- 1 : 2025/11/15(土) 11:47:33.39 ID:xcXMM76C0
- 何がいけなかったんだ
- 2 : 2025/11/15(土) 11:50:34.56 ID:gnjC9767p
- カプコンさんどうして
- 3 : 2025/11/15(土) 11:50:37.20 ID:GV+3yb5g0
- 勉強も仕事もしないで友達や恋人もおらず、部屋にこもってPC触ってただけの人間を「プロのスポーツ選手」として扱うとかまず無理がある
- 4 : 2025/11/15(土) 11:52:27.33 ID:l/3JivwW0
- 取り上げたのがマイナーになっているジャンルじゃ、そりゃな
- 5 : 2025/11/15(土) 11:53:02.91 ID:+w6cxvXRM
- プレイヤーの容姿
- 7 : 2025/11/15(土) 11:53:57.91 ID:GV+3yb5g0
- >>5
容姿酷いのにスポーツ選手みたいなユニフォーム着て腕組んでイキってるのきつすぎるよなアレ - 41 : 2025/11/15(土) 12:06:11.89 ID:zQUutlwu0
- >>5
後プレイヤーの品性だろ - 6 : 2025/11/15(土) 11:53:06.83 ID:DkT7RCkD0
- 選手達がキモイ。無理やりスポーツって言い張ってるのも痛々しい
- 8 : 2025/11/15(土) 11:54:36.46 ID:4/iCOr7S0
- これは簡単に説明できるよ
プロゲーマーが腕組してるからあの姿見ちゃったら興味失う - 14 : 2025/11/15(土) 11:57:36.86 ID:DkT7RCkD0
- >>7
>>8
あれでよく写真撮ってるけどマイナスにしかなってないよな - 46 : 2025/11/15(土) 12:07:44.14 ID:F4mkqgn40
- >>14
見た目はそこまでは関係ないと思うわ
マイナーゲームばかりで純粋に人を惹きつける魅力がない
そもそも本気で誰かのプロゲームを見たいという需要が少ない - 9 : 2025/11/15(土) 11:55:23.60 ID:P9j5R6W3M
- ゲームというより格ゲーだけだし、ラーメン屋ばりに腕組んでピチピチの意味わからん服着て壇上でゲームしてるだけって。。流行ると思うか?これ
- 10 : 2025/11/15(土) 11:55:49.13 ID:F1szY6MC0
- 日本はー!!世界ではー!!ってやったのが悪かったが広げたいのに自国貶めてどうすんねんその世界も死にかけ
- 11 : 2025/11/15(土) 11:56:53.45 ID:F1szY6MC0
- サッカーユニフォームとか汗かくからああいう作りなんだよなゲームでユニフォームとかなんだよ
- 12 : 2025/11/15(土) 11:57:04.79 ID:xaDeWaVa0
- 「スポーツ」だとスポンサーが付くだなって
反面、スポーツを強調しすぎると「いや、ゲームだろ?」という世間一般からの反発をまねくことに - 13 : 2025/11/15(土) 11:57:25.10 ID:h+ovmfpe0
- おっさんが子供泣かして勝利ポーズとかみんな見たいと思うか?
