- 1 : 2025/11/17(月) 09:47:49.69 ID:v2caZRmF0
- https://news.yahoo.co.jp/articles/86d61318cf57ef1833b9f2498b79a9a5c09e22dc
- 2 : 2025/11/17(月) 09:48:24.74 ID:v2caZRmF0
- 横浜駅東口の商業施設「マルイシティ横浜」(横浜市西区)が、来年2月末で閉店する。若手ビジネスパーソン向けのアパレルを主力に29年前に開店。電子商取引(EC)の普及でモノからコト消費に軸足を移し、ホビー系に売り場展開を移行していたが、業績を改善できなかった。
マルイシティ横浜は、1996年9月に建て替えられた入居する高層ビル「スカイビル」の完成と同時に入居。地上2~8階と地下1~2階部分に構え、売り場面積は約1万6500平方メートルで約80のテナント店舗を展開。年間来場者は約900万人という。営業年数は29年で、横浜駅周辺の商業施設で中堅に当たる。
2024年度の売上高は約124億円。前年度から微増したが、最盛期の1998年度(約255億円)と比べて半減した。人気ゲーム「ポケットモンスター(ポケモン)」の公式ショップ「ポケモンセンターヨコハマ」を2018年、横浜・みなとみらい21(MM21)地区から誘致。中古品販売の「駿河屋」も19年に呼び込み、ホビー系中心の売り場に切り替えていた。
マルイはファッションビルとして、若手OLやビジネスマン向けのアパレルが主力だった。2010年代からECの普及に対応し、テナント構成をホビー系に移行。一部店舗はファミリー層向けのショッピングセンター「モディ」に業態を転換している。
- 3 : 2025/11/17(月) 09:53:53.76 ID:jp3wAqIY0
- あそこ本当にポケセンの客と駿河屋の客しかいないからな
- 12 : 2025/11/17(月) 10:20:01.35 ID:Zgl3dJfs0
- >>3
これ - 13 : 2025/11/17(月) 10:21:06.14 ID:Zgl3dJfs0
- >>3
もっとデカいところに移した方がいいよな - 4 : 2025/11/17(月) 09:55:25.13 ID:klzsHfg00
- 任豚があと百億円くらい買い物しておけば存続したよな
- 23 : 2025/11/17(月) 10:38:07.92 ID:HZ1QfA+U0
- >>4
ゴキは任天堂の心配する暇があったら障壁5のソフトを買ってあげたら?
発売後5年も経つのに国内ミリオン0本なんて異常だよ - 29 : 2025/11/17(月) 10:52:59.05 ID:K4QmtmOz0
- >>23
なんで?
君はポケモンセンターでいくら買い物したの? - 5 : 2025/11/17(月) 09:55:35.54 ID:zrshgxQ6H
- 横浜にあったんや
- 6 : 2025/11/17(月) 10:03:41.69 ID:AQ32m9iL0
- あのポケセン無駄に上階にあって面倒だった
以前のみなとみらいのほうが良かったわ - 18 : 2025/11/17(月) 10:31:01.23 ID:c2sYLaPn0
- >>6
大阪梅田のポケセンと任天堂Osakaも大丸13階に有るし心斎橋のポケセンも9階に有るし他所もそんなんなんだ - 7 : 2025/11/17(月) 10:11:01.65 ID:jp3wAqIY0
- 横浜駅って地下もなんかやたら複雑だし(なぜか碁盤の目になってない)
使いづらさすごいよな - 8 : 2025/11/17(月) 10:12:16.55 ID:WOUYXOlM0
- ポケモンセンターとちいかわショップあってもだめなんだ
- 15 : 2025/11/17(月) 10:24:29.29 ID:jp3wAqIY0
- >>8
ちいかわの常設店あんまり強くないからな
ちいかわは期間限定の企画が多すぎて、そっちばかりに客が流れるポケモンと同じフロアのプリキュアストアもやっぱり人いない。
最上階にあってフロア自体も狭いから、渋谷のパルコのような魅力が薄いんだよなぁ - 9 : 2025/11/17(月) 10:14:22.75 ID:0nTuj+Qj0
- 福岡もマルイにポケセンと駿河屋入ってるな…
- 10 : 2025/11/17(月) 10:15:43.75 ID:3y1DgKnX0
- ポケセン横浜はランドマークタワー時代の方が好きだった
- 11 : 2025/11/17(月) 10:18:29.05 ID:tTvm15CIH
