- 1 : 2025/10/30(木) 08:32:22.95 ID:7PtzZzDj0
- 各ストアにて開催中の「CAPCOM AUTUMN SALE」では拡張パックのバンドル『モンスターハンターライズ + サンブレイク セット』が通常価格5,990円のところ1,497円に。こうした75%OFFの大盤振る舞いを毎シーズンごとに展開している。
このような施策はゲーマーにとっては嬉しいほかないが、同時に「こんなに安売りして大丈夫なのか?」という声が主にカプコンの株主・投資家から挙がっていた。しかし、この懸念に対して同社は以下のように回答しており、販売戦略の一環であることがうかがえる。(2023年3月期決算より)
「デジタル販売では、パッケージや説明書、ディスクの製造などによる原価がほぼ発生しません。そのため、仮に 7,000円で発売を開始したものであっても、開発コストの償却後であれば、1,000円で販売しても十分な利益が得られます。」「デジタルで販売する商品を充実させ、ユーザーの皆様に幅広い価格帯でコンテンツを提供することで、様々なユーザー属性、幅広い国・地域で購入いただける環境は、当社にとって大きな機会だと考えています。」
安売りしても大丈夫?カプコン、『モンハン』旧作セールスが新作を上回る 最大75%OFFで販売(オタク総研) - Yahoo!ニュースカプコンは29日、自社の26年3月期の第2四半期決算を発表。売上高は43.9%増、営業利益は89.8%増と各指標で前年同期から大幅な増収増益を記録した。新型ゲーム機向け移植タイトルやリピートタイトルnews.yahoo.co.jp - 2 : 2025/10/30(木) 08:33:22.98 ID:90EI3OFR0
- 次からは1000円にならないと買われなくなるけど馬鹿なのかな
- 5 : 2025/10/30(木) 08:40:17.79 ID:mx0hl3etM
- >>2
モンハンなんてwiiの頃からワゴン販売で伸ばしてたろ - 12 : 2025/10/30(木) 08:52:01.22 ID:nECNLjah0
- >>2
もうみんなカプコン製なら安くなってからでいいかって思い始めているよな。
高くても旬な時期に買いたいって思わせるには発売直後に圧倒的な話題性と一体感を出さないといけないけど、障壁に阻まれると話題性もエコーチェンバーの中だけに響き渡る - 15 : 2025/10/30(木) 09:05:01.02 ID:jtHg7Cnh0
- >>2
価格差が問題だよね
スプラとかイベント多いし早く買った方がお得感ある - 3 : 2025/10/30(木) 08:38:12.95 ID:BllyE3FN0
- 急がないユーザーはセール待ちになるだけだな
- 4 : 2025/10/30(木) 08:38:21.72 ID:f+V7mCapd
- いつもライズ安いもんな
- 6 : 2025/10/30(木) 08:44:31.45 ID:bu5cB8Ts0
- そして声のデカい乞食に文句言われる
- 8 : 2025/10/30(木) 08:45:57.44 ID:qvyUzQkB0
- 発売日に買って中古売買する犯罪者より圧倒的に客だからな
- 9 : 2025/10/30(木) 08:50:40.11 ID:sfv8H7io0
- 当たり前すぎる
- 10 : 2025/10/30(木) 08:51:01.43 ID:GJ1EOz4Q0
- うーんこの
Switch2Edition出せばもうちっと盛り上がるのに
ちまちまと利益利益してるのがなあ - 11 : 2025/10/30(木) 08:51:31.12 ID:eFpQOiac0
- ワイルズって償却費をアプデ5回分に分けてんだろ?
