突然だけどオープンワールドゲームはもう頭打ちだよな

1 : 2024/06/02(日) 09:20:11.29 ID:PVfLx3tz0
もう伸びようがない
2 : 2024/06/02(日) 09:21:59.71 ID:Ayo5xksy0
さいぱんみたいな糞ゲー買うんじゃなかった
3 : 2024/06/02(日) 09:23:53.25 ID:UXgQ+pt30
AI技術でフィールド生成は低コストにできるようになるだろう
そうなれば何か新しいものが出てくるかも
27 : 2024/06/02(日) 09:44:46.33 ID:2BAk7+kG0
>>3
とっくにAiは活用てるぞ?ただAIでフィールド作りが効率化される事はあっても、それで面白いフィールドが出来る訳が無い。
33 : 2024/06/02(日) 09:47:47.02 ID:HsUsxr3L0
>>27
面白いイベントをAIが作れるようになれば・・・
35 : 2024/06/02(日) 09:48:20.69 ID:tX2jqdSf0
>>27
数独はガチ勢に言わせるとPC自動生成より人間が作った方が圧倒的に面白いそうな
制作者の思考の偏りがなんかいい感じになるんだろうな
4 : 2024/06/02(日) 09:25:50.54 ID:xL/gcp1x0
>>1
自分のことを言ってるのか
5 : 2024/06/02(日) 09:26:43.38 ID:IIlIO34y0
遊ぶ方も結構しんどいから年1くらいでいい
6 : 2024/06/02(日) 09:26:44.38 ID:1DTNhSFo0
また毛の話ししてる
7 : 2024/06/02(日) 09:27:04.33 ID:IYHBcr320
ファストトラベルで飛んで狩り、また飛んで狩り
の繰り返し
後は無心でマップ埋め作業するだけ
そしてめんどくさいミニゲームを消化

そんなゲーム

10 : 2024/06/02(日) 09:28:13.76 ID:GaZTVE1YM
>>7
ゼルダ批判や…
9 : 2024/06/02(日) 09:27:45.81 ID:LNpNwpDjd
2017年当時からそんな感じだったがゼルダが延命させてしまった
11 : 2024/06/02(日) 09:28:38.40 ID:IYHBcr320
キャラメイクも好きじゃない
さっさとゲーム始めたいのにキャラの顔つくるだけで数時間縛られるとかまじで糞
美人なキャラとか制作者が作って用意しとけって思う
18 : 2024/06/02(日) 09:36:12.48 ID:snBZdOzw0
>>11
お前はなんのゲームがいいの?
28 : 2024/06/02(日) 09:45:18.79 ID:IYHBcr320
>>18
ステラーブレイドは神ゲーだった
ゼルダなんかより100倍面白い
41 : 2024/06/02(日) 09:50:23.28 ID:snBZdOzw0
>>28
あれが神ゲーと思うのか
それならオープンワールドは合わんのかもな
44 : 2024/06/02(日) 09:51:45.86 ID:IYHBcr320
>>41
ぶっちゃけオープンワールドは合わんな
だだっぴろいマップを延々走らされるだけで気が滅入るし
59 : 2024/06/02(日) 10:00:06.98 ID:BuSLMjMa0
>>11
キャラメイクに何時間もかけてられる俺とは全く逆だな
キャラメイクだけをずーっとやってるゲームも未だにやってるし
12 : 2024/06/02(日) 09:28:59.33 ID:EaTLdsnRC
GTAVの住民が全員仕事を持って生活もシミュレートされると考えるだけでも
できることはいくらでもありそうなもんだが
13 : 2024/06/02(日) 09:29:39.57 ID:LuVKAUtXd
逆だろ
オープンワールド以外が頭うち
14 : 2024/06/02(日) 09:31:51.39 ID:g0TMhCaM0
遊び尽くそうと思うと時間かかり過ぎるし最近はちょっと手が出ない
15 : 2024/06/02(日) 09:32:30.17 ID:p/eECVv50
基本無料ネトゲか任天堂か盛り盛りのオープンワールドかの時代になってますよ
16 : 2024/06/02(日) 09:32:37.50 ID:2xBZTooB0
オープンワールドっつーか
オープンエリアなゲームが多い
とにかく広くすりゃいいと思ってる
後は岩とか瓦礫を配置するだけ
そこを黒人の女がパルパル飛んでスタイリッシュ(笑)とかを売り文句してる勘違いゲーとかが売れるわけない
17 : 2024/06/02(日) 09:35:08.38 ID:acjfoQU70
普通に密度の高い箱庭の方が楽しい
19 : 2024/06/02(日) 09:37:41.14 ID:LeflNRNU0
UBIとかは年々マップがめっちゃ広くなっていくたびに
コピペの建物や地域が増えていって、逆にどこ行っても同じだから広さを感じなくなった
20 : 2024/06/02(日) 09:38:59.81 ID:zAYQqNOi0
オープンワールドハクスラが良いな~
ディアブロな感じではないやつ
スカイリムぽいやつで欲しい
21 : 2024/06/02(日) 09:39:58.68 ID:6SqFw0ii0
この先ティアキン超えるオープンワールド作らなきゃいけない製作者目線で言えば頭打ちだわな
あれ超えるの無理
25 : 2024/06/02(日) 09:43:49.01 ID:IYHBcr320
>>21
ゼルダってたいして面白くないだろ
ひたすらめんどくさいだけのゴミゲー
29 : 2024/06/02(日) 09:45:39.54 ID:tX2jqdSf0
>>25
世間はそう思ってないから売れたわけでな
皆はお前じゃないって事だ
30 : 2024/06/02(日) 09:46:03.13 ID:IYHBcr320
>>29
残念ながら現実ってぇのは面白くないゲームが売れるという
謎のジンクスがあるからな
42 : 2024/06/02(日) 09:50:46.85 ID:JQtwSd/c0
>>29
売れたのは面白いからではないよねwwww
34 : 2024/06/02(日) 09:48:13.58 ID:2BAk7+kG0
>>25
結局コレが言いたいだけw