- 2018年にわざわざマルシティに移転したのに8年でビルが閉鎖は悲しすぎるだろ
- 16 : 2025/11/17(月) 10:26:13.43 ID:K82zh0Yw0
- >>11
8年ならリニューアルでちょうどよくね - 14 : 2025/11/17(月) 10:21:23.26 ID:0nTuj+Qj0
- ポケセンみたいなでかい店って移転先探すのも大変なんだよな、それこそ経済効果でかすぎてどうぞお越しくださいって引く手数多に誘致されまくるんだろうけど立地悪いとアレだし
- 19 : 2025/11/17(月) 10:33:15.00 ID:0a5FC4yld
- >>14
ニンテンドー東京がある渋谷のマルイとかめちゃくちゃ離れてるけど、いっつも人しかいないぞ強いIPはあんまり関係ないし、横浜~桜木町付近ならどこでも大丈夫だと思う
- 17 : 2025/11/17(月) 10:29:02.64 ID:jp3wAqIY0
- あとあのビルって上階に飲食店が入ってないんだよね
ポケセンが実質的にデパートにおける飲食店のような役目をしてる
でも飲食店じゃないから、わざわざ上の階まで行こう、って一般人がこないんよね
だからポケセンと駿河屋の客しかいなくなったわけだ - 20 : 2025/11/17(月) 10:33:54.05 ID:0nTuj+Qj0
- 福岡のポケセンは移転前は14年くらい駅ビルの8階にあってめちゃくちゃ狭かったけどインバウンド客も転売屋もいて結構盛り上がってた印象、今はマルイの2階でフロアのほぼ半分もらって広くなったから問題なくなったな
- 21 : 2025/11/17(月) 10:34:10.54 ID:Zgl3dJfs0
- みなとみらいに移したらどうだろ
今話題のアンパンマンミュージアムの近くとか - 26 : 2025/11/17(月) 10:47:45.10 ID:dd5Kvb2X0
- >>21
今でもかなり近いよ - 22 : 2025/11/17(月) 10:36:12.36 ID:jp3wAqIY0
- ポケセンってただのテナント、というわけじゃなくて
客を引っ張ってくるくらいの力があるから
大体上階に設置されるよな
東京駅も人気すぎてキャラクターストリートから1階の大丸の正面に移動した上で
キャラクターストリートに誘致するような形になったし
スカイツリーもまさにそんな感じ - 24 : 2025/11/17(月) 10:39:41.43 ID:jp3wAqIY0
- 渋谷マルイのポケセンはむしろ任天堂ストアとセットで最強だからな
しかもジャンプ、カプコン、刀剣、ジョジョまで付いてくる あんなの魅力しかないやろ京都高島屋のポケセンもオープンに合わせて
他のフロアのサブカル感がかなり強化されたよな - 27 : 2025/11/17(月) 10:50:07.46 ID:R9ZNw5Ds0
- 他の地域もだけれど、丸井自体がもう必要とされなくなって来ているよな
かつては若者の為のファッションブランドが集まってたが、今は見向きもされなくなってずっと迷走してる感じ - 30 : 2025/11/17(月) 10:54:26.48 ID:NBi42r2N0
- ポケセンってランドマークからスカイビルに移転してたのか
地元だけど全然知らなかった
丸井撤退してスカイビルに何が入るんだろう?ポケセンはニンテンドーストアが横浜にも来年あたりに出来そうだから
その近くに行くんじゃないか - 33 : 2025/11/17(月) 10:55:38.69 ID:jp3wAqIY0
- >>30
スカイビルは別やぞ
スカイビルの横にあるのがマルイシティ - 38 : 2025/11/17(月) 10:59:36.11 ID:Zgl3dJfs0
- >>33
そごうと勘違いしてないか - 31 : 2025/11/17(月) 10:54:31.78 ID:iAaHqC8I0
- ポケセンのせいだな
- 34 : 2025/11/17(月) 10:57:06.81 ID:x5ldjA0N0
- >>1
駅から行くのにポルタ街が邪魔なんよ
マルイ自体もそごうと間違われるし - 36 : 2025/11/17(月) 10:57:44.64 ID:H2iTZdtm0
- 大阪のポケセンは大丸に移動して行きやすくなったな
- 37 : 2025/11/17(月) 10:58:44.96 ID:xGA++U5Pr
- 横浜駅はジョイナス一強だしな
【ニシ悲報】ポケモンセンターのあるマルイシティ横浜、来年2月に閉店へ
ゲハ


コメント