格闘ゲームって令和でやってる奴いんの?20年以上前の流行りじゃね?

サムネイル
1 : 2022/11/19(土) 19:02:25.53 ID:7iNX9Wdt0

なぜストリートファイターの代表作は『スト2』なのか? 開発者が明かす当時の社内組織
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6fe4fe34677e142a798d7eae3500c4e3e10e7c8

2 : 2022/11/19(土) 19:03:06.32 ID:JfRwnAQw0
鉄拳はなんか迷走してるな
3 : 2022/11/19(土) 19:03:40.04 ID:/7xd5zCh0
おらんやろ
4 : 2022/11/19(土) 19:04:16.44 ID:k6WG8vQz0
格ゲーって廃れたの?
なんか文化として根付いてそうじゃん
ネット対戦とかは盛況なんじゃないの?
163 : 2022/11/19(土) 22:17:23.04 ID:d+DJK+oi0
>>4
スピードが速すぎて忙しすぎる
アサシンクリードオデッセイの戦闘は楽しい
避ける楽しさがある
全ての格闘ゲームにあの良さを見習って欲しい
284 : 2022/11/20(日) 10:42:16.76 ID:YmbVclrx0
>>4
ネット対戦はラグがあるから
ラグ誤魔化すためにゲームスピード落としてきたし
もはやスト2ターボとか速すぎてわけわからん
5 : 2022/11/19(土) 19:04:19.85 ID:YKfnOz8Y0
だから滅びた
6 : 2022/11/19(土) 19:05:22.51 ID:DLlxhvtl0
むしろ今の方が流行ってる
7 : 2022/11/19(土) 19:05:42.03 ID:y3L0L25G0
ストツーはいまだにやってるけどな
8 : 2022/11/19(土) 19:05:51.62 ID:iBhvwlut0
スト2以降ごちゃごちゃ複雑にしすぎなんだよ格ゲー
上級者は切り捨てなきゃ新規の邪魔しかしない
だから格ゲー自体が廃れた
9 : 2022/11/19(土) 19:06:07.78 ID:IcrqwR7t0
格ゲーのグラすごいよな、多分今最先端行ってるGGXとか
10 : 2022/11/19(土) 19:06:17.73 ID:31wLp3Kx0
セイバーやってるよ
11 : 2022/11/19(土) 19:06:31.82 ID:MVZEzGMI0
プロゲーマーって格ゲーやってるイメージなんだけど
実際には見たことないからわかんないんだよな
13 : 2022/11/19(土) 19:08:22.86 ID:vWhMVyCJ0
フジテレビOneを見ろ今やってるぞ
14 : 2022/11/19(土) 19:09:40.40 ID:k6WG8vQz0
今流行ってる格ゲー何なの?
ストツーはパート何までいったの?
15 : 2022/11/19(土) 19:09:47.02 ID:BkeVsymB0
セガ公認のバーチャの鉄人とか夢はあったが時代が早かった
16 : 2022/11/19(土) 19:09:52.46 ID:6338H+iE0
たまに見るだけならおもろい自分じゃ絶対にしない
18 : 2022/11/19(土) 19:10:09.47 ID:yXRqhd/N0
プロがスト5とかやってるけど
全線面白くなさそう
19 : 2022/11/19(土) 19:11:00.64 ID:WJjvsrg60
サターンのZERO2をたまに引っぱり出して遊んでるな
ごくまれにバーチャファイター2も

その後格闘ゲームは買っていない
これで十分

28 : 2022/11/19(土) 19:15:09.03 ID:iBhvwlut0
>>19
ZERO3がつまらんかったんよなあ
IIIも酷かった
4はまだわりとよかったんだが数打つうちにまただんだん複雑になりすぎた
バーチャも2が頂点で後は下るだけだった
117 : 2022/11/19(土) 20:44:24.90 ID:SIdPyb+60
>>28
スパ2X
ZERO2
ヴァンパイアハンターが御三家
20 : 2022/11/19(土) 19:11:07.08 ID:yeX8dMYA0
スマブラとかスプラトゥーンとかも込み?やってるんだが
21 : 2022/11/19(土) 19:11:44.69 ID:BNtdEKNJ0
種類が少ないし、続編ばかりで全く代わり映えしない。
46 : 2022/11/19(土) 19:24:18.87 ID:conVI6iT0
>>21
アークが販売元になってるマイナー格ゲー群1つもやらずに言ってそう
22 : 2022/11/19(土) 19:12:09.37 ID:yXRqhd/N0
プロもあれ仕事だから渋々やってないか??
24 : 2022/11/19(土) 19:12:45.21 ID:8+9uTQWQ0
システムの進化がないし敷居高いうえにつまらなそう
27 : 2022/11/19(土) 19:14:41.66 ID:iUfj0qBm0
>>24
システムの進化がないのはFPSなんかも同じだろ
なんで格ゲーだけ
41 : 2022/11/19(土) 19:22:06.75 ID:8+9uTQWQ0
>>27
FPSも大概なんだが格ゲーよりかは進化してる
バリエーションもあるしな
216 : 2022/11/20(日) 02:06:57.89 ID:Uyp0CS4u0
>>41
格ゲーは複雑になってプリミティブな面白さが失われてる
そのせいで初心者お断りになってる
225 : 2022/11/20(日) 03:20:37.28 ID:pkyV+T1V0
>>216
単純に今どき格ゲーなんて流行らないんだよ
なんならゲーセン時代よりも今の方が初心者は入りやすいくらいじゃないか

今の格ゲーに不満があるのは、初心者じゃなくて昔から格ゲーやってる層じゃないかな

227 : 2022/11/20(日) 03:24:28.16 ID:Uyp0CS4u0
>>225
スマブラは流行ってるからそんなことないっしょ
228 : 2022/11/20(日) 03:35:43.04 ID:AbRsCJyy0
>>227
あれは格ゲーとは違うジャンルじゃないか?
64のスマブラはやってたけど、格ゲーとして遊んではいなかったけどな
231 : 2022/11/20(日) 04:44:04.17 ID:Uyp0CS4u0
>>228
昔から3日だったけど最近は格ゲーの中に入れられるようになった
25 : 2022/11/19(土) 19:13:14.17 ID:wwnpQwFW0
eスポーツで観戦に耐えうるのは格ゲーだけなんだよな
スポーツゲーム見てたって本物見るわってなるし
30 : 2022/11/19(土) 19:16:32.19 ID:iBhvwlut0
>>25
対戦なら見てどっちが勝ってるかとかわかるからなあ
26 : 2022/11/19(土) 19:13:36.30 ID:/Ocdjmsw0
スマブラ、スプラトゥーンみたいなマイルド系に進化して幅広く取り込まないと流行らないからな
29 : 2022/11/19(土) 19:15:26.16 ID:FyKdIgqp0
デッドオアアライブも格闘じゃなくバレーやってるしな
31 : 2022/11/19(土) 19:16:35.21 ID:Q8JKFUOT0
あ?お前中足確認できんの?
32 : 2022/11/19(土) 19:16:41.58 ID:a8gj2nl70
プロとか言ってる奴らしかやってねえよ
33 : 2022/11/19(土) 19:16:44.42 ID:mQshX3mM0
格ゲー自体人気無いのに
スト 鉄拳 ギルティ勢が貶し合ってる状態だし
無理なんじゃないかな
34 : 2022/11/19(土) 19:17:14.17 ID:crKdM2av0
強いやつにやられると頭にきたもんだよな
35 : 2022/11/19(土) 19:19:01.07 ID:TJ5vjLNl0
ゲームは流行り廃り移ろいゆくもの
そこで全力を尽くすのは時間の無駄
36 : 2022/11/19(土) 19:19:56.02 ID:C0DNy9eq0
格ゲーはほぼ死滅したけど同じくらいの歴史あるFPSは普通に栄えてるぞ
37 : 2022/11/19(土) 19:20:02.18 ID:fBxOPyzv0
ネットで世界中のプレイヤーと対戦出来るのに流行ってないのか
45 : 2022/11/19(土) 19:23:21.06 ID:JO8XP8su0
>>37
ネット対戦モノはチャンコロチーターが台無しにしてくから
38 : 2022/11/19(土) 19:20:05.05 ID:sufqt97h0
VSシリーズはゲーセンでも割とやってる人見るけどな
39 : 2022/11/19(土) 19:20:51.63 ID:k27L9ur40
格ゲーは1対1だから責任転嫁出来ない
だから
多人数のFPSが流行る
40 : 2022/11/19(土) 19:21:25.56 ID:lf9124lh0
経験者相手だと初心者は絶対に勝てないなら廃れるわな
適当にネットで検索して出てきた構築をコピーして検索して出てきた展開ルートをなぞるだけで初心者でも勝てるカードゲームは決して廃れない
42 : 2022/11/19(土) 19:22:45.98 ID:FujtGTkE0
むしろスト2からやり続けた奴がプロになり飯を食えているw
211 : 2022/11/20(日) 01:18:24.52 ID:ejCLL2bX0
>>42
ときど乙
212 : 2022/11/20(日) 01:19:43.17 ID:Nm7gCrKu0
>>211
ときどは3からじゃなかったかな
214 : 2022/11/20(日) 01:33:20.67 ID:pkyV+T1V0
>>211
ときどはスト2だとスーファミの移植版でやってたくらい世代だと思うよ
43 : 2022/11/19(土) 19:22:48.08 ID:rRgir55n0
ちょっと強いCPU相手にも勝てないから全然面白くない
44 : 2022/11/19(土) 19:22:52.21 ID:rlPBTUUC0
来年スト6出るよ
47 : 2022/11/19(土) 19:24:27.65 ID:jxtDMfFB0
NSK系列は3D路線から2Dに戻してほしいわ
金掛からんのか知らんけど合わないわ
48 : 2022/11/19(土) 19:24:28.49 ID:sk/q2m8j0
解説もプロだなーって思う。
ぶっちゃけスト5の3割くらい行ってみましょーでできてる。
50 : 2022/11/19(土) 19:27:34.42 ID:pTV45PYc0
>>48
SFLはハメコありきな所はあるな
57 : 2022/11/19(土) 19:30:08.60 ID:Q8JKFUOT0
>>50
大和が毎度難しい表現しようとしてことごとく
意味間違ってるのはフフッってなる
49 : 2022/11/19(土) 19:26:42.93 ID:ws3++0PK0
だってスト1って技出しづらいやん
194 : 2022/11/19(土) 23:47:01.83 ID:9Q/N0tcI0
>>49
必殺技は本当に必殺だったな