似たようなオープンワールドRPGが乱発される中で他と差別化出来てるのがゼルダとエルデンリングくらいなんだが

36 : 2024/06/02(日) 09:48:55.02 ID:IYHBcr320
>>34
まだゼルダよりかはエルデンリングのが面白いかな
キャラメイクとステフリが糞めんどくさいけど
37 : 2024/06/02(日) 09:49:14.11 ID:snBZdOzw0
>>34
あとはベセスダ式もあるよ

他オープンワールドとは流石に違う

22 : 2024/06/02(日) 09:40:14.20 ID:aFDEd+KV0
凝ったMAP作っても大半のユーザーはイベントの要所以外スルー
だからと言ってスカスカ手抜きMAPだと粗を探す勢力の餌食になる
23 : 2024/06/02(日) 09:41:02.81 ID:6ZYuZD0V0
☓キャラメイクが駄目
◯常時キャラメイクできないゲームが糞
26 : 2024/06/02(日) 09:44:43.30 ID:IYHBcr320
>>23
確かにゲーム中にいつでもキャラメイク出来ない謎のプライドがある
ゲームが多いな
そういうのもガチで糞
24 : 2024/06/02(日) 09:43:25.26 ID:bdzuzD+b0
キャラメイクできるゲームはもういつでも変更できるようにさせてほしいよな
性別も含めて
31 : 2024/06/02(日) 09:46:08.89 ID:mE/wr3Qc0
オープンワールドがどうとか言うよりも
開発コスト増大と2Dで出来るギミックが疑似3Dで全て出来る訳でも無いって感じかな
32 : 2024/06/02(日) 09:47:32.71 ID:IYHBcr320
ゼルダってひたすら糞遅い移動速度で馬鹿みたいなマップを歩き回り
面白さなんて1ミリも無い崖登りを延々やってしょーないミニ祠を消化していくだけの
ゴミゲーが過大評価されすぎなんだよ
40 : 2024/06/02(日) 09:50:08.30 ID:vkR9unDU0
>>32
いや、実際おもしろいんだよ
やった事ない、動画で見てるだけじゃわからないんだよ
43 : 2024/06/02(日) 09:51:05.03 ID:IYHBcr320
>>40
ブレワイもティアキンもクリア済みだよ
苦行しか感じないほどつまらなかったけど無理やりクリアした感じだったわ
真っ暗な地下を延々走らされるのもまじで拷問でしかなかった
38 : 2024/06/02(日) 09:49:21.86 ID:jGiAolkc0
結局出来る事を増やさないとな
どこ行ってもやる事同じじゃすぐ飽きる
39 : 2024/06/02(日) 09:49:52.01 ID:IYHBcr320
ゼルダのいいところあったわ
めんどくさいキャラメイクと複雑なステ振りがない所
そこだけはゼルダの良い所
45 : 2024/06/02(日) 09:51:55.68 ID:snBZdOzw0
ゼルダをすごく評価する人は多分、初のオープンワールドがゼルダだったんだろうな
46 : 2024/06/02(日) 09:52:32.65 ID:IYHBcr320
>>45
