
- 1 : 2025/11/13(木) 11:56:35.54 ID:2soN9woI0
- あくまで現バージョンであってSteamMachineリリース時には変わってるかもしれないが
・HDMI2.1が使えない
linuxドライバーの制限
・外部キーボードで日本語入力できない
オンスクリーンキーボードやデスクトップモードでは問題なし
・キーボードのディスプレイ輝度調整キーは機能しない
音量調整は効く
・XBOXコントローラーのワイヤレスアダプターが使えない
Bluetooth接続は問題なし
・WiFi6eが使えない
konsoleでWiFi地域設定を日本にすれば使える
・一部ゲームは720pに制限される
SteamDeck=0 %command%の起動オプションをわざわざ入力する必要がある
・ティアリングを許可するオプションが長らくバグってて許可できない
遅延を突き詰める人は困る。起動オプションで解決できないこともない
・dllを置き換えるタイプのmodは起動オプションを書く必要があってひと手間必要
・内蔵スケーリング(FSR1)はFPSがちょっと落ちる
とはいえ当然ネイティブ解像度よりは軽い
・LE Audioに対応してないはたして一般ユーザーがこれらの問題を乗り越えられるか?
- 2 : 2025/11/13(木) 11:58:22.39 ID:AGqEW1CIH
- Windows入れれば?
- 12 : 2025/11/13(木) 12:33:18.67 ID:C+0jnXL70
- >>2で終わったスレ
- 3 : 2025/11/13(木) 11:59:03.47 ID:iwEY0izoH
- 一般ユーザーに必要無い機能のバグばっかだな
なんで一般ユーザー云々言った? - 5 : 2025/11/13(木) 12:02:24.59 ID:cqHkQLgTa
- >>3
日本語入力は必要だろどうやってチャットするんだよ
自力でfcitx5でもibusでも入れりゃ済む話だが
それよかHDMI2.1不可ってマジかよ有志のドライバないのか - 4 : 2025/11/13(木) 12:00:14.29 ID:V9hqeBjs0
- steamマシンを買うレベルの一般ユーザーは気にしないような項目ばかりだし
それが気になるようならWindows入れれば解決しそうだけど - 7 : 2025/11/13(木) 12:13:06.02 ID:+o3em7Ov0
- 海外のハードのネーミングセンス終わりすぎ問題
- 8 : 2025/11/13(木) 12:13:52.00 ID:8tGM7B590
- >>1
そんなものを気にするのは一般ではない - 9 : 2025/11/13(木) 12:17:13.63 ID:IL/ytGO+0
- Windowsが良く出来てたんだなって再確認するだけの存在、SteamOS
- 10 : 2025/11/13(木) 12:22:07.12 ID:PtaOtIzN0
- アンチチートプログラムが原因で、オンライン対戦ゲームはほとんど動かないのが致命的すぎる
- 11 : 2025/11/13(木) 12:27:26.40 ID:ZiTI/Yc/0
- ゲームにWindowsが要らない世界がやってくるかもしれない
別の意味でのゲハ戦争が勃発してる - 13 : 2025/11/13(木) 12:40:49.24 ID:X5dLcZra0
- マルチゲーやらん限りはまあそこまで気にならんけど
- 14 : 2025/11/13(木) 12:41:36.27 ID:pUl5p3AC0
- 長らくスチムーだったし日本人の事は考慮してなさそう
- 15 : 2025/11/13(木) 13:26:21.07 ID:MPhjcHzR0
- 動作が不安定
アプリのインストールが面倒
ntfsフォーマットが読み込めない
トラブルが起きたときext4ファーマットが面倒 - 17 : 2025/11/13(木) 14:16:04.14 ID:cqHkQLgTa
- >>15
btrfsじゃねえのかよ……
安定性のために枯れた環境にしかしないのなら当初のDebianで良かったんじゃね? - 16 : 2025/11/13(木) 14:02:29.21 ID:0M9kJTKvM
- >>1
FSR1が落ちる?
