- 1 : 2024/05/15(水) 08:57:40.27 ID:iL8Hjps50
- 「どのプラットフォームも、インディーゲームを非常に強く信じていると思います。彼らは本当にこれらをプッシュしています。その一方で消費者は、Xboxやプレイステーションでピクセルアートのプラットフォーマーを見て『やってみようかな』と思ってくれるような人たちの規模はまだまだ小さいと思います。」
同インタビュー記事では「GDC 2024において一部のインディーゲームがプレイステーションやXboxで販売不振に陥ったため、一部の小規模開発者はプレイステーションやXboxでの販売を完全にスキップすることについて話していた」という声も紹介されています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c34e4ef88d2b9a75fb2eb7ab493bfdc48328150
- 2 : 2024/05/15(水) 08:58:21.91 ID:iL8Hjps50
- XboxやプレイステーションユーザーはAAAタイトルへの興味が強いためインディーゲームを見逃しがち?
Lowrie氏は今日のゲーム業界の現状について、大規模な運営型サービスのヒットにより多くの時間が消費されるため、すべてのゲームがプレイヤーの時間を奪い合っているとした上で、
Game Passのようなサブスクリプションにおいては小規模なゲームはプレイ意欲を失う可能性があるため、サブスクリプション向けに小規模なゲームをリリースすることは懐疑的だと述べています。
そしてLowrie氏は「小規模で伝統的ではないインディーゲームを最も購入するゲーマーは、ニンテンドースイッチの所有者である」と述べ、その理由について以下のように語りました。 - 3 : 2024/05/15(水) 08:58:51.56 ID:iL8Hjps50
- 「(任天堂は)面白いコンセプトやゲームプレイのアイデアに対して非常にオープンなエコシステム、つまりユーザーベースを構築しました。」
「プレイステーションとXboxのユーザーにも、インディーゲームが好きな人たちはたくさんいるのですが、誤解しないでください。
『Cult of the Lamb』はそれらのプラットフォームでもよい売り上げを収めています。しかし、大多数のユーザーは、自分が本当に遊べるゲームを誇示するためにこれらのプラットフォームを購入しているのだと思います。」
Lowrie氏はプレイステーションやXboxのユーザーは『Destiny』『Starfield』『HELLDIVERS 2』といった、いわゆるAAAタイトルに興味を持っていることが多く、プラットフォームホルダーもインディーゲームの宣伝こそ行っているものの、消費者はAAAタイトルにより興味を持っており、デジタルストア上でもそういったタイトルを優先していると説明しました。そして、Lowrie氏は以下のように述べています。 - 4 : 2024/05/15(水) 09:01:59.87 ID:QwUJsR/WM
- インディーズはSteamとswitchだけでいいよ
他に出しても売れないし労力の無駄 - 5 : 2024/05/15(水) 09:03:51.72 ID:J873VOMh0
- そりゃ何百億円掛けた超絶グラのゲームと数百万円のピクセルゲーム並べたらみんな超絶グラ選ぶだろ。金掛けろよ甘えんな。
- 6 : 2024/05/15(水) 09:05:15.22 ID:Xgd094Dw0
- >>5
スクエニとか好きそう - 12 : 2024/05/15(水) 09:11:31.34 ID:vgPchzQq0
- >>5
大手でさえ開発費高騰で悲鳴あげてるのによく言うわ - 15 : 2024/05/15(水) 09:12:43.63 ID:Mjj1r4+u0
- >>5
裾野を広げないと山は高くならない - 7 : 2024/05/15(水) 09:06:25.73 ID:uqWLvhF30
- インディゲームは手軽さがないとね
PCで2窓して配信見ながらとかswitchの携帯モードで寝転びながらとか
