- 1 : 2025/11/24(月) 11:32:10.07 ID:FnrcQcHL0
- ハイスペック化の弊害でゲームの開発に長期間とられコストが高騰して持続可能性が危ういビジネスになっている
もうハイスペック化にソフトメーカーもユーザーもついていけなくなっているよな - 2 : 2025/11/24(月) 11:33:13.50 ID:FUCjMohA0
- まだ高スペックコンプレックスから卒業できないのか豚は
- 3 : 2025/11/24(月) 11:36:19.55 ID:RY/+hftA0
- 30fpsにならなければいいかな
- 4 : 2025/11/24(月) 11:37:04.77 ID:BIkpQjQZ0
- 多く売れてるはずの販売台数よりソフトが全く売れず開発費が回収出来ないからマルチ化したもんな
昔のwiiの頃はPSだけで回収出来て儲かったもんな - 5 : 2025/11/24(月) 11:38:58.24 ID:9UE8mHaA0
- 結局ローンチのハードの値段次第なだけだろ
開発者も追い込みたい人も大勢いるから誰でも買えるハード出したら良いだけ - 8 : 2025/11/24(月) 11:40:29.86 ID:7xc086xU0
- >>5
Switch2もPS5もロンチ時のハードの値段は殆ど同じだけど? - 11 : 2025/11/24(月) 11:43:52.86 ID:/hdE2APM0
- >>8
金の価値が変わってるから今のSwitch2は5年前で言えば3、4万ぐらいの感覚じゃね? - 6 : 2025/11/24(月) 11:39:41.26 ID:6PfYS+1f0
- Switch2で任天堂の開発力が終わると思わなかったよな
- 7 : 2025/11/24(月) 11:39:47.65 ID:sdTmxUzf0
- 周りを蹴落とすまで止まらないだろ
数年前までメーカーは推奨が2060か未満だったのに今や4060~70とかだぞ - 9 : 2025/11/24(月) 11:40:38.76 ID:FUCjMohA0
- >>7
Switch2なんてドックモードでようやく1050Tiとか悲惨なゴミスペックだからねw - 10 : 2025/11/24(月) 11:43:19.18 ID:xM6wq34y0
- 売上本数は横ばいでスペック上昇による開発費高騰を賄うならソフト代は1本2万円くらいか?
- 12 : 2025/11/24(月) 11:45:21.64 ID:H3LcySJW0
- ゲームもジェネリックの時代
- 13 : 2025/11/24(月) 11:46:00.44 ID:KbJFH1+70
- ある程度は仕方ないけどこだわり過ぎてなかなか発売できなかったり開発費が上がるのはしょうもないと思う
- 14 : 2025/11/24(月) 11:46:34.71 ID:SO/Y9Yoa0
- Switch2しかハードが売れないのは任天堂以外のサードタイトルが「一部のオタクが遊ぶゲーム」程度に留まってるからだよ
スペック上げたってオタク以外へのセールスポイントにはならない
好きなソフトが高性能で遊べると言うなら別だけど - 16 : 2025/11/24(月) 11:47:58.47 ID:FUCjMohA0
- >>14
Switch2なんて普及台数でPCに遥かに劣ってるマイノリティの負けハードだよ - 23 : 2025/11/24(月) 11:53:36.89 ID:SO/Y9Yoa0
- >>16
PCがどんだけ普及しても、スマホがどんだけ普及しても
史上に出回るものの取り合いという観点では大した影響ないのがSwitchの8年間で実証されたばかりでしょ - 26 : 2025/11/24(月) 11:55:45.95 ID:Z5JzZAB30
- >>23
他所がパイの奪い合いしてる所に「ピザならあるけど?家族で食べなよ」したのが任天堂だな
ピザばっかでも飽きるけどピザに外れなしっていうね - 27 : 2025/11/24(月) 11:56:14.09 ID:FUCjMohA0
- >>23
だからその市場でSwitch2はPCに売上で負けてるだろ
Switch2しかハードが売れないというのは完全に間違い - 28 : 2025/11/24(月) 11:57:43.07 ID:SO/Y9Yoa0
- >>27
家庭用ゲーム機の話してるのにPCの普及台数がとか言われてもそりゃPCだからでは?としか思わないけど - 33 : 2025/11/24(月) 12:05:30.91 ID:2oqa9YWba
- >>27
論理破綻やべえ - 47 : 2025/11/24(月) 12:24:53.75 ID:nQk2O4RX0
- >>14
オタク市場舐めすぎだろ
売れないハードはオタクも買わないから終わってるだけだ - 15 : 2025/11/24(月) 11:47:53.95 ID:U/7f8nxD0
- まあ、インフレ酷いし
マスに売ってナンボのCSは苦難の時代だな - 17 : 2025/11/24(月) 11:47:58.83 ID:Z5JzZAB30
- 昔からとっくに金と時間かけていいもの作ろうと思えばできた
でもそんなの欲しがる人はそこまで多くない、商売として成り立たない事が発覚した
じゃあ絞れる所からしこたま絞るビジネスモデルに移行するか?ゲーム自体にそこまで価値がない
だからAAA病は詰んでる - 19 : 2025/11/24(月) 11:50:40.76 ID:FUCjMohA0
- >>17
AAAではないクオリティの高いタイトルを作ればいいだけだなClair Obscur: Expedition 33の成功が良い例
- 18 : 2025/11/24(月) 11:49:50.17 ID:q0ZhSh3n0
- AIでの競争と戦争に加え自民維新の円安誘導物価上げもあってスマホもゲーム機も値上がりが激しくゲーム業界そのものが厳しくなりそうだけどな