RDNA3なんだからFSR4使えるやろ
もうFSR1のみの採用ゲームなんて
かなり古いのゲームしかないぞ - 22 : 2025/11/13(木) 15:20:07.90 ID:zyuipPGx0
- >>16
SteamOSのQAMで選べるスケーリングの「スムーズ」が全ゲームで使えるFSR1なの知らない感じ? - 23 : 2025/11/13(木) 17:20:55.46 ID:9hwRfEtda
- >>22
ラデ使っててもFSR4は選択できないの?Linuxにドライバ提供してるはずじゃないのか
自分でドライバ入れるなりで対応できるはずではと思うんだが - 24 : 2025/11/13(木) 17:33:43.81 ID:zyuipPGx0
- >>23
深度データやらが必要なFSR2以降が汎用で使えるわけないでしょ
出来るのは画面全体にアプコンをかけるOS搭載のFSR1か、ゲームに元々搭載されてるFSRを使うか、それをOptiscalerでFSR4に置き換えるかとかくらいでしょ - 25 : 2025/11/13(木) 17:53:29.45 ID:9hwRfEtda
- >>24
いやだからゲーム内オプションであるのに選択できないなんてなくない?って話 - 26 : 2025/11/13(木) 18:08:07.44 ID:zyuipPGx0
- >>25
OS搭載の全ゲームに使えるFSRはFSR1しか使えないって話なんだが
ゲームでそれぞれ実装されてるFSRの話は最初からしてない - 28 : 2025/11/13(木) 20:04:51.93 ID:9hwRfEtda
- >>26
アヒル以下じゃねーか……
アヒル抱き合わせで推奨設定強制させた方が良かっただろな - 29 : 2025/11/13(木) 20:14:43.11 ID:B+g3zQRb0
- >>28
アヒルのアプスケだってFSR1と同じ仕組みで拡大方法が違うのが選べるだけでしょ
そもそもLinux版のアヒルはアプスケ使えなくてフレーム生成のみだけど - 31 : 2025/11/13(木) 21:08:49.65 ID:9hwRfEtda
- >>29
効きがだいぶ違うよ試した限り
ただWindowsだからLinuxではまた違うかもね - 18 : 2025/11/13(木) 14:40:36.23 ID:6h6kSvyk0
- steamOSは非対応のゲームが多いしMODも使えなかったり不安定になるからWindowsに対抗するにはまだまだといった感じ
- 19 : 2025/11/13(木) 14:51:10.27 ID:cqHkQLgTa
- >>18
所詮LinuxディストリビューションはWindowsに比べて出来ること減らしてパフォーマンス上げてるだけなんよな
これまでの推移ではっきりした訳だが
素のArchなんぞ入れた日にゃ何かする度に足りないものあって
いちいち探して入れるの大変だったからなぁ - 20 : 2025/11/13(木) 15:03:46.31 ID:BwKLohzdM
- >>18
Steamゲームの8割が対応してるから
ゲーム機と比べても競争力あると思うぞ
SteamDeckが低スペで遊べないゲームもフォロー出来るようになる - 21 : 2025/11/13(木) 15:12:55.36 ID:PkSQW9aGd
- そりゃ steam全体の3%しかいないからな
- 27 : 2025/11/13(木) 18:22:44.04 ID:kqfyOD3H0
- ~の真実をお話します
とか、最近流行ってるの?
- 30 : 2025/11/13(木) 21:01:41.66 ID:SVMbryhyM
- まあdxvkとかも基本的な機能だけ対応してて、dlssとかレイトレは新し目のは対応してない
- 32 : 2025/11/14(金) 01:44:24.30 ID:cv/o7FOz0
- RDNA3はFSR4に対応しないんじゃ
できても非効率 - 33 : 2025/11/14(金) 02:24:07.03 ID:VGqJxSMN0
- >>32
非効率はそうだけどFSR4のパフォーマンスモードはFSR3のクオリティモードと同等の画質だから結果的に効率はいい
と、言われてる


コメント