
- 1 : 2021/05/08(土) 20:07:56.31 ID:NVMW5a8y0
 - 
ゲーム開発元と2人のゲーマーが、PCデジタルゲームの流通におけるValveの支配をめぐって同社に訴訟を起こした。
Wolfire Gamesのブログ(インターネットアーカイブ)で、CEOのデビッド・ローゼンが、Valve Corporationに対し反トラスト法に違反しているとして、ゲーム開発者を代表して集団訴訟を行うことを明かした。
ローゼンは、SteamがPCゲーム市場をほぼ独占しており、Valveが各ゲームの売り上げから30%の手数料を徴収しているため、ゲームの価格が上がっていると主張している。
また、そのシステムから逸脱しようとすると、ゲームが「Steamから削除」されることも指摘している。
4月28日に提起した訴訟の動機について、ローゼンは「ゲーマーとゲーム開発者がValveの行いにより損失を被っている」ことだと述べた。「Steam」画像・動画ギャラリー
「個人的に大きなリスクを背負っていますが、個人的利益のために訴訟を行っているわけではありません。
もし損害賠償が支払われるのであれば、それは一緒に訴訟を起こしたすべての開発元とゲーマーの皆さんへ分配されます」
さらにローゼンは、Steamでゲームを販売した際に問題に遭遇した開発者は自分だけではないとも述べている。
「ほかのストアで低価格を設定していた開発元は、”そのストアでの価格を上げなければSteamからゲームを削除する”という連絡をValveから受けたと考えています」。
この行動は反トラスト法に違反しているとローゼンは主張しており、訴訟を起こすに至ったという。ValveがSteamでデジタル市場を支配しているとして『Overgrowth』開発元などが提訴 高い手数料を徴収しゲームの値上げにつながっていると主張
https://news.yahoo.co.jp/articles/db5a0d0402cae8dd6769ca8e9258ef753a23711c - 2 : 2021/05/08(土) 20:09:43.02 ID:cpN9rUvr0
 - 
言いがかり?
 - 3 : 2021/05/08(土) 20:09:47.22 ID:XhnpsnqO0
 - 
安くなるのならどんどんやってくれ
 - 111 : 2021/05/09(日) 04:44:11.10 ID:l9ts2q1h0
 - 
>>3
だな。アップルストアでもあったが3割は取りすぎだよな。 - 4 : 2021/05/08(土) 20:09:49.40 ID:kFv3GJlY0
 - 
エピックは怪しい
 - 5 : 2021/05/08(土) 20:09:53.29 ID:sq6B4nlG0
 - 
30%は他のコンシューマの元締めと同じだから訴訟は厳しんじゃないかと
 - 6 : 2021/05/08(土) 20:10:20.58 ID:hrk/ACRh0
 - 
ダイイチにPCゲーム買いに行ってた頃に戻してほしいよね
 - 8 : 2021/05/08(土) 20:11:25.53 ID:QMFgG2J70
 - 
面白いゲーム作ってくれ、訴訟や裁判で争ってばっかのメーカーは消えてくれ
 - 96 : 2021/05/08(土) 23:22:10.75 ID:/MgSvZvj0
 - 
>>8
アタリの話を思い出した。 - 9 : 2021/05/08(土) 20:12:13.66 ID:VWtCLXDB0
 - 
Steam同等のサービスが他にないからしゃーない
 - 50 : 2021/05/08(土) 21:09:41.54 ID:YEbL9tj90
 - 
>>9
先行者利益がデカ過ぎて後発が対抗しようがない
エピックが毎週ゲーム無料でばら撒いてるけど全然だめ - 52 : 2021/05/08(土) 21:17:59.92 ID:X22nU3on0
 - 
>>50
エピックがダメなのは後発だからじゃなくて
中共がバックにいるのと戦略が酷すぎるからだろ - 54 : 2021/05/08(土) 21:19:39.37 ID:aQZS6jqi0
 - 
>>50
EPICなんてレビューもワークショップもないクラウドセーブも最初はなかった
後発で機能も劣るショップに人が集まる道理はないでしょ - 150 : 2021/05/10(月) 14:47:52.02 ID:ROoy7W0k0
 - 
>>9
Originがあるじゃん。 - 10 : 2021/05/08(土) 20:12:49.45 ID:zT1cWIbC0
 - 
おま国どうにかしろ
 - 11 : 2021/05/08(土) 20:13:03.50 ID:4C6olwzS0
 - 
3割取ってたのか
 - 12 : 2021/05/08(土) 20:14:14.66 ID:yzzePvBT0
 - 
>「ほかのストアで低価格を設定していた開発元は、”そのストアでの価格を上げなければ
>Steamからゲームを削除する”という連絡をValveから受けたと考えています」。
>この行動は反トラスト法に違反しているとローゼンは主張しており、訴訟を起こすに至ったという。日本の流通でもありそうな話やな
 - 13 : 2021/05/08(土) 20:14:25.22 ID:0Q6qeC7B0
 - 
他のストアで安売りしたら削除されるとかSteamえげつないなw
ソニーですらそんなことはしないよ - 23 : 2021/05/08(土) 20:21:06.17 ID:kbDFmlWX0
 - 
>>13
セールじゃなくて定価の話じゃないのか?
