お母さん、息子が70万円スマホゲーに課金して絶望!!「もうどうすればいいんでしょうか?」

記事サムネイル
1 : 2024/06/25(火) 19:55:36.58 ID:yAIsOf4j0
https://x.com/mmm9846/status/1805196855279751183?t=Rcznm9VSxVgULaFyFlqyIg&s=19
3 : 2024/06/25(火) 20:02:31.07 ID:V+tRZy+R0
今の時代ブロックとか出来るようになってるのにしてないんやから親の怠慢やろ
4 : 2024/06/25(火) 20:07:23.58 ID:OjERgfeN0
消費生活センターで相談

モバグリ時代に作った自主規制もあって
嘘が無ければサービス側も多くは返金に応じる

5 : 2024/06/25(火) 20:08:03.62 ID:3IvFEuWb0
お母さんの歳次第
6 : 2024/06/25(火) 20:08:54.13 ID:HdRrvX0R0
息子がおじさんなら働かせろw
息子が学生ならバイトさせろ
息子が児童ならめちゃくちゃ怒ったあと食事を削れ
7 : 2024/06/25(火) 20:13:24.73 ID:ggIep2Iy0
躾の問題ね
>>1の書き込み見る感じ、悪い事をしたって自覚が全く無いみたいだから重症かも?
大きくなったら結局犯罪に走る、何が悪い事なのか理解できないから。

ドライな言い方すると殺処分しといた方が良いかもね。
冗談じゃなくてさ

9 : 2024/06/25(火) 20:18:54.85 ID:OjERgfeN0
>>7
しつけ問題は周りに子供が増えてからよそ様に口に出すのが怖くなったわ

だから、これについても両親がなんとかするしかない としか

10 : 2024/06/25(火) 20:24:53.62 ID:MLCV+iW70
ガキから金をむしるような社会になったら終わりだよ
11 : 2024/06/25(火) 20:27:55.09 ID:eGq6Q7fm0
スマホゲー会社を訴えて取り返せ
俺はAppleに返金申請したらほぼ全額戻ってきたぞ
12 : 2024/06/25(火) 20:35:19.20 ID:WHc6HMgG0
チャンコロスマホゲーに貢ぐゴキブリっwwww

底なしのアホwwwww

13 : 2024/06/25(火) 20:38:41.31 ID:q6oB2hzn0
70万だと!?
完全にその息子はスマホ依存症じゃねえか
俺はスマホには月額5千円くらいかな
14 : 2024/06/25(火) 20:39:29.72 ID:60DQerLa0
いい加減に子供のスマホに親のカード紐付けやめろよ
15 : 2024/06/25(火) 20:40:44.14 ID:XfBdeiQAr
最高の構成のPC組んで最高の環境で遊べるな
それ以上に魅力的なのかい?
16 : 2024/06/25(火) 20:40:48.01 ID:9KphlkyG0
課金は元々ケータイ会社やアプリなどで規制できたはずでは?
親は何してたの?
あと課金額は累計なのかどうなのか
17 : 2024/06/25(火) 20:42:32.82 ID:KV0/Q9nyd
耳の痛いニュースだろうね
業界最もスマホゲームに消極的だった任天堂のせいにするのは不可能だ
それ以外の会社が利益という結果を正当化してきた
18 : 2024/06/25(火) 20:43:22.04 ID:eGq6Q7fm0
ゲーマーって金持ちなんだな
俺なんか数百円のゲームを何年もやってるというのに
19 : 2024/06/25(火) 20:43:27.11 ID:TUkJHNTdd
実際に未成年の利用者がいれば初回は返金を受けてくれる
裁判になること自体よりそれによる悪評が怖いから
2回目はかなり渋いし1回目で対策しない方が悪い空気になる
20 : 2024/06/25(火) 20:45:54.02 ID:5Jk2Xc2K0
課金出来る環境にしてた親の落ち度
21 : 2024/06/25(火) 20:46:40.50 ID:y2h9W2WN0
未成年主体の課金トラブルなんてケータイ普及してから繰り返し起きてるからな
初回は返金で決まってる
22 : 2024/06/25(火) 20:52:26.05 ID:c3wrMO2t0
未成年者の重課金は問題になっていたがゲームメーカーや国の担当官庁など
誰も具体的で効果的な対策を打とうとせず事実上野放し状態だからな
親が管理しないのが悪いの一点張りで何も対策せんからこういうことになる
まず未成年者はスマホの契約時にアプリ内課金に厳しい制約を義務付けるべきなのに
どうせその辺も任意なんだろう?そりゃ問題解消なんて絶対に無理だわ
24 : 2024/06/25(火) 20:56:46.17 ID:0SS9J6VP0
>>22
appleとgoogleに言っても効果が薄いから
ほぼ国内メーカーのみだったガラケー時代とは違うので
23 : 2024/06/25(火) 20:55:52.32 ID:87qJpXv90
クレカ使ったらスマホに通知がくる設定をしとけば防げたかもな
25 : 2024/06/25(火) 20:56:51.01 ID:60DQerLa0
それは親が使ってるスマホを子供につかわせている、
もしくは、親のお下がりを名義そのまま子供に与えている場合があるから対策にもならん
26 : 2024/06/25(火) 20:57:09.73 ID:T3ZQK7nV0
「みんなの銀行」って審査ガバガバで在籍確認もないからガキでもマイナンバーカードあれば(流石に自分のじゃ厳しいだろうが)すんなり審査と追って50万借りれるんだよな。
ま、みんなの銀行側がその内ギブアップするだろうけど。
27 : 2024/06/25(火) 21:06:55.80 ID:P3tXgbxtd
ペアレンタルコントロールを誰もが使いこなせるわけじゃないからな
31 : 2024/06/25(火) 21:26:42.25 ID:aaDd1tmW0
>>27
ほとんどの保護者がペアレンタルコントロールもCEROも存在すら知らんわ
28 : 2024/06/25(火) 21:07:03.38 ID:QapQzlm10
大人になったから分かるが、
スマホゲームはユーザーに時間か金をかけさせるのに最先端技術と莫大な開発費を惜しみなく使ってる。
子供にスマホを与えてスマホゲームを禁止せず時間を縛るのは、
人間をクスリに嵌めるのと全く同じ手法なんだわ。
自分の子供とはいえ無自覚に人間を壊そうとして70万の代償なら安いだろ。
子供には家庭用ゲーム与えて1日1時間までにしとけ。
29 : 2024/06/25(火) 21:12:18.90 ID:oe5Lpx6N0
同僚のお子さんも、高校生になってバイト始めたけど、稼いだバイト代全部ソシャゲの課金に使ってるって嘆いてたな‥
30 : 2024/06/25(火) 21:15:46.62 ID:uy5hESgjM
4000万にくらべたら端金やな

コメント