- 1 : 2025/11/23(日) 19:53:00.53 ID:Uk/AQoDd0
- 昔はアーケードゲームが家庭用ゲーム機に移植されるだけで盛り上がってたのに
- 3 : 2025/11/23(日) 19:58:10.73 ID:4hrksiJs0
- 東南アジアの某国に滞在してた学生時代があったんだが
大体いつも対戦で黒人と中国人がリアルファイトまで発展しててカオスだったwww - 4 : 2025/11/23(日) 20:00:30.55 ID:IhH3JDIs0
- ゲーセンで遊ぶものがない(´・ω・`)
- 5 : 2025/11/23(日) 20:00:33.35 ID:8oXO1+zz0
- 絶滅寸前のアーケード用にわざわざ最新ゲーム作るメーカーいないから
- 6 : 2025/11/23(日) 20:00:38.02 ID:nqQWLrAB0
- ファミコン時代みたいな
家庭用ハードのスペックじゃ遊べないのを
遊べるのが売りだったのに今はそれもなくなった - 7 : 2025/11/23(日) 20:04:48.92 ID:c8MC83vS0
- 大昔のゲーセン → ゲームしに行く場所
昔のゲーセン → プリクラ撮りに行く場所
ずいぶん前からのゲーセン → ぬいぐるみ掴みに行くところもうかなり昔から、ゲーム目当てで行く場所ではなくなってたと思う
- 9 : 2025/11/23(日) 20:06:45.75 ID:wRnZUmWd0
- 結構前に近くのゲーセンに行ったけど、カードを買って対戦用、対戦用、周りの人に見られる巨大なやつ…etc
鉄拳があったけどほぼオンライン対戦専用で一人で楽しめるものが無くてそのまま帰った記憶 - 10 : 2025/11/23(日) 20:06:53.69 ID:9YK2fbfW0
- ソシャゲが普及する前に「ソーシャルなゲーム」だったんだぞ
ソシャゲとネット対戦が当たり前になってゲームやるのに外出する必要がなくなったせい - 11 : 2025/11/23(日) 20:07:59.57 ID:rXYEAGo+0
- 家庭用ゲームにオンライン対戦が搭載された時点で終わりかと思ったけど、むしろ随分しぶとく生き長らえてるな
- 12 : 2025/11/23(日) 20:12:56.36 ID:qBHroF480
- ゲーセンは家庭用ゲームに潰された
その家庭用ゲームは今はスマホゲームに潰されてる
時代の変化ってだけ - 13 : 2025/11/23(日) 20:16:12.48 ID:tELw/7BG0
- >>12
……スマホゲーに家庭用が潰されてるとか10年くらい寝てたのか? - 15 : 2025/11/23(日) 20:20:14.75 ID:qBHroF480
- >>13
スマホゲームは家庭用ゲームの3倍以上ありますよ
完全に潰されてますやんw - 17 : 2025/11/23(日) 20:26:53.53 ID:tELw/7BG0
- >>15
潰されてるならSwitchが爆発的なヒットをしてSwitch2も歴史的な初動を記録してるわけないだろ?
「スマホゲーの市場が莫大な事」と「家庭用ゲーム機がそれに潰された事」は全くの別だぞ
もう棲み分けされてんだよ - 18 : 2025/11/23(日) 20:29:59.93 ID:SSEf6yTH0
- >>17
そんなこと言ったらゲーセンだって棲み分けできてるじゃん
家庭用ゲームじゃ厳しいハンコンありレースゲーム、コインプッシャー系、クレーンゲーム - 19 : 2025/11/23(日) 20:31:29.35 ID:6jEX9PXo0
- >>18
ただそれらをそこまでして遊びたい奴が激減してる
一つには逆が無駄に賢くなってコスパ悪いことがバレてしまったからってのもある - 21 : 2025/11/23(日) 20:33:40.06 ID:tELw/7BG0
- >>18
ゲーセン市場が伸びてたり維持できてれば棲み分けされてるよ
アミューズメント市場の数字は知らないけど - 14 : 2025/11/23(日) 20:17:31.02 ID:aYTlg7/yM
- 運営がクソだからじゃない?