ストアによって定価の設定が違うのは普通に嫌がられる行為だと思うけど - 112 : 2021/05/09(日) 04:47:58.50 ID:l9ts2q1h0
 - 
>>13
優位的な立場で歪めてるから、日本なら公正取引委員会から指導や警告受けるわな。 - 14 : 2021/05/08(土) 20:14:32.13 ID:USQ1X4KN0
 - 
ばるべ
 - 15 : 2021/05/08(土) 20:15:30.28 ID:KmqmfBs80
 - 
テンセントはいやらしい事ばっかりやるな
 - 16 : 2021/05/08(土) 20:15:50.18 ID:BdJgbB+n0
 - 
でも唯一Windows10標準のゲームランチャーに相乗りしてるサードパーティだぞ
 - 17 : 2021/05/08(土) 20:16:38.56 ID:2LzwDW+m0
 - 
同等のサービス展開してみろよ
 - 18 : 2021/05/08(土) 20:19:21.70 ID:NaRe2Dwp0
 - 
日本のおま国みたら死にそうやな
 - 20 : 2021/05/08(土) 20:19:36.25 ID:NF4+RtlR0
 - 
じぶんたちで直売りすればいいのに
 - 21 : 2021/05/08(土) 20:19:43.11 ID:Uml5Updo0
 - 
他のストアってどうせEPICなんでしょ?そっち専売にしたらいいじゃん
 - 22 : 2021/05/08(土) 20:20:41.74 ID:pq2AEdMz0
 - 
他はストアとランチャーがクソ過ぎて
 - 24 : 2021/05/08(土) 20:21:20.03 ID:wPTCTDox0
 - 
最近はsteam一択って感じじゃないよな
 - 25 : 2021/05/08(土) 20:21:48.30 ID:PVBF2Ba/0
 - 
余所ののれんで商売するけど自分勝手にやらせろ系はまたかーってなるな
 - 26 : 2021/05/08(土) 20:22:23.51 ID:BmDnlZFF0
 - 
Back4Bloodはどんなもんなのかな
 - 27 : 2021/05/08(土) 20:22:25.88 ID:Z99AJ+nE0
 - 
便利なのは便利なんだよなぁ
たまに古いの思い出してやったりできるし - 28 : 2021/05/08(土) 20:22:54.25 ID:aQZS6jqi0
 - 
ゲーム機やiOSと違って好きにストア作れるんだから自社ストアで売ればいいじゃん
 - 30 : 2021/05/08(土) 20:26:28.57 ID:v9z3N7070
 - 
steamの利便性知ってワレやめたし
 - 31 : 2021/05/08(土) 20:27:02.73 ID:6vwHKkWB0
 - 
やたらでかい箱を開けてromをとりだしてインクの匂いがきついマニュアルを読みながらインストールするワクワク感は消えた
 - 32 : 2021/05/08(土) 20:27:26.07 ID:C9SDGRHn0
 - 
でもsteamがあるから割れ厨減ったし業界には良いこと尽くめと思うがどうよ?
