開発者「日本のゲームは技術面でも資金的な面でも既に中華ゲーに負けている」

1 : 2025/11/18(火) 12:18:00.96 ID:n8//pSVx0
日中問題いろいろアレな状況だけど、ゲーム開発の技術的な面や資金的な面では日本は中国にすでに負けているのは間違いなくて。まだコンテンツ面で勝ててるところはあるけど、それも時間の問題かもね。中国国内は規制が強すぎるけど、最近の中華系の大型ソシャゲはシンガポールに拠点があったりするので、彼らが中国の規制に縛られないものをグローバルターゲットで作り始めたらまた景色が変わるかもしれない。
先日のUEフェスで鳴潮の開発者が講演してたけど、その内容のレベルの高さに対して日本人の質問のレベルの低さがなかなか残念で、色々考えてしまった。
午前9:51 · 2025年11月18日

https://x.com/dgtanaka/status/1990583602774729090

3 : 2025/11/18(火) 12:23:03.38 ID:TwKURxx50
日本人は勉強嫌いで有名
受験勉強で一生分の勉強を終えたと思ってその後勉強しなくなるらしいな
18 : 2025/11/18(火) 12:47:48.77 ID:oeFy2tNK0
>>3
任天堂が低スペハードを出すから開発者が梯子を上らなくなるのが原因
4 : 2025/11/18(火) 12:24:39.84 ID:0UoXImIs0
まんま死にかけのSIEが通ってきた思想で草
やっぱチョニーなんだなぁ
5 : 2025/11/18(火) 12:25:45.52 ID:7dywoNR70
技術じゃないだろ偽術だろwwww
6 : 2025/11/18(火) 12:30:36.06 ID:7nckmk4dd
普通に日本より設備も環境も整ってるやろ、人口も湯水のように多いし
7 : 2025/11/18(火) 12:37:31.15 ID:l9qnIc8SM
むしろこれを否定するやつは何を根拠に言ってるのか説明してほしいレベル
どうあがいても人口パワーに勝てないのに
8 : 2025/11/18(火) 12:37:56.12 ID:A9x8NP7E0
(CSの中では)高性能ハードで開発していれば技術の最先端走れる、一度ハシゴから足を外すと二度と追い抜けない
とかふざけた理論唱えてずっとPSにべったりだったゴミどもは後発もいいとこの中華にあっさり追い抜かされた事を
どう説明する気なんですか?
9 : 2025/11/18(火) 12:38:42.13 ID:1mxkL2Z+0
カンファレンスの質問なんてそんなもんだろ
発表するために登壇してるのはその会社の上澄みの人なのに対して、質問者はそれこそ学生だっているわけだし
11 : 2025/11/18(火) 12:43:05.01 ID:LN2/LNoB0
無限大anantaだけ見ても
もはや日本のゲームでは太刀打ちできないのは明らか
日本はフォースポークンとかHD2Dとかあのレベルだからな
12 : 2025/11/18(火) 12:43:22.64 ID:wUwiPkMU0
中国人のがITスキルあるし頭も良いんだろう
13 : 2025/11/18(火) 12:43:32.77 ID:gUG+jcLq0
日本のゲーム会社は人材を粗末にしすぎた結果、技術力も粗末になった感じかな
15 : 2025/11/18(火) 12:45:46.44 ID:rIvO3/k3r
いまだに受験戦争が激しくて日本に逃げてくるのがいるくらいだからな

