
- 1 : 2025/11/15(土) 16:01:16.43 ID:OMudwwa/0
- SFCゲームぼんぼん移植されてたけど
SFC世代からしたら、それもうSFCでいいじゃんって思う - 2 : 2025/11/15(土) 16:02:03.50 ID:TMKc7KDf0
- その時代は分からん
- 3 : 2025/11/15(土) 16:03:44.64 ID:QBevDgxCM
- 携帯出来る小型ハードの進化が早まったからだと思う
- 6 : 2025/11/15(土) 16:10:12.25 ID:iYlFEP3AM
- switchと一緒でDSは実験機扱いだったからだよ
売れれば乗り換えるし売れなければGBA継続
結果売れたからGBAは早期終了しただけ - 7 : 2025/11/15(土) 16:13:36.74 ID:UNNr3nZK0
- DSはさすがに斬新すぎたからコケた時用にGBA2も開発してたけどメガヒットしたから開発ストップしてDS1本になったって話はあったな
- 8 : 2025/11/15(土) 16:22:48.07 ID:4nM4SPWCr
- 3本の矢構想
- 9 : 2025/11/15(土) 16:31:49.37 ID:a8X+EnMLM
- >>8
あったなそんなハッタリ - 10 : 2025/11/15(土) 16:47:40.33 ID:HG12fOA70
- メイドインワリオとリズム天国が良き
- 11 : 2025/11/15(土) 17:00:52.61 ID:6CNcVVxo0
- GBAの性能自体はかなり高いからな
DSが成功したからバトンタッチして消えただけで - 12 : 2025/11/15(土) 17:08:27.53 ID:OGOmZ1A60
- 少しずつソフトが進化していくのがわかるの好き
- 13 : 2025/11/15(土) 17:11:14.76 ID:QhMaWKwp0
- スクウェアが、ソフト出したかった
けど、なかなか許しを
貰えなかったハードw - 14 : 2025/11/15(土) 17:18:36.00 ID:Lz9rhc9f0
- 当時は携帯機がカラーになるだけでも画期的だったんだぞ
- 15 : 2025/11/15(土) 17:19:45.01 ID:6CNcVVxo0
- カラー化は任天堂だけが戦略的に動いて他社はひたすら迷走してただけ
- 16 : 2025/11/15(土) 17:26:02.01 ID:mXkRGM3g0
- 液晶暗すぎた
- 17 : 2025/11/15(土) 17:26:42.90 ID:95o0uBj00
- 携帯電話なんかの進化が飛躍的に進み始めた時期だしね
ゲームボーイの性能で大したライバルもおらずのほほんと10年やれるような時代ではなくなってただけ - 19 : 2025/11/15(土) 17:43:28.06 ID:TwsxM28sd
- 横井氏としてはゲームボーイよりゲーム&ウォッチの後継をイメージしていた節があって、子供向けのシンプルなゲームを廉価でなおかつ電池持ちのいいハードで提供したかったようだが(グンペイの全身である「へのへの」はLSIゲームだった)、実態としてハードを購入していたのはサラリーマンやマニア層で、キッズへの訴求力はなかった
そしてソニーの介入もあって徐々にゲームボーイの逆張りハードと化した
グンペイを除けば累計売り上げの多いソフトはFF、デジモン、スパロボ、SDガンダムと見事に「当時任天堂ハードを見限った、冷遇したIP」で埋まっていた - 20 : 2025/11/15(土) 17:49:54.68 ID:d68Olw7Q0
- 当時のスパロボはハード間をあっち行ったりこっち行ったり
おかげで過去作移植が版権的な意味でもキツい上にハード的な意味でもきつい - 23 : 2025/11/15(土) 20:53:39.96 ID:TwsxM28sd
- >>20
権利関係を差し置いても、戦闘アニメのクオリティで持ってたシリーズだけにベタ移植が求められていないからな
ゲームアーカイブスでPS1期(じつはPS2の初代Zも)のタイトルが移植されたのは今や奇跡といってもいいかも - 21 : 2025/11/15(土) 18:03:14.22 ID:uUnyihxZ0
- 普通にPSPの影を感じたせいだろ?
だから任天堂がGBAのあとに出すために温めてたDS出す羽目になった - 22 : 2025/11/15(土) 20:15:31.56 ID:nKsmJxdC0
- 一番の理由は割れたからだよ
本体発売前からゼルダとかROMが出回ってたしエミュも作られてた - 25 : 2025/11/15(土) 21:00:16.43 ID:s3inEffX0
- >>22
> 一番の理由は割れたからだよ
> 本体発売前からゼルダとかROMが出回ってたしエミュも作られてたこれな
- 26 : 2025/11/15(土) 21:06:14.29 ID:BLukEiSQ0
- グンペーが求めてたのは小さくて安くてシンプルなゲーム機だったかも知れんけど、出したらどうなるかはポケモンミニが証明してる
- 27 : 2025/11/15(土) 21:11:15.83 ID:qFHRmcjo0
- >>26
例を出すならワンダースワンだろw - 29 : 2025/11/15(土) 22:13:01.52 ID:BLukEiSQ0
- >>27
それはそんなにミニ枠でもない - 30 : 2025/11/15(土) 22:18:19.03 ID:qFHRmcjo0
- >>29
十分ミニだよ
軍平さんが求めていたハードそのもの、安価でシンプル - 31 : 2025/11/15(土) 22:23:18.30 ID:s3inEffX0
- >>29
グンペーが任天堂飛び出して自分の理想とする安価シンプルなハードとして自ら作ったのがワンダースワンぞ… - 28 : 2025/11/15(土) 22:08:55.20 ID:OVWThn6o0
- SFCが持ち運べんのは当時としては画期的すぎただろ
定価9800円だったし


コメント