テレビの前固定でやるもんじゃない - 8 : 2024/05/15(水) 09:07:59.01 ID:XmBPJ0Dq0
- switchはswitchでストアがなあ…
- 9 : 2024/05/15(水) 09:08:29.68 ID:Xgd094Dw0
- サブスク持ち上げてる人って安くAAAのゲーム出来る優越感重視してる所がありそうだからなw
- 10 : 2024/05/15(水) 09:08:40.73 ID:wIrZJT4rr
- Switchは埋もれるけどね
- 11 : 2024/05/15(水) 09:09:57.29 ID:jfhZgupKa
- > どのプラットフォームも、インディーゲームを非常に強く信じていると思います。彼らは本当にこれらをプッシュしています。
ジムライア◯「ほんとこれ」
- 13 : 2024/05/15(水) 09:11:54.52 ID:yNPqWgEf0
- PSは箱ユーザーは買わないじゃん
サブスクに入るのを待ってる乞食ばかり - 14 : 2024/05/15(水) 09:11:55.84 ID:V0SfMrc80
- ゲームはアイデアがまず先頭にあり、それを具現化する中で表現として
グラフィックのレベルがある
開発者達の分析はその通りだと思うね - 16 : 2024/05/15(水) 09:16:57.73 ID:Xgd094Dw0
- PSとXBOXだと売れないからか出るゲーム数明らかに少ないからなw
開発者はよく分かってるよ - 17 : 2024/05/15(水) 09:21:10.77 ID:wLFR+FkR0
- ユーザー数は正義なんよ
数が多ければ多いほど買ってくれる可能性や係数が上がる - 18 : 2024/05/15(水) 09:23:11.87 ID:kllqbZPM0
- XBOXユーザーはインディゲーム好きそうなのにあまり買ってなかったのか
- 26 : 2024/05/15(水) 09:48:25.91 ID:6hqWg4Hw0
- >>18
毎月ゲームパスで死ぬほどインディー新作くるんだもん…… - 27 : 2024/05/15(水) 09:51:22.77 ID:kllqbZPM0
- >>26
開発者にXBOXユーザーは買わないと思われててユーザーが自分の首絞めてる状態になってるのか - 28 : 2024/05/15(水) 09:51:40.19 ID:vdoMezeQ0
- >>26
そして購入されるのはSteamだったり後発のSwitch移植だったりという不思議なスパイラル宣伝として有効だからメーカーにとっては影響ないけど、XBOX事業にとっては悩ましい話
- 20 : 2024/05/15(水) 09:25:20.91 ID:tkJUZ6Nd0
- ソフトをPCとSwitchに出した後はPSと箱はスルーしても問題無いよな
結局ソフト売れない負けハードに過ぎないし - 21 : 2024/05/15(水) 09:26:19.22 ID:MRSx72pzd
- 全世界のサイコーグラのpsゲームが日本だけの桃鉄にハンデ戦して負けるくらいの雑魚ハードだからね。
サードもインディーも売れるswitch。
全部爆殺王プレステ
- 22 : 2024/05/15(水) 09:29:20.52 ID:whV4h5e10
- しかし、大多数のユーザーは、自分が本当に遊べるゲームを誇示するためにこれらのプラットフォームを購入しているのだと思います。」
- 23 : 2024/05/15(水) 09:35:26.91 ID:WXNHIlDRa
- PSじゃスイカゲームはうれなかっただろうな
- 24 : 2024/05/15(水) 09:43:43.45 ID:bWY1UC9l0
- PSは終わってるからな
- 29 : 2024/05/15(水) 09:56:59.39 ID:Rk78i33f0
- ゲーパスはインディスタジオにとっては害のほうが大きいよね
- 30 : 2024/05/15(水) 10:04:13.29 ID:vdoMezeQ0
- >>29
まだ実績や知名度のない という意味でのインディとしてゲーパス契約の害って何?