 - 143 : 2021/05/09(日) 21:47:08.11 ID:JolhHRtR0
 - 
>>32
良き君主も敵がいなくなると専横を始める
何度も繰り返された歴史
割れ厨を滅ぼしたのは良いけどね
手数料高いのはしゃーないとして、他の手数料安いとこでその分割り引いて販売するの止めるのはちょっとなぁ - 33 : 2021/05/08(土) 20:28:21.04 ID:8zDhnv7c0
 - 
PS5とかデカいCS機を置きたくないからSteamはじゃんじゃんソフトを取り扱って欲しい
 - 34 : 2021/05/08(土) 20:31:11.85 ID:+L0wuHuX0
 - 
steamは誰でもウェルカムだろ
嫌ならエピックみたいに自分でプラットフォーム作って金積んで時限独占販売すればいい - 35 : 2021/05/08(土) 20:34:56.89 ID:DY+HhLA90
 - 
ネットの世界はどこもここも3割だったんだな
Appleがやたら叩かれてたが結局他も3割だったと - 38 : 2021/05/08(土) 20:36:55.25 ID:aKfCuJ9s0
 - 
>>35
Appleの場合、自社ストアしか無いから叩かれてるんやぞ
Androidは他社ストアも入れられる(ユーザーがそれを使うかは別問題) - 118 : 2021/05/09(日) 05:29:12.63 ID:3ZVNEiC90
 - 
>>35
Steamは可変
任天堂のeshopも可変 - 36 : 2021/05/08(土) 20:36:04.69 ID:kYPPejgn0
 - 
Steamのライブラリに載らないゲームはいらないよね
 - 39 : 2021/05/08(土) 20:37:19.57 ID:DSpQAUYW0
 - 
また共産堂か
 - 40 : 2021/05/08(土) 20:37:48.89 ID:zLVz2vBs0
 - 
サイパンはSteamじゃなくて開発元が運営してるGOGでPreorderしたなぁ
ちゃんと開発元を応援出来る手段がありゃそっち使うんだけど
サイパンはたぶん売り上げ良かったから30じゃなくて20パーになってそうだけどね - 41 : 2021/05/08(土) 20:43:05.62 ID:q+BxhwkL0
 - 
ハーフライフほっといてスチームリリースした時は馬鹿かと思ったけど
馬鹿は僕だったね - 42 : 2021/05/08(土) 20:44:34.51 ID:DJwnjWg10
 - 
最近スチムーよりGOGばっかりだわ
スチムー高いんだもん - 44 : 2021/05/08(土) 20:52:04.83 ID:RG9Hsu720
 - 
ソニーや任天堂もセールの値引き制限かけてそうだけど
CS移植いったインディーゲームの値引きどれも同じ程度に抑えられてんじゃん - 45 : 2021/05/08(土) 20:52:09.41 ID:zdLgWpGr0
 - 
今日among us買ったわ
400円だった - 46 : 2021/05/08(土) 21:00:15.66 ID:fM+Pk1sq0
 - 
フォートナイトの件といいいつも出来の悪い奴らは足ひっぱるばっかだな
敗者はおこぼれに預かってりゃいいんだよ
でなきゃ競合立ち上げろよ
そんなやる気と力もない癖に糞みたいな文句は一人前
出来ないやつは這いつくばってろっての - 47 : 2021/05/08(土) 21:01:33.84 ID:pFfoLTWv0
 - 
EPICは時限独占やるから嫌い。それとランチャーUIがゴミ。
 - 49 : 2021/05/08(土) 21:09:17.45 ID:HzqrU7At0
 - 
もっと気軽にエ口ゲーしたい
スマホでカノンとかエアーとかやりたい - 78 : 2021/05/08(土) 22:21:11.59 ID:7R+xOkK+0
 - 
>>49
ノベルゲー小さい画面でやんの微妙じゃない?