俺の好きだったゲームはインカム1位を取ったこともあったのに数年後には結局サ終したよ - 16 : 2025/11/23(日) 20:24:23.56 ID:M0dgcHjj0
- ゲーセンの醍醐味って対戦ゲームとかだろうからそれがネット対戦に移行した感じかね
- 20 : 2025/11/23(日) 20:31:53.22 ID:HKWyU+2c0
- わざわざ店行って耳壊れそうな音の中
頭がおかしい人や臭い人たちに囲まれてまでやりたくない - 23 : 2025/11/23(日) 20:37:44.75 ID:NXSLP9590
- >>20
お前はパチ●コ行かないの? - 29 : 2025/11/23(日) 20:46:28.75 ID:ApnXkJvG0
- >>23
行くわけないだろ
ゲーセン以上にジジイの巣窟じゃねーか - 24 : 2025/11/23(日) 20:38:15.38 ID:EYmN+1Cd0
- 対戦ゲームがネットに繋がって自宅に居ながら世界中のプレイヤーと
対戦できる今の時代わざわざゲーセンへ出向いて対戦相手探すメリットは
ほぼ無くなったからなあ - 25 : 2025/11/23(日) 20:38:54.71 ID:ML+P3a370
- 廃れつつあるどころか廃れただろ。ゲーム機が性能でアーケード基盤を超えちゃったんだから行く意味が無くなった
スポーツランドもカーニバル24もミッキーもキャロットもクラブセガももうないもんな - 26 : 2025/11/23(日) 20:40:02.63 ID:EYmN+1Cd0
- 不思議な話なんだけどゲーセンではまってたゲームが
家庭用で出て買ってみても案外やらない現象ってあったよね
やっぱ50円なり100円なり入れて緊張感のある中プレイするってのは
独特の魅力はあったのかもな(かといってその時代に戻る気もしないけど) - 28 : 2025/11/23(日) 20:42:57.77 ID:LhiVBRFJ0
- ハイエンドゲーム機レンタルシステムとしてのゲームセンターは10年前に死んだ
3分でゲームオーバーになってもまた金入れてでも次も遊びたいと思わせるようなゲーム作りは20年前に死んだ
30年前にゲーセンを楽しい場所として体験した人間はそろそろ死ぬ - 30 : 2025/11/23(日) 20:47:10.15 ID:Hmcwz38E0
- ZERO3とかマヴカプの頃(98年くらい?)に格ゲーに飽きて、他に遊びたいゲームも無かったのでそれっきり
ゲーセンで遊ぶようになったきっかけはスーパーの通り道でゲームが動いてたから・友達に誘われたからとかだけど、今の子供もクレーンとかで遊ぶんじゃ?
- 31 : 2025/11/23(日) 20:48:18.15 ID:NUDXzJGz0
- タッチ決済でプレイできるようになって驚いた
- 32 : 2025/11/23(日) 20:48:43.11 ID:8oXO1+zz0
- 小銭でふらっと入り込める休憩所じゃなくなったのもデカいよね
自動ドアくぐった途端の札置いてけな雰囲気がキツイ - 33 : 2025/11/23(日) 20:49:35.26 ID:w5l3ktpo0
- ゲーセンどんどん増えてるじゃん?
- 35 : 2025/11/23(日) 20:50:47.08 ID:EYmN+1Cd0
- >>33
UFOキャッチャーとプリクラばっかり増えてるイメージ - 36 : 2025/11/23(日) 20:51:39.49 ID:8oXO1+zz0
- >>33
プライズ機しか置いてねーのは集金所だ - 34 : 2025/11/23(日) 20:50:07.34 ID:EYmN+1Cd0
- ミカドじゃないけど俺が通ってた大学の近くにも
レトロゲームがたくさん置いてあるゲーセンがあったなあ
しかしそれももう閉店したみたいだ。寂しい話だまぁ1プレイ20円とかでやってたし元々採算度外視で
半分趣味みたいな感じでやってた店だったんだろうな
日本でゲーセンが廃れつつある理由って何?
ゲハ

コメント