
- 1 : 2021/06/04(金) 16:53:43.62 ID:YhAVDHvq0
-
【今日は何の日?】セガが設立60周年記念を迎え、新ハード「ゲームギアミクロ」を発表(2020年6月3日)
何?
- 3 : 2021/06/04(金) 16:55:18.72 ID:rPxR5KfY0
-
3時間で電池切れるゲーム機が売れる訳ないだろ
任天堂はその辺考えてあえて白黒にしたんだよな - 75 : 2021/06/04(金) 17:39:34.18 ID:R5fRUUBJ0
-
>>3
後発他社が次々とカラー機種出したのを見て横井は勝利を確信したとか - 164 : 2021/06/04(金) 19:25:54.23 ID:0ZOQmrCT0
-
>>75
いや軍平さんもスワンでやらかしたし。 - 173 : 2021/06/04(金) 19:46:26.82 ID:nkvKwjQw0
-
>>164
軍平さんがやらかしたのはバーチャルボーイじゃね? - 187 : 2021/06/04(金) 20:38:20.90 ID:s3+QMb570
-
>>164
横井のワンダースワンは白黒だぞ - 186 : 2021/06/04(金) 20:36:57.88 ID:NjStojoZ0
-
>>3
カラーフィルムを上から乗っけるやつ任天堂じゃなかった? - 211 : 2021/06/04(金) 21:42:19.27 ID:Hr3Ro/oe0
-
>>3
連続3時間以上のプレイが当たり前だったとかすごい時代だったなあ - 258 : 2021/06/05(土) 07:30:21.61 ID:C3Mff5bp0
-
>>211
充電 じゃなくて 電池が切れるんだよ充電池もあったけど、ニカド電池という電圧が少し低くてあまり使えない奴しかなかった
- 239 : 2021/06/05(土) 01:34:02.96 ID:g/ZQ/bPQ0
-
>>3
電池、バックパックのバッテリー、外部バッテリーこれらを組み合わせると11時間くらい遊べた
車用のバッテリーケーブル、ACアダプターもあったよーTVチューナーあると持ち運び出来るモニターとして使えて、更にゲームギア用のバッテリーはスーパーファミコンにも使えたから
林間学校にこっそり持っていってスーパーファミコンのスト2で深夜にずっと対戦してた - 267 : 2021/06/05(土) 09:02:03.99 ID:VYFDvg0s0
-
>>239
林間学校にスーファミとテレビ持ってったのかい? - 275 : 2021/06/05(土) 10:29:19.87 ID:YoOgZqe+0
-
>>239
おれもゲームギアに強引にps3繋いでプレイしてみたことある - 272 : 2021/06/05(土) 10:01:16.81 ID:xR39liOG0
-
>>3
これだな。
とにかく電池食った。
あと、TVチューナーが全くの無能。 - 298 : 2021/06/05(土) 15:46:59.13 ID:gOXiAr190
-
>>3
任天堂スイッチは携帯モードだと3時間持たんが? - 335 : 2021/06/06(日) 21:57:27.53 ID:sDwp7qmk0
-
>>3
それもあるけど結局はブランド力なんだよ
当時のハードは世間的には任天堂とそれ以外という認識で、一流の任天堂と二流のセガ、三流以下のそれ以外のメーカー
家電メーカーやファッションやその他多くの分野でもそうだけど、日本人にとってとにかくブランドというのが大事
任天堂はそのブランド力をこの業界の第一人者としていち早く構築できたってのがまず土台として大きい - 4 : 2021/06/04(金) 16:55:32.83 ID:maOV3C++0
-
どうせ電池食いすぎだったんだろ?
- 5 : 2021/06/04(金) 16:56:07.03 ID:eaE2SAtf0
-
時代が追いついてなかったよな
- 6 : 2021/06/04(金) 16:56:22.04 ID:nITe6KZv0
-
「え?何でそんなの買ったの?」って言われるから
- 7 : 2021/06/04(金) 16:56:39.57 ID:Htvdeu8u0
-
あの時代はスクウェアがRPG出してくれないハードなんて出すだけ無駄
- 8 : 2021/06/04(金) 16:56:50.53 ID:PKa+5Dv+0
-
高い 重い 電池持たない
- 90 : 2021/06/04(金) 17:51:37.19 ID:cVrmM2HH0
-
>>8
激しく同意ぷよぷよ通やりまくったわ
- 141 : 2021/06/04(金) 18:48:12.46 ID:EvsAoKhM0
-
>>8
これな
そして今見ると画面小さすぎてびっくりする - 9 : 2021/06/04(金) 16:57:17.92 ID:9D3rZLZF0
-
うごご…PCエンジンGTとはいったい
- 218 : 2021/06/04(金) 22:00:18.63 ID:j3QNGS1d0
-
>>9
画面が小さ過ぎて字が読めない
最初から何かおかしいゲーム機だった - 225 : 2021/06/04(金) 22:40:50.35 ID:h/O35a0y0
-
>>218
横のドットが最初から足りてなかったらしいね
GBAのゲームボーイミクロもファミコンよりドット数少ないのに
無理してファミコンミニ出してたな - 10 : 2021/06/04(金) 16:57:29.21 ID:yHruU2yv0
-
液晶見づらすぎる
中に蛍光管入ってるんだっけ - 11 : 2021/06/04(金) 16:58:12.77 ID:L8PaS/HL0
-
電池6本で2時間は小学生の小遣いにきつかった。
ずっとメガドラの電源挿して遊んでたわ - 12 : 2021/06/04(金) 16:58:15.03 ID:oLLBiPbI0
-
残像が酷くて見てられない
- 139 : 2021/06/04(金) 18:47:06.60 ID:RD+cywmD0
-
>>12
残像酷かったねソニックとか
でも楽しかった - 201 : 2021/06/04(金) 21:19:10.36 ID:erY/TSak0
-
>>12
よく残像酷いとはいうけどそでも初代ゲームボーイよりはましだった - 13 : 2021/06/04(金) 16:58:37.73 ID:aZd/fCUy0
-
すげえ難しいRPGやった覚えがある、何だっけな、確かアルヴィンってやつがいるんだけど
- 14 : 2021/06/04(金) 16:59:31.97 ID:xeF0ILwr0
-
重い。バッテリーももたないし・・でも旅行に持って行ったよ。
- 15 : 2021/06/04(金) 17:00:34.14 ID:nkvKwjQw0
-
中身はセガマスターシステムだからな
- 16 : 2021/06/04(金) 17:01:09.43 ID:cihtoXic0
-
外出先でぷよぷよをカラーでやるための専用マシンだったのさ…
- 17 : 2021/06/04(金) 17:01:10.42 ID:zspg4ld30
-
残像酷いのと糞電池食いだったからな
商品として成立していないレベル - 18 : 2021/06/04(金) 17:01:21.06 ID:GLwttVl20