うたわれ続編をVitaでやったけどイマイチだったわ - 51 : 2021/05/08(土) 21:10:39.36 ID:zjs9fn/R0
 - 
なんでもいいからゲーム紹介は無意味なプロモ廃止してゲームシステムと操作方法をメインにしてくれよ
 - 53 : 2021/05/08(土) 21:18:34.99 ID:Mt5qCplb0
 - 
むしろValveってゲーム出さなくなってない?CSとかL4Dとか懐かしい
 - 55 : 2021/05/08(土) 21:26:02.63 ID:2GJnhwQ70
 - 
利用者数は兎も角、上納金に関して言えばもっと安い競合他社が揃ってる訳で
 - 56 : 2021/05/08(土) 21:35:55.30 ID:Te2OgwGA0
 - 
コンシューマーやスマホと違って他にやりようはいくらでもあるのでな?
 - 57 : 2021/05/08(土) 21:44:14.28 ID:R38deqx10
 - 
Escape from Tarkovは直売してるんだよな?
いいゲーム作ればSteam通さずとも爆売れするんじゃね - 58 : 2021/05/08(土) 21:46:05.27 ID:UqSUlIfk0
 - 
デビットローゼンってセガ創立者の?
まだご存命なばず - 59 : 2021/05/08(土) 21:48:34.05 ID:J1LfhE0K0
 - 
Microsoft StoreというWindowsに標準で入ってるStoreは何でシェア取れないんですかね
 - 73 : 2021/05/08(土) 22:11:20.52 ID:aYbDTCiH0
 - 
>>59
後追いだからじゃね
今までのソフト市場があるのにわざわざタブレットとネイティブどっちつかずなソフトをわざわざつかうきにならない - 60 : 2021/05/08(土) 21:48:37.58 ID:c++kdIRG0
 - 
1番高くされてる日本にいてもSteam安いと感じるけどな
 - 61 : 2021/05/08(土) 21:49:19.66 ID:A9kJ5pwE0
 - 
いや、ほとんどただの販売プラットフォームじゃん
 - 62 : 2021/05/08(土) 21:49:21.54 ID:Flgr+nbu0
 - 
エピックかな?
 - 63 : 2021/05/08(土) 21:50:32.65 ID:46NiYK6m0
 - 
ピザ代に消えてるんだからいいやろ!
 - 64 : 2021/05/08(土) 21:51:06.32 ID:dvJZrTqH0
 - 
ニアレプリカント日本高杉だけとな
完全におま国 - 65 : 2021/05/08(土) 21:51:16.65 ID:hjdxbJjg0
 - 
steamはAmazonみたいに類似、関連商品の提案、レビューやlive動画を見せる工夫がすごい。
日本のストアは「新作」が前面に出てくるだけだし、筐体の容量の面から気になったクソゲーを試してみようってきにならない。ストアの様相も何ヵ月単位で代わり映えしないからみる気もなくなる。開発途中のゲーム、アーリーアクセスでいいからね。中古ゲームショップみたいな数百円~二三千円で世界のクソゲーが出来るsteam最高。 - 66 : 2021/05/08(土) 21:51:24.56 ID:sbvRyu1i0
 - 
一長一短だと思うけどな~Steamだからこそ売れたのもあるし提訴はやりすぎかと
 - 67 : 2021/05/08(土) 21:54:15.54 ID:0yvlPsr80
 - 
Epicがあるから・・・
 - 69 : 2021/05/08(土) 21:56:30.33 ID:4hzk2awC0
 - 
そもそも競合が少なすぎない?
 - 70 : 2021/05/08(土) 22:04:01.97 ID:poZNxOX50
 - 
steamはid変更させろ
一度目の変更は無料、それ以降は有料でいいから - 71 : 2021/05/08(土) 22:05:33.24 ID:Jrm4Xxm50
 - 
30パーか、アップルとかアンドロイドも同じなんだろうな
プラットフォームを作りや寝ていても金が集まる - 74 : 2021/05/08(土) 22:11:30.59 ID:A+PpkJnW0
 - 
SteamとEpicの2つしか無いの?
DMMの方が売上大きかったりして - 75 : 2021/05/08(土) 22:14:17.72 ID:MzLZCDUB0
 - 
日本のゲームしかやらなかったんだけど今はセールでも全然安くならねーのな
昔はかなり安くなってたよな - 76 : 2021/05/08(土) 22:14:32.84 ID:1gz07Qv/0
 - 
L4Dの続編まだー?
