
- 1 : 24/05/26(日) 18:23:36 ID:vsqL
- ハードを超えて
- 2 : 24/05/26(日) 18:24:29 ID:vsqL
- ワイが思うにファミコン版かゲームボーイ盤やと思うんやが・・
- 3 : 24/05/26(日) 18:26:17 ID:CJrA
- BUSIN0ってやつはウィザードリィに入りやんす?
- 4 : 24/05/26(日) 18:31:19 ID:vsqL
- >>3
なんかそれ買った覚えがあるな
PS2? - 9 : 24/05/26(日) 18:35:03 ID:CJrA
- >>4
せやせや
ウィザードリィで唯一クリアでけたんよ
アトラス製
あんま覚えてないけどおもろかったような
BUSINの方はyoutubeでストーリーみてもうた - 11 : 24/05/26(日) 18:35:54 ID:vsqL
- >>9
アトラスはその後ペルソナ2とかで快進撃やったね
けどBUSINはおもろなかった - 5 : 24/05/26(日) 18:32:21 ID:lilp
- ブラックオニキスや
- 7 : 24/05/26(日) 18:32:51 ID:vsqL
- >>5
それ違うゲームですね - 6 : 24/05/26(日) 18:32:39 ID:VamH
- なんかすげえカッコいい音楽と絵の移植あったろ
レトロゲーのやつ - 8 : 24/05/26(日) 18:33:21 ID:vsqL
- >>6
品と教えろ - 10 : 24/05/26(日) 18:35:50 ID:VamH
- >>8
確か狂った王の訓練場 - 13 : 24/05/26(日) 18:37:39 ID:vsqL
- >>10
狂王の試練場?
1stなのか・・
知らんかった - 15 : 24/05/26(日) 18:38:37 ID:VamH
- >>13
それですね
なんかオリジナル作った人も最高だって
まあうん最高に見える - 17 : 24/05/26(日) 18:39:31 ID:vsqL
- >>15
なんか途中で著作権だかなんかで魔法の名前を使えなかったって何なん? - 12 : 24/05/26(日) 18:37:24 ID:VamH
- BUSINってウイザードリイなのか
- 14 : 24/05/26(日) 18:38:03 ID:vsqL
- >>12
スピンアウト的な - 18 : 24/05/26(日) 18:39:32 ID:VamH
- >>14
なんか身売りしていろいろ出たとか聞いたな
おかげでワイらはいろんなの遊べる - 16 : 24/05/26(日) 18:38:52 ID:CJrA
- >>12
ウィザードリィ鑑定士に聞きたいわ
ウィザードリィっていちお書いてあるで - 19 : 24/05/26(日) 18:41:09 ID:vsqL
- 最初から期待してなかったがワイはゲームボーイ版が秀逸やと思ってる・・
- 20 : 24/05/26(日) 18:42:06 ID:lilp
- PCの昔のゲームってほんと遊べるだけでもありがたかったもんなぁ
- 22 : 24/05/26(日) 18:42:46 ID:vsqL
- >>20
そうなんよね
あのストイックさが良かった - 21 : 24/05/26(日) 18:42:39 ID:uGTJ
- ※いしのなかにいる※
- 25 : 24/05/26(日) 18:42:57 ID:vsqL
- >>21
草 - 23 : 24/05/26(日) 18:42:55 ID:9NHs
- ファミは防御力バグってるから論外やろ
- 24 : 24/05/26(日) 18:42:57 ID:WQen
- やっぱりシナリオ1・2・3のオリジナル版(初代ファミコン版含む)
オートマッピング無しキャラがロストしたらそれで終わりな常に死と隣り合わせ感 - 27 : 24/05/26(日) 18:44:09 ID:vsqL
- >>24
あれファイアーエンブレムに引き継がれてる気がする
あとオレシカとか - 26 : 24/05/26(日) 18:44:07 ID:vBgW
- PC-98版やな 高解像度のグラフィックで新鮮だった
- 31 : 24/05/26(日) 18:47:07 ID:vsqL
- >>26
ワイはこの頃かなぁ - 33 : 24/05/26(日) 18:48:15 ID:WQen
- >>26
Wizardryの世界へようこそ
ディプリケイトディスクを作成しないとプレイできません
お馴染みのこの画面もPC-98は漢字表示で綺麗やったな - 28 : 24/05/26(日) 18:44:14 ID:WQen
- PC版は呪文のスペルをキーボードで打たなきゃならんから
タッチタイピングも上達するぞ - 29 : 24/05/26(日) 18:45:45 ID:agx3
- 大差無いだろ?
グレーターデーモンをモンティノで黙らせて経験値を稼ぐだけの作業ゲーじゃん - 32 : 24/05/26(日) 18:47:44 ID:lilp
- ファミコンとかゲームボーイのは
PCのとは一線を画した遊びやすさやろね - 36 : 24/05/26(日) 18:48:58 ID:vsqL
- >>30
>>32
丁度その世代やったから文字だけであれだけドキドキできるのは凄い
その後かまいたちみたいなの出てきたけど・・ - 34 : 24/05/26(日) 18:48:27 ID:9NHs
- 職があんま強くないってゲーム的に良いの?
- 37 : 24/05/26(日) 18:50:39 ID:vsqL
- MSXでも出てたんかね?
- 38 : 24/05/26(日) 18:51:04 ID:lilp
- ドラクエの魔法に派手な効果がついたりモンスターに動きがついたのを見て
なんかがっかりしたわ - 42 : 24/05/26(日) 18:54:10 ID:vsqL
- >>38
そもそもドラクエにはキャラ喪失って概念が無いから
そういった意味でも一線を画してた気がするわ
ロストした時泡噴きそうになったし - 44 : 24/05/26(日) 18:55:23 ID:lilp
- >>42
そこは昔のPCゲーの難易度設定やなぁ - 40 : 24/05/26(日) 18:52:51 ID:WQen
- MSXでも出てたぞ
ディスク版とROMカセット版あって後者はアクセス速いから快適にプレイ出来た
早すぎてロストした時リセット技使えなかったけど - 45 : 24/05/26(日) 19:00:07 ID:vBgW
- 昔のRPG懐かしいなぁ
ブラックオニキス、ハイドライドはよくやったわ
コメント