ファイッ…竜巻旋風脚……youwin

302 : 2022/11/20(日) 12:05:04.81 ID:neTkpHIW0
>>49
昇竜拳出せずに終わった
51 : 2022/11/19(土) 19:27:35.32 ID:NRcH5Gah0
ミカドのヴァンパイアハンターの大会で
高校生に勝ったおっさんが「俺はお前が生まれる前からやってんだ!」て言ってたの笑ったな
52 : 2022/11/19(土) 19:27:56.78 ID:qjOy7PBU0
餓狼SPサムスピ辺りはやりこんだけど
真サムスピで引退しちゃったな
53 : 2022/11/19(土) 19:28:37.40 ID:9/FxPBhy0
闘う前に礼する奴だろ?
71 : 2022/11/19(土) 19:43:09.65 ID:PcBroBGE0
>>53
カラテカだっけ?
54 : 2022/11/19(土) 19:28:43.47 ID:EFy7OWzl0
30年前では
55 : 2022/11/19(土) 19:28:51.59 ID:1JYigVbx0
格ゲーで今一番売れてるのがモーコンという事実
56 : 2022/11/19(土) 19:29:04.80 ID:1LjERbq+0
格ゲーのキャラでダイナマイト刑事みたいなの出してよ
58 : 2022/11/19(土) 19:32:31.40 ID:mD47e7wT0
ソウルキャリバーだな
ハマった理由はエ口いから
59 : 2022/11/19(土) 19:32:56.91 ID:SEldfJph0
RPGとかよりプレイ時間が調節できるからやれるな
FPSはCOD、BFで流行ったのにバトロワ主流になってからプレイ時間が間延びしてやる気なくなった
格ゲーくらいしか手軽に出来るゲームないでしょ
61 : 2022/11/19(土) 19:34:14.27 ID:WE/ih5+I0
素人のラッキー勝利がないからなあ
62 : 2022/11/19(土) 19:35:20.65 ID:i1wPQZ3O0
Vita Fightersやってる奴おらんのけ?
スマホやけど完成度高いし、パロディも豊富で面白い
今のところオンライン対戦非対応なのが至極残念
63 : 2022/11/19(土) 19:35:33.18 ID:+Vc6dEkb0
ファイヤープロレスリングやりたくなる時がある
64 : 2022/11/19(土) 19:36:59.12 ID:gLhfwZoy0
キング使いの俺からしてみれば格ゲーとか全てがヌル過ぎる
65 : 2022/11/19(土) 19:37:15.79 ID:/RxoxDx80
空中コンボなくせよ浮いたら何にもできないって誰がやるんだよ3連以上のコンボは廃止にしろ
66 : 2022/11/19(土) 19:38:48.03 ID:wt/Flmcr0
努力しなきゃ勝てないってそれゲームなん?
195 : 2022/11/19(土) 23:49:02.85 ID:9Q/N0tcI0
>>66
独りでナンプレでもやってろゆとり
67 : 2022/11/19(土) 19:39:02.65 ID:ZUsfFpUs0
しゃがみ ジャンプこれ実際の格闘技で使わんやろ、、いつまで実装するんだよ
それとeスポーツなんて要らん
68 : 2022/11/19(土) 19:39:46.43 ID:FUTnxrGR0
アシストがある格ゲーは総じてクソ
ドリキャスのマヴカプ2は死ぬほどやったけど…
70 : 2022/11/19(土) 19:42:20.76 ID:WF6wtzaE0
技の出し方を常に画面の隅っこに出しといてくれよ
不親切すぎてやる気が起きねえ
72 : 2022/11/19(土) 19:44:07.03 ID:da3R3JU50
HPが減れば動きが鈍くなるとか技が出せなくなるとかって発想はないのかね
84 : 2022/11/19(土) 19:55:09.49 ID:/d7cO5HV0
>>72
そういう剣士のゲームあったな
クソつまんなかったけど
92 : 2022/11/19(土) 19:58:53.52 ID:CTrKENnx0
>>72
そのシステムでゲームが面白くなるのかって話しよ
73 : 2022/11/19(土) 19:45:03.71 ID:BFk5ZnkK0
限界なのかもしれんな
2Dから3Dは栄えたけどどれもキャラだけ増やして進化をやめてしまった
チーム戦やvsシリーズなんか出たけどそれらも進化せずに飽きられてしまった
74 : 2022/11/19(土) 19:46:09.78 ID:NZZoilVB0
スマブラ、ソウルエッジ、鬼滅の刃
75 : 2022/11/19(土) 19:46:53.77 ID:XoC7NlvD0
逆ヨガ
ヨガフレイムの逆からのコマンド入力の
ことらしいwww
76 : 2022/11/19(土) 19:47:44.38 ID:M/Ig1DcL0
格げー?あー横ゲーのことね
77 : 2022/11/19(土) 19:50:59.47 ID:VsD8nwGg0
やりすぎると肩がこる
78 : 2022/11/19(土) 19:51:56.06 ID:9/FxPBhy0
スト2の、スピード速い版とかコマンド2回連続入れるやつとか
ゲームの進化のさせかたが誰得な感じだったよなあ
79 : 2022/11/19(土) 19:53:37.50 ID:c7MboMwG0
アーバンチャンピオンだろ
80 : 2022/11/19(土) 19:53:51.41 ID:ezG8xHKF0
関係なくね?
20年前に流行ったポケモンどうすんの?
81 : 2022/11/19(土) 19:53:59.41 ID:QXl0f4ch0
小額でもいいから掛とかできるようにしたほうが良い
クソゲーが永遠に解禁する
83 : 2022/11/19(土) 19:54:56.10 ID:GeBreluP0
外国ではまだまだ人気やで
初心者狩りとか大人げないことをする阿呆が比較的少なくて新規が入ってくるからだと人づてに聞いた
85 : 2022/11/19(土) 19:55:11.10 ID:CTrKENnx0
昔よりも今の方が始めやすくはなったんじゃないかな
初心者だと対戦どころかCPUにボコられてあっという間に終わるだろうし
86 : 2022/11/19(土) 19:56:52.49 ID:xkiepSwh0
X68KのSFXVIを公式に発売して欲しい、勿論各キャラの版権を取った上で。
87 : 2022/11/19(土) 19:57:11.17 ID:RanKHWid0
まあ富士山バスターがピークだったな
91 : 2022/11/19(土) 19:58:48.03 ID:yhHLtUjk0
>>87
大江戸ファイトだろニワカ
89 : 2022/11/19(土) 19:57:57.55 ID:HHlWwW5b0
ガチ勢が終わらせたカテゴリー
90 : 2022/11/19(土) 19:58:24.60 ID:Ep2kx5wu0
VRで本格的な格闘ゲーム作られないよね
まぁ全部アリキックで攻略されそうだけど
93 : 2022/11/19(土) 19:59:58.49 ID:X8tiWTGq0
まさかポリコレ武神流なんて言葉が出るとは思わなかった
94 : 2022/11/19(土) 20:06:23.76 ID:k6WG8vQz0
要するに熟練者と初心者の差が開きすぎて、初心者が遊べなくなったってこと?
ネット対戦でレベルを合わせた対戦とかできないの?
101 : 2022/11/19(土) 20:16:15.30 ID:yXRqhd/N0
>>94
初心者狩りするやつが出てくるからな
105 : 2022/11/19(土) 20:26:08.98 ID:4l1F0GG40
>>101
それは対戦には絶対に付いて来る問題だな
囲碁将棋チェスなんかですら避けられない
130 : 2022/11/19(土) 21:06:41.71 ID:DCRRfya00
>>94
ランクマッチがそれなんだけど
同ランク同士だとどうしても勝率が低くなりがちだからそれを嫌ってアカウント作って初心者狩りしててキモチイイするヤツが居る
140 : 2022/11/19(土) 21:29:54.86 ID:cDMpb7s20
>>130
ネット対戦型の将棋8級でやったら明らかに初段クラスの奴が対戦相手だったの思い出す
168 : 2022/11/19(土) 22:43:15.27 ID:CTrKENnx0
>>94
ゲーセン時代はそれも大きかったと思うけど
今の時代に自分より強い人に勝てなくて離れる人は、そもそも格ゲーにそんなに興味ないんだと思うな