-
ACアダプター付けながらやったら何時間でもできる
- 53 : 2021/06/04(金) 17:17:19.18 ID:0OKYpX3D0
-
>>18
ファミコンのが使える神仕様だったのにね - 135 : 2021/06/04(金) 18:44:04.43 ID:mfAc2lwf0
-
>>53
まさかのプラス接地! - 19 : 2021/06/04(金) 17:01:36.50 ID:4by8e0dm0
-
今なら欲しいけど確かに当時は全然人気なかったな
- 20 : 2021/06/04(金) 17:02:24.02 ID:mioNS4GF0
-
高くて画面見づらい
- 21 : 2021/06/04(金) 17:02:56.40 ID:5XLJ97tE0
-
レイアースのCMでよく流れてたな
当時はすげー欲しかった - 22 : 2021/06/04(金) 17:02:59.75 ID:DLQFqD3I0
-
市民プールに持っていったらいじめっ子にプールに投げ込まれた思い出
- 85 : 2021/06/04(金) 17:48:40.27 ID:WwfK0EP70
-
>>22
酷すぎやん
お前も親も泣き寝入りしたの? - 23 : 2021/06/04(金) 17:03:17.84 ID:ibLOowaW0
-
友達持ってたけど異常に電池食うらしいな
- 24 : 2021/06/04(金) 17:03:32.54 ID:/Xw/BqaN0
-
バッテリーがすぐなくなる上に解像度低すぎ
ソニックなんか描画範囲狭すぎて先行入力しないと進めないしな - 25 : 2021/06/04(金) 17:03:55.44 ID:QztanQeO0
-
だっておめーゲームひとつクリアする前に電池切れやがんだもん
- 26 : 2021/06/04(金) 17:04:00.84 ID:Kmoz4lI80
-
エターナルレジェンドか
- 27 : 2021/06/04(金) 17:05:27.44 ID:bf3Ac5wv0
-
結構高かったよな
金持ちの友達が学校に持ってきてたわ - 252 : 2021/06/05(土) 05:48:15.66 ID:19184tr90
-
>>27
真の金持ちはPCエンジンGT - 28 : 2021/06/04(金) 17:05:37.60 ID:bu0Qg7He0
-
値段
バッテリー
ソフト - 31 : 2021/06/04(金) 17:06:12.33 ID:BLwvbLlh0
-
ここちょっとおかしいよな
ミニが流行ってるから出したろ!→小さすぎて売れない - 47 : 2021/06/04(金) 17:15:41.71 ID:ypreAOEs0
-
>>31
最初はあのサイズのキーホルダーっていう企画だったけどせっかくならゲームできるようにしようぜ!でああなったってどっかで見た - 32 : 2021/06/04(金) 17:06:29.60 ID:gNPu4nHD0
-
PCエンジンGT!リンクス!ゲームボーイにジェットストリームアタックを仕掛けるぞ(電池切れ)
- 172 : 2021/06/04(金) 19:41:17.01 ID:j4rmdW7L0
-
>>32
PCエンジンGTはソフトがそのまま使えるのが凄かったけど、値段とバッテリーがな - 33 : 2021/06/04(金) 17:06:45.29 ID:IimF/4kR0
-
乾電池を6本も使ってるのに3時間もせずにカラッポになるから
当時は高かった充電池をいくつも買った記憶がある。
充電が間に合わず駄目だこりゃと思わされたり
やりたいソフトも出てこなかったもんで本体が高く売れるうちに手放したわ - 34 : 2021/06/04(金) 17:06:58.56 ID:HpIkcMHH0
-
リチウムバッテリーだったら闘えたかもしれない
- 37 : 2021/06/04(金) 17:09:48.15 ID:rVNw7xl30
-
>>34
TN液晶だったんでどのみちダメだったんじゃないかな - 35 : 2021/06/04(金) 17:08:43.88 ID:i0QbERbu0
-
かつてのゲームを20本~50本以上も収録したミニハードが出まくるなか、ゲームギアミニの収録本数4本
それを収録内容違いで4種類 - 38 : 2021/06/04(金) 17:09:57.43 ID:2FJzGkpU0
-
うっせー!ワンダースワンぶつけっぞ!
- 44 : 2021/06/04(金) 17:13:53.84 ID:ep1CPvTz0
-
>>38
シェラハが仲間になるルートはwc版だけなんだよなあ - 46 : 2021/06/04(金) 17:15:20.17 ID:ijjOEvn30
-
>>38
アレには魚群探知機というオーパーツがある - 143 : 2021/06/04(金) 18:50:23.87 ID:9SipYaXp0
-
>>38
何時になったらFF3発売すんだよ - 145 : 2021/06/04(金) 18:51:53.85 ID:2FJzGkpU0
-
>>143
最初から開発してなかったとか曝露してた - 39 : 2021/06/04(金) 17:10:38.11 ID:5hRSQksN0
-
ぎゅあんぶらぁ自己中心派とコラムスずっとやってた
- 40 : 2021/06/04(金) 17:11:06.60 ID:s1/JH9r90
-
山田邦子の大富豪とかミニゲームのソフトしかやってない
- 42 : 2021/06/04(金) 17:12:18.10 ID:INxnXG5iO
-
(´・ω・`)画像荒いしソフトねーし
- 43 : 2021/06/04(金) 17:12:45.76 ID:hyQLh5iI0
-
電池がね
- 45 : 2021/06/04(金) 17:14:22.53 ID:GLwttVl20
-
ロイヤルストーンとラストバイブルスペシャル、魔導物語シリーズはやりまくった
- 48 : 2021/06/04(金) 17:15:58.09 ID:cJaCNTA6O
-
GTは綺麗だったぞ
重いから外に持ってかないしDuoもあったから売った
ゲームギアは画像も微妙で買わなかった - 50 : 2021/06/04(金) 17:16:31.42 ID:rs9+wBeU0
-
めちゃくちゃデカかったよなこれ
- 51 : 2021/06/04(金) 17:16:43.94 ID:LX2//U3q0
-
>>1
なんだよ「見られます」って
「見れます」だろ正しい日本語使えよ! - 52 : 2021/06/04(金) 17:17:16.70 ID:oPD41fDs0
-
受信料が取られるから。
NHKをブロックしとけば、
馬鹿売れ - 54 : 2021/06/04(金) 17:17:22.67 ID:gNPu4nHD0
-
GTですらある程度感想があるのに、全く当時の感想が出ないリンクス・・・
- 156 : 2021/06/04(金) 19:03:33.82 ID:6twN8p0O0
-
>>54
殿様リンクスって単語しかでてこない - 55 : 2021/06/04(金) 17:18:39.97 ID:iqrDhvjl0
-
忍者かなんかのゲームなかった?