 - 77 : 2021/05/08(土) 22:16:28.97 ID:7R+xOkK+0
 - 
もうゲーム機買おうて気にならんからSteamすげーありがたいんよ
 - 85 : 2021/05/08(土) 22:49:59.34 ID:+yywiNUf0
 - 
誰かEAも思い出してやってw
 - 86 : 2021/05/08(土) 23:02:58.11 ID:MBUAWWhP0
 - 
まあ実際にsteam一強は動画配信でyoutube一強みたいなものであまり健全な市場ではないわな
中華Epic以外のちゃんとした対抗馬が出てきて欲しくはあるかも - 87 : 2021/05/08(土) 23:05:06.74 ID:aYbDTCiH0
 - 
>>86
というか既存のストアをちゃんとしろと言いたいpsストアとかニンテンドーとかやる気を感じられない
 - 144 : 2021/05/09(日) 22:11:25.17 ID:JolhHRtR0
 - 
>>87
PSやNintendoは自社コンテンツが強いしサードにそこまでって感じじゃないかな?steamに対抗するだけの資金の用意は難しいし、低い手数料で価格を安くして呼び込もうとするとsteamが横槍入れてくる
前者はsteamの努力だから文句は無いが、後者で邪魔だけはするなって事 - 146 : 2021/05/10(月) 02:38:46.29 ID:mrNb2W770
 - 
>>144
そうじゃなくてシステムのはなし
特にニンテンドーはあれでまともにゲームなんか探せない - 88 : 2021/05/08(土) 23:07:32.51 ID:x3RfCxgL0
 - 
独占状態になったのはユーザーが優れたプラットフォームとして選んだ結果であり
独占を許したのはその他のプラットフォームが劣っていたせい
それを訴えるのは消費者を訴える行為に等しい - 90 : 2021/05/08(土) 23:14:55.17 ID:S6NwRvZM0
 - 
エピックで無料ゲーム貰うだけもらって一回もしたことねーや
 - 92 : 2021/05/08(土) 23:17:05.97 ID:pFfoLTWv0
 - 
SteamはゴミクズのHENTAIパズルゲームをなんとかして欲しいかな。
 - 93 : 2021/05/08(土) 23:18:04.36 ID:mYGx8cWC0
 - 
いいぞ
これでスチームが負ければゲームが少し安くなる - 95 : 2021/05/08(土) 23:18:40.93 ID:lHbAIJuS0
 - 
情けないと思わないのか
 - 98 : 2021/05/08(土) 23:28:02.02 ID:6JvMKro90
 - 
ここっていつも訴えられてるな
 - 99 : 2021/05/08(土) 23:37:00.13 ID:tPRAe92Z0
 - 
steamと言う世界最大のゲームプラットフォームで売れるというだけで弱小メーカーには十分美味しいし
steamワークショップや開発者支援のツールも豊富らしいからね
札束風呂VRとかいうクソゲの開発者が詳細に解説してるけど
あれくらいちゃんとバックアップしてくれるなら30%もそこまで高いもんじゃないとは思う - 109 : 2021/05/09(日) 04:31:27.18 ID:GRF0RWFV0
 - 
>>99
steamで買うと有志のMODが使えるのも大きいとおもう
epicの方が安く売っていてもMODが手に入らないからいまいち - 101 : 2021/05/08(土) 23:49:52.31 ID:GwlIpWrV0
 - 
ちょっとしたPC持っててセール時期を狙えば格安で世界中の名作やクソゲーを遊べるってのはすげえwkwkするよね
まあそんな俺はアリスソフトにお布施してランスやってますがw - 103 : 2021/05/08(土) 23:59:34.40 ID:Kg66Nc690
 - 
3割は慣例と言っても物理的な商売してた頃の話でそのままデジタルデータだと30%取る根拠はなんだろうねぇ