- 20 : 2025/11/24(月) 11:51:55.15 ID:4QT4v16i0
- PS4くらいの性能でAA作っていくのがこれからのスタンダードになりそうだな
- 25 : 2025/11/24(月) 11:53:53.77 ID:FUCjMohA0
- >>20
AAタイトルでもPS4やSwitch2程度じゃスペックが低すぎて論外だろ - 21 : 2025/11/24(月) 11:52:22.82 ID:2Q3ra3XC0
- ハイスペック路線が終わりじゃなくて
スペック度外視路線が終わりなんだよ - 22 : 2025/11/24(月) 11:52:32.50 ID:EpqjcsLu0
- やめるにも自分達の育ててきたグラ信者が新作の度にグラガーと騒ぐから難しいね
しかも値上げするなって - 29 : 2025/11/24(月) 11:59:28.57 ID:C58KK3O90
- 中小はともかく大手は技術に逆行したゲーム作りできんのはカプコンの会長が言ってるように無理
「技術の梯子から降りたら取り残されて二度と世界で商売できなくなる」
- 36 : 2025/11/24(月) 12:09:22.53 ID:U/7f8nxD0
- >>29
客の目が肥えてしまうからな
まあ、インディーズ買わんような客は
むしろいない方が… - 30 : 2025/11/24(月) 11:59:36.72 ID:s0bJyuie0
- グラフィックよくするのに開発年数伸びましただけど価格はほぼ変えれませんだもんな
- 34 : 2025/11/24(月) 12:07:15.64 ID:TC4V/2nx0
- >>30
変えられないわけじゃないから変えたらいいよ
売れなくても自業自得だけど - 31 : 2025/11/24(月) 12:00:30.95 ID:M9s3Qqyh0
- ハイスペックだけか?
スマホや、和サードもえらいことなってるぞインディも話題になる1本の影に数百本
- 32 : 2025/11/24(月) 12:02:22.77 ID:2Q3ra3XC0
- ハードの飛躍的な向上が望めなくなった現在では将来的なスペックの向上を見込んでガタガタの状態で発売しても確実に失敗するわけ
だから開発者サイドがスペック度外視のAAAは「もう無理」と言ってるわけだよ - 35 : 2025/11/24(月) 12:09:12.56 ID:ZopgzyIP0
- 無駄に重くするのはSwitch2関係なく終わりそう
そうなればSwitch2マルチも増える - 37 : 2025/11/24(月) 12:09:55.72 ID:Gx6SOqHJ0
- 今ソニーのノーティが坊主女のポリコレAAAを作ってるから安心しろ
まだまだハイスペック路線は続くぞ - 38 : 2025/11/24(月) 12:10:37.97 ID:Yt3hyd0b0
- これからはAAAだと騒いだ結果がコスト増になり海外大手がいくつも単独で運営出来ず買収で泣きついたりだもんな
- 46 : 2025/11/24(月) 12:23:59.41 ID:FUCjMohA0
- >>38
だからAAAではなくコストをかけずにクオリティの高いタイトルを作るのが正解なのよ - 39 : 2025/11/24(月) 12:13:37.18 ID:2Q3ra3XC0
- UBIだけでなく大手が倒れ出したら否応なしにそうなる
- 40 : 2025/11/24(月) 12:17:15.00 ID:tjkxZdmG0
- ユーザーから見ても性能を追い求めるとキリが無いからな
- 41 : 2025/11/24(月) 12:17:44.21 ID:eEQemcQ70
- 和ゲーサードでソフト1本に開発費100億も200億もかけれるのはカプコンスクエニくらいかな
セガは無理だなきっと
コナミは社長判断でやらないだろう
コエテクはよくわからん - 43 : 2025/11/24(月) 12:22:23.57 ID:4QT4v16i0
- そもそも高グラやハイスペック路線はいずれ破綻するって10年以上も前からゲハで言ってたことなんよな
未来が見えているユーザーが言っていたことが次々と現実に起きてる - 44 : 2025/11/24(月) 12:22:31.54 ID:HGApsA1n0
- 難しいのは金かかるから冒険もお試しもできない看板タイトル良くて3本くらいしか作れないことだな
大手メーカーほど高スペ開発から降りれないのが悲劇
そりゃ買収話でるわな - 45 : 2025/11/24(月) 12:22:33.14 ID:FJ1BZxFl0
- AAA路線は終わりだ
それが形に表れたのがXboxの撤退でありUBIの買収でありPS5の前世代割れだ
今やPSの稼ぎ頭は基本無料のソシャゲだ - 48 : 2025/11/24(月) 12:28:44.38 ID:HGApsA1n0
- 高スペAAAゲームがそれこそ「STGはとりあえず買う」「SLGなら買う」みたいにジャンルみたいに
「高スペゲーは絶対発売日に買う」って類のものじゃないのがな
開発費回収したいのにセール待たれて何年後かだいぶ安く買ったユーザーやら動画でしか見てないやつらに「名作」言われても先が無いという - 49 : 2025/11/24(月) 12:28:52.51 ID:FJ1BZxFl0
- 何故時代が転換したのか?
それは『AAAで出来る事が頭打ちになった』からだ
オープンワールド化以降AAAは停滞していて新たな発明が無い
グラはPS5とPS5Proで区別がつかない
何も変わらないから客を引っ張れずに売れなくなったのだ - 50 : 2025/11/24(月) 12:30:37.48 ID:SHK5BzWB0
- 現状のハイスペ路線てグラフィックだけが進化してゲーム体験自体が面白くなったわけじゃないからね
ゲームなハイスペック路線ってもう終わりだよな
ゲハ
コメント