>>13
技術は金で買えるを地で行ってるのが中国だと思う
CMなんて意味ないって周りが控え始めた所に逆に攻勢に行って知名度固めたりとあそこは色々とアグレッシブだ

14 : 2025/11/18(火) 12:44:42.20 ID:l9qnIc8SM
githubとかみたらわかるけど
圧倒的に中国人が多い
中国という国が嫌いだとしても
中国人には優秀な人が多いのは認めないとね
16 : 2025/11/18(火) 12:46:33.29 ID:70F/9SpBr
技術の梯子なんてなかったんだね
17 : 2025/11/18(火) 12:46:36.22 ID:LN2/LNoB0
任天堂のゲームとか糞つまらん
ダッコフの方がおもしろい
19 : 2025/11/18(火) 12:48:40.58 ID:LN2/LNoB0
日本のゲームには
デルタフォースみたいな世界的に同接多いPvPゲームもないしな
20 : 2025/11/18(火) 12:49:20.82 ID:7nckmk4dd
miHoYoとかいう数人の日本好きのオタクが作った会社が和ゲーメーカー全て超えた
21 : 2025/11/18(火) 12:49:33.45 ID:IAwjmv4JH
シンガポーンの華僑が作ってるやつも中華ゲーっていうのか?
日本人がアメリカで作っても和ゲーじゃなくね
25 : 2025/11/18(火) 12:51:12.35 ID:7nckmk4dd
>>21
中国メーカーは規制のせいで海外で作るという事情がある
22 : 2025/11/18(火) 12:49:52.91 ID:oMDrXiy+0
ゲハって中国人の工作員本当に多いね
中華ゲーなんてあっても無くても日本人は何も困らないのに
24 : 2025/11/18(火) 12:51:11.68 ID:KNnjhL380
>>22
ゲハっていうか5chだな
エッヂも
23 : 2025/11/18(火) 12:50:03.26 ID:69i9+zfZ0
中華ゲーはパクリだらけだし見た目だけ良くてレベルデザインとか雑だぞ
26 : 2025/11/18(火) 12:52:02.33 ID:7nckmk4dd
>>23
今じゃ和ゲーがそれ以下なのが
33 : 2025/11/18(火) 12:54:02.75 ID:il0i92VB0
>>26
中華ゲーでレベルデザイン優れてるゲームってなんかあったっけ?
28 : 2025/11/18(火) 12:52:54.70 ID:il0i92VB0
マンパワーやスピード感で勝ち目ないのはそりゃそう
29 : 2025/11/18(火) 12:53:43.02 ID:bx75hcVDr
現状の中国のゲームって印象としてはUBIのAAAオープンワールドみたいな感じなんだよな
金も人員も沢山あるのはわかるけど味がしない
将来的にそこを超えてくるのだろうか
34 : 2025/11/18(火) 12:54:21.76 ID:LN2/LNoB0
中国のゲームをたしなむ者としては
高市の発言は迷惑
高市は中国に土下座して謝罪しろ
35 : 2025/11/18(火) 12:55:27.22 ID:rIvO3/k3r
GCの時にプログラマブルシェーダについて開発者にアンケート取ったらなにそれ状態で結局使えないってことで固定シェーダ積んだみたいな話があったな
37 : 2025/11/18(火) 12:58:47.69 ID:N4QD/1mm0
技術で負けたんじゃなくて安い人件費に負けてる
39 : 2025/11/18(火) 13:01:32.79 ID:0UoXImIs0
>>37
まぁ今は安くはないけどな
要は物量で押してる
似たり寄ったりの作品多々出されても知らんがなwって感じだわな
43 : 2025/11/18(火) 13:04:07.33 ID:1uPF0A0c0
>>37
今のあっちのゲーム業界とか花形の高給取りだぞ
44 : 2025/11/18(火) 13:05:40.16 ID:N4QD/1mm0
>>43
極一部だけでほとんどが安給料の土方だろ
46 : 2025/11/18(火) 13:06:33.68 ID:l9qnIc8SM
>>37
逆逆
日本人が安くで叩き売りされてる
で、すぐ辞めちゃうからIT業界が伸びない
51 : 2025/11/18(火) 13:08:19.86 ID:N4QD/1mm0
>>46
辞めたりしてるのは中国人だろ?安くこき使われてるから
それとも他に仕事がなりからゲーム開発に力を入れるとか言い出したのか
41 : 2025/11/18(火) 13:03:37.33 ID:jxQq8Yiw0
そんな優れた開発者がいながら劣化任天堂ゲーばっか作ってんのはなんで?
42 : 2025/11/18(火) 13:04:05.30 ID:gUG+jcLq0
任天堂ハードに囚われてないでPCゲームどんどん開発してったほうがいいだろうな、パルワみたいに
ミホヨゲーみたいなスマホで動く高品質なゲーム作れないんだし
45 : 2025/11/18(火) 13:05:52.33 ID:69i9+zfZ0
テキストの冗長さとかも含めて中国のゲームって明らかにダメなところかなりあるんだけどな
しかもなかなか解決が難しそうな構造的な問題
あそこの国がまとも買い切りゲーム作るのは難しいぞ
テンセントですら酷いパクリしかできない
50 : 2025/11/18(火) 13:07:49.97 ID:IAgEsPDF0
>>45
テキストは単に中国語を日本語に翻訳したらどうしても長ったらしくなるってだけ
逆に日本語に近いハングルの韓国ゲーは昔からテキストいいゲームが多い
53 : 2025/11/18(火) 13:12:05.07 ID:1uPF0A0c0
>>50
中国人も無駄に長えと思ってるから
長い文章量を誇ってるの馬鹿にしてたよ
47 : 2025/11/18(火) 13:06:34.20 ID:Nj9eTa4x0
中国のゲーム開発の現場見た人が言うには中国の開発は若い人だらけで中年のおっさんが作ってる日本とはバイタリティ違いすぎるって言ってたな
若いからデスマ完徹余裕みたいなノリでガンガンやってる
まずこの時点で勝ち目ないとか
48 : 2025/11/18(火) 13:07:03.33 ID:9neiT54n0
原神のエンジニアがレベル高すぎてunityの偉い人が何言ってるからわからんってのが昔あったな
52 : 2025/11/18(火) 13:09:08.42 ID:xwEJSo5h0
>>48
Unityはミホヨが開発した新機能そのまま採用とかしてるからな
49 : 2025/11/18(火) 13:07:20.32 ID:il0i92VB0
まあ中華ゲーはこれからどんどん流行るとは思うよ

