【ヤフーニュース】「ポケモンはまるで伝統芸能のよう」

1 : 2025/10/30(木) 08:33:20.68 ID:4Ih6XpEqd
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9f7d298a2301249a2755be38349014cee9be3ad

当然ながらポケモンもそれを完全に忘れているわけではない。ゆえにゲームシステムの進化を目指す「Pokémon Legends」シリーズができたのだし、新作はアクションRPGを目指したのである。

だが、肝心の内容はレトロゲームのようである。身長差がある人間同士だとグータッチできないだとか、盛り上がるはずの最終決戦はただボタンを押すだけだったり、強い攻撃はほとんどすべてビーム状になるなど、不自然さを誤魔化すことすらできていないのである。

ポケモンは世界的人気コンテンツで、その魅力や人気は類を見ない。一方で、ビデオゲーム作品としては日に日に時代遅れのゲームになりつつあり、失望をあらわにするユーザーも増えているのである。あるいはもはや伝統芸能のようになっていくのかもしれない。

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/10/30(木) 08:38:20.18 ID:EcCgOrfI0
いつからポケモンは最先端、またはそれに類似するような作品になっていたんだ?
3 : 2025/10/30(木) 08:42:35.80 ID:kvgMj9TI0
何で普通にニュース記事でネタバレしてんの?
この人大丈夫なん?
4 : 2025/10/30(木) 08:47:46.62 ID:9dHCVP4gd
失望されたのは反日ゲーム進化だろ
台頭するインディゲームにサードブランドが蹴落とされ
レトロゲーム移植パックを大量に出してユーザーに媚びなおしたのが現実のくせに
5 : 2025/10/30(木) 08:47:50.35 ID:LjNPjPvQ0
時代遅れなのは渡邉卓也の感性だよ。
お前がポケモンをやめろ。
6 : 2025/10/30(木) 08:53:25.97 ID:yw7kwcGM0
伝統芸能に失礼
7 : 2025/10/30(木) 08:53:30.24 ID:8XPsnE0Pa
失望をあらわにするユーザーも増えている(著者の体感)
8 : 2025/10/30(木) 08:53:52.40 ID:noonJJh30
伝統芸能で勝つ人気があるのならそれが一番だと思うが
不人気になってから文句言えば良いのにな
9 : 2025/10/30(木) 08:55:45.57 ID:n9l4vN3d0
渡邉 卓也

はい

10 : 2025/10/30(木) 08:58:45.74 ID:LjNPjPvQ0
渡邉卓也がケチつけるのって、プレイヤーの大半が気にしてない部分なんだよな。
常に本質から外れた枝葉末節しか語らない。
この人の駄文が何の役に立ってるのか分からない。
19 : 2025/10/30(木) 09:16:59.63 ID:cUPwK3w40
>>10
性質がゲハのゴキと大差ないからなぁ
ゲームの大元には影響しないで「そうなんだ」で済まされる様なことばかりで
ケチ付けれたってことに満足するタイプ
12 : 2025/10/30(木) 09:08:40.18 ID:SDA6TYDDd
ポケモンと伝統芸能を同時にコケにする離れ業
なんでまだライターやれてるんだこの人
13 : 2025/10/30(木) 09:11:14.72 ID:WU3Ior1rH
まるで日本の伝統芸能を馬鹿にしてるかのようだな
15 : 2025/10/30(木) 09:13:35.48 ID:9dHCVP4gd
鬼滅はそこらの異能バトルではなく伝統芸能の鬼退治に根ざしたから覇権になった
年中厭味ったらしく鬼滅叩いてろよ
16 : 2025/10/30(木) 09:16:18.90 ID:aD8XM7Az0
> 盛り上がるはずの最終決戦はただボタンを押すだけだったり