- 268 : 2021/06/05(土) 09:28:05.97 ID:mC6Q/6Ub0
-
>>55
GG忍かな?最後までクリアするほどやりこんだわ - 293 : 2021/06/05(土) 13:16:41.39 ID:GLmFqifS0
-
>>55
G G 忍 難しすぎて途中であきらめた思いで - 296 : 2021/06/05(土) 13:32:34.77 ID:jxw8vG6W0
-
>>293
GG忍はセガ版ロックマンみたいで良かった
難易度もアクション好きにはちょうどよかった - 56 : 2021/06/04(金) 17:20:21.77 ID:DUsAGUjJ0
-
持ってたけどソフトが全然出なかったのが致命的だった
確かメガドライブのアダプターが使えたので電池はあまり気にならなかった - 57 : 2021/06/04(金) 17:20:53.82 ID:P5z/Pzfm0
-
ワンダースワンってあったなぁ
- 58 : 2021/06/04(金) 17:21:32.96 ID:lIZfPjJq0
-
CMでGBディスってたのは覚えてる
- 60 : 2021/06/04(金) 17:24:00.13 ID:LAxmHUBH0
-
チューナー付けてテレビが見られた
- 61 : 2021/06/04(金) 17:26:03.23 ID:TjT0aSwo0
-
圧倒的電池持ちの悪さ
- 62 : 2021/06/04(金) 17:26:20.12 ID:yH2A4bmj0
-
エネループのない時代に単三6本で3時間は無理
- 63 : 2021/06/04(金) 17:26:26.26 ID:veFiCKbV0
-
高い
- 64 : 2021/06/04(金) 17:26:35.61 ID:4Nm73RVz0
-
持ってた、マジで電池じゃすぐ終わるんで
ACアダプターぶっさしてやってたので携帯性はゼロだった。 - 65 : 2021/06/04(金) 17:27:57.39 ID:XZdo66MA0
-
電池が
- 66 : 2021/06/04(金) 17:28:42.45 ID:pcmM63BK0
-
電池6本と燃費最悪、これに尽きる
ACアダプターつけてポータブルテレビにしてた
- 67 : 2021/06/04(金) 17:29:22.03 ID:pcmM63BK0
-
で、ネオジオポケットは…
- 68 : 2021/06/04(金) 17:29:51.45 ID:7UEHmns80
-
あの当時のアナログの携帯テレビってなかなか電波入らないし映っても画質が糞で使い勝手悪いイメージしかないけどゲームギアのはどうだったの?
- 117 : 2021/06/04(金) 18:25:47.70 ID:TE/s0QHR0
-
>>68
ペーパーアンテナ使ってたな! - 70 : 2021/06/04(金) 17:33:45.81 ID:yIb4iv5J0
-
確か買ったファミスタしかやらなかった
- 71 : 2021/06/04(金) 17:35:32.96 ID:Kmoz4lI80
-
テレビは別売りの何か買わないと見れなかった
- 74 : 2021/06/04(金) 17:39:22.18 ID:pcmM63BK0
-
>>71
テレビチューナーをソフト入れるところに挿すのよ - 72 : 2021/06/04(金) 17:36:07.61 ID:NRf+Z3g00
-
乾電池の消費が早すぎて携帯出来なかったからな
- 73 : 2021/06/04(金) 17:38:23.80 ID:gu8Cu5P90
-
ガンスターヒーローズは異様によくできてた
- 81 : 2021/06/04(金) 17:44:06.49 ID:R5fRUUBJ0
-
>>73
今もセガ作品の移植を支えてるM2の仕事だね
適度に短くなってるのでメガドライブ版より遊びやすいかも - 76 : 2021/06/04(金) 17:39:56.41 ID:Dv9Kw9210
-
充電電池あったやんけ
数年前に流行したミニ四駆でみんな持ってただろ?
- 77 : 2021/06/04(金) 17:40:44.11 ID:klmdEKso0
-
ゲームギアもWSCも持ってたな
燃費正反対 - 78 : 2021/06/04(金) 17:42:25.50 ID:Z6y406IY0
-
先見性はあるんだけど周りが整ってないいつものセガ
- 79 : 2021/06/04(金) 17:42:27.29 ID:R5fRUUBJ0
-
GBがバケモンなだけで、GGは世界で一千万近く売れたし
設計は既存のマスターシステムベースだし
ビジネス的には成功してると思う - 80 : 2021/06/04(金) 17:43:25.89 ID:ZxDiZR+Z0
-
持ってたけど家の外に持ち出した記憶がない
- 82 : 2021/06/04(金) 17:47:14.70 ID:YcRqKHWM0
-
もっぱらテレビとして愛用してた
- 83 : 2021/06/04(金) 17:47:37.31 ID:dS5eRF+30
-
「だってオラはセガだから・・・」
と言ったら身も蓋もないけど、やっぱり任天堂の商売の上手さには勝てないよ。
セガが特別駄目だってわけでもないしね。
当時の任天堂の世の中を巻き込んでいくパワーは異常だったからね。
任天堂なら安心っていう価値観が子供にも親にあったからなあ。 - 130 : 2021/06/04(金) 18:40:43.67 ID:lrhHRxcZ0
-
>>83
軍平は他社がこぞってカラーにした時点でGBの勝ちを確信したらしいからな
結局ハード面で他がダメだったのは間違いない - 84 : 2021/06/04(金) 17:48:12.66 ID:FSyLIpKN0
-
セガだから
- 87 : 2021/06/04(金) 17:50:03.60 ID:TglM8Fz50
-
持ち運べない携帯ゲーム機っていう印象
- 88 : 2021/06/04(金) 17:50:12.64 ID:FqyaFPoU0
-
専用の充電式外付けバッテリーも持ってたな
容積でいうとGG本体くらいありそうなでっけーやつ - 89 : 2021/06/04(金) 17:50:47.79 ID:HZsuQaPS0
-
ソニックザヘッジホッグを消灯後の布団の中でやった
なんかのお泊まり会かなんかの時 - 91 : 2021/06/04(金) 17:51:52.96 ID:IMlqqflD0
-
画面がゴミ
- 92 : 2021/06/04(金) 17:51:56.64 ID:5+EoF+FD0
-
セガと言えば大型筐体だからな
R-360なんか1800万円だぞ小さいの出してどうする
- 93 : 2021/06/04(金) 17:51:59.49 ID:gZIqePN+0
-
金持ちの子が持ってた
3doとかもそう - 94 : 2021/06/04(金) 17:52:11.94 ID:dS5eRF+30
-
ちょっとだけやったことあるけどゲーム機自体はけっこう良かったと思う。
コラムスとかあったよね。テトリスが出せれば一発逆転もあったかもね。 - 95 : 2021/06/04(金) 17:52:40.08 ID:mfqjhd3e0
-
何かする度に外付けユニットででかくなっていく液晶小さい電池持ち悪い携帯ゲーム機だっけ
- 96 : 2021/06/04(金) 17:54:03.85 ID:+m6dFmaC0
-
ニッカド電池で充電するのが当時のステータス
- 97 : 2021/06/04(金) 17:54:35.90 ID:e3gaiNRP0
-
思い返せば俺毎回負けハード先に買ってたな
これもだし、ゲームボーイもライト版買ってしまった
セガサターン買ってPSを後で買う
両機種持ちの金持ちってよく言われたな - 178 : 2021/06/04(金) 19:52:21.42 ID:PXZHED0r0
-
>>97
FF7出る前年末にPSと64で迷ってたけど64選んで後悔した - 98 : 2021/06/04(金) 17:55:08.47 ID:dS5eRF+30
-
ゲームボーイは初期にテトリス出してその後にドクターマリオも出したからなあ。
ああいう単純だけど中毒性の高いパズルゲームって携帯ゲーム機には
最も合ってるジャンルだと思う。そこに照準を絞ったのは流石だよ。 - 110 : 2021/06/04(金) 18:15:08.15 ID:AikQB3Cn0
-
>>98
それな
あとGBのマリオもよくできてたしな、子供心に最初はFCのマリオとテイストがなんかチゲーとか思ったけど遊んでるうちに直ぐにハマるんだよなあ