世の中の人間っていうほど革新的なゲームとか求めてないから

中華ゲーはアプデの速度とか推し作りとか得意だもんな

54 : 2025/11/18(火) 13:12:12.57 ID:J1OfLRVo0
中華は中華で量産型アニメゲーか整形マネキンみたいなフォトリアルゲーばかりじゃん…
55 : 2025/11/18(火) 13:12:27.79 ID:DQy3nI990
コンテンツ面って何を指してるの?
和ゲーにホヨバに勝てるブランドIPなんてなくね?
59 : 2025/11/18(火) 13:15:53.46 ID:/Fn3isCJ0
>>55
IPでいうと真面目に任天堂とバンダイしかないな
カプコンはモンハンが国内無双だったのに捨てたしな
75 : 2025/11/18(火) 13:32:16.33 ID:il0i92VB0
>>55
IPだったら最強はポケモンだろ
ホヨバですら勝てん
56 : 2025/11/18(火) 13:13:40.72 ID:rIvO3/k3r
もう中韓馬鹿にできる状態じゃないよな
あっちが伸びたのかこっちが停滞してるのかは知らんが
57 : 2025/11/18(火) 13:14:16.27 ID:loY/+xTlr
メタスコア71点ユーザースコア7.1の鳴潮の開発者の講演がレベル高いと言われてもゲームとしての内容面の評価とは別なんだなと思うけど
もっと良い例はなかったんか
58 : 2025/11/18(火) 13:15:13.82 ID:9neiT54n0
ホヨバしか知らんけど中華は開発速度が異常に速いよ。
異常という言葉以外に形容が見つからない
サイゲとか見た目のクオリティは高いけどボリュームもなくむちゃくちゃ遅いのと比べると魔法レベル。
大作RPGの何分の一かぐらいの内容を2ヶ月ぐらいで出してくる
62 : 2025/11/18(火) 13:19:15.17 ID:Gq2kL1Jp0
>>58
数と効率化もあるだろうが
ある程度気にせずパクれるってのも強みな気がするな
モーションパクリとかまぁ結構ひでえと思うし
60 : 2025/11/18(火) 13:17:35.65 ID:fa8BTDeq0
これ自体は事実やろ
アジア圏だけで欧米では受けてへんがな
61 : 2025/11/18(火) 13:19:11.34 ID:N4QD/1mm0
アニメ調で装ってる和ゲーもどきだから違和感が拭えない
無料でばら撒いてやっと触ってもらえる程度の安い出来
日本人は任天堂のゲームで遊んでるからパクリや誤魔化しは効かない
64 : 2025/11/18(火) 13:20:15.11 ID:EfVkcJDf0
鳴潮てUEだったのか同じ会社のパニグレはUnityだよな
65 : 2025/11/18(火) 13:20:36.79 ID:mCkZ3+nN0
中国インディのメトロイド系 やったスイッチなのに軽くてグラも結構良いゲームとしてはあんまり面白くなかったが、技術のレベルは高いと思う
66 : 2025/11/18(火) 13:22:16.59 ID:AOrMWhxPr
大作の量産ペース凄いって言われてもアサクリやファークライが毎年出てるみたいなもんでは?って思うんだよなぁ
例えばGTAやTESをそのペースで出せるなら本当に凄いんだけど
ただまあこのまま行くといずれそうなるのかもな
72 : 2025/11/18(火) 13:27:46.08 ID:il0i92VB0
>>66
GTAみたいなのは出てもTESみたいなのは難しいんじゃないか