ハイスペック機で美麗なムービィを見てるだけでよくてボタン押す必要もないのが令和のトレンドだよなw

17 : 2025/10/30(木) 09:16:28.86 ID:euNwF3DO0
その割にこいつの座ってるゲーミングチェアはモンスターボール入ってるよな
18 : 2025/10/30(木) 09:16:33.30 ID:+/GJNeycM
強い攻撃がビーム状だと何が不自然なのかさっぱり理解できないんだけど
22 : 2025/10/30(木) 09:25:10.15 ID:8XPsnE0Pa
>>18
ドラゴンボールの刷り込みとかもあってビーム=強いってのは直感的で良いんだけどね
しかも実際やるとビームより大地の力みたいな足元に発生する技のほうが強いんだよな
29 : 2025/10/30(木) 10:18:36.68 ID:LjNPjPvQ0
>>22
「ビームが強い」って認識も間違ってて笑える。
「ボタン押すだけ」とか見下してるくせにゲーム性理解できてないっていうw
何も考えてないから「ボタン押すだけ」になっちゃうんだろうな。
20 : 2025/10/30(木) 09:18:45.42 ID:48MQom9+0
お前屋が記事書いた?
21 : 2025/10/30(木) 09:20:17.78 ID:KXO2vP/30
>>1
渡邉卓也と書くとゲハでは相手にされないからって日和ってんじゃねーよ
23 : 2025/10/30(木) 09:45:33.99 ID:QYJmpsqU0
ZAの特色であるポケモンと異様に濃いトレーナーの掘り下げとかに触れないなら「はあ……それで?」
としかならんのよな
キッズ向けにリアルなヤクザを出すなとか
黒人権力者による人権侵害はポリコレがどうとかならプレイした人でも賛否両論で響く内容の記事になるんだが
24 : 2025/10/30(木) 09:50:19.19 ID:4enqrVGu0
ポケモンはずっとゲーム技術やグラフィックの最先端ではなかったはずだけどなぁ、始まりも末期のGBだし

でも常に話題の最先端ではある

25 : 2025/10/30(木) 10:05:06.63 ID:slVfGQrN0
伝統芸能っつーかノスタルジーありきだから
創作物は進化していかないと駄目と思うタイプはポケモンを気に入らないんだろうね
26 : 2025/10/30(木) 10:08:03.03 ID:jEcMa3a30
>>25
ZAにはあまりノスタルジーなんて感じなかったけどな
まだ途中だけど殆ど新キャラだし
28 : 2025/10/30(木) 10:16:22.25 ID:QYJmpsqU0
>>26
物語のベースにあるのは12年前のXYだよ
30 : 2025/10/30(木) 10:25:09.76 ID:LjNPjPvQ0
>>25
ノスタルジー?
むしろポケモンほど流行に敏感なコンテンツもないだろ。
それを「伝統芸能」とか言っちゃう時点でズレてるんだよ渡邉は。
27 : 2025/10/30(木) 10:15:18.57 ID:QYJmpsqU0
キャラクター造形若いしね
今の大手のゲームじゃ一番若い人に刺さるんじゃないか?カナリィとじいちゃんとか
31 : 2025/10/30(木) 10:25:23.95 ID:vHKNINPM0
俺もこんな記事書いてマージン貰いたい
32 : 2025/10/30(木) 10:26:33.04 ID:y73xHA+o0
アニメに不自然さ言い出したその先はフォトリアルのつまらないゲームだけどな
あぁ普通の日常アニメにもなるか
33 : 2025/10/30(木) 10:27:35.07 ID:pGPU/4ZF0
癖はかなり最先端だと思う
カナリィのデザインと戦闘前モーション出せるメーカーはそう無いでしょ

キャラの魅力とゲームは関係無い、て奴は一生ローグの原作やってろ

34 : 2025/10/30(木) 10:27:58.85 ID:Yy06CttC0
読む気もないけど多根?
35 : 2025/10/30(木) 10:32:35.76 ID:8R2FyIEQr
「伝統芸能」をネガティブな文脈で使っちゃうのヤバすぎて草
36 : 2025/10/30(木) 10:34:57.65 ID:sM52VcL10
FPSとかもそうじゃん
37 : 2025/10/30(木) 10:36:18.63 ID:V87d1vze0
若者に好かれる伝統芸能なんてあったのか
38 : 2025/10/30(木) 10:37:31.00 ID:eA84KiHZ0
古い物を無条件で否定すれば感性が若いと思ってもらえる勘違いジジイの発想ほんとキモい
40 : 2025/10/30(木) 10:50:46.58 ID:noonJJh30
こいつの脳内だと伝統芸能=不人気なんだよ
だから悪口書いたつもりなんだろ
42 : 2025/10/30(木) 11:01:32.12 ID:HXGog+zR0
> 「最新作なのにまるでレトロゲーム」「もはや伝統芸能のよう」…ポケモン最新作が見せてしまったゲームとしての“行き詰まり感”の正体

コメント欄には任天堂信者が大集合

コメント