- 15 : 2025/11/15(土) 11:57:47.69 ID:Dinirjyk0
- スポーツはやってりゃ体引き締まるしイケメンじゃなくてもある程度様になるが eスポーツは…
- 16 : 2025/11/15(土) 11:58:09.57 ID:ljGC6LaU0
- 本物のスポーツは画面越しに凄さが伝わるがTVゲームは伝わらない
- 17 : 2025/11/15(土) 11:58:18.09 ID:+3F+hfMd0
- 気取るなよファミコン大会だろ
- 18 : 2025/11/15(土) 11:58:51.72 ID:F1szY6MC0
- 今のユニフォーム着せられてるおっさん格ゲーマーたちゲーセンで私服着てた時の方がカッコ良くて泣ける🥲
- 19 : 2025/11/15(土) 11:59:04.37 ID:/47kLdaT0
- ただ座ってボタンポチポチしてるだけの絵面を観て「スポーツは最高!」「ガンバレー!」なんて思われるわけないだろっていう
- 20 : 2025/11/15(土) 11:59:04.54 ID:qfOxnXid0
- YouTube見てるとLEVEL∞に広告がよく流れてくるんだけど正直ダセーわ
- 21 : 2025/11/15(土) 11:59:28.27 ID:56sCEtVj0
- カッコよくないとは思うけど囲碁将棋のようなボードゲーマーは受け入れられてるから見せ方も大事なのかもな
- 52 : 2025/11/15(土) 12:08:41.26 ID:WKLe9ClR0
- >>21
囲碁は知らんが将棋とか子供向けのイベントとか地味にやってんだよね
他のスポーツもメジャーなのはプロが子供に指導するイベントとか普通にやってるeスポーツの関係者やプロのプレイヤーはそういう、自分達で裾野を広げる活動とかしてんのかね
- 64 : 2025/11/15(土) 12:13:25.33 ID:w6opnTs/0
- >>52
プロプレーヤーはともかくコミュニティが
ニワカや雑魚は来るなっていう雰囲気醸し出してるのは間違いないので
ゲームが出来るだけの社会性に乏しいイキリオタクみたいなのしか残らんのだわ - 22 : 2025/11/15(土) 11:59:37.62 ID:hdMWq4p10
- 初手から陸連だったかIOCだったか
スポーツの権威に寄生虫しようとしてのが終わりの始まりじゃないのかな
ゲームはスポーツじゃないだろってなImageが完成したeスポーツなんか名乗らずGリーグとかとでも呼称してプロゲーマーと名乗ってたなら
麻雀みたいに受け入れられたかも - 23 : 2025/11/15(土) 11:59:50.72 ID:xaDeWaVa0
- 無地のTシャツ、頭にタオルを巻くとラーメン屋さん
- 24 : 2025/11/15(土) 11:59:51.25 ID:d82u6kmr0
- シンプルに金にならんからでしょ
- 25 : 2025/11/15(土) 12:00:12.13 ID:V9p88O990
- 世間ではそんなに話題になってないんじゃ?って言ったらめちゃくちゃ怒られたけどやっぱそんな感じか
特にEVOに言及したらめちゃくちゃ噛み付かれた思い出だわ - 28 : 2025/11/15(土) 12:02:16.95 ID:GV+3yb5g0
- >>25
チースポーツ信者ってめちゃくちゃ狭い界隈でウケてるのが世間で大人気だと勘違いしてる痛いオタク丸出しでほんまキモいよな
YouTubeのスト6関連動画のコメ欄とか見てるとあいつらスマブラSPよりスト6のが売れてて人気あると本気で思い込んでるからな心底気持ち悪い人種
- 35 : 2025/11/15(土) 12:04:12.78 ID:eVB7EVbJ0
- >>25
マスコミが基本的に取り上げない上に高齢者のファンも少ないから野球みたいになるのは無理よ - 65 : 2025/11/15(土) 12:14:47.28 ID:l/3JivwW0
- >>35
野球はボールパーク化して今はチケット取るのが大変なレベルになってたりする - 26 : 2025/11/15(土) 12:00:26.66 ID:XDIctwSW0
- 容姿と生き方って相関関係があるんだなって思ったよね
- 27 : 2025/11/15(土) 12:00:40.44 ID:tpbpVkwU0
- >>1
ダサいから以上。
- 29 : 2025/11/15(土) 12:02:23.76 ID:SA0NPH7y0
- 大規模なゲーム大会とかなら受け入れられただろうけどスポーツ(笑)とか言ったせいで
一般人どころかオタクすらバカじゃねーのってなったからな - 31 : 2025/11/15(土) 12:02:59.00 ID:WnL1btds0
- 需要を操作しようだなんて傲慢だって話
- 32 : 2025/11/15(土) 12:03:28.36 ID:6ob5MpBga
- 誰だか知らん素人応援しようと思わないだろ?