スマブラなんかも実力差があると勝てないけど
あれは基本的にパーティゲームだから、勝負ありきじゃなくても楽しめるんだよね

96 : 2022/11/19(土) 20:07:35.71 ID:kjG0fYwz0
車ゲーも格ゲーも日本じゃ微妙だけど世界では売れてる和ゲーの人気カテゴリーだぞ
世界的な売上も知名度も日本人は多く知ってるであろうドラクエより圧倒的に格上
97 : 2022/11/19(土) 20:09:31.01 ID:k6WG8vQz0
ドラクエは国内番長でしょ
外人が好きそうにも見えないし
98 : 2022/11/19(土) 20:12:27.92 ID:FxSS8JMN0
コマンド入力とかもう古臭い
99 : 2022/11/19(土) 20:14:35.19 ID:wnfjo8Vg0
ブームの時に嵌ってた人は今何やってんの?
未だに暇潰しでスト3あたりをネット対戦で無駄にやってるけど
102 : 2022/11/19(土) 20:16:28.04 ID:6MNj4rX10
メルブラ以降はやってないけど、最近なんかええのんあるん?
103 : 2022/11/19(土) 20:21:01.27 ID:q0t8rr+s0
スト4&ネットで対戦格闘にもどってきたけど、楽しみにしてたスト5はコケた。
結局、ゼロ、サードで衰退していった歴史を繰り返してる。

おれはスト2のシリーズがやりたいんだ。

104 : 2022/11/19(土) 20:24:54.74 ID:NEfhbbtJ0
俺は好きでやってたけど20年前ですら俺の周りには誰もいなかったわw
108 : 2022/11/19(土) 20:27:54.89 ID:jxtDMfFB0
>>104
青リロとかKOF2002とか楽しかったけどな
106 : 2022/11/19(土) 20:27:43.54 ID:B7ZMrh7c0
シューティングと格闘は
難易度を上げる以外に進化の方向がなかったから
ガラパゴス化して終了した
125 : 2022/11/19(土) 20:59:51.37 ID:o2xEcdZA0
>>106
シューティングは三国志のイナゴのごとく画面を埋め尽くす敵弾でわけわからん模様を描く制作者のオ●ニー弾幕シューの時代が最期になっちゃったな。
107 : 2022/11/19(土) 20:27:43.72 ID:t42/Ha8E0
格ゲー最高傑作はスパ2X
ただし、バルログ、ダルシム、DJ、春麗は使用禁止な?
異論は認めない
159 : 2022/11/19(土) 22:06:20.23 ID:t1a7wSDX0
>>107
バイソン使い乙
223 : 2022/11/20(日) 03:02:49.38 ID:tYwepaGv0
>>107
ダルシムそんな強かった?
239 : 2022/11/20(日) 06:55:12.77 ID:dvWaDPBv0
>>223
最強キャラだぞ
110 : 2022/11/19(土) 20:28:32.52 ID:d7C5/Kqr0
俺も格ゲーやってるよ
持ちキャラはカービィな
111 : 2022/11/19(土) 20:30:29.68 ID:ysbBWZDB0
競争は皆でゴールしましょうというゆとり教育や多様性と言いつつ個性を潰すような社会的雰囲気によって
格ゲーみたいな個人技がものを言うゲームは日本で下火になった

そのかわりに集団の中での自分の役割を重視したスプラトゥーンなどのチームゲーが流行るようになった

112 : 2022/11/19(土) 20:31:57.87 ID:OTkyKx010
一作目はボタンがね
113 : 2022/11/19(土) 20:38:40.81 ID:wswakIrl0
最近のはフレームゲームって聞いた
115 : 2022/11/19(土) 20:41:11.63 ID:jTZRFDXR0
>>113
ファミコンとかスーファミでキャプテン翼あったじゃん?コマンド選択式のサッカーゲーム
見た目は違うけど本質的にはあのゲームに近いね最近のストは
114 : 2022/11/19(土) 20:41:02.76 ID:7Q/cPIZ30
ガード削りKO無くせよ
116 : 2022/11/19(土) 20:43:41.03 ID:S2I2d6jb0
キャラ対めんどくさすぎてダメだわ
118 : 2022/11/19(土) 20:46:38.65 ID:8n8f1n6R0
スト2界隈ではキャラ使用歴5年がルーキー扱いされてた
119 : 2022/11/19(土) 20:49:06.90 ID:M/Ig1DcL0
ヴァンパイアセイヴァーとか今やっても速さについていけないだろうな
126 : 2022/11/19(土) 21:00:30.65 ID:gcYMoPT50
>>119
猫(フェリシア)強かった思い出
120 : 2022/11/19(土) 20:50:24.24 ID:Gxz6UoQx0
ブシドーブレード復活しないかね
当たったら死ぬ
151 : 2022/11/19(土) 21:55:26.41 ID:UrG1fr+s0
>>120
アレ慣れてくると対戦はガチの読み合いで動きがなくなるからなw
121 : 2022/11/19(土) 20:54:47.85 ID:r58SAPuW0
大ブームとならずとも世界中のプレイヤー数とDLC商法によって意外と太い業界になってたりするのかね
122 : 2022/11/19(土) 20:55:25.88 ID:eaHw9g+10
負けたら腹立つし買ったら申し訳なくなるからしなくなっちゃった
123 : 2022/11/19(土) 20:56:17.94 ID:SHIOp73D0
あすか120%の大会もまだやってる位だし
124 : 2022/11/19(土) 20:57:53.75 ID:QYdH5Z8L0
カプコンファイティングコレクションとかいうの買ってみたら
難易度零いうのがあるとかLZLが必殺超必殺になってるとか
おれでもちょびっとあそべる仕様になってた
127 : 2022/11/19(土) 21:00:33.54 ID:qnSRjtjw0
ポリゴンとか言ってた頃だろ流行ってたのは
128 : 2022/11/19(土) 21:01:20.73 ID:clkZPHBD0
ストVでプロゲーマー優先の調整スケジュールやり始めて引退した
129 : 2022/11/19(土) 21:06:31.11 ID:6LxZCyIK0
FF15とか言う格ゲー
131 : 2022/11/19(土) 21:07:51.26 ID:wt8NC+jb0
ウメハラは41にもなって未だに最前線で活躍してるからすげーよ
132 : 2022/11/19(土) 21:13:34.30 ID:yOnympC7O
(´・ω・`)オンライン対戦で何勝みたいなトロフィー考えたやつマジで死んで
133 : 2022/11/19(土) 21:20:55.37 ID:wQir+NaP0
いるわけないだろ
20年前は格ゲーブームだったけど
今じゃゲーセンに格ゲーすら置いてない
悲しいなあ
134 : 2022/11/19(土) 21:22:38.51 ID:k6WG8vQz0
格ゲーの世界大会とかやってないの?
オリンピック競技になってもよかんべ、そろそろ