それらの流通コストよりも鯖維持のが高いのか - 105 : 2021/05/09(日) 00:16:17.04 ID:Y+Z0Au+I0
 - 
これ、やばいんじゃねーかっておもってたけど
まともなん? - 106 : 2021/05/09(日) 01:05:25.79 ID:KBkgjCMM0
 - 
Half-Life3を早く出せ
学生だったのにもう子ども生まれちまったぞ - 124 : 2021/05/09(日) 06:20:10.52 ID:pznaY3xI0
 - 
>>106
まったくだが、VR新作のアレックスの最後で
パラレルワールド的解釈入れちゃったからな
シナリオを一からやり直しであと10年かかります - 108 : 2021/05/09(日) 01:10:45.83 ID:0c/yebp/0
 - 
ゲハでやれ
 - 110 : 2021/05/09(日) 04:42:17.03 ID:/nw7ZSCV0
 - 
Microsoftはプラットフォーム側の取り分を12%にするって話だから、
これが世界標準になって欲しい - 115 : 2021/05/09(日) 04:52:28.94 ID:l9ts2q1h0
 - 
>>110
最初だけだろ - 114 : 2021/05/09(日) 04:50:14.94 ID:fP5ygHGz0
 - 
Unrealエンジンの、よく見るフリー素材3D女キャラのゲームは排除してほしい
 - 116 : 2021/05/09(日) 04:57:34.17 ID:uDh/7V5l0
 - 
ゲーマーも損してると言って味方に付けようとしてますが
steamは定期的に激安セールで安く売ってくれてるから全然損してませんからww - 123 : 2021/05/09(日) 06:02:34.24 ID:xMxMrFnZ0
 - 
>>116
安いよね
しかも定番買っちゃったら
お金使わなくなるし。 - 120 : 2021/05/09(日) 05:49:18.90 ID:3RWXGGrG0
 - 
古くからのユーザーとしては、HL3作れよと提訴したいわ
HLやってた高校生が今ではアラフォーだよ
 - 125 : 2021/05/09(日) 06:23:55.62 ID:w8ZYCkUM0
 - 
アリックスな
 - 128 : 2021/05/09(日) 10:51:31.79 ID:zYQ7zPMQ0
 - 
EAがOrigin運営してた頃はいいゲーム多かった。
最近は何か良ゲーあったっけ? - 129 : 2021/05/09(日) 11:38:43.24 ID:mbs7aAfV0
 - 
コレ、某社がカネ出してやらせてるんじゃないの?
 - 130 : 2021/05/09(日) 14:20:58.85 ID:/F+SHhgQ0
 - 
価格の強要はいかんな
 - 131 : 2021/05/09(日) 16:53:52.70 ID:9AJO+Mqy0
 - 
ネトゲの類は中国人が参加するとチートとアビューズだらけになるから
ゲームがゲームとして成り立たない。まずどんな問題よりも、中国人をこの世から消す必要があります。
 - 132 : 2021/05/09(日) 18:47:45.90 ID:CshYnA8w0
 - 
最近Forza horizon4がSteamで発売されててビックリした
 - 133 : 2021/05/09(日) 19:09:06.07 ID:nnLQ8WqQ0
 - 
他に似たようなプラットフォームを作って競争原理を働かせても、〇〇限定配信とかやるからユーザーの得になるわけでもないんかな
 - 134 : 2021/05/09(日) 19:12:01.38 ID:pPYYk6300
 - 
日本人としてはどこぞのおま国の方がよっぽど迷惑だしなあ
 - 136 : 2021/05/09(日) 19:50:46.20 ID:0MHhzI1h0
 - 
イオンが商店街を破壊する的な?