SAGAシリーズや聖剣伝説もあんな小さいカセットにギュッと面白さ詰まってたし - 99 : 2021/06/04(金) 17:55:13.68 ID:M7ep558Y0
-
中古で買ったなぁGBと違って真っ暗でもできるから布団に潜って隠れてやるのにもってこいだった
なお視力は低下した模様 - 100 : 2021/06/04(金) 17:56:13.92 ID:EbXr1GGo0
-
ギルガメ見るのバレバレだから
- 101 : 2021/06/04(金) 17:58:39.70 ID:5+OW+LZi0
-
福岡の殺人鬼、啓発やゲームオタクだから特定難しいよね。
- 102 : 2021/06/04(金) 17:58:47.95 ID:r0fT7WnS0
-
よくアレスタやってた
- 103 : 2021/06/04(金) 17:59:25.58 ID:pc1cQDpa0
-
電池の持ちさえ良ければもうちょっと売れたとは思う
- 104 : 2021/06/04(金) 17:59:43.44 ID:2vSIl9VB0
-
ACアダプタがファミコンスーファミと共用なのでそれ使ってたな
- 105 : 2021/06/04(金) 18:00:25.53 ID:8ZIIxxJ90
-
PSミニって
品切れ続きのまま消え去ったよな
アレって何だったんだろ??? - 106 : 2021/06/04(金) 18:05:02.43 ID:EwaqO00E0
-
>>1
限定品の白のゲームギア持ってるのは俺だけでいい - 107 : 2021/06/04(金) 18:08:19.00 ID:R5REdYvN0
-
pcエンジンgtよりはよかったろ!あれにはだまされた
- 108 : 2021/06/04(金) 18:10:38.42 ID:MjWnXh0b0
-
コカコーラのゲームギア実家にまだあるわコカコーラキッドしかソフトないけど売れるかな
- 111 : 2021/06/04(金) 18:15:29.60 ID:1o514ulQ0
-
>>108
状態にもよるが完品で美品だったらメルカリで3万以上の値がついてたりする - 134 : 2021/06/04(金) 18:43:56.71 ID:5HWntdVq0
-
>>111
マジで、エ口ゲする為に買ったPCFXも売ろう - 109 : 2021/06/04(金) 18:13:12.71 ID:1o514ulQ0
-
一応充電バッテリーもあったが初期型はクソでかくてベルトにぶら下げて運ぶという無茶仕様だった
後に改良版が出て本体にくっつけられるようになった - 112 : 2021/06/04(金) 18:16:25.82 ID:RdwtzEqE0
-
秋葉で3000円前後で売っていたワンダースワン買って、
FF7のヴィンセントが主役?のゲームと一緒に青森のJKに送った - 113 : 2021/06/04(金) 18:19:42.46 ID:C9qDJcI90
-
重い
作った奴は遊んでないのがばれる - 114 : 2021/06/04(金) 18:20:57.14 ID:iWXJTchq0
-
忍空やったな懐かしい
- 115 : 2021/06/04(金) 18:21:49.01 ID:lvg+VnTg0
-
あれめちゃくちゃ目が疲れなかった?子供ながらに目に悪いと思ってたわ
- 118 : 2021/06/04(金) 18:26:32.72 ID:KUfQuvWS0
-
セガだったからに決まってんだろ
- 119 : 2021/06/04(金) 18:26:49.11 ID:CnWa1OAD0
-
買おうかなと思ってたが、ツレが「画面がみえねえ・・明るすぎる部屋でも暗すぎる部屋でもまともに見えない」ってぐちってるの見てやめたわ
- 120 : 2021/06/04(金) 18:28:00.18 ID:3C21pl6u0
-
ソフトがなあ、マリオやドラクエに対抗出来るソフトがあれば今頃SEGAの天下だったかもしれない
今のSEGAって経営の危機なんでしょ - 121 : 2021/06/04(金) 18:28:14.79 ID:ylJqGnHq0
-
リンクスっていうフルカラーゲーム機あった気がする。買ったやついる?
- 122 : 2021/06/04(金) 18:29:18.46 ID:9pw3iCUp0
-
友達がやってるのを横で見て、ああこれは要らないなと思った
欲しいと思ったことがないハードNo.1 - 123 : 2021/06/04(金) 18:29:20.24 ID:80mtotoS0
-
スーパー大戦略を移植してたら買ったかも
それ以前に画面が - 124 : 2021/06/04(金) 18:30:44.54 ID:MYYoRSgo0
-
TFTじゃなくてSTNじゃなかったけ
- 125 : 2021/06/04(金) 18:30:52.16 ID:nKcSBGQK0
-
セガだから、としか言いようが無い
- 128 : 2021/06/04(金) 18:34:35.07 ID:xXijGcru0
-
持ってたよ
布団の中でギルガメとか大人の絵本とかの深夜番組見てた
子供には刺激が強すぎたわ - 129 : 2021/06/04(金) 18:35:40.22 ID:IGXAlcOu0
-
ゲームボーイの2倍以上
単三電池6本で6時間しか持たず、しかも当時100円ショップも普及してなかったので電池も高いし
更に充電式電池も高いというゲームボーイは、1万程度で単三電池4本で5倍の35時間持つ
- 131 : 2021/06/04(金) 18:42:09.23 ID:/UFAOCPy0
-
子どもには買えんかった
- 132 : 2021/06/04(金) 18:42:47.53 ID:AJBdBuT60
-
失敗作というけどゲームボーイ覆すポテンシャルは十分にあった
ゲームもゲームボーイ相手なら負けないくらい頑張ってた - 133 : 2021/06/04(金) 18:43:42.75 ID:/UFAOCPy0
-
ゲームボーイはテトリスの大ヒットとSaGaの大ヒットで完全に流れに乗った
- 136 : 2021/06/04(金) 18:45:14.56 ID:Dre2+Gxn0
-
ポータブルテレビ用がメインだったろ!
- 137 : 2021/06/04(金) 18:45:47.74 ID:0Wl8wQNJ0
-
狂ったように大戦略やってたは
- 140 : 2021/06/04(金) 18:47:20.71 ID:OZAHiavn0
-
プールにゲーム機持って行くとかいじめられる要素満載のアホでは?
- 142 : 2021/06/04(金) 18:48:36.52 ID:kvgW0IxT0
-
PCエンジンGTもそうだけど、アイデア自体はともかく技術力が追いついてなかったな
- 144 : 2021/06/04(金) 18:51:36.83 ID:snpqvUTj0
-
とにかくソニックが面白くない
アメリカ人はやたら好きなようだが - 146 : 2021/06/04(金) 18:54:00.13 ID:c8hEU4j60
-
よかったよな。
ソニックとかアフターバーナーとかF1とかやったわ - 147 : 2021/06/04(金) 18:54:30.15 ID:c8hEU4j60
-
ゲームギアとPCエンジンGTは夢があった
- 148 : 2021/06/04(金) 18:55:24.50 ID:wPMwsPl70
-
当時それなりにハマったゲームがあったんだけど、タイトルどころかなんならジャンルさえも思い出せない
アドベンチャーとかROG系だったかな
単3アルカリ6本で数時間しか持たないのはガキにはキツかったわなぁ - 149 : 2021/06/04(金) 18:56:59.42 ID:oPgedf5J0
-
携帯ゲーム機なのに
ACアダプターの接続が必須って意味ないだろw - 150 : 2021/06/04(金) 18:58:02.11 ID:7o9iUNv40
-
単純に高すぎなんだよ。
- 170 : 2021/06/04(金) 19:39:56.88 ID:Doxokj0/0
-
>>150
言うほど高くはないぞ。カラー液晶やスペック考えると2万なら寧ろ頑張ってる
ソフトも良作は多いが、いかんせんセガだしマニアックだから売れないのは必然 - 184 : 2021/06/04(金) 20:25:12.75 ID:7o9iUNv40
-
>>170
小学生には買えん - 236 : 2021/06/05(土) 01:24:36.39 ID:3SinvB0q0
-
>>170
高すぎた - 151 : 2021/06/04(金) 19:00:44.05 ID:lX6CAvsD0
-
PCエンジンGTって普通の据え置きPC エンジンのソフトが遊べたんでしょ?
