024/08/23(金) 14:40:11.15 ID:tNU+mGRGM
- TOVがびっくりするほど狭かったな
- 14 : 2024/08/23(金) 14:41:45.56 ID:DpBGTIr10
- そもそもあんな無限に湧く外敵が跋扈してる世界で町や村が存在できてるのがおかしい
絶対に物流が完備されてなきゃ無理な経済システムなのに道中キャラバンさえ確立されてないのが不自然すぎる
JRPGの世界観は3Dでリアルにした時点で終わってる - 15 : 2024/08/23(金) 14:48:07.95 ID:CtlVIs4V0
- 広けりゃいいのか
- 16 : 2024/08/23(金) 14:52:15.99 ID:J/1GvXs80
- >>1
3D化のせいでFA - 17 : 2024/08/23(金) 14:52:48.81 ID:uf48r8i+0
- 全てはFF10というクソゲーのせい
- 18 : 2024/08/23(金) 14:54:40.79 ID:RUwiebob0
- 確かに
FF13は一本道の街から脱出するゲームだったな - 19 : 2024/08/23(金) 14:58:22.35 ID:RZUyOd/f0
- でもアトリエの街が少ないの方式は楽だった
3Dになって建物内が狭く視点妨害されるのは論外
ドラクエ11お前だよ - 20 : 2024/08/23(金) 15:01:47.11 ID:PUCEu9rL0
- そもそも、街の探索って楽しい?
スターフィールドも多層階の地下街とかでおつかいクエストとかあったけど
楽しいもんじゃなかった街なんてトップビューで見下ろし一枚プリレンダCGの中を歩く旧FF7みたいなスタイルで良くないか?
- 22 : 2024/08/23(金) 15:10:02.76 ID:LEiGj51J0
- >>20
街なんてトップビューで見下ろし一枚プリレンダCGの中を歩く旧FF7みたいなスタイル同意だな
むしろアレがウケたんであってスペックが上がったからと言って何でもかんでも3Dにしたらいいってもんじゃない気がするな
見た目の情報量だけに拘りすぎ - 24 : 2024/08/23(金) 15:29:57.41 ID:uf48r8i+0
- >>20
楽しい
ゼノブレのサイハテ村とか大好き - 26 : 2024/08/23(金) 15:36:05.51 ID:3Gom+vlQ0
- >>20
逆に今の時代になってトップビューは辛いな
それならゲーム買うのをやめるわ
金だけが目的でAAA減らそうとしたりするならゲームはガキだけの遊びだわ - 30 : 2024/08/23(金) 17:19:42.43 ID:bxDWfwHB0
- >>26
そうじゃなくてAAAを求める側が適切な対価を支払うべきだろ
それとも定価100万円のゲームみたいなのが存在できるような文化には至れないかな? - 21 : 2024/08/23(金) 15:04:59.01 ID:YHcNAHgb0
- それはマップ次第
- 25 : 2024/08/23(金) 15:30:00.23 ID:Ksfx70YN0
- ダクソみたいにロケーションそのものにストーリーがあるなら足止めて観察する価値あるが
ただの野山は要らんかな - 27 : 2024/08/23(金) 15:50:47.32 ID:LEiGj51J0
- AAAが目的なら他のゲームをしたらいいじゃない
個人的には適当な舐めた作りじゃなければいいと思うんだが
とりあえず今の時代で求められてるのは10年クラスの長期開発ゲームではなく短期開発で定期サイクルで発売され続ける良ゲーの方でしょ - 29 : 2024/08/23(金) 16:28:20.13 ID:wPbIJZS70
- >>27
それって例えばどんなゲームだ?具体的なタイトルを10個は挙げないと説得力ないな - 28 : 2024/08/23(金) 15:57:50.71 ID:5d+Ks0SX0
- CDハードでも、
メガCD/PCエンジンぐらいまでは昔のドラクエをCDに焼いたような感じのワールドマップ漫遊物が結構あったのにね
PS1・SS時代以
街ひとつとその近くのダンジョンだけでオープニングからエンディングまで全ての事件がここに集まるやつが増えた
(これが、「親元を離れて一人暮らしを始めた若者」の共感を獲得できた結果じゃないかと思う)
ある意味ではウィザードリィへの回帰だったね
コメント