大物開発者「ゲームはデジタル化でコスト削減されたはずなのに、安くなってない」

1 : 2025/11/01(土) 20:55:15.74 ID:RBuMChCP0
ゲーム業界のベテランが、「ゲームはデジタル化でコスト削減されたはずが、安くなってない」と問題提起。浮いたお金は果たしてどこに

ゲーム開発者のTimothy Cain氏は、ゲームのデジタル化による長所と短所について、自身の見解を交えながら分析。その中では、コストの削減が価格に反映されていないとの指摘もおこなっている。

Timothy Cain氏は『Fallout』シリーズの生みの親として知られ、第1作の『Fallout: A Post Nuclear Role Playing Game』にてプロデューサー兼リードプログラマーを担当した人物。さまざまなゲーム会社を渡り歩き、近年ではObsidian EntertainmentでRPG『The Outer Worlds』の共同ディレクターを務め、先月発売された続編『The Outer Worlds 2』の開発にも携わっている。
https://imgur.com/a/7nBtuYv
https://automaton-media.com/articles/newsjp/game-price-20251101-364510/

レス1番のリンク先のサムネイル画像
3 : 2025/11/01(土) 21:15:13.21 ID:2spn4YRQ0
PCユーザーなんか最もチョニーに搾取されてんだよな
パッケージと同じ値段でボッタクラレその利益をメーカーがパッケージ版に流用
チョニーが小売りに負担押し付け数字をかっさらっていくという
4 : 2025/11/01(土) 21:16:04.84 ID:qGTGShD5a
デジタルでないテレビゲームを知らないし、紙刷って終わりのボドゲの方がよっぽど低コストだろとしか言いようがない。
5 : 2025/11/01(土) 21:51:57.27 ID:QxP4wdj/0
パケ版とDL版のことを言ってるんか?
18 : 2025/11/02(日) 00:18:45.90 ID:U6IhFDwH0
>>5
「Physical vs. Digital Game Media」だからそういう話
6 : 2025/11/01(土) 22:24:24.50 ID:Z/wTan8I0
コストが削減できるんなら価格は変えなければ利益が増える選択をするだけだろうに