当時凄いと思ったけど駄目やったんか - 158 : 2021/06/04(金) 19:06:30.96 ID:ylJqGnHq0
-
>>151
4万くらいしなかった?高すぎたんだよw - 196 : 2021/06/04(金) 21:06:39.47 ID:M7ep558Y0
-
>>158
PCエンジンLTって言う10万円のハードもあるからバブル時の4万なんてへーきヘーキ - 209 : 2021/06/04(金) 21:32:50.33 ID:6gnurURp0
-
>>196
NECというか家電屋はハードでしか利益出せないからそういうイカれた価格設定のものをバンバン出しちゃうんだよな
ビクターが絡んでた初代ワンダーメガもトップローディングなのに電動だったり無駄に金かかってた - 230 : 2021/06/04(金) 23:26:16.82 ID:Hr3Ro/oe0
-
>>196
親が子供に買い与える価格じゃない
買えたのは気持ち悪い男だけ - 321 : 2021/06/06(日) 19:58:31.84 ID:ijoPN8Ls0
-
>>151
その頃にはhuカードじゃなくてROM2が主流 - 152 : 2021/06/04(金) 19:01:02.74 ID:uY9aPYzj0
-
魅力的なソフトが少ない
ゲームギアの限界を引き出す様なソフトは知る限りない - 153 : 2021/06/04(金) 19:02:07.96 ID:3OyYb0fb0
-
PCエンジンGTもコンセプトは良かったよな
なおその後PCエンジンはCDロムロムが主流になったが - 154 : 2021/06/04(金) 19:03:21.24 ID:5gLnVc4h0
-
ワンダースワンは許されたの?
- 155 : 2021/06/04(金) 19:03:28.73 ID:/kUHKs9o0
-
テレビとしては重宝したビデオ入力も付いてたし
- 157 : 2021/06/04(金) 19:03:59.74 ID:IROrwj4F0
-
兄さん、頭が痛いよ…
- 159 : 2021/06/04(金) 19:07:43.57 ID:WrrZqSUx0
-
1万円切る価格で出すように、と無理難題をふっかけた山内組長と
無理やり作った(1万2千円、のちに9800円に改定)横井軍平の勝ち(´・ω・`) - 161 : 2021/06/04(金) 19:15:03.12 ID:LW40EAbN0
-
斬Gearとヘッドバスターが好きだった
あとドラクリ - 162 : 2021/06/04(金) 19:20:23.46 ID:cC2vIOP80
-
ソニックしかなかってん。ソフト
- 163 : 2021/06/04(金) 19:23:23.83 ID:kfOPgIbS0
-
ソニックが難しくて泣いた
小学生にあれは無理 - 165 : 2021/06/04(金) 19:32:09.13 ID:Fetn6MXK0
-
ゲハでやれ
- 166 : 2021/06/04(金) 19:33:26.22 ID:cz4g+hDq0
-
タントアール好きでした。。。
- 169 : 2021/06/04(金) 19:39:09.20 ID:Vk7f52GE0
-
でもお高いんでしょう?
- 174 : 2021/06/04(金) 19:47:31.29 ID:AgkWCurX0
-
セガのソフトは任天堂が作ったものよりほど一般受けしないから。
ろくなキラーソフトがない。 - 175 : 2021/06/04(金) 19:49:03.93 ID:LERnz4S70
-
GTは据え置き遊べるといっても画面が最適化されてないのと
通信対戦もほぼなかったり
出た頃にはCDROMに移行しちゃってたり
ハードを売りたいNECと全然乗ってくれないサードでちぐはぐだった - 179 : 2021/06/04(金) 19:57:51.91 ID:j4rmdW7L0
-
>>175
まあ俺もGT欲しかったけど、ロムロムのイースをやりたいために小学生のクリスマスに買ってもらった - 177 : 2021/06/04(金) 19:52:06.30 ID:lZBmEGHP0
-
電車内で遊んでて、横の人によく覗かれた
スマホ無かった時代だしな - 180 : 2021/06/04(金) 19:58:38.71 ID:kFF9/syl0
-
NHKが集金に来るからな。
- 182 : 2021/06/04(金) 20:18:51.96 ID:035DjSE80
-
仮にゲームギアにポケモン出ても爆死しただろうなw
あんなハードじゃどんなに面白いのでもやる気にならん
今はどうかしらんがハードメーカー時代のセガって一般ユーザー視点が圧倒的に欠けてた
そこが任天堂と一番違うところ - 185 : 2021/06/04(金) 20:35:52.77 ID:v2JwquFR0
-
全世界で1000万台売れたハードだぞ
なんで失敗扱いされてんの? - 188 : 2021/06/04(金) 20:40:39.62 ID:4S0p0W290
-
これのレイアースバージョン持ってたw
- 189 : 2021/06/04(金) 20:42:04.66 ID:vr19t9Ez0
-
Switchにエミュ入れてやればいいね!
- 190 : 2021/06/04(金) 20:47:59.58 ID:G1p0Vgpy0
-
電池がねぇ、、。
- 191 : 2021/06/04(金) 20:48:02.10 ID:n13ALXRj0
-
メガドラのナムコの微妙なゲームより、ゲームギアのナムコは良かったよ、
マッピーやギアスタとかパックマンとか楽しかった。 - 192 : 2021/06/04(金) 21:03:37.08 ID:LJKaSiBG0
-
技術よりソフトだよな
任天堂みたいにクソゲーにキャラ乗せて磨いて売る技術が欠けている - 193 : 2021/06/04(金) 21:04:45.97 ID:lD+LCecZ0
-
高橋由美子起用は成功
- 194 : 2021/06/04(金) 21:04:47.98 ID:3+eoPRhr0
-
TV見ると一時間半くらいで電池なくなるんじゃなかったか?
- 195 : 2021/06/04(金) 21:05:11.45 ID:6NxK9SGO0
-
枯れた技術のなんたら思考ってやつですよ
- 197 : 2021/06/04(金) 21:11:32.90 ID:2G9qu/Ao0
-
当時リチウムイオン電池があったら勝ってた
- 198 : 2021/06/04(金) 21:12:59.46 ID:ksJ/5I4h0
-
まあ頑張ってたけど
遊びたいソフトが何もなかったな - 199 : 2021/06/04(金) 21:14:57.90 ID:UFlZLbnj0
-
デカい重いそして何より電池食う
- 229 : 2021/06/04(金) 23:24:26.74 ID:AYtHsTLe0
-
>>199
リンクスに比べればどうと言う事は無い - 200 : 2021/06/04(金) 21:19:07.53 ID:W7n+7rE40
-
お前らセガばかにすんなよ
- 202 : 2021/06/04(金) 21:20:55.15 ID:5+OW+LZi0
-
SwitchやSEGA ?SONYのPS??