- 33 : 2024/05/15(水) 10:10:28.77 ID:Rk78i33f0
- >>30
契約ではなくユーザーがゲーパスに入らなかったインディに興味を示さなくなる
結果、買わなくなる - 38 : 2024/05/15(水) 10:18:58.11 ID:vdoMezeQ0
- >>33
認知してもらうための 「宣伝」 やいわゆる案件というプロモーションはどこいった? - 45 : 2024/05/15(水) 10:21:40.93 ID:Rk78i33f0
- >>38
それが上手く機能してるならインディスタジオはゲーパスに好意的な発言を沢山してると思うよ - 47 : 2024/05/15(水) 10:22:24.73 ID:JLnFXKKX0
- >>30
ゲーパス系サービスがやばいのはストレージの圧迫だろうなあ
ストレージ増設とかをできるひとはだいたいゲーミングPCに行くっぽいから、PCなら問題ないけど
コンシューマはそういうのが面倒な人が多いみたいなので、ゲーパス系サービス用にストレージを確保して他のソフトを入れられない→いまの本体販売台数に対するソフト販売本数の大幅低下 に繋がってる感じ
- 32 : 2024/05/15(水) 10:05:01.12 ID:kllqbZPM0
- >>29
ゲーパスに入ったゲームはいいかもしれないけど入らないその他多数のゲームが売れなくなってそうだからね
ここには出さなくていいと思われてもしょうがなくなる - 31 : 2024/05/15(水) 10:04:19.28 ID:r5XV8ZLy0
- まあ実際CSでリリースされてるインディなんて一握りだしな
- 34 : 2024/05/15(水) 10:10:58.71 ID:2bu466Lw0
- Switch後継機でリッチなライブサービス型が増えたらインディのみならず同じ問題が生じると思うけどな
- 35 : 2024/05/15(水) 10:14:19.71 ID:98GPfLbY0
- >>34
それはない
Steam同様にユーザーの質が良い - 36 : 2024/05/15(水) 10:14:45.58 ID:Rk78i33f0
- >>34
その危険性があるから任天堂は有料会員サービスをレトロゲームに留めてるんだと思うよ - 44 : 2024/05/15(水) 10:21:02.73 ID:vdoMezeQ0
- >>36
消費者心理のビジネスへの影響をキッチリ研究してるだろうからねぇセール値下げせず定価に近い価格で買ってもらえる市場、プラットフォーム
の維持を何で他の業界も自ら潰していくんだろう (有名タイトル以外全滅してサブスク招いた)
- 49 : 2024/05/15(水) 10:26:00.84 ID:Rk78i33f0
- >>44
カタチケの二本で一万円、1年間の期限付きは良く考えられたシステムだよね
最初に一万円払うからユーザーはお得感はあるのに安物買いした印象は残らない
単価を下げない工夫としては良く出来ている - 42 : 2024/05/15(水) 10:19:47.67 ID:VBpI6hAg0
- >>34
AAA好きが濃縮されたのが今のPSとXbox
彼らの一部が性能でスイッチ後継機を買ったとして元のインディー好きが消えるわけじゃない - 37 : 2024/05/15(水) 10:16:14.22 ID:WExSErHY0
- Xboxじゃ売れないって言ってるけどパルワは1000万行ってるしゲーパス効果でウォーロンが売れたじゃん
- 46 : 2024/05/15(水) 10:21:50.74 ID:kllqbZPM0
- >>37
その1000万はユーザー数だよ
steamの1500万本は販売数だけど - 39 : 2024/05/15(水) 10:18:59.03 ID:TvZAqmQl0
- グラガグラガ族がショボグラインディーズ買うワケ無いんだよな
ゲーム性でゲームを評価している層が主に買う勘違いされやすいがPCはグラガグラガ族も内包しているが
そうでないユーザーも多い - 40 : 2024/05/15(水) 10:19:13.00 ID:HklnHXr70
- 任天堂ハードには、「見た目よりアイデア重視」のゲームをファーストが出してて、それを目当てに買う顧客もいるし
インディーゲーの「ここが面白いところ!」を抜き出してアピールするインディーワールドみたいなものもあるからなあ - 43 : 2024/05/15(水) 10:20:41.97 ID:HklnHXr70
- >>40
アイデアじゃないか
任天堂が出してるのは「解像度より面白さ重視」かな - 41 : 2024/05/15(水) 10:19:19.54 ID:Lh8ktFP+d
- Xboxあるけどゲーパス以外で使ったことないわ
- 51 : 2024/05/15(水) 10:26:49.00 ID:qMyzpDYld
- PS、Xboxはホーム画面がクソだから埋めたくならないね
- 55 : 2024/05/15(水) 10:32:02.55 ID:muG38tG50
- サブスクの害でサブスク外のゲームが売れなくなるは普通にありそうだからな
サブスクのゲームで時間が無いはよく聞いたりするし
インディ開発者「PSやXBOXで販売不振に陥ったため販売を完全にスキップする事について話していた」

コメント