ゲームによくある「意味のない選択肢」ってマジで何のためにあるの???

1 : 2025/11/26(水) 14:50:43.83 ID:5ZTPlxSR0
選択肢にする意味ないの多いよな
2 : 2025/11/26(水) 14:52:56.78 ID:Hopumb4RH
シナリオ変わらないにしても話してる相手の好感度変わるとか
ゲームの内部数値になんかしら影響有るとかじゃなきゃ邪魔だよな
4 : 2025/11/26(水) 14:54:37.29 ID:iLk+dhG80
そりゃもう弟切草みたいなあみだくじ再現したいんだろ
5 : 2025/11/26(水) 14:54:43.03 ID:0AoxNVqor
TRPGでもGMの意図を汲まずにセッション台無しな選択肢を選んだら正されるだろ
6 : 2025/11/26(水) 14:55:03.48 ID:KTAQpIQ00
布石だよ
意味を持つときが来る
7 : 2025/11/26(水) 14:55:56.98 ID:j97ZpBBf0
意味があるかどうかその場で分かるゲームなんてあるの?
10 : 2025/11/26(水) 14:57:24.79 ID:94yK6STA0
>>7
「うん」「そう思う」とか
「そういえば…」「そんなことがあったね」みたいな見るからに意味のない選択肢あるだろ
逆にそれで分岐したらビビるわ
8 : 2025/11/26(水) 14:56:21.73 ID:5AQ7jXZM0
任天堂ゲーにありがち
ZAこればっかでマジでイライラした
26 : 2025/11/26(水) 15:07:11.78 ID:zq1w5TZc0
>>8
ZAの主人公はいつもより口が悪いんだなって思えて面白かったわ
ただの相槌、はい/いいえ以下の会話でキャラクター性を出してくるのはセンスある
9 : 2025/11/26(水) 14:57:04.80 ID:S2ztAJm70
ローラ「私をお城まで連れて行ってくださいますか?」
勇者「はい」(勝手に返事する)
よりも
勇者「はい/いいえ」でプレイヤーが「はい」をボタン押して決定した方が、自分の意思でこの行動を選択したのだとなり没入感が増すから
11 : 2025/11/26(水) 14:58:26.74 ID:QZqIhStg0
全部意味あっても気持ち悪いやん
12 : 2025/11/26(水) 15:00:14.32 ID:k1XLUChN0
鳴潮はこれを逆手に取ってちょっとした選択肢でメンバーの加入・離脱とかサブターゲットの変更、戦える敵が変わったりするから面白かったな
やり直しできないから全部網羅したい人は気になるだろう
13 : 2025/11/26(水) 15:00:40.19 ID:cluD1cV90
ソシャゲあるある
14 : 2025/11/26(水) 15:01:14.56 ID:KTAQpIQ00
AIで無限のバリエーションを持つようになるからねこれから
その予兆
15 : 2025/11/26(水) 15:01:51.80 ID:ICvtQ/MZ0
原神の悪口はやめろ
16 : 2025/11/26(水) 15:02:31.39 ID:U+uvhlKh0
10年くらい昔は分岐させてった方が奥の深い良いゲームだ、て扱いだったけど
今はむしろタイパ悪くね、て感じになってきてる