なんか昔、鉄拳でイラン人に日本の精鋭がボコボコにされて、世界は広いみたいなことあったみたいだけど

135 : 2022/11/19(土) 21:23:24.63 ID:cDMpb7s20
まずゲーセンがないからな
136 : 2022/11/19(土) 21:27:00.80 ID:5sxuS5Nu0
北斗の拳が撤去されて格ゲーから離れたけどスト6はやってみるつもり
137 : 2022/11/19(土) 21:28:52.02 ID:Z8p6/ekV0
またスト2みたいにシンプルに戻して欲しいわ
ガードキャンセルあたりから付いていけなくなった
138 : 2022/11/19(土) 21:29:02.90 ID:Y7/6PTJ20
格ゲーとかもう無くて良くね
139 : 2022/11/19(土) 21:29:47.21 ID:W6uCpNKF0
流行とか知らんけど、一生やれるゲームに出会った人って幸せだろうな
141 : 2022/11/19(土) 21:30:46.47 ID:MhXEeBfT0
ストツー世代で今は完全に動画勢だけど
選択肢沢山あって羨ましいわ
142 : 2022/11/19(土) 21:30:53.57 ID:Tdhe4fXE0
3D系の格ゲーは全然できなかったな
DOA2でギリギリ、VFや鉄拳は無理
143 : 2022/11/19(土) 21:36:28.13 ID:KjiHF42i0
おじさんはDOA5でもうついていく事が出来ず、格闘ゲームからは足を洗った。
144 : 2022/11/19(土) 21:37:03.56 ID:jeoM3F0H0
ガチ勢は勝っても負けてもつまらん
145 : 2022/11/19(土) 21:37:37.31 ID:QZCUWqTR0
アーバンチャンピオンが1984年
International karate が1985年
ストリートファイターが1987年だからストリートファイターは格ゲーの元祖でもなんでもないんだよな
148 : 2022/11/19(土) 21:47:21.39 ID:gjr5Z/jn0
>>145
アーバンとかその辺を対戦格闘とかいうのはな
スト1とかも対戦ツールとしてはゴミ
やっぱスト2が始祖だわ
146 : 2022/11/19(土) 21:39:53.57 ID:Tdhe4fXE0
絵がきれいになってるだけで他は何も変わらんよな
147 : 2022/11/19(土) 21:45:47.81 ID:QZCUWqTR0
最近のは超必でムービー入るからくそウゼェ
誰が得すんだよ
149 : 2022/11/19(土) 21:51:13.15 ID:qBzTtHyi0
運が絡んで勝てたりしないと最近のエンジョイ勢には受けんだろな
格ゲーは将棋、バトロワFPS・TPSは麻雀
150 : 2022/11/19(土) 21:52:24.04 ID:C6Dc7gUR0
バーチャ4や鉄拳5はハマってたよ
ゲーセン文化懐かしいわ
152 : 2022/11/19(土) 21:56:26.69 ID:2X3TtxAu0
ブリジットブームで天上階楽勝で満足してギルティ辞めた
154 : 2022/11/19(土) 21:59:31.13 ID:BODNEiJF0
メメントモリ株1000万円分買ってれば億万長者やわ
156 : 2022/11/19(土) 22:02:33.31 ID:zNqkMo+E0
格ゲーにしがみついてるおっさんも若い頃にFPSがあったら格ゲーじゃなくてFPSを選んでる
今は若い人間は格ゲーに見向きもしないからね
FPSだけでも格ゲーとは比較にならないほど流行ってる大型タイトルは幾らでもあるしMobaというFPSと双璧を成す大ジャンルもある
157 : 2022/11/19(土) 22:03:24.92 ID:R+P8a7B50
ゲーセンで北斗の拳があったから遊んでみたら速攻で乱入されて、バスケットボールみたいに瞬殺されてからやってない
160 : 2022/11/19(土) 22:08:41.45 ID:UrG1fr+s0
>>157
種籾を刈るモヒカンが多すぎなのが人口増えなかった理由だよなあ
162 : 2022/11/19(土) 22:12:41.62 ID:Rk1e0uu80
>>157
北斗の拳なんかは、もはや対戦格ゲーではなく単なるコンボのお披露目・品評会

バスケ(笑)やドリブル(爆笑)、トラベリング(大爆笑)を発見した連中は偉大だが、
同時にそれがこのゲームの終わりの始まりだったと言っても過言ではない

164 : 2022/11/19(土) 22:17:30.29 ID:zn+Va/oe0
>>157
家庭用もあるのでそれで練習すればすぐにバスケできるらしい
158 : 2022/11/19(土) 22:05:07.84 ID:AP0Pj5ZC0
アケアカで遊んでる
165 : 2022/11/19(土) 22:22:06.45 ID:R7RGFJjd0
なんとか生き残ってるけどスト6でこけたら終わるんじゃね?
166 : 2022/11/19(土) 22:27:52.41 ID:GWyJ2kWY0
うんこスト6で終息するな
167 : 2022/11/19(土) 22:41:00.84 ID:XEYuApH+0
P4Uはすごかった
ゲーセンに女性プレイヤー増えたりしてて感動した
169 : 2022/11/19(土) 22:43:40.46 ID:Y7/6PTJ20
そういやちょっと前にスト6の話題目にしたからググってみたけど凄いキモいことになってるのね
170 : 2022/11/19(土) 22:43:55.00 ID:UDW99BqU0
たまにmugenやると面白いな、SFXVIの「夢の対決」をちゃんと受け継いでいるし
ある意味3Dより楽しい
171 : 2022/11/19(土) 22:49:04.75 ID:JfBMLxId0
スーパースト2xで完成されてたような
ソニックブーム何発か撃っただけでゲージ溜まってスーパーコンボ連発は変だったが
172 : 2022/11/19(土) 22:51:49.49 ID:5UGN0MuT0
たかが格闘ゲームが上手いだけでアウトロー気取ったりしてた連中がいた時代があったらしい
池袋サラの無頼ぶった記事とかかバカなんじゃねえのコイツと思ってた
180 : 2022/11/19(土) 23:06:12.50 ID:k6WG8vQz0
>>172
まあ、格ゲーが強いだけでイキるのも笑えるよなw
なんか喧嘩が強いみたいな錯覚に陥ってたのかね

ウメハラもけっこう痛いビックマウスはいてたし

246 : 2022/11/20(日) 07:55:54.75 ID:b/4zsfi00
>>180
ヤンキーやヤクザみたいな奴がキレて台パンしたりしてるのに平然とボコリ続けてた人はちょっとカッコいい
実際に殴られたり
173 : 2022/11/19(土) 22:54:52.37 ID:B7ZMrh7c0
解析して正確にプレイするってところにたどり着いた時点で
遊びじゃなくなった
不確定性を理不尽と感じないように導入できないとゲームにならない
174 : 2022/11/19(土) 22:55:07.51 ID:V1GdpC9B0
春麗て今何歳?50ぐらいのオバサン?
176 : 2022/11/19(土) 23:00:23.20 ID:5UGN0MuT0
>>174
1968年生まれ
177 : 2022/11/19(土) 23:01:38.64 ID:7YwazDlq0
>>176
54か・・・
183 : 2022/11/19(土) 23:13:10.95 ID:Rk1e0uu80
>>177
ガイルなんか1960年生まれの62だぜ
まあ格ゲーキャラの年齢なんか、SFでもKOFでも止まったままなのがお決まりだが
175 : 2022/11/19(土) 22:55:56.77 ID:5R/VfFLI0
ブリジットくん流行っているんだろ?