他に色んなゲーム全然やってなくてゲームとしえばドラクエ!FF!だけの奴とかな
そういうのだったらゼルダが神ゲーに感じるんだろう
52 : 2024/06/02(日) 09:55:30.50 ID:kEnze//Vd
>>45
吉田もそうだったのか
そりゃFF16一本道にするわな身の丈わかっとる
47 : 2024/06/02(日) 09:53:55.65 ID:2VVs9wxf0
広さより密度
AIに期待
48 : 2024/06/02(日) 09:54:00.68 ID:IYHBcr320
あとティアキンのクラフトもくっそメンドクサカッタわ
飛行のやつだけつくったけど序盤はすぐ燃料切れで墜落するし
49 : 2024/06/02(日) 09:54:03.75 ID:kEnze//Vd
そんなことはないと思うけどフラグ管理やら大変な上に
フォトリアル系になると際限なくグラにリソース割くことになるから
どこの開発でも気軽に手出せるもんじゃねぇってジャンルではある
能力足りないところがOWクソゲー出しまくったから警戒される
50 : 2024/06/02(日) 09:54:08.75 ID:60cMTETHd
ブレワイティアキンより昔のセインツロウの方が断然おもろい
51 : 2024/06/02(日) 09:55:24.99 ID:+ecapsfu0
最近はストーリーある一本道の方がきつい
好きなようにプレイして自分が満足したところで
好きな所でやめれるOWが一番楽だわ
53 : 2024/06/02(日) 09:55:45.60 ID:Nzd1T8LS0
オープンワールドでヘリや戦車に乗って遊べるだけでファークライでも神ゲーなんだが
アサクリは乗れないから糞
54 : 2024/06/02(日) 09:56:21.36 ID:LeflNRNU0
やることを増やして行ったらマップが広くなりました
ではなく
マップが広いからとりあえず各地に作業をばらまかないといけなくなりました
っていう作り方のオープンワールドが多いよな
もう何のためにマップ作ってるか謎
55 : 2024/06/02(日) 09:57:43.36 ID:JaCcZSDR0
オープンワールドはシナリオ破綻させないために薄い展開しかできなくなる
だから洋ゲーは適当な薄味シナリオばっか
和ゲーの特にRPGがOWにしたらIP終わるのはこのせい
56 : 2024/06/02(日) 09:59:11.15 ID:nLc/TOqZ0
俺はオブリでこのジャンルの限界は悟ってたわ
マップ使い回しや自由度と称したお使いクエスト連発とか
57 : 2024/06/02(日) 09:59:36.24 ID:60cMTETHd
ゼノクロと三國無双8のスカスカが一番酷かったな
58 : 2024/06/02(日) 09:59:59.16 ID:IYHBcr320
ローニンやってて思ったがいくら美人なキャラ作れてもキャラメイクで作ったキャラってのは
ゲーム中は基本無言で、どこか不自然な表情で不気味な人形みたいなキャラしか表現できないって所

ステラーブレイドみたいにキャラメイクじゃなく最初から美人キャラが用意してあるゲームは
イベント中の表情も自然だし違和感がない

コメント