どこぞのバイトくらいしか社会経験がなさそうなやつならともかくそんな役職でこんなことほざいてるとか
馬鹿向けの記事なの

9 : 2025/11/01(土) 22:49:42.95 ID:eMsWsnj/0
>>6
コストが減ったら値段据え置きで売り続けるか
安くしてもっと大量に売るか
どっちを選択するかは経営者によって最高に難しい問題で答えなんてなくて
もちろんリサーチと予測はするけども
最終的には経営者の勘でしかないでしょ
25 : 2025/11/02(日) 03:55:39.89 ID:Xm1H9Hiw0
>>6
最近は電子書籍が安くなってるのを知らないの?
安くして大量に売る方式が今の流行
おじいちゃんはTSUTAYAで頑張りなさいなw
7 : 2025/11/01(土) 22:36:40.58 ID:0A9RvI/I0
無駄に解像度上げるから作るのにコストが嵩むわな
8 : 2025/11/01(土) 22:38:20.57 ID:56jZ0HjK0
山内、岩田「だからさんざん口酸っぱくして言ってきたやろ!。」
10 : 2025/11/01(土) 22:57:24.06 ID:YrGTTRkA0
そういやCDROMとかでできた時とかもカセットよりも大容量高コスパみたいなこと言ってて別に安くならんかったな
結局その大容量と新ゲーム機の性能に合わせるから開発費は逆に上がるっていう
12 : 2025/11/01(土) 23:01:52.33 ID:eMsWsnj/0
>>10
安くなったじゃん1万円近くしてたゲームが一気に5千円とかくらいまで下がったでしょ
29 : 2025/11/02(日) 07:47:04.62 ID:RlVqhRyb0
>>10
スーファミのカセットは1万超えが普通にあった
特に光栄のシミュレーションとか将棋とか大人が欲しがるようなソフトは1万5千円ぐらいした
そこにPSが出て5800円ぐらいになった
将棋とかは7800円ぐらいの値段がついていたが
11 : 2025/11/01(土) 22:59:43.43 ID:UOzuP43J0
ゴミみたいな作業増やして負荷を大きくすると給料がたくさん出る企業だらけなんだから無駄にコスト増やして開発期間伸ばすに決まってんじゃん
13 : 2025/11/01(土) 23:08:37.32 ID:UOzuP43J0
小売の利益潰して小売ごと潰しただけの値段設定だから根本的には安くなってない
14 : 2025/11/01(土) 23:17:19.92 ID:rQ5ULSn70
昔はアナログだった
15 : 2025/11/01(土) 23:18:55.13 ID:ICcEVd2B0
そのデジタルでアナログ(映像や物理演算等)を再現しようとしてるんだから
そりゃ本末転倒どころか余分に金かかるに決まってるわな
16 : 2025/11/01(土) 23:45:26.80 ID:FoLK6uu60
グラフィックに金かけたらそりゃあそうだろw
17 : 2025/11/02(日) 00:14:10.07 ID:Apv/cu700
AAAとインディで区別されてるじゃん
19 : 2025/11/02(日) 00:19:15.39 ID:D78U4b5t0
ゲームのコストは大部分が開発費で
流通分のコストは付属するおまけみたいなもんだし
DL販売なら輸送費0になるといっても
輸送費どれだけ節約できるかとか事前に計算できないから安くならんだろ
20 : 2025/11/02(日) 00:20:49.50 ID:pwJHGbXW0
switch2で「移植」&「キーカード」で高いとか喧嘩売ってるだろ
しかもペルソナ3は未完成で発売して「あとからパッチだしま~すw」の三冠王
21 : 2025/11/02(日) 00:29:37.07 ID:olzH8gMI0
Switch2の任天堂系はROM代が高すぎるのかパケの方が定価が高いな
Amazonとかだと何故かパケ版の方が値引き率高いから差が小さくなるが
22 : 2025/11/02(日) 00:39:48.61 ID:JP55jSJr0
PS5でPS4世代のゲーム作るなら昔より安く作れるかもしれんが
それではわざわざPS5買ったユーザーは買ってくれない上にほかのメーカーも
グラ上げてくるからけっきょく金かけまくらないとスタートラインにも立てないんだよな
24 : 2025/11/02(日) 01:04:47.56 ID:9AqFMFw/0
PS5見ればわかるが全然グラフィックは駄目だぞ
PS5クオリティーの現実は無能で重いだけ
26 : 2025/11/02(日) 06:33:40.82 ID:ZGPevCZc0
そもそも専門分野の細分化でマップならマップだけとか他と兼任出来ない奴を
ポリコレで仕事出来ない奴をランニングコストで雇い続けてるから
27 : 2025/11/02(日) 06:45:09.10 ID:xEiL5Bxy0
誰も元ソース確認してないのが笑える
結構おもしろくて実感こもった動画なのに
28 : 2025/11/02(日) 06:50:34.24 ID:jtTb6/Vf0
マット・ピスカテラ
「PS6と次期Xboxはデジタル版のみになる」
「小売店に置かれるのは任天堂だけになる」
www.youtube.com/watch?v=k1aPbxxSicA
30 : 2025/11/02(日) 07:51:36.80 ID:zeo0yIRl0
ユーザーも学んでセールで買うようにしてるし実質ゲームの値段安くなってんだろ。
普段はセールで買ったやつや基本無料で遊んで狙ってたタイトルが激安になったら買う。
31 : 2025/11/02(日) 07:51:53.60 ID:RlVqhRyb0
しかもBEST版で更に安く売っていたからなあ
32 : 2025/11/02(日) 08:08:54.62 ID:mz26URsN0
そもそもコスト減ってないだろ
それに減ったとしたら開発周期が短くなるはずだが
そうはなってないしな

コメント