知らんけど

178 : 2022/11/19(土) 23:02:15.66 ID:0E0NvGgx0
いまどきのゲームは1on1じゃない時点で「浅い」んだよね
負けたら人のせいにしてるやつばっかだし
179 : 2022/11/19(土) 23:04:33.12 ID:mJ8FLylE0
スマブラも格ゲーだろ
181 : 2022/11/19(土) 23:06:28.70 ID:M2X6J79T0
本質は高速紙芝居。
フレーム単位で映像を見れて、指の反応速度がついて来るなら無敵。
視野は常に相手のキャラを捉えてるだけだから、視野の展開領域が単調で飽きやすいね。

飽きを長引かせる方法として、ランダムでゲーム内の観客から不意にゴミを投げられてダメージアクションになったりするなど、運の要素を上手く入れられるとまた変わるはず。

182 : 2022/11/19(土) 23:08:24.04 ID:TkfnGTUi0
そいやスト6って結局無料にはならないの?
184 : 2022/11/19(土) 23:16:56.50 ID:QYdH5Z8L0
舞さんは春麗さんといくつちがうのか
さくらちゃんとあきらちゃんはそろそろ40くらいにはなるのか
ティファさんとエアリスさんとクラウドさんはリメイクになったのでセーフなのか
考えされられますね
185 : 2022/11/19(土) 23:17:13.09 ID:PnqH/Oa60
fpsみたいな糞ゲーで満足してる奴多そう
GTAも陰キャの自殺ゲーだし
186 : 2022/11/19(土) 23:18:28.66 ID:QYdH5Z8L0
デニムくんも蘇ったのか
187 : 2022/11/19(土) 23:18:41.21 ID:pWzxm1mt0
スト5はローンチでコケたけど
その後シーズンを重ねる毎に
ラグが減ったり差し返せる技が
増えたりで今は硬派に差し合いする
ゲームになった
188 : 2022/11/19(土) 23:19:53.57 ID:mgonJaAe0
高田馬場の某ゲーセンでガロスペの大会出たらまぁ身内臭がすごくて嫌になってやめちゃったな
189 : 2022/11/19(土) 23:22:41.79 ID:QYdH5Z8L0
すみれさんはいくつの役を演ってらっしゃるのか
とかですね
190 : 2022/11/19(土) 23:27:51.91 ID:SfTtDhgN0
嫁が少し前に発売されたジョジョの格闘ゲーやりたい言ってるから買おうと思ってる
192 : 2022/11/19(土) 23:35:28.52 ID:9Ibmva1U0
ザンギエフとかアメスポチームのガメラとか、
カッコいいウルトラスーパーマッチョマンを自分の手で操作して、芸術的な技の数々を繰り出せる喜びを楽しんでる
格ゲー自体は得意ではないし対人戦なんて毎度ボロ負けだけど、操作してるだけでなんか勇気が湧いてくるから昔から大好きだよ
193 : 2022/11/19(土) 23:43:35.66 ID:vPGNwjsE0
ときどとかウメハラとかマジできめぇ
196 : 2022/11/19(土) 23:57:31.12 ID:/9w0nM340
ファミコンの頃からゲームやってるけど、スト2とテトリスはジャンル作り出した偉大な作品だと思ってる。
スト2全盛期のケーセンは凄かった
197 : 2022/11/19(土) 23:59:18.47 ID:axL/NXNp0
スト6はちょっと楽しみ
スト2以来やってないけど
198 : 2022/11/20(日) 00:16:53.32 ID:Fz8oWZJn0
今の時代国旗背負ったチームでチャンチョイみたいなキャラだせなさそうだし
つまらない時代になったもんよ
200 : 2022/11/20(日) 00:20:46.43 ID:ZwvYdSBW0
>>198
そもそもキムカッファンがキムカッファンからのクレームで冴えないオッサンからイケメン青年に変わったキャラだし
199 : 2022/11/20(日) 00:19:08.71 ID:e+NA8mKF0
ストVってのがプロゲーマーもいるんじゃなかったけ?
201 : 2022/11/20(日) 00:24:31.21 ID:Z5bVMf9N0
スト2は微調整入れながら囲碁や将棋のポジションを目指せばいいのに
202 : 2022/11/20(日) 00:26:23.74 ID:pwGr7XSb0
ゲーセンに筐体置いてねえし終わってる
205 : 2022/11/20(日) 00:33:18.46 ID:pkyV+T1V0
>>202
気持ちはわかるけど
ゲーセンカルチャーのままだったら今以上に廃れていたと思うよ
204 : 2022/11/20(日) 00:29:11.80 ID:LPwYG4YZ0
ネット対戦はストレス溜まるから、1Pプレイが楽しい格闘ゲーム出して欲しい
ここまでAIが発達したんだから、なんとかならないもんかね…

超反応CPUをパターンにはめて倒すんじゃなくて、楽しい1Pプレイしたい

206 : 2022/11/20(日) 00:34:57.67 ID:PLopyqQO0
アーケードでカードシステム採用で段位競わせてたバーチャファイター4とか鉄拳5とか
プレイヤーの癖とか技の傾向をデータとして記録して
家庭用でそのプレイヤーの癖を模したキャラと遊べたと思うが

ネット対戦が当たり前になった最近の格闘ゲームは
そういうAIキャラみたいなのと戦えることはなくなったのか?

207 : 2022/11/20(日) 00:38:14.26 ID:8oFREF2a0
他のジャンルのゲームだとたまにはやりたいと思うんだけど、格闘ゲームだけは思わないんだよな
今も最近のやつの動画見たけど全く気持ちが動かなかった
CPU相手がつまらんのが原因かね
ネット対戦は悪い話ばかりだし
209 : 2022/11/20(日) 00:49:08.53 ID:pkyV+T1V0
>>207
それはおまえさんか格ゲーにそこまで興味ないからじゃないかな
ただ遊んでわー楽しいってゲームじゃないしね

だから廃れたんだと思うよ

208 : 2022/11/20(日) 00:42:52.10 ID:PLopyqQO0
FPSはキャンペーンモードがあるからネット対戦しなくても楽しめるけど
格闘ゲームはネット対戦ありきで一人用があっさりしてるというか、すぐ終わる印象

確かストリートファイターVだっけ?
発売直後は一人で楽しめるモードがなくて酷評だったの

210 : 2022/11/20(日) 01:06:16.90 ID:tSe21gAz0
ゲームはオフラインで俺つえーするくらいがストレスためなくてええわ。ストリートファイターのコレクション的なやつ、今セールで千円くらいで買えるで。
213 : 2022/11/20(日) 01:29:45.70 ID:O2mkua5I0
餓狼の新作楽しみにしてるんだが
236 : 2022/11/20(日) 05:58:11.55 ID:pMO29ZAo0
>>213
果たしてタケポンがロックの声出せるのか問題(´・ω・`)
217 : 2022/11/20(日) 02:25:06.05 ID:FpIPAyXY0
2で生まれ、2で死んだ。
218 : 2022/11/20(日) 02:35:19.17 ID:Bm82rUdE0
鉄拳やってたけど10連コンボまでは楽しめたけど
空中コンボが出てきてやる気無くした
219 : 2022/11/20(日) 02:36:25.77 ID:QGV+HSG10
ストリートファイター初代を企画した奴は直ぐカプコンを追い出された奴がだしてSNKのボスになったからな
220 : 2022/11/20(日) 02:38:36.24 ID:QGV+HSG10
ストリートファイター5は攻撃を出した後の非常に短い隙に反撃をするってゲームだから
221 : 2022/11/20(日) 02:57:57.07 ID:hD+DToel0
あと2-3ヶ月でミカドの真サム大会だな
見る分には肉と爆弾で紛れあるあれが面白い
体力少ないと攻撃力防御力補正入るし
つまらんコンボもないし
222 : 2022/11/20(日) 02:59:59.77 ID:QY9tvEhI0
最適解が解析不可能になるまで複雑化していく運命なのかな
224 : 2022/11/20(日) 03:18:05.41 ID:i8/qm56D0
大江戸ファイトの大会とかあんの
226 : 2022/11/20(日) 03:20:58.00 ID:ts0i76kw0
今じゃリアル格闘が始まる事も無いんやろうな
229 : 2022/11/20(日) 04:05:56.62 ID:4nzpZAs80
横移動 横スクロールが1番しっくりくるな
230 : 2022/11/20(日) 04:16:26.60 ID:WMzYwIcW0
俺の友人は吉祥寺ザベルを自称してたな。
233 : 2022/11/20(日) 05:05:36.91 ID:vDUkE9kK0
スト2ぐらいが聴導犬良かった
餓狼伝説から技だすのにストレス覚え
鉄拳でムカついてやめた
234 : 2022/11/20(日) 05:07:07.43 ID:vDUkE9kK0
イーアルカンフーに回帰したら
また流行るかもね
235 : 2022/11/20(日) 05:56:13.67 ID:pMO29ZAo0
サターンは格ゲー勢には神CSだったな
未だにあの頃のばっかやってる
今はワーヒーパーフェクトで羽目無しゼウスを頑張ってる(´・ω・`)
237 : 2022/11/20(日) 06:06:47.04 ID:ABDVuSX90
スト3が1番面白いわ
このゲームを1番有名にした梅原が3rd嫌いなのは皮肉だが
238 : 2022/11/20(日) 06:34:43.93 ID:MspmJVu50
スト3あたりが一番面白いけど
verが多すぎて自分好きだったやつがなにかはわからぬ
250 : 2022/11/20(日) 08:13:59.77 ID:/pfvrbIt0
>>238
スト3シリーズは3rd一択だろ
他は結構酷い調整
240 : 2022/11/20(日) 06:55:37.66 ID:61Hd0mEh0
昔のいろいろやりたいけど家庭でやるにはアケコン必須だからどうしても買うの躊躇する
241 : 2022/11/20(日) 06:59:58.18 ID:gPYpPzB30
格闘ゲームを楽しめるのは10000人に1人くらいだろその他9999人はボコボコにされるだけで面白くないわ
242 : 2022/11/20(日) 07:33:14.51 ID:00Xa0yAv0
リュウ、ケン、豪鬼を使うやつは大概下手くそ
乱入されてキャラ選択で勝ったなと思ってしまう
243 : 2022/11/20(日) 07:33:32.99 ID:GgG29qtL0
少し前に格闘ゲームがハリウッド映画になってなかったか?
真田広之も出演してた
すたれてはないだろ
244 : 2022/11/20(日) 07:35:55.29 ID:EJKXV1Ns0
月華の騎士とかサムライスピリッツは好き
245 : 2022/11/20(日) 07:42:52.05 ID:yvVkYMfK0
KOFもプロの大会あるの?
249 : 2022/11/20(日) 08:13:30.86 ID:ZB3tz7/g0
ときどがVDO知らないんだぜ?
格ゲーの消えかけてた火を繋いだmvc2への、VDO先生へのリスペクトが足りん
251 : 2022/11/20(日) 08:17:07.49 ID:ZB3tz7/g0
3rdは春麗の移動投げの距離がもうちょっと少ないといいのに
252 : 2022/11/20(日) 08:18:20.68 ID:6oxEM+g90
93-94頃にエジプトっぽいモンスターのマイナー格ゲーがあったが名前がわからない
255 : 2022/11/20(日) 08:23:13.67 ID:MMwHtBQ50
ポリコレに配慮しだしたら終わりだな
257 : 2022/11/20(日) 08:30:47.29 ID:MMwHtBQ50
エジプトってヴァンパイアってイメージだ
259 : 2022/11/20(日) 08:44:59.65 ID:EDJEUh2I0
スト6も同じみたいだけど5ってダウン時間短すぎね?
転ばしてもダッシュして投げと打撃の2択しかしてない
4みたいにガー不合戦になるのが嫌なのかもしれないが
ストIIの頃みたいに画面端の相手はめくれないように
すれば良いだけじゃねって思うんだが駄目なのかねぇ
260 : 2022/11/20(日) 08:50:20.62 ID:uSKwwkAB0
>>259
スト6のβ版は画面端でめくれないぞ
261 : 2022/11/20(日) 09:03:01.38 ID:ravSAbRW0
スト2は初心者がやっても勝てる適当さと、突き詰めていくと無限の奥深さがあるという奇跡のバランスだった

