- 1 : 2024/07/05(金) 08:10:57.97 ID:V9OaqK8d0
- 登場から15年を迎える同ゲームは、累計販売数が3億本を超えた。日本でも「マイクラ」の愛称で、小学生を中心に親しまれている。高級ブランドのバーバリーやレゴとのコラボ商品、映画製作などにも取り組み、同スタジオのゲームを除く一般消費者向け事業の収益は過去2年で倍増したという。
モヤン・スタジオの戦略は珍しいものではない。ゲームそのものへの消費者の支出が鈍化する中で、各社は所有するIP(知的財産)価値の最大化に取り組んでいる。任天堂は「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」の大ヒットに続き、人気ゲームシリーズ「ゼルダの伝説」をベースにした実写映画を制作中だ。
ソニーグループは「スパイダーマン」の映画をゲームに、アクションアドベンチャーの「アンチャーテッド」をハリウッド作品に仕立てた。
「マイクラ」の開発元、ゲーマー以外の取り込み注力-業界は成長鈍化
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-07-04/SG2YQ1T0G1KW00 - 2 : 2024/07/05(金) 08:12:27.63 ID:U3RDGZAg0
- あなたのいばしょ
- 3 : 2024/07/05(金) 08:12:28.52 ID:V9OaqK8d0
- どーすんのこれ
- 4 : 2024/07/05(金) 08:12:49.71 ID:V9OaqK8d0
- ええんか?
- 5 : 2024/07/05(金) 08:14:13.54 ID:V9OaqK8d0
- うぁぁぁぁ
- 6 : 2024/07/05(金) 08:15:00.51 ID:iz2Cke1D0
- >モヤン・スタジオの戦略は珍しいものではない。ゲームそのものへの消費者の支出が鈍化する中で、各社は所有するIP(知的財産)価値の最大化に取り組んでいる。
レジェンズとかダンジョンズとかのこと?
あれって人気なの? - 11 : 2024/07/05(金) 08:22:51.95 ID:qf5GBzc8M
- >>6
おもちゃとかアパレルとか映画とか、ゲーム以外の分野で儲ける、てことでしょ - 7 : 2024/07/05(金) 08:15:37.98 ID:/wZTuJzp0
- ?マイクラの開発者はMSにモヤン売却して豪邸買ったからもう銭マみたいにMSの指示通りに動くしかない抜け殻だよ
MSの方針でしょ - 13 : 2024/07/05(金) 08:25:17.87 ID:Eh2Lo1dB0
- >>7
そいつはもう元開発者で過去の人だろ
いつまでも昔の話してんなよ - 18 : 2024/07/05(金) 08:29:30.78 ID:/wZTuJzp0
- >>13
なにそれ?韓国人みたいな発想やね - 29 : 2024/07/05(金) 09:04:34.46 ID:feys3mmt0
- >>7
買収されたら抜け殻?独立性保ったままで子会社化されたなら問題ないだろう
IPの失敗を全てMSになすり付けてるならそんな程度の企業はいずれ潰れる
ただの下請けとは訳が違うグループ企業がどんなものかも理解してないということは君はブルーカラーだね? - 8 : 2024/07/05(金) 08:16:37.58 ID:lEwgHhX90
- むしろ映画が泥舟じゃねーか今
- 9 : 2024/07/05(金) 08:18:59.91 ID:wHfQYWLJd
- Steamセールに群がってる奴見てるとそう思う
- 10 : 2024/07/05(金) 08:19:54.18 ID:bHQAyki10
- 映画は金にならないポリコレ要素入れて自爆してるよね・・・
- 12 : 2024/07/05(金) 08:23:26.43 ID:lEwgHhX90
- エキストラまで権利主張しだしたし終わりだよ海外の映画業界
- 30 : 2024/07/05(金) 09:07:49.86 ID:feys3mmt0
- >>12
アメリカは既にペイチャンネルが基本だからサブスクに持っていかれて大ヒット作以外の映画は厳しい状況 - 14 : 2024/07/05(金) 08:25:23.02 ID:P1/jVboB0
- 読解力無さそう
- 15 : 2024/07/05(金) 08:26:05.80 ID:qf5GBzc8M
- ゲーム以外ならライセンス付与と口出しだけで済むから開発スタジオ自体の出費はそんなにないんだよな
コケても「任せた先が悪かった」て言い訳できるしリブートしやすい
あんまり失敗が続くとIPの価値落ちちゃうけど - 16 : 2024/07/05(金) 08:27:32.20 ID:eHJNeIOu0
- ヒント:ゲームへの導線
- 17 : 2024/07/05(金) 08:28:48.46 ID:BXp2Dr9S0
- 社会にいばしょが無い人間ってもっと金にならんやろw
- 19 : 2024/07/05(金) 08:29:31.79 ID:j9qMYfuH0
- 任天堂はゲームとその他をリンクさせるの上手いけどソニーはゲーム事業やめた方が良いな
- 23 : 2024/07/05(金) 08:45:54.91 ID:XQtYoaFe0
- >>19
任天堂は徹底して宣伝の一環という位置付けで説明してるしな - 25 : 2024/07/05(金) 08:51:34.08 ID:WQfHGH6hd
- >>23
全世界キャラ人気1位の10兆円市場のポケモンはメディアミックスがメインだからな…極端な話任天堂様はキャラがあればゲームすら要らない。なんもないそばかすゴリラでホモキッスしてる会社には無理な話。
ごんじろーも泣いてるぞ - 20 : 2024/07/05(金) 08:34:01.55 ID:wVIAODb0M
- ゲーマーはこれ以上は難しいってだけだよ
ゲーマー向けが売れ線なのは変わらないよ - 21 : 2024/07/05(金) 08:35:31.27 ID:pGLx68oF0
- 確かにマイクラはグッズ展開が豊富
- 24 : 2024/07/05(金) 08:48:22.78 ID:GNLjIw++0
- まぁマイクラの現状のユーザー数考えりゃ頭打ちも見えてくるよな
3億本だぜ? - 26 : 2024/07/05(金) 08:53:17.20 ID:t2CKCsH30
- 任天堂はゲーム買えない国でも自社IPを知ってもらう機会を作るためっつってるだろ
- 27 : 2024/07/05(金) 08:58:07.12 ID:BiRYudim0
- ベスト版、出荷押し付けワゴン、フリープレイ、無料ガチャと
着々とソフト売れない市場を築いてったのでは? - 28 : 2024/07/05(金) 09:01:42.44 ID:XQtYoaFe0
- >>27
小売とは協力会社というお互いに Win-Win 前提の関係の筈なのに、
任天堂以外は如何に自社都合の負債を押し付けられるか?
という不思議な状態が長年まかり通ってるからね - 31 : 2024/07/05(金) 09:13:12.84 ID:jpze1p8e0
- 既に日本でマイクラショップが展開されてるのとか知らなさそうな奴が居るなw
スクエニやカプコンの店より客入ってるよ
マイクラ開発者、任天堂、ソニー「ゲーマーは金にならない。ゲーム以外で注力していく」

コメント