- 33 : 2025/11/15(土) 12:03:55.63 ID:zv0IKr6+M
- 2年か3年で題材変わるのが五輪種目に出来るかよ
- 36 : 2025/11/15(土) 12:04:39.88 ID:lmurjSIZ0
- ああはなりたくない 以上の理由があるのか
- 37 : 2025/11/15(土) 12:04:44.62 ID:kOUb7gFa0
- 普通にFPSは流行ってるけどな
他はしらん - 38 : 2025/11/15(土) 12:04:55.25 ID:PgjH5Gv00
- 格ゲーの実況や解説を聴いていると、語彙力のなさや身内ノリで下品に笑っている印象が強いしなぁ
- 39 : 2025/11/15(土) 12:05:53.23 ID:UAEKi3vE0
- プレイ中のプレイヤー見てて面白くない。せめて炎のコマくらいやってもらわんと。
- 40 : 2025/11/15(土) 12:05:53.24 ID:roljQ6Yu0
- 普通のスポーツはルール詳しくなくても
人の体ってこんな使い方出来るんだって驚きを提供出来るけど
eスポーツはそのゲームに詳しくないと凄さわからないから
他所から入るとっかかりが無いんだよな - 42 : 2025/11/15(土) 12:07:00.69 ID:gtq9y0fp0
- e-sportsなんてネーミングの時点で失敗は約束されていた
- 44 : 2025/11/15(土) 12:07:29.40 ID:0lj3317X0
- >>1
企業の思い通りに動かないだけで
プレイヤーが自主的には大会やってる - 57 : 2025/11/15(土) 12:10:53.72 ID:F4mkqgn40
- >>44
そもそもそういった内輪で盛り上がるくらいが限界だわ
企業が賞金出してスポンサーとして宣伝する様なポテンシャルはない - 48 : 2025/11/15(土) 12:07:55.37 ID:ljGC6LaU0
- ルールの分からないものを見ても何がどう凄いのか分からないから面白くなりようがない
初見でもすぐに理解できるのは殴り合い体力を奪いあう格ゲーくらいだな - 49 : 2025/11/15(土) 12:07:57.00 ID:/nc1JZ/+0
- チーズがくねくねしてるだけだから
- 50 : 2025/11/15(土) 12:08:13.51 ID:84h/Dq0b0
- プロライセンスとかいう浜ハゲが金だけ回収するシステム
- 51 : 2025/11/15(土) 12:08:35.89 ID:WL1XETLb0
- 実質タダで見れる漫画アニメと違って時間も金も掛かるから
- 53 : 2025/11/15(土) 12:09:22.67 ID:6ob5MpBga
- そもそもゲームしてるだけで別に凄くないし
- 55 : 2025/11/15(土) 12:10:32.12 ID:3+mBnduS0
- 日本で流行らんのはそもそもPSが微妙過ぎるから見られてもソフトが売れないし盛り上がりも限定的だからだろうな
海外は人口でカバーできてる気がする - 56 : 2025/11/15(土) 12:10:40.05 ID:7qTcul2v0
- ラインナップがスト6ぷよぷよウイイレとかでしょ?
そりゃ無理だわ
任天堂が協力的でスマブラあったら流行ってたかもな - 58 : 2025/11/15(土) 12:11:07.46 ID:auZQH7vg0
- 単純に競技人口の差でしょ
スポーツは数世代に渡って数百万人以上がプレーしてきた歴史と広がりがあるけど
そんなビデオゲーム存在しないし今の人気ゲームが10年後、20年後も存在するか
誰も自信を持って存在すると言えないでしょ - 59 : 2025/11/15(土) 12:11:34.17 ID:6ob5MpBga
- そもそもゲームは自分でするもので見るものではないんだわ
- 60 : 2025/11/15(土) 12:11:56.79 ID:D+Dh5H6O0
- 将棋←頭良さそう
ゲーム←ひきこもってそう - 61 : 2025/11/15(土) 12:12:53.52 ID:tRo689bpM
- SFLめっちゃ流行ってるじゃん
同接10万越えが珍しくなったし - 78 : 2025/11/15(土) 12:18:49.43 ID:GV+3yb5g0
- >>61
クソしょっぼ・・・
しかもチースポーツ見てる奴等なんて何も金出さない連中じゃんw - 62 : 2025/11/15(土) 12:13:13.82 ID:vyF3vY690
- まずゲームの種類ジャンルが多すぎる
そうなるとプレイヤーがどれ遊んでるかなんだけど
日本は美少女の皮被ったvtuberに全て持ってかれた - 63 : 2025/11/15(土) 12:13:24.47 ID:ND8t8NvF0
- メーカーの一存で自由に対戦バランス変えられるのがフェアなスポーツとは言い難い
そういう視点でいうならアプデが入らないレトロゲーの方が環境が一定な分向いてるなんとなくRTAの方が盛況なのはそういう面が強いのでは
- 66 : 2025/11/15(土) 12:15:12.98 ID:+SkSNOeR0
- 海外でもダメなのか?