相手がウメハラだろうと、もし飛び込みが一発でも通れば勝てる可能性があるなら挑戦してみたくもなる

262 : 2022/11/20(日) 09:09:10.22 ID:oa+syQuu0
昔の筐体ばかりのレトロゲームゲーセンって
なんでないの?採算が取れないのかな
集客効果ありそうな気がするけど
80年~90年代筐体ばかりのゲーセン
基盤が現存していないのか
264 : 2022/11/20(日) 09:16:31.68 ID:ravSAbRW0
>>262
そんなの秋葉原のHEYそのものじゃないか
265 : 2022/11/20(日) 09:26:26.85 ID:jOytdJCE0
>>262
そんなとこに誰が行くんだよ
267 : 2022/11/20(日) 09:29:16.11 ID:Wu+uCuPC0
>>262
東京とか大阪には探せば結構そういうのあるよ。
他の都市では難しいかもしれんが。
270 : 2022/11/20(日) 09:36:26.64 ID:3nq4foxD0
>>262
愛知県西尾市にある天野ゲーム館
276 : 2022/11/20(日) 09:58:51.05 ID:yvVkYMfK0
>>262
立川市住みだけど近くにある
294 : 2022/11/20(日) 11:15:35.60 ID:CFNXzv2W0
>>262
無料で配布されているアーケードゲームエミュレータがあるからもう客来ないわ。アーケードゲームエミュレータの
ゲームソフトのダウンロードは現在は犯罪行為なんだけどな。
296 : 2022/11/20(日) 11:22:08.90 ID:OtcrRFJ50
>>294
現在だけじゃなくずっと犯罪行為。
まあ基板持ってるゲームをダウンロードする分には犯罪行為じゃないんだが、普通に考えても持ってるやつがダウンロードなんかせんわなw
263 : 2022/11/20(日) 09:09:48.32 ID:JzXAUGg70
ウメハラ相手に飛び込むのかよ昇竜余裕
266 : 2022/11/20(日) 09:27:30.94 ID:easnhd2s0
先日のストリートファイターリーグでウメハラが新進気鋭の若手に対して単発打撃ベースのスト2の戦い方で勝ってたぞ
ガイルってキャラが昔からあんまり変わってないのもあるけどさ
スト5対スト2のバージョン違い対決みたいでホンマにおもろかった
269 : 2022/11/20(日) 09:34:48.84 ID:NyCkVOeP0
20年前から一部しかやってなかったし今も同じ。
275 : 2022/11/20(日) 09:58:05.11 ID:JzXAUGg70
>>269
20年前の格ゲーは躯体の後ろに順番待ちの行列できてたよ
279 : 2022/11/20(日) 10:29:35.57 ID:N8zx96Rn0
>>275
20年前はもうそんなのないだろ
90年代はすごかったが
271 : 2022/11/20(日) 09:44:35.65 ID:t9P6xv4t0
ハイスコアガールは面白かった
272 : 2022/11/20(日) 09:48:49.38 ID:phYY3O5O0
しゃがみパンチとか意味不明な攻撃だよな
273 : 2022/11/20(日) 09:51:47.75 ID:FRjlPx560
スチームとかのネット対戦はどんな感じだろ
ラグが酷いとかあるのかな
285 : 2022/11/20(日) 10:46:50.57 ID:6ICSainM0
>>273
ラグはPCが一番良いからスト5のプロはそっちでやってる
274 : 2022/11/20(日) 09:52:36.62 ID:ia/20WK/0
ナツゲーミュージアムというのがあってだな

かつて秋葉原の辺境にて限定期間ありで営業していたが今は
ミカド名称も付いて高田馬場で営業している
秋葉原では地代払えないくらい営業益なかったんじゃないか?

278 : 2022/11/20(日) 10:16:11.26 ID:Yjikzq270
こと格ゲーに関してはポリゴンより絵の方が良かったな

最後にやったのマブカプ2だわ 
あれは面白かった キャラも多くてほんと飽きなかった

280 : 2022/11/20(日) 10:30:36.68 ID:qN/xQbiE0
カプコンはそろそろジャスティス学園の続編出せよ
SNKはKOFしかないのかよ
龍虎とか出せよ
282 : 2022/11/20(日) 10:36:17.82 ID:yvVkYMfK0
>>280
餓狼伝説の続編出るよ
283 : 2022/11/20(日) 10:40:49.50 ID:AeUVtElr0
>>282
いまのKOFみたいな感じでなら
餓狼いいね
292 : 2022/11/20(日) 11:10:26.99 ID:ZwvYdSBW0
>>282
MOWの続編だからこういう輩が「コレジャナイ」ってほざくの確定じゃん
281 : 2022/11/20(日) 10:36:17.21 ID:udGsoly00
ぶんぶん丸って 今何してるの?
287 : 2022/11/20(日) 10:51:47.65 ID:1+z0cHy90
キャラ差がどうとか勝率とか気にせず友人宅なんかでワイワイやってた頃が一番楽しかったな
今はもうカジュアルマッチで遊ぶにしても自分にあったキャラ探してトレモやってってのが前提みたいなもんだし
288 : 2022/11/20(日) 11:00:45.42 ID:AeUVtElr0
>>287
よくよく考えたら一人でゲーセン行くことってあまりなかったわ
数人でいってワイワイ勝ったの負けただの
ってのが楽しかったんだろうな

ネットで知らないやつと家で一人で黙々と対戦してもそんなに楽しくないもんな

293 : 2022/11/20(日) 11:13:38.00 ID:1+z0cHy90
>>288
友人同士なら負けても大して腹立たないし楽しさのほうが勝るよね
一人プレイ専用台用意したりと気使ってるゲーセンもあるけど、大抵は一人で遊んでると乱入されて最悪速攻で100円溶けるのが辛かった
298 : 2022/11/20(日) 11:31:07.90 ID:AeUVtElr0
>>293
まぁ、でも乱入は仕方ないわな
そういうシステムだし
仲間内だけで対戦するわけじゃないしな