今度、薄型のエミュ内蔵のスマホ系出すって企画知らんの??
他にもスマホのSIMカード利用のゲームアプリとか販売とか、ダウンロード不要とか!?
- 203 : 2021/06/04(金) 21:21:01.18 ID:TJuCyIRo0
-
本隊とTVチューナー持ってた
しばらく車載テレビにしてたw - 204 : 2021/06/04(金) 21:22:58.88 ID:EOoVYuK90
-
2万円以内なら圧勝だったな
当時俺が大人なら買ってた - 206 : 2021/06/04(金) 21:25:34.64 ID:v2JwquFR0
-
>>204
発売時19,800円やで - 205 : 2021/06/04(金) 21:25:26.31 ID:hQDGbA9L0
-
イッセー尾形「君のはまだ白黒なの?」
- 207 : 2021/06/04(金) 21:26:28.90 ID:osITgQ190
-
よくわからんけどかーちゃんが隠し持っててポパイのバレーとかソニックとかぷよぷよをやった記憶
- 208 : 2021/06/04(金) 21:28:27.55 ID:BhWtAHNV0
-
ゲームギアミニってテレビ見れるん?
- 210 : 2021/06/04(金) 21:33:01.47 ID:G7Wqlevj0
-
充電バッテリーも一緒に買ったぞ
ぷよぷよ通や餓狼伝説、ああ播磨灘やってたなー
友達と通信対戦も熱かった - 212 : 2021/06/04(金) 21:43:30.06 ID:UsWbG22z0
-
ひたすらソニックとぷよぷよ通やってた
それと凸凹囚人のミニゲーム集のやつ、名前忘れた - 213 : 2021/06/04(金) 21:47:08.84 ID:AikQB3Cn0
-
>>212
ミニゲーム集=タントアールかな?
アレはシンプルで面白かったなあ - 214 : 2021/06/04(金) 21:47:18.78 ID:sB/9BJGx0
-
リンクスとどっち買うか悩んでた
リンクスの方が良さそうだったけど金無くてゲームギア
ゲームギアはあの丸さが好きになれなかった - 215 : 2021/06/04(金) 21:52:34.38 ID:KCNvGqM30
-
本体と同時にソニックのゲーム買ってもらったけどクリアするより先に電池切れになるから結局クリアできなかったわ
ほんと欠陥品だよ
ACアダプターは付属品にすべきだった - 216 : 2021/06/04(金) 21:52:57.73 ID:1Xf1lcZV0
-
電池が全然もたなかった。
常にACアダプタを繋いでたからポータブル感がなかった。
そもそも、テレビを見るには別売りのチューナーが必要。 - 217 : 2021/06/04(金) 21:53:59.57 ID:lD+LCecZ0
-
PCエンジンGTの高級感は異常
- 220 : 2021/06/04(金) 22:03:12.68 ID:prqJJ75i0
-
マッピーのイメージ
- 221 : 2021/06/04(金) 22:04:23.12 ID:4tbqckx60
-
レイアースバージョンを買った(´・ω・`)
- 222 : 2021/06/04(金) 22:13:48.69 ID:fpckzq7M0
-
なぞぷよ1は本体とのセットでしか手に入らなかったので2台目買った思い出
- 223 : 2021/06/04(金) 22:24:13.42 ID:iNPVfqXS0
-
TVチューナー付けて学校でPCエンジンやってた猛者が居た
- 224 : 2021/06/04(金) 22:29:12.00 ID:3OyYb0fb0
-
ゲームギアのTVチューナーをハードオフで買ったのはいい思い出
PS2出た頃の話 - 226 : 2021/06/04(金) 22:43:00.87 ID:f9SBra8J0
-
金持ちしか買えなかったよな
1日だけ貸してもらったことを思い出した - 227 : 2021/06/04(金) 22:55:51.46 ID:RXEVM0Xd0
-
SFCのアダプターぶっ刺して有線で遊んでたな
- 228 : 2021/06/04(金) 23:24:06.72 ID:Hr3Ro/oe0
-
単純に面白いソフトがなかったから
それにその頃はスーファミがめちゃくちゃ流行ってた - 231 : 2021/06/05(土) 00:03:53.84 ID:b7gV84dC0
-
電池が持たないという以前に、6本も入れるせいで本体がデカすぎ
携帯機としてはサイズ的にワンダースワンカラーが一番好きかな - 232 : 2021/06/05(土) 00:29:13.22 ID:n0KcRQ9J0
-
女神転生とか面白いのはあったよな
友達から借りてたけど、重すぎて欲しいとは思わなかった - 234 : 2021/06/05(土) 00:41:41.27 ID:1GRir9KP0
-
レイアースのためだけに買ったわ
良かった - 235 : 2021/06/05(土) 00:47:34.97 ID:20zkQC1Z0
-
ソニック楽しかった
俺の始めてのゲームだったかも - 237 : 2021/06/05(土) 01:25:22.41 ID:nCCLFpiu0
-
電池の切れが早すぎたこと
- 238 : 2021/06/05(土) 01:26:38.97 ID:7PSVYnf20
-
手で持ってると疲れる重さと大きさ
- 240 : 2021/06/05(土) 01:36:13.87 ID:ncYuYdGe0
-
忍者のゲームずっとやってた
- 241 : 2021/06/05(土) 02:49:55.64 ID:EkUxYaL80
-
当時「ポータブルゲームは白黒で十分!」と思ってたから
初代GBと初代WonderSwanしか持ってなかったわ。今も時々やってる。
エネループで便利になったねー。 - 248 : 2021/06/05(土) 05:11:27.74 ID:qTIobjBX0
-
>>241
老害の自分語り - 242 : 2021/06/05(土) 03:46:39.71 ID:3gl/qhNv0
-
乾電池代がバカにならんしな
当時充電電池は高級品のわりにすぐ劣化したし - 243 : 2021/06/05(土) 03:55:10.61 ID:9GtKHUNn0
-
いや劣化はしないだろ
ただニッカドだから容量少ない&ちゃんと放電してから充電しなきゃならん - 244 : 2021/06/05(土) 03:56:10.43 ID:k7kA5Ocv0
-
ミッキーマウス キャッスルイリュージョンの思い出
- 245 : 2021/06/05(土) 03:59:22.78 ID:SVJfOo9j0
-
初期のニンデンドウDSってなんでパカパカの上下で大きさ違ったの?