詰んでね? - 14 : 2025/10/30(木) 09:00:40.00 ID:GuMkw01y0
- >>1
当然の話。ただ企業としては早期にコストを回収できないとキャッシュフローがやばいことになる。
黒字倒産とかも少なくないしな - 16 : 2025/10/30(木) 09:08:20.94 ID:fKfBOBeR0
- ワイルズだってイベント盛り沢山だろ
数多のPCを葬ったクラッシュ祭りに参加できたのは早期購入者だけだぞ - 17 : 2025/10/30(木) 09:12:21.06 ID:bu5cB8Ts0
- 任天堂なんてまるで割引しないから買いたい時が買い時になるしどうせ先々買うならさっさと買っとくかとなるんだわ
- 18 : 2025/10/30(木) 09:13:14.09 ID:KU4Sarecd
- >>17
そうか?小売がよく980円とかで売ってるやん - 20 : 2025/10/30(木) 09:19:04.12 ID:9dHCVP4gd
- >>18
ゲオの客寄せ品かスプラ2のことだろそれ
アルセウスみたいに中古価格が上がったまんまのものが多い - 31 : 2025/10/30(木) 09:33:01.69 ID:n9l4vN3d0
- >>18
これデジタルの話だけど流石にアホ過ぎないか? - 35 : 2025/10/30(木) 09:44:30.77 ID:mx0hl3etM
- >>31
違うけど? - 19 : 2025/10/30(木) 09:17:40.73 ID:aD8XM7Az0
- そらどんなものだってコスト償却後なら丸儲けなら当たり前やろ…
- 21 : 2025/10/30(木) 09:20:04.96 ID:yAZg9bEX0
- そうか
ワイルズもそういうことなのか - 22 : 2025/10/30(木) 09:20:08.66 ID:CFQyzEcQ0
- 鯖代が掛かるからDL版も値下げできないおじさん「鯖代が」
- 23 : 2025/10/30(木) 09:21:26.53 ID:GJ1EOz4Q0
- DS 3DSならかなりのソフトが値崩れしてるな
任天堂のハードが旬から脱落すると一気に落ちる
逆に言えばそれもあってか子供にとっては小遣いで買えるから将来的なファンが増えやすい - 24 : 2025/10/30(木) 09:23:12.62 ID:YCbjZ2+K0
- そりゃそうだろうがブランドに傷がつくとか考えないんや
- 25 : 2025/10/30(木) 09:24:59.74 ID:HLV4sX0m0
- んな事は初歩中の初歩で分かり切ってるけど、一般的にそこまでしないのは、客が値下げを待ってしまうからで
Steamの大きすぎる害悪の一つ - 27 : 2025/10/30(木) 09:29:32.03 ID:3PpRqe2kd
- >>25
一般的だよw - 26 : 2025/10/30(木) 09:25:40.08 ID:sP3HyXSEM
- ワイルズは償却できましたか
- 28 : 2025/10/30(木) 09:31:46.46 ID:RC4JcH/J0
- バイオレクイエム償却後に買いますね
- 29 : 2025/10/30(木) 09:31:56.08 ID:n9l4vN3d0
- そりゃソフト単体で見たらそうだろうな
ただ安売りってのはそのソフトだけじゃなくてブランドの価値そのものも下げる - 30 : 2025/10/30(木) 09:32:20.67 ID:HLV4sX0m0
- GOGみたいに二十年以上前のソフトをワンコインで売るのはいいけど、発売一年未満~数年のソフトを半額以下で売っちゃうのはヤバイ
Steamが叩き売りを恒常化しちゃったんで、他の販売サイトも追随するしかなくなってるんよ
アメリカ人はその辺が後先考えない奴らで、カプコンも染まってしまった - 32 : 2025/10/30(木) 09:36:36.17 ID:/TKGaJ7l0
- 「開発コストを償却できれば」
それすら無理なゲームの多いこと - 36 : 2025/10/30(木) 09:44:48.36 ID:mx0hl3etM
- >>32
ニンテンドーのゲームはそうだよな - 33 : 2025/10/30(木) 09:39:20.22 ID:HLV4sX0m0
- アマゾンも初期は赤字度外視の叩き売りをやって他の販売サイトを潰してたけど、あれがメリケンの普通のやりくち
価格を安定させるためにも、日本国内のPCソフト販売は日本独自のサイトでやるべきなんだよね - 34 : 2025/10/30(木) 09:42:03.25 ID:T/z3kTAW0
- 開発コストを償却済みなら当たり前だろ
売れた分だけ利益になるわ
何を当たり前の事を言ってるんだ
カプコン「デジタル販売では開発コスト償却後なら1000円で販売しても十分な利益が得られる」
ゲハ


コメント