最近の家庭用はトレモが充実してるのは良いと思うけどね

289 : 2022/11/20(日) 11:04:38.74 ID:2PXJvRZC0
もうゲーセンはガンダム勢しか対戦やってないイメージ
290 : 2022/11/20(日) 11:07:08.09 ID:yoYA1ybx0
新宿のモアでやってた時がピークだな
それ以降はどこも盛り上がりに欠けるところがあって対戦も上手い人が占領して
終わることも多かった
291 : 2022/11/20(日) 11:07:45.64 ID:vcBnhnLP0
世界大会やればいいじゃんよ
賞金一千万とか出したら、ガチで盛り上がるよ
やっぱりイベントがないと盛り上がらんよ、何事も
295 : 2022/11/20(日) 11:20:29.76 ID:LvZXFbHq0
悲しいがもう趣味は新しく出てこないから
昭和の趣味で頑張っていけよ
297 : 2022/11/20(日) 11:25:33.37 ID:G51A4Mll0
オンライン対戦で操作遅延とかがほとんどなくなってゲーセンで対戦するのと大差ないくらいレスポンスが良くなったから
その流れでスト4がかなり流行ったのが10年前くらい、ここで格ゲーは一度息を吹き返してる
スト5は初期がクソゲーすぎてその勢いを殺しちゃったんだけど、アプデ重ねて今はバランスが良くなってて過去最高と言われてる
最近はさらにオンラインのライブ環境とかが良くなってきてて
オンライン大会なんかが普通に盛り上がってる感じだよ
プロたちが自分の家から対戦したりしてて面白い
300 : 2022/11/20(日) 11:34:25.40 ID:AeUVtElr0
>>297
スト4無印で一瞬復帰しかけたけど
あのやたらと次々マッチする対戦台で冷めたなぁ

スト5は動画見てても全然面白そうに見えないし
プロも仕事だから渋々やってんじゃないのかと思ってしまうわ

299 : 2022/11/20(日) 11:34:01.09 ID:aK1uVgpu0
ギルティもそうだけど、スト6までなんでインターフェース周りがあんなパステルで視認しにくいの?
あれだけで見る気なくす
304 : 2022/11/20(日) 12:09:48.30 ID:D2lDs23Y0
格ゲープレイしなさそうな人の方がレス多い
306 : 2022/11/20(日) 12:10:06.54 ID:vNbdi36E0
格ゲーの進化した形が所謂FPSじゃないの?
311 : 2022/11/20(日) 13:00:10.66 ID:EXPv9VZg0
台湾ステップ
312 : 2022/11/20(日) 13:01:31.26 ID:nkn1w+wN0
基本的に格ゲーが強い人は、強くなる為にゲームセンターにお金を使っている。
321 : 2022/11/20(日) 13:53:57.28 ID:xRvlhJYe0
>>312
格ゲーって家でソフトでやるのよりゲーセンなんかで金使ってる方が
上手くなるんだよな
家で楽器練習するよりライブをバンバンやる方が上手くなって行くのと
どこか似てる
ゲーセンでやると金掛かってるから一生懸命やるからなのかもな
313 : 2022/11/20(日) 13:03:27.96 ID:yoYA1ybx0
闘神伝とファイターズヒストリーとワールドヒーローズの続編出るの
楽しみにしてるんだけど全然でーへんなぁ(´・ω・)
314 : 2022/11/20(日) 13:05:42.35 ID:vcBnhnLP0
昔の格闘ゲームの話とか聞いたら、ローカル色があっていろいろ面白いのなw

東京でブイブイ言わせてたヴァーチャのプレイヤーが名古屋行ったらボコボコにされて、東京もんは弱いのうって笑われたとかw
そして一生懸命対策して東京勢がリベンジしたとか
その地域で発達した戦術っていうのがあるんだよ

315 : 2022/11/20(日) 13:14:06.84 ID:Av7FKgKR0
Eスポーツって全然流行ってる感じにならないな
316 : 2022/11/20(日) 13:26:56.54 ID:OtcrRFJ50
>>315
基本的にスポーツじゃないからな。
スポーツということにしようとしてるだけで。
317 : 2022/11/20(日) 13:29:14.18 ID:UIBkrxRK0
福岡では全国に数台しかないサムスピ零SP完全版大会
318 : 2022/11/20(日) 13:29:37.87 ID:QGV+HSG10
DOAの新作をはよ
371 : 2022/11/20(日) 23:51:29.82 ID:p7gmDjO50
>>318
ディレクターの新堀がライバル会社のバンナムにズラかったから、DOAの新作は無理じゃね?
とんでもない裏切り者だよな
320 : 2022/11/20(日) 13:51:06.25 ID:xRvlhJYe0
ぶっちゃけて言っちゃうとスト2でほぼ完成してたジャンルなんだよな
基本ゲージがあって殴って蹴って技出して必殺技があってってパターンは一緒
主人公のキャラの技の入力コマンドとかデブキャラはパワーがあるが鈍いとか
女キャラはスピードがあるがパワーがないとかまでパターンは一緒
322 : 2022/11/20(日) 13:54:42.54 ID:vcBnhnLP0
>>320
上段中段下段のジャンケンのあるバーチャはまた違うんじゃないの
じゃんけん全部決まったらノーダメで勝てるし
323 : 2022/11/20(日) 14:23:22.48 ID:lpXsQten0
スト2のパンチやキックがヒットした時の効果音はターボまでの方が良かったスーパーからのはなんか軽い感じがした
324 : 2022/11/20(日) 14:27:37.62 ID:yoYA1ybx0
スパのトーナメントの対戦台は盛り上がったな、10人で対戦してる時は
大会やってるみたいで楽しかった…でもおけるゲーセン少なかったけど(´・ω・)
325 : 2022/11/20(日) 14:39:18.60 ID:QGV+HSG10
>>324
8人じゃなく10人?
5筐体リンクなの?
326 : 2022/11/20(日) 14:41:52.79 ID:yoYA1ybx0
>>325
8人だっけw、10人ぐらいでやってた感じあるけど違ってたか
351 : 2022/11/20(日) 20:59:30.35 ID:G1OZu5ze0
>>324
スパ2自体が人気なかったからね
あんなトーナメント出来る数の筐体入れたゲーセン潰れたんじゃないか?
327 : 2022/11/20(日) 14:42:13.12 ID:phYY3O5O0
あんま複雑すぎんのがダメなんだからパワーストーン復活希望
328 : 2022/11/20(日) 14:46:07.63 ID:soge/jB10
最高潮に盛り上がってると思うけどね 昔と違ってプロも増えきた 大会の規模もデカ過ぎる
334 : 2022/11/20(日) 16:12:53.35 ID:vcBnhnLP0
>>328
今いちばんでかい大会はなんなの?
329 : 2022/11/20(日) 14:48:48.74 ID:lpXsQten0
1991年のゲーメスト主催スト2大会くらいの規模でいいよ
330 : 2022/11/20(日) 15:05:02.81 ID:P2SeRmtm0
たまに鉄拳やるけど20年前の戦い方しか出来ないわ
技の出し方とかコンボとか
331 : 2022/11/20(日) 15:11:18.10 ID:yoYA1ybx0
>>330
自分もそんな感じだなw
昔は台湾ステップとか中華ステップとかあったけど、今でもそういうのって
使うと有効なんだろうか
332 : 2022/11/20(日) 16:07:14.81 ID:SYm5QsUj0
アストロミニでバーチャやってる
カクカクポリゴンで金属音がやっぱイイ
333 : 2022/11/20(日) 16:12:45.00 ID:r2Uoubea0
バーチャロンはサルのようにやってたな。
格闘ゲーはあんまりだった。
335 : 2022/11/20(日) 16:14:52.40 ID:RGJVgMbm0
格ゲー上級者は運要素をすげえ嫌うけど今の時代Apexとかスマブラみたいな多少の運要素ないとまず新規が入ってこないから難しいだろうな
337 : 2022/11/20(日) 16:21:43.06 ID:nN/ZqFH40
レイファンで雲手出しまくりよ
338 : 2022/11/20(日) 16:37:55.87 ID:39GLPJ400
そんなこと言ったらシューティングゲームなんか40年近く前の流行りだからな
339 : 2022/11/20(日) 16:51:42.15 ID:wK4h2rFV0
バーチャ好きだったけど4で鉄拳みたいにバウンド拾うようになってから辞めた
まさかDOAより早くシリーズ死ぬとは思わなかったな
340 : 2022/11/20(日) 16:53:01.54 ID:vMo91TZH0
スト5って結構な言われようだけどそんなにひどいの?
349 : 2022/11/20(日) 19:56:16.18 ID:uoQ/yR5d0
>>340
微妙だったなー
ギルティの方がシステムしっかりしてる
368 : 2022/11/20(日) 23:26:08.24 ID:GKRabWS50
>>340
アイドルやバンド、映画、ドラマ、同様にファンの総数が多いとアンチも多い法則
341 : 2022/11/20(日) 16:57:51.25 ID:dV9/obC/0
基本は波動拳と昇竜拳だけ出せればええんや
343 : 2022/11/20(日) 17:05:46.70 ID:39GLPJ400
>>341
ヨガファイヤーもいるだろ
342 : 2022/11/20(日) 16:59:54.83 ID:QGV+HSG10
出た当初はアーケードモードが無かったらしい