- 67 : 2025/11/15(土) 12:15:13.25 ID:9kGDGpWM0
- 顔出し辞めた方が良い。アバターのままの方が人気出るはず
- 68 : 2025/11/15(土) 12:15:18.30 ID:vyF3vY690
- ゲームしか興味なさそうなメガネクイクイチーズなんかよりvtuberが流行るのは自明の理
- 69 : 2025/11/15(土) 12:16:02.77 ID:v4iwaSXN0
- チー牛は見た目が悪すぎる
- 70 : 2025/11/15(土) 12:16:07.67 ID:nRkYiZXi0
- かつてテレビ視聴率が五割超えたことのあるボクシング、プロレス、野球すらもここまで下火になってるのに
素人運営の新興のショービジネスで天下取れるとでも? - 71 : 2025/11/15(土) 12:16:21.04 ID:aUQ7Y9Du0
- 格ゲーがエラそうにしてたら無理
- 72 : 2025/11/15(土) 12:17:07.00 ID:vyF3vY690
- ある意味成功したろ
美少女vtuber使ってゲームなんかに興味なかったアニメ勢めちゃくちゃ切り崩せて
こっちに引き込めたらしいぞもうこれは勝ったな - 73 : 2025/11/15(土) 12:17:27.12 ID:X+NzoY3i0
- mtgは大型大会は続けてるけど
プロリーグは見る奴全然いないから終わったし
野球やサッカープロレス並みの興行力が無いから流行るわけないわ - 74 : 2025/11/15(土) 12:17:50.63 ID:D/d6uX0N0
- CS1.6とかQuakeとかの時代より流行ったし知名度上がったやん
どんだけ流行れば成功なんだ - 75 : 2025/11/15(土) 12:17:54.85 ID:SkTfUukt0
- おまえらだって知らない競技なんてオリンピック以外興味を持てないだろ?
それと同じ競技するゲームの認知度が著しく低いだけ
- 76 : 2025/11/15(土) 12:18:05.24 ID:c62tTnurd
- 流行らなかったっていうのは何を根拠に言ってるんだ?
野球サッカーバスケとかには勝てないけどマイナースポーツよりは競技人口も視聴者も多そうだけど - 81 : 2025/11/15(土) 12:19:45.56 ID:GV+3yb5g0
- >>76
チースポーツ信者こんなんばっかだな - 79 : 2025/11/15(土) 12:19:13.38 ID:AtdvTOYc0
- eスポーツ叩いてる奴らって勝てない雑魚なんだろうな
- 80 : 2025/11/15(土) 12:19:23.51 ID:gBJhVdCe0
- 腕組みが許されるのは東方不敗だけだ
- 82 : 2025/11/15(土) 12:21:45.65 ID:91ZlRe2v0
- 野球とかみたいにテレビで報道されるくらい流行るの夢見てた人いるんかな、さすがに無理あるぞ
- 83 : 2025/11/15(土) 12:22:03.50 ID:c62tTnurd
- 今スポーツで流行ってるのなんてドジャースくらいじゃないか
- 84 : 2025/11/15(土) 12:22:09.56 ID:aUQ7Y9Du0
- 格ゲーとカプンコを排除したほうが早い
格ゲーがエラそうにしてたら無理 - 85 : 2025/11/15(土) 12:22:38.73 ID:SkTfUukt0
- 最初期だとスタソルジャー
可能性だとVF2
現行だとスプラとスマブラこれらに比べたら今のeスポは認識されてないほど低い
- 86 : 2025/11/15(土) 12:22:52.39 ID:AgMVxF+f0
- eスポーツとプレステってよく似てる
ゲーム内容はつまらなくプレイヤー数も少なく人気も無いのに宣伝広告費だけ掛けて虚飾を装うところが - 87 : 2025/11/15(土) 12:23:14.58 ID:aUQ7Y9Du0
- けん玉未満だろ
- 88 : 2025/11/15(土) 12:25:10.24 ID:aUQ7Y9Du0
- チースポーツなんぞよりも競技けん玉のほうが見たい
- 89 : 2025/11/15(土) 12:25:47.00 ID:hNyPDNmD0
- 流行らなかったというか、
流行らせるだけ金の無駄だったな
一部の基本無料ゲー以外は
年に一回公式イベントやるくらいに抑えとかないと
運営の金が持たない - 90 : 2025/11/15(土) 12:27:07.39 ID:SkTfUukt0
- 今のeスポは大会で流行らせて購買人口を増やすのを目的にしてるけど
逆なんだよね
流行ったから大会が開催できるほどの裾野を広げられたといい加減気が付いて欲しい - 93 : 2025/11/15(土) 12:28:23.96 ID:GV+3yb5g0
- >>90
そもそもまともな人間はtiktokやYouTubeショートで短い動画見るのが主流で、他人がゲームやってるのを長時間見るなんて一般層がするわけがないんだよ
長時間他人のゲームやってるの見るなんて不登校や無職ばかりだし、だから金にならない
ゲームにもチースポーツにも金を出さないんじゃなくて「金を出せない」んだからな - 91 : 2025/11/15(土) 12:27:31.70 ID:Wm+J4Jfv0
- シャドバが悪い