 - 138 : 2021/05/09(日) 20:31:27.29
 - 
RimWorldやると時間が溶けるって話題だったから
買ってみたら1ミリも面白くなかった
お金返して
 - 139 : 2021/05/09(日) 21:13:02.85 ID:C0oTqAOI0
 - 
>>138
買ってすぐなら返金できたはず - 140 : 2021/05/09(日) 21:17:56.20
 - 
>>139
たしか2時間越えてたから不可能だった
時間が短すぎるよ - 141 : 2021/05/09(日) 21:29:22.62 ID:o1UyrlOs0
 - 
>>140
むしろ2時間でクリア→返金出来ちゃうゲームが無数にあるせいで某界隈で問題になってる訳だが。 - 145 : 2021/05/09(日) 22:28:13.20 ID:4OMgabLW0
 - 
RimWorldは結局これやることはタワーディフェンスだよなってなって途中で白けてしまった…
 - 147 : 2021/05/10(月) 11:39:45.59 ID:sFMMeYaS0
 - 
エ口以外でPCゲーム買いやすくなって個人的には超万々歳だわ
まさかコンビニ薬局でプリペイドカード売るくらい普及するとは思わんかったが - 148 : 2021/05/10(月) 11:47:27.76 ID:wdZzyt3a0
 - 
プラットフォームが儲けるよりメーカーが儲けた方が今後ゲーム出す可能性がある分、ユーザーにとっては手数料安い方がメリット大きいな
 - 149 : 2021/05/10(月) 12:01:03.63 ID:6qRQDuBE0
 - 
Steamはフォロー体制が充実してて新規が立ち上げ易いってのを見ると、市場あるじゃん比較的安価にして食うぜって後発よりはSteamの方が先があるわ
国内が不毛なハード競争になった挙句どいつも定額高価、新規にハードル高くてスクエニブランドだけ付けて出す、みたいな地獄になった事を考えると特に - 152 : 2021/05/10(月) 20:10:56.35 ID:EAzDbNZB0
 - 
steamが支配力を盾に他店での販売価格を強制的に高くさせてsteamと競争が出来ないように圧力かけてる事が問題なのに誰も理解できてないとはジャップ共アホすぎじゃない?
 - 158 : 2021/05/11(火) 00:34:33.00 ID:xZxsu5dm0
 - 
>>152
MSやアップルが取り分10%で立ち上げてSteam潰して、やっぱ30必要だわwwwで結局30%になるくらいなら、不当廉売すんなと脅すSteamの方がマシなんだわ
メーカーにSteamを使わないって選択肢があるのに、Steamだけ叩くこのメーカーモドキの方が怪しいわ - 162 : 2021/05/11(火) 11:14:28.44 ID:BOMHJQQK0
 - 
>>158
信者だとしても頭おかしすぎ - 163 : 2021/05/11(火) 12:03:50.25 ID:jGzkS1dp0
 - 
>>162
反論に詰まると人格批判、はどこの流儀だっけね - 165 : 2021/05/11(火) 12:07:12.88 ID:BOMHJQQK0
 - 
>>163
意味不明な妄想に反論?何を? - 153 : 2021/05/10(月) 21:01:04.94 ID:n9/QZ9Y90
 - 
ユーザーの利益になるならなんでもええで
 - 154 : 2021/05/10(月) 21:01:49.32 ID:8SL8ceR20
 - 
今やMS以上の悪だからなw
 - 155 : 2021/05/10(月) 21:05:57.95 ID:1MEV9kpy0
 - 
>>154
MS以上ってことはないだろ!
 - 157 : 2021/05/11(火) 00:18:47.57 ID:FOp/d9tf0
 - 
文句あるなら自社でストア立ち上げたら良いだけなんじゃないの?
 - 159 : 2021/05/11(火) 01:43:23.00 ID:j/lv7g020
 - 
ローグライクタグ適当すぎて当てにならない
 - 160 : 2021/05/11(火) 01:44:16.38 ID:B0JYexgj0
 - 
おまくに無くなってくれ
 - 161 : 2021/05/11(火) 03:12:38.90 ID:6V5LrkSU0
 - 
嫌ならdlsiteでも使えば?
 - 164 : 2021/05/11(火) 12:06:00.39 ID:BOMHJQQK0
 - 
訴状にてWolfire Gamesらは、PCゲーム市場では全世界で少なくとも毎年300億ドル(約3兆2650億円)の売り上げがあり、このうち約75%はたったひとつのストア、すなわちValveのSteamにて取引されていると指摘
社員380人で低く見積もってもsteamの手数料だけで粗利が7350億
 - 166 : 2021/05/11(火) 12:25:02.56 ID:wF8bJvHr0
 - 
>>164
サーバー維持費やクレカ情報等のセキュリティ費用やカスタマーサポートの人件費は無視かい? 
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1620472076


コメント