オフラインで1人用で十分遊べるゲームだと個人的には思う

344 : 2022/11/20(日) 17:12:37.75 ID:EfbXeTI20
プラレス三四郎やビルドファイターズ、エンジェリックレイヤーみたいな
ゲームって格闘ゲームの次のカタチだと思ったんだけど違うの?
346 : 2022/11/20(日) 18:24:44.69 ID:rK2zjzEA0
てか今はアクションRPGが格ゲーの扱いになってるんじゃ?
FF7リメイクとかただの格ゲーじゃん
348 : 2022/11/20(日) 19:39:31.44 ID:AjMOWlYC0
今日ガロスペやったらCPUに1Rで2回ブレイクスパイラル食らって老いを感じた
350 : 2022/11/20(日) 19:56:47.38 ID:BYLzNj7g0
ストリートファイターは絵が気持ち悪くなったな
濃すぎる
352 : 2022/11/20(日) 21:02:21.69 ID:FOq2nd3S0
西日暮里のゲーセンで楽しそうに遊んでましたよ。
353 : 2022/11/20(日) 21:08:48.38 ID:BjeDUbLn0
モータルコンバットの現行最新が売上1200万
市場が拡大しすぎて、大昔のゲーセン格ゲー全盛期なんざ話にならん売れ方
354 : 2022/11/20(日) 21:14:44.26 ID:G1OZu5ze0
>>353
すげえ人気だなw
355 : 2022/11/20(日) 21:22:26.40 ID:QGV+HSG10
モータルコンバット11
なにが面白いのかさっぱり
国内販売はないし
356 : 2022/11/20(日) 21:49:57.22 ID:G1OZu5ze0
完全イロモノだったのが
357 : 2022/11/20(日) 21:52:14.19 ID:G1OZu5ze0
完全にイロモノだったのが7600万本
完全に時代を作ったストリートファイターが4600万本
スマブラ、鉄拳にも負けてんのなw
358 : 2022/11/20(日) 21:54:04.01 ID:/mJN4W1p0
モニタの前で1人でオンライン対戦してもつまらんのよ
360 : 2022/11/20(日) 21:55:55.89 ID:G1OZu5ze0
>>358
ホントそれだなよなぁ
練習もトレモで出来るしなぁ
100円、50円掛けて戦う緊迫感もねえしなw
359 : 2022/11/20(日) 21:55:30.12 ID:i8/qm56D0
バーチャーファイター2は面白かったな(*´Д`*)
361 : 2022/11/20(日) 22:06:50.78 ID:lpXsQten0
モータルコンバットかと思ったら実写版スト2だった
キャプテン・サワダってあんなんどっから出てきたんだよ
365 : 2022/11/20(日) 23:12:27.89 ID:ZwvYdSBW0
>>361
ヴァンダムスト2の映画に出てたんだよ
ゲームの様な奇抜なキャラではなくほとんどモブだったけど
362 : 2022/11/20(日) 22:16:23.50 ID:A4rHRRbk0
平塚でアキラ使いとしてそれなりの強さを誇ってたけど
ある日、都内を荒らしてやろうと遠征したら全く通用しなくて
秋葉でAVケーブル類を買って帰った
「俺はこれを買いに来たんだぜ?」って自分に言い聞かせてたんだと思う
363 : 2022/11/20(日) 22:19:21.33 ID:QGV+HSG10
>>362
都内の何個のゲーセンを回ったの?
364 : 2022/11/20(日) 22:45:21.14 ID:aK1uVgpu0
今のバーチャ5esでセガ公認プロのカゲをちらっと見たけど
基本しゃがみガードで、中段が来たら立ちガードするスタイルで全然ダメージ食らわなくて、キモかった
366 : 2022/11/20(日) 23:19:08.29 ID:G1OZu5ze0
ハラキリ!!
カミカゼ!バンザーーイ!!
と強烈なキャラだったのに映画ではモブなのかよw
369 : 2022/11/20(日) 23:29:56.21 ID:QGV+HSG10
>>366
最初の実写の映画では
ダルシム博士がシャドールに連れ去られ改造されてブランカになったんじゃないのかな?

30年前のいい加減な記憶だから
違うかもしれないが

367 : 2022/11/20(日) 23:24:08.89 ID:GKRabWS50
大昔のゲームシステムなのに視聴に一番適したeスポーツ種目なの不思議
370 : 2022/11/20(日) 23:47:06.48 ID:PQKGD9zK0
いまだに大会やってるゲーセンあるよな
372 : 2022/11/20(日) 23:52:56.99 ID:B/45fZFv0
20世紀はソフトが高額でゲーセンでは1ゲームごと50円100円が飲み込まれるし
今とは単純比較すべきでないけど

スト2シリーズのいったん集大成のはずで
全シリーズ全キャラが使えるハイパースト2も微妙に盛り上がらんかったな

373 : 2022/11/20(日) 23:54:00.15 ID:aRuYNlpi0
格ゲーは単純だからやり易いのもあるんだろう
374 : 2022/11/21(月) 01:33:59.67 ID:t/Js9/5P0
バーチャファイター3は今でもDCでプレイしている
375 : 2022/11/21(月) 09:50:55.71 ID:HZZB5bLF0
さくらみこが配信してたソウルキャリバーでアナゴさんとか機関車トーマスとかキャラクリして参加してた人達凄かった
ホロライブのメンバー作ってる人達もコラボかよってレベルのがあったし
377 : 2022/11/21(月) 10:35:29.25 ID:EZ2JuDWr0
>>375
中身が出ても面白い二段構えのトーマスは笑った
376 : 2022/11/21(月) 09:53:28.84 ID:encfhFHQ0
大会でカネ稼げるようになったから寧ろ増えたんじゃね?
378 : 2022/11/21(月) 10:39:03.35 ID:fHxp62CS0
ゲーセンの衰退とともに消えたジャンル
ネットで細々と続いてはいるが
379 : 2022/11/21(月) 10:45:19.98 ID:pnC288xA0
格ゲはまぁ普通におるが未だに3rdに驚く
そりゃまぁ見て面白いからつい見ちゃったが
やってる連中は新しいのとかやらんのか?
ずっと3rdやハパ2で止まってるプレイヤーいるよな
381 : 2022/11/21(月) 11:21:32.87 ID:bzaI94X60
初心者お断りにして滅ぶのはシューティングと同じやな
382 : 2022/11/21(月) 11:28:21.48 ID:kCPe9apO0
自分はzero3で止まってます(´・ω・)
383 : 2022/11/21(月) 11:51:11.21 ID:toInIf2+0
ストシリーズはゼロ2 バーチャは2 鉄拳は5 KOFは2002UMで止まってるな
385 : 2022/11/21(月) 15:25:26.53 ID:y8SznI9y0
アニオタは排除すべきだった
386 : 2022/11/21(月) 16:38:47.24 ID:PDYMNog40
何か久々に鉄拳やりたくなってきた
3以降やってないけど
387 : 2022/11/21(月) 17:11:45.80 ID:lP3tuINg0
>>386
オススメは豪鬼かギース
389 : 2022/11/21(月) 21:28:28.75 ID:wVsl/uON0
>>387
もうカプエスでやっただろうお前等は
388 : 2022/11/21(月) 21:23:10.00 ID:gRqhnzgX0
ジョイメカくらい手軽にできるのがいいんだけど
390 : 2022/11/21(月) 21:47:14.26 ID:2hEzgm3f0
>>388
ハメゲーじゃん
392 : 2022/11/22(火) 01:01:35.57 ID:3Rgm5cX60
コロッセウムじゃない?
これ試合が進んでくると掴み技では絶対に勝てなくなるんだよな
一方的に攻撃が当たるハメ使わないとCPUに勝てない

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1668852145

コメント