シャドバみたいなのが他のe-sportsを汚している
シャドバごときがe-sportsを名乗るな - 92 : 2025/11/15(土) 12:27:48.40 ID:BtszFS2+0
- 普通のスポーツの醍醐味って肉体ありきの本能的な興奮だと思ってるから
ゲームだとどうしても理性的になるし万人受けはしないんだろうね - 94 : 2025/11/15(土) 12:28:25.28 ID:F4mkqgn40
- 一部のコミュニティでやってればそれでよかった
金かけて無理やり光の当たる場所に持ってきても誰も見ない - 95 : 2025/11/15(土) 12:28:37.16 ID:KaN67WvC0
- 毎年ゲームによってルール変わるから見てる方もよく分からんってなって飽きられる
- 96 : 2025/11/15(土) 12:29:03.48 ID:c62tTnurd
- モンストやシャドバをeスポーツとしているなら確かにそれは流行ってないな
- 97 : 2025/11/15(土) 12:29:27.38 ID:QeyKfj9h0
- ブランディングが壊滅的
どこのコンサルやらせたんだか… - 98 : 2025/11/15(土) 12:29:28.95 ID:WnL1btds0
- 金儲けの思惑が入ると陳腐化するって例かもしれんな
- 99 : 2025/11/15(土) 12:29:50.66 ID:1VZcFCvM0
- だってゲーム好きは他人がゲームやっているのを観る時間があったら自分がプレイ中のゲームやりたいし
- 100 : 2025/11/15(土) 12:31:04.24 ID:o9Ekf8Iw0
- やってる奴らがきしょいから
- 101 : 2025/11/15(土) 12:31:39.54 ID:7GKxfT2G0
- 現役で200万300万売れてるタイトルばかり使われてるなら流行ったかもしれないが
50万も売れてないマイナータイトルだらけのタイトルでどう流行らせろと - 102 : 2025/11/15(土) 12:32:09.26 ID:DbBlkytn0
- >>1
悪い政治家が一見本気のように見せて撤退前提で国の金吸い取るために利用してるだけなんじゃね - 104 : 2025/11/15(土) 12:34:01.16 ID:c62tTnurd
- eスポーツって基本PCなのに国内だとプレステで出てるゲームかスマホゲーになるからな
せめて任天堂ゲーにしてくれないとやってる人が少なすぎるが任天堂が乗り気じゃないからね - 107 : 2025/11/15(土) 12:36:23.52 ID:GV+3yb5g0
- >>104
そりゃまともな企業なら自分とこのお客さんを「学校いかず大人なっても仕事しないで、友達と遊んだり恋人作ったりもせずゲームしかしないゴミ」にしたくはないからな
まさかチースポーツ推してる和サードとかおらんやろ - 105 : 2025/11/15(土) 12:35:07.04 ID:MC/1gxwO0
- eスポーツってレギュレーション的にはモータースポーツで興行的には格闘技イベントだから普通のスポーツ感覚でやっても儲からないし裾野も広がらないよね
- 112 : 2025/11/15(土) 12:39:39.59 ID:PgjH5Gv00
- >>105
これ
変に高尚振らず、プロレスのようにショーとして割り切れと - 106 : 2025/11/15(土) 12:36:10.22 ID:A7bg8/O00
- クソステゲーメインだからやる人いないよw
- 108 : 2025/11/15(土) 12:36:38.61 ID:ajGs/COY0
- 格闘ゲームはゲーム開発者の調節の匙加減ですべてが決まるのがしょうもない
キャラ選びの時点で勝ち組と負け組に分かれる
今の環境で強いとされているキャラを使えるかどうかで活躍できるかが決まる - 109 : 2025/11/15(土) 12:37:04.68 ID:jEUJ5mEX0
- 流行るって野球やサッカーみたいなのを想像してんの?そりゃ無理だろ
プロが専業で生活できる時点でマイナースポーツとしては上出来 - 110 : 2025/11/15(土) 12:37:20.86 ID:rgUt5MNk0
- 指先動かしてるだけで認められるわけねーだろ
努力も苦労もしてないチー牛でしかない
負けたら切腹するくらいの覚悟を見せろよ - 119 : 2025/11/15(土) 12:43:11.28 ID:PgjH5Gv00
- >>110
さすがに努力や苦労なしに上位にはならんだろ - 130 : 2025/11/15(土) 12:46:21.43 ID:GV+3yb5g0
- >>119
学校いかず勉強しないで、バイトも就職もしないで無職のやつが「ゲームしかやることない」のを「努力」とは言わない - 134 : 2025/11/15(土) 12:48:14.01 ID:PgjH5Gv00
- >>130
全員が働いていない無職なのか、それは知らんかったわ - 111 : 2025/11/15(土) 12:39:24.44 ID:yFRbXNxB0
- 身内でワイワイやってるようにしか見えないし
- 113 : 2025/11/15(土) 12:40:04.55 ID:F1szY6MC0
- 海外も専業厳しい奴出てきてるから食えるマイナースポーツとかからも脱落するのでは?