TESの面白さってベゼスダの変態的なセンスもあるから

まあ中華ゲーとは一概に言っても大量のメーカーがあるからもしかしたらそういうのも出るかもしれんが

67 : 2025/11/18(火) 13:22:45.71 ID:jxQq8Yiw0
で、なんでそんな技術と金がありながらぶつ森とポケモンパクリだしたの?
68 : 2025/11/18(火) 13:24:01.19 ID:il0i92VB0
>>67
パクったほうが早いから
69 : 2025/11/18(火) 13:25:44.45 ID:4TSJwNtA0
シンガポールで開発しようが、中国市場に依存する以上、規制からは逃れられんだろ
71 : 2025/11/18(火) 13:27:30.37 ID:PDL3eGlo0
どうすんのジャップ
この国の良いところどんどん消えちゃうね
73 : 2025/11/18(火) 13:30:15.46 ID:J1OfLRVo0
人海戦術と技術があっても、やる事はパクリ…
まあ節操の無い中国らしくていいんだけど
74 : 2025/11/18(火) 13:31:33.66 ID:N4QD/1mm0
ハンコゲーをいくらで増やしたところで脅威にもならないって
サードが任天堂に蹴散らされたのを見てまだ分からないか
79 : 2025/11/18(火) 13:48:37.25 ID:7nckmk4dd
>>74
任天堂がハンコゲーじゃねーか
83 : 2025/11/18(火) 14:01:28.27 ID:N4QD/1mm0
>>79
任天堂のゲームはジャンルも豊富で被るものはほとんどない
76 : 2025/11/18(火) 13:33:10.35 ID:YRdY4o/V0
任天堂以外ってつけとけ
77 : 2025/11/18(火) 13:46:46.62 ID:RkaRw/6p0
2位じゃだめなんですか
78 : 2025/11/18(火) 13:48:18.32 ID:Rk3/90zT0
任天堂が負けてるって?
80 : 2025/11/18(火) 13:51:40.85 ID:0yP1q4LW0
中国ゲームは最近鳴潮ってのをちょっとやったけど糞ゲーで一瞬でやめた
81 : 2025/11/18(火) 13:56:48.60 ID:1ZfDvOSrH
DMCとかバサラのモーションを丸パクリしていたな
伊達政宗はマジでそのまんまだった
ネロのパクリとかも酷かった

コメント