見てない分岐見る為に何十回も繰り返して遊ぶんか?ていうと
一回クリアして次のゲームいってしまうプレイヤーがほとんどだろ

17 : 2025/11/26(水) 15:02:42.63 ID:3smxqP3p0
どっち選んでもその後の会話テキストが全く変わらないやつはやめてほしい
20 : 2025/11/26(水) 15:04:56.44 ID:D4d6x3o60
>>17
ポケモンはこれ
ん?話繋がってる?ってなることが多すぎる
23 : 2025/11/26(水) 15:05:30.30 ID:bwiv9Mml0
>>17
悩んだ結果どっちの選択肢にも対応する返答くると複雑な気分
18 : 2025/11/26(水) 15:03:15.13 ID:vKl1a1GS0
ニンジャガ3の例のインタビュー
(ユーザーに選択肢のない選択の決断)
19 : 2025/11/26(水) 15:04:39.78 ID:U+e7675Xd
ドラクエはこれじゃん
話の筋的にプレイヤーがどちらを選ぶかは開発の思惑通りに誘導されていて、もう片方のは普通は選ばないけど
用意されていることで自分で選択した行動だっていう認識をさせるために用意している
5の結婚もそれでビアンカを選ぶよう導線を引いておいたから、フローラを選ぶ人が結構いたのは意外だったと堀井は言っていた
25 : 2025/11/26(水) 15:06:33.32 ID:bwiv9Mml0
>>19
ネタ選択肢選んでもそれ用のテキストが用意してあるならええんよ
「いいえ」を選んでも「はい」と同じように進んでいくのがクソ
21 : 2025/11/26(水) 15:05:15.25 ID:AatBXjHM0
スマホゲーなんか3つボタンあっても実は3つを繋げて1つの文章(選択肢)になってるだけのとかあったな
MOB主人公(キャラクリ)だと選択肢直後の会話が一言違うだけであと同じとか
22 : 2025/11/26(水) 15:05:23.15 ID:mGMDCKu2M
アバタータイプのゲームでプレーヤーのロールプレイの一環として結果が変わらなくても積極的参加か消極的巻き込まれかみたいな両極端な選択肢があるならまだしも、どっちも当たり障りない選択肢ばかりのやつはテキストを書いてる人間の能力不足ではある
24 : 2025/11/26(水) 15:06:15.45 ID:pSk8iSQX0
ボイスないけど話してる感を出すため
27 : 2025/11/26(水) 15:09:16.90 ID:zq1w5TZc0
あとブルーアーカイブの選択肢初めて見た時クソキモかった
普通に選択肢になってるシーンと、選択肢全部が上から順に台詞になってるとかいう意味不明なシーンがバラバラに来るからわけわからん
28 : 2025/11/26(水) 15:09:17.30 ID:WOs6a1B60
勝手に喋られるよりは自分の分身感が薄れないんちゃうか
ゼルダとかも選択肢で遊んでたな
31 : 2025/11/26(水) 15:13:53.51 ID:vdEiCgc90
しっかりとした違いがあればいいが
選択肢があっても
もう一つの選択肢もコンティニューして見ないと
なんか気になって仕方がないってのも嫌だな
32 : 2025/11/26(水) 15:15:56.21 ID:xcTQeUMA0
意味の無い選択だよ
33 : 2025/11/26(水) 15:17:13.58 ID:gclRZ9DY0
余白があったほうがおもしろいから
34 : 2025/11/26(水) 15:17:49.15 ID:qGFTafpu0
ゲーム機がスリープモードに入ってしまうからだろ
35 : 2025/11/26(水) 15:17:49.66 ID:clr2vGLD0
いいえ選ぼうとしても毎回サマルムーンに反対されて撤回させられるDQ2リメは最悪の体験だったな
まだZAの方が清々しい
41 : 2025/11/26(水) 15:27:03.11 ID:MMd1MMaed
>>35
正常な思考してたら絶対選ばない選択をしたら変な奴扱いされて当然なのに
それで逆ギレするって面白いな
36 : 2025/11/26(水) 15:20:08.76 ID:z2SVcB6P0
ZAは意味ある風にしてどっち選んでも変わらないからマジでゴミ
37 : 2025/11/26(水) 15:22:46.14 ID:KOG4EeMD0
アルプスの少女イイエジみたいなのは好き
38 : 2025/11/26(水) 15:23:58.68 ID:NtcUKjNJ0
安定の聞いといて立て逃げスレ
39 : 2025/11/26(水) 15:24:27.90 ID:KTAQpIQ00
AIによる世界進化
40 : 2025/11/26(水) 15:25:04.28 ID:Pfk9RLtD0
どっちの選択肢やってもユーザーを楽しませるゲームってないの?
選択してプレイヤーが意味ある/意味ないって思うのは損するか得するかがあるからだよな
42 : 2025/11/26(水) 15:27:59.72 ID:vdEiCgc90
>>40
ラングリッサーやグローランサーとか
43 : 2025/11/26(水) 15:39:57.43 ID:a0hpejaj0
◯梨穂子はかわいいなあ!
◯梨穂子はかわいいなあ!!
◯梨穂子はかわいいなあ!!!
44 : 2025/11/26(水) 15:45:32.11 ID:2Ia/2SZo0
正解の選択肢を選ばないと即死するゲームもあったな
45 : 2025/11/26(水) 15:59:24.59 ID:xbCC2HST0
アイテムを捨てる選んだ時に捨てますか?って聞いてくるやつ
47 : 2025/11/26(水) 16:10:21.36 ID:mVKV+wo70
幻水2では流れには無関係な回答でも回想時の主人公の台詞になる
没入感すごかったわ
48 : 2025/11/26(水) 16:27:08.49 ID:LCeS6Ip60
何もありません 真空です

コメント