- 114 : 2025/11/15(土) 12:40:27.73 ID:aUQ7Y9Du0
- まともな年収を得られてる奴一人も知らない
最もしょうもない名ばかりプロ
- 115 : 2025/11/15(土) 12:40:44.04 ID:e86f9t4fd
- eスポーツ叩いてるやつって自分と同じゲームしかやってこなかったやつが金稼いでるのが許せないだけだよね?w
- 116 : 2025/11/15(土) 12:41:09.21 ID:BtszFS2+0
- ゲームのうまさを計る物差しがゲーマーにしかわからないのもあるね
誰が見ても凄いと思わせる身体的スポーツとは別次元 - 117 : 2025/11/15(土) 12:42:53.64 ID:F1szY6MC0
- LOLが頂点なのが閉じコンすぎるアレ初めて見たらなんも分からんだろ
- 118 : 2025/11/15(土) 12:43:03.53 ID:+uW6MqRL0
- スポーツってつけたのが悪手だった
今からでも名前変えて地道に普及活動して何十年後かに将棋や囲碁みたいに認知されるようにしていけば良いんじゃないかな - 120 : 2025/11/15(土) 12:43:11.87 ID:6kO4bxmh0
- 浜村みたいなゆかいな犯罪仲間が関わって一気に胡散臭くなったからな
チョニーが存在してなきゃもうちょっとマシだったかもしれん - 121 : 2025/11/15(土) 12:44:45.64 ID:84XNNUFL0
- 日本で1番盛り上がってるeスポーツってvaloとスト6の2強かな
- 123 : 2025/11/15(土) 12:44:56.27 ID:024EPtR70
- LOLも赤字だからな成り立つわけがないんだわ
- 131 : 2025/11/15(土) 12:46:23.50 ID:F1szY6MC0
- >>123
赤字なんだチームとか?大会も? - 124 : 2025/11/15(土) 12:45:04.29 ID:e86f9t4fd
- たまにeスポーツが日本の誰かがつけた名称だと思ってる障持ちいるけど流石に頭悪すぎない?
- 125 : 2025/11/15(土) 12:45:14.33 ID:5VJm/Umh0
- 任天堂が悪い
- 126 : 2025/11/15(土) 12:45:39.38 ID:C7//mD0Y0
- 競技やる人間(プロ選手)増やすんじゃなくて競技を見る人間(できれば金払って)を増やさないと成立しないのにやる人間を増やす事に躍起になってきたからな、頭悪いっていうか
やる人間が増える=ソフトが売れる
の馬鹿が考えそうな皮算用でしか考えられないゲーム脳の限界って感じ - 127 : 2025/11/15(土) 12:45:49.76 ID:HVRBbCFE0
- 高橋名人の全国キャラバン スターソルジャー
のほうが盛り上がってた - 129 : 2025/11/15(土) 12:46:15.21 ID:uXOKpvnR0
- 選手がチー牛だった
これ以外にないでしょ
- 132 : 2025/11/15(土) 12:46:38.69 ID:jQu8ANdQd
- eスポーツ嫌ってる人って凄い怨念こもったレスばっかするけどなんかされたの?
- 133 : 2025/11/15(土) 12:47:52.30 ID:F1szY6MC0
- 大谷と言わずともNPBとかJリーグの選手と並んでみりゃ嫌でも分かる
『eスポーツ』←いくら金かけても、煽っても、ステマしても全く流行らなかった理由、謎すぎる
ゲハ

コメント