- 246 : 2021/06/05(土) 04:02:56.19 ID:Ci4Gz+fA0
-
デカくて重いわりに画面が小さい上に残像もすごいおまけに燃費が最悪
- 247 : 2021/06/05(土) 05:04:15.71 ID:mR0IVVgv0
-
ドラゴンクリスタルだか、そんな感じの名前のソフトをやってた気がする。
- 250 : 2021/06/05(土) 05:28:07.09 ID:jyD7/7Qy0
-
>>247
それであってるよ
ローグタイプのリメイクね
トルネコより先 - 249 : 2021/06/05(土) 05:19:10.21 ID:UzI+AMQ40
-
PCエンジンGTを持ってる友達はいたけどさすがにLTを持ってる奴には会ったことが無い
- 251 : 2021/06/05(土) 05:48:08.44 ID:sv2hfmOA0
-
バーチャルボーイ
サテラビューこの2つが凄い欲しかった。
- 253 : 2021/06/05(土) 05:56:42.96 ID:Ooy0ulhB0
-
GTより倍の価格なLTってもあったね
- 254 : 2021/06/05(土) 05:59:03.43 ID:+hAebeGI0
-
エネループも100均もない時代に数時間で乾電池空にするのはさすがにね
- 256 : 2021/06/05(土) 07:07:31.07 ID:fr4vhUCZ0
-
>>254
だからよ
ミニ四駆の時代に充電電池があったんだよ - 255 : 2021/06/05(土) 06:01:46.78 ID:0QYF/8UX0
-
>>1 ゲームボーイは白黒だが電池で30時間遊べた。だけどゲームギアは電池が15時間しかもたなかった。
そのコストパホォーマンスの差が売り上げに響いたとゆうのが結論として出ている。 - 257 : 2021/06/05(土) 07:23:49.99 ID:UGSym0A90
-
昔、貸したゲームボーイに入れてた充電池捨てられてめちゃムカついたな
見たら分かるだろうがボケェ(´・ω・`) - 259 : 2021/06/05(土) 07:36:07.08 ID:wBOoJDrE0
-
実物を見るとびっくりするぐらいデカイよな
- 260 : 2021/06/05(土) 07:41:11.65 ID:LNcE86Wu0
-
昔秋葉原のマックスロードがあったビルの5Fで、ゲームギアタイプの
ファミコンカセット用の携帯ゲーム機があったな当時はまだ携帯機自体がなかった時代なので、画面もボケボケで
操作性もあまり良くなかったけど、60本入っているファミコンカセットで
遊べたのでいろいろ楽しめたのは役得だった - 261 : 2021/06/05(土) 07:46:23.81 ID:dzmlkKO30
-
テレビチューナー付けて車に載っけてたわ。
昔はそこまでしてテレビ見たかったんだな。 - 262 : 2021/06/05(土) 07:49:17.17 ID:jyD7/7Qy0
-
RPGの良作が多かった
格ゲーだと末期に移植されたガロスペとサムスピとモーコンが良く出来てる - 264 : 2021/06/05(土) 08:51:41.51 ID:Td2+2F0j0
-
マークIIIベースなのに互換性ないし
解像度がうんこ - 265 : 2021/06/05(土) 08:57:15.98 ID:jyD7/7Qy0
-
>>264
マークIIIは形状に問題でできないが海外版マスターシステムならアダプターつければできる
それでギャラクシーフォースとかやってたよ
解像度はマスターシステムモードならしゃーない - 271 : 2021/06/05(土) 09:54:15.76 ID:trV8Db1N0
-
ソニックシリーズ
シャイニングフォース外伝
なぞぷよ系
ダイナマイトヘッディ
忍空
シルヴァンテイル - 273 : 2021/06/05(土) 10:26:26.11 ID:iJQdVK6N0
-
中学生だった当時、部屋にテレビがなく11PMが見たくてお年玉で買ったけど、チューナーが糞でほぼ砂嵐
- 276 : 2021/06/05(土) 10:30:38.75 ID:vwi0QSK90
-
高いのとソフトがね…
- 278 : 2021/06/05(土) 10:36:47.22 ID:xpWR1n3J0
-
電池持ちは絶対だったなあ当時は
外に持っていくことが多かったし
所詮は子供のおもちゃだった - 279 : 2021/06/05(土) 10:43:31.93 ID:VG7/WttD0
-
SEGAだから
- 280 : 2021/06/05(土) 10:44:35.24 ID:Cr59QLxp0
-
誰もミクロの話をしてなくて草
- 281 : 2021/06/05(土) 10:50:40.43 ID:Mm6XkZZA0
-
マリオもヨッシーもいないのに勝てるわけがない
- 282 : 2021/06/05(土) 10:52:42.76 ID:BoKv33FJ0
-
友達が持ってたけど結局ソニックだのぷよぷよだのメガドラで出来るゲームばかりなのがな
ならメガドラでやればいいじゃんって思ってた - 283 : 2021/06/05(土) 11:05:47.63 ID:CyxKowOe0
-
TVチューナーの感度は悪かったけど、ビデオ入力端子があったおかげでTVが壊れた時
ビデオデッキにつないでモニターとして使えたのがありがたかった - 285 : 2021/06/05(土) 12:14:50.34 ID:gCwJrf5f0
-
自分の部屋にテレビがなかったからゲームギアの画面でスーファミやってたな
- 286 : 2021/06/05(土) 12:26:13.28 ID:+eZ4yExS0
-
ミクロは画面小さすぎであかんわと思ったわ
セガの好きなことする悪い面がでたなと思いましたわ - 295 : 2021/06/05(土) 13:22:19.65 ID:oQNbUDwr0
-
>>286
アレはなあ、カラバリでゲーム分けないでカラバリ毎に分けたゲームを全部1つに収録して画面がせめて2インチだったらほしかったんだけどなあ
勿体ねえ - 287 : 2021/06/05(土) 12:27:28.58 ID:QyEsGj4P0
-
高かった記憶が
友だちが持ってて羨ましかったし - 288 : 2021/06/05(土) 12:32:42.35 ID:xl3mjK9T0
-
のちにゲームボーイカラーが出たけど画面の綺麗さならゲームギアの方が上だったんじゃないかな
- 289 : 2021/06/05(土) 12:50:55.10 ID:FzqNcfQB0
-
セガが出したから
- 290 : 2021/06/05(土) 12:52:49.23 ID:Qbh3yMom0
-
失敗してねーし、、、
- 291 : 2021/06/05(土) 12:53:24.26 ID:NNNpaC980
-
電池入れるとクッソ重かったな
- 292 : 2021/06/05(土) 13:05:04.83 ID:jxw8vG6W0
-
ジャッキーチェンが愛用してたと言ってたな
- 294 : 2021/06/05(土) 13:18:37.37 ID:PjXMd0Hs0
-
NHK受信料が発生する
- 297 : 2021/06/05(土) 13:36:23.80 ID:GiJrvebd0
-
高かったからだろ
実際金持ちの友達は持ってたからな - 299 : 2021/06/05(土) 15:52:30.55 ID:gvc2Yf3x0
-
嫌味ったらしいCMを流したから
- 302 : 2021/06/05(土) 18:34:08.36 ID:jyD7/7Qy0
-
後期はぷよぷよとかレイアースパックとか女子向けに結構売れてたと思うが
次世代機戦争に入って「携帯機必要なし」と判断して一気に消えたのがもったいない
ゲームボーイはその後復活するし
スワンとかネオポケも出て携帯機需要は普通に盛り上がったし
セガって判断おかしい - 303 : 2021/06/05(土) 18:43:49.91 ID:xBAbKp1H0
-
>>302
だってセガだもん - 304 : 2021/06/05(土) 18:44:08.87 ID:tSubu5g20
-
ゲームより主にテレビ見てたけど液晶がすぐに駄目になったぞ。
ファミコンのアダプター使ってたせいか? - 305 : 2021/06/05(土) 19:28:39.73 ID:gEwa284T0
-
サターンからのドリキャスは自分的にはワクワク度が半端なかった
- 306 : 2021/06/05(土) 21:15:52.88 ID:3oWLuBgz0
-
>>305
DVDも見れんし、変なコントローラー、ゴミみたいなミニゲームするメモリ、負けたなって思ったよ - 308 : 2021/06/05(土) 21:54:56.23 ID:Kd+2FQq00
-
>>305
結局ドリキャスではガンダムしかやってないな - 309 : 2021/06/05(土) 22:08:55.73 ID:gEwa284T0
-
>>308
自分はヤフオクと2chやってたw - 317 : 2021/06/06(日) 13:13:40.47 ID:XRhtfCN90
-
>>308
グランディア2のつまらなさよ - 311 : 2021/06/05(土) 23:28:53.83 ID:OUBYJVo80
-
ネオポケは操作性最強だと思うんだ
カチカチうるさいけど
あと異様に電池持つ - 312 : 2021/06/06(日) 03:36:06.28 ID:jnW2wVRT0
-
>>311
ボタンの数がね…
I'm not boyと言う割にゲームボーイの呪縛に囚われていた
せめてまともな格闘ゲームできるだけのボタンつけとけよSNKなんだからさぁと思った - 313 : 2021/06/06(日) 08:26:46.61 ID:qbiDLxJ/0
-
>>312
すぐカラーを出したのもねぇ、、、 - 314 : 2021/06/06(日) 09:59:43.27 ID:pEO0+I8l0
-
ネオジオCDの話をみんなしたがらないのはなぜなんだぜ?w
- 315 : 2021/06/06(日) 11:24:34.81 ID:Gm1jPOtl0
-
GBA sp でプレイやんはメディアプレーヤーとして重宝した。動画変換は面倒だったけど。ダウンロードの無料ミニゲームは意外に楽しかった。
- 316 : 2021/06/06(日) 13:01:01.18 ID:ijoPN8Ls0
-
あげ
- 322 : 2021/06/06(日) 20:00:36.28 ID:emX7NP9b0
-
操作性が最悪だった。
- 323 : 2021/06/06(日) 20:08:36.77 ID:V3l9N9Ro0
-
ろくなソフトないし
高杉やし - 324 : 2021/06/06(日) 20:11:53.14 ID:W+gzNEbU0
-
典型的なメガドライブのゲームばかりだったから
- 326 : 2021/06/06(日) 20:15:11.99 ID:9V2oo4DS0
-
俺たちはボーイじゃないとか言ってCMで任天堂煽ってたのこれだっけ?
- 334 : 2021/06/06(日) 20:48:25.72 ID:jnW2wVRT0
-
>>326
誰でもボーイを捨てるときがくるとかじゃなかったか?
ちなみにネオジオポケットだが - 336 : 2021/06/06(日) 22:43:22.61 ID:m89nU9cC0
-
>>334
氷室と布袋が言いそうだな - 327 : 2021/06/06(日) 20:17:36.94 ID:yB6n9X2K0
-
電池食い過ぎ、重たい、残像焼付き
やりたいことはわかるが、技術が洗練される前に
無理やり、成立させたがるのはセガの悪癖だよな
ドリキャスのネット接続も何もあの時代に導入しなくてもっていう - 328 : 2021/06/06(日) 20:19:37.12 ID:W+gzNEbU0
-
しかしセガも60年もたったのかあ
何気にそんな古い企業だったとは - 329 : 2021/06/06(日) 20:20:37.12 ID:RYRuzoIw0
-
タントアール専用機
- 330 : 2021/06/06(日) 20:22:12.36 ID:AObQ7fX10
-
夜中こっそりノリ天見たいからクリスマスプレゼントに買ってもらった
- 331 : 2021/06/06(日) 20:23:05.24 ID:8DIMwBf90
-
エネループもない時代
- 332 : 2021/06/06(日) 20:26:35.23 ID:QW2M09w+0
-
当時GBもGGの両方持ってた私見で言うと
電池が持たない、ソフトが少ない、本体がデカいのに画面が小さい
その後直ぐにGBライト、GBカラーが出た - 333 : 2021/06/06(日) 20:31:16.51 ID:yi8eEydo0
-
>>332
ゲームボーイカラーって98年発売だからいうほど直ぐというわけではないんじゃない
その頃にはゲームギアなんて市場から消えてたし - 337 : 2021/06/07(月) 01:57:09.26 ID:vG3iDClk0
-
ギルガメをこっそり見るのにお世話になったわ。
- 338 : 2021/06/07(月) 02:03:45.87 ID:KTTEKrbU0
-
ミクロは流通限定にして正解だな
尼レビューでセガ信者が尖ってて苦行が云々だの力説してて草生える - 339 : 2021/06/07(月) 02:13:57.14 ID:YAFVJ7VQ0
-
やっぱスマホが出たからだろな
- 340 : 2021/06/07(月) 02:17:24.63 ID:phMuDsd30
-
ゲームボーイもそうだったけど
この当時の液晶ゲーム機って残像が酷かったよな - 341 : 2021/06/07(月) 02:45:45.03 ID:4EBSsgjP0
-
はじめてやったぷよぷよがゲームギアだったな
- 343 : 2021/06/07(月) 03:38:24.77 ID:ETCGpvWL0
-
元がマークIIIと思えないくらい後期はよくできたソフト多かった
- 344 : 2021/06/07(月) 04:03:50.09 ID:LWQRaQCc0
-
>>1
楽しかったなあゲームギア
カラーでテレビも観れて衝撃だった - 345 : 2021/06/07(月) 04:31:10.32 ID:z7CbgzOX0
-
斬で初めて石田と大谷を知ったわ
- 347 : 2021/06/07(月) 06:47:32.58 ID:xWDU0brt0
-
地デジ化でテレビが見れなくなったからな
- 348 : 2021/06/07(月) 07:15:45.11 ID:WyiCozaX0
-
確かPSPもTVチューナーユニット出してたな
- 349 : 2021/06/07(月) 10:03:40.28 ID:bM9XzEsn0
-
高校の時の部活の夏合宿に
先輩が持ってきてた
夜寝る前にみんなで熱闘甲子園を見たおもひで - 350 : 2021/06/07(月) 10:20:19.98 ID://XgrN/v0
-
日本ではあまり売れなかったけど、欧米では累計1000万台売れたってな。一応成功の部類に入るんじゃないかと思うんだが、後継機が出なかった所をみるとそうとも言えんのかな
- 353 : 2021/06/07(月) 10:48:35.46 ID:ETCGpvWL0
-
>>350
元がマークIIIベースというのを考えれば十分成功だと思う
ただ、セガが次世代機の計画ぶち上げたときに32Xなんてものを入れてゲームギアはハブられた
その後ゲームボーイはポケモンとGBカラーで息吹き替えしてバンダイやSNKも参戦して第二次携帯機戦争勃発 - 354 : 2021/06/07(月) 11:01:20.47 ID:9cM0ppVQ0
-
携帯ゲーム機の流れで、SEGAのスマホ・任天堂のスマホも見てみたい。
尤も、今のSEGAにはそんな体力は無いだろうけど。
- 356 : 2021/06/07(月) 14:54:39.62 ID:dG8hpzOz0
-
なんだかんだでゲームボーイの方が遊びやすかったんで
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1622793223
コメント