スマブラ勢が「スト6」にハマらない理由、完全に言語化されるwww

1 : 2025/10/29(水) 16:20:49.99 ID:1mk3cqQl0NIKU
レス1番の画像1
2 : 2025/10/29(水) 16:23:53.08 ID:KBGwAoJsdNIKU
また始まったよ任豚のサード叩きw
3 : 2025/10/29(水) 16:25:34.65 ID:DrJ7+GBH0NIKU
スマブラだってなんの勉強もせずVIPいけないだろ
スマ知識や桜井の使い方動画も観ないってことだろ?
4 : 2025/10/29(水) 16:28:16.13 ID:gogqRHY40NIKU
まぁでもスマブラはオンライン環境が糞だから総合でスト6の勝ちなんだけどねって話じゃなかったっけその動画
5 : 2025/10/29(水) 16:28:21.24 ID:QBzLMdsA0NIKU
カプコンが有料化せざるを得ないレベルで、SF6はユーザーが動画で済ましてるのが答えだろ
6 : 2025/10/29(水) 16:29:09.62 ID:fA0ufpIK0NIKU
我普通にどっちもやってるけど
7 : 2025/10/29(水) 16:29:17.69 ID:QFcTAqBT0NIKU
一切外部から情報を得ずに勝ち続けられる対人ゲーが存在するのか?
本人が勉強と思ったか否かだけでやってる事は皆同じだと思うが
8 : 2025/10/29(水) 16:29:35.92 ID:fA0ufpIK0NIKU
>>7
じゃんけんとか‥
9 : 2025/10/29(水) 16:31:22.69 ID:SQ5J+PyU0NIKU
>>3
>>7
遊びながら覚えられるか
覚えるために勉強しなきゃいけないかの差では?
10 : 2025/10/29(水) 16:32:10.84 ID:fA0ufpIK0NIKU
>>9
スマブラも勉強なしで勝てるようなゲームじゃないよ‥
12 : 2025/10/29(水) 16:34:42.55 ID:QFcTAqBT0NIKU
>>9
勝ち負けにこだわるなら結局は勉強に似通った事はみんなしてるよ…
もう一度書くけどそれが勉強か遊びの延長かの捉え方次第なだけで
62 : 2025/10/29(水) 17:12:18.22 ID:KFuKgemt0NIKU
>>9
何も見ずに遊んでればスティーブの使い方わかるってマジ?
11 : 2025/10/29(水) 16:34:38.97 ID:Zwybbsni0NIKU
格ゲーのコンボはライトユーザー遠ざけてる
14 : 2025/10/29(水) 16:35:58.70 ID:qddRcgiw0NIKU
>>11
スマブラこそコンボゲーやんけw
19 : 2025/10/29(水) 16:40:37.15 ID:4Z/4pyP00NIKU
>>14
スマブラのコンボなんてガチャガチャやってりゃええんちゃうか?
スマブラ初心者の有野でも初代プレイから数時間程度でマスターハンド(とネス(自爆))倒してたぞ
桜井がAD(戻し作業、助言担当)という豪華布陣だったがw
56 : 2025/10/29(水) 17:06:31.87 ID:tzT4YWAI0NIKU
>>19
マスターハンドねえ……。初代やDXのアーケードモードのボスだけど
それを倒したから一体なんだってんだ。厨房の俺だって普通に倒しましたが
25 : 2025/10/29(水) 16:46:48.76 ID:H5tkcNQLaNIKU
>>14
コンボしないと体力バーほとんど減らないゲームじゃないし
何ならコンボいらんキャラおるし
17 : 2025/10/29(水) 16:40:20.45 ID:TY/gUPEK0NIKU
>>11
今の格ゲーは弱パンチ連打でコンボ→超必殺まで繋がるようになってるのに?
だって出せて当たり前ならコマンド難しくする必要性ゼロじゃん
レバー一回転スクリューパイルくらい皆出せる
29 : 2025/10/29(水) 16:48:23.14 ID:IhSrLl7NaNIKU
>>17
アクションゲームではワンボタン連打するだけでそれなりに見栄えするコンボが出せるのに小パン刻んで超必なんて地味なコンボで満足しろってのがもう時代にそぐわないんよ
そう考えると侍魂天草降臨の連斬システムはよくできてた気がするな
13 : 2025/10/29(水) 16:35:13.51 ID:q/yqA6Bs0NIKU
勉強の強要、分かる
15 : 2025/10/29(水) 16:37:48.65 ID:DuxcKiPodNIKU
豚は害児みたいな顔してヨダレ垂らしてジョイコン振るだけで遊べるから凄いって言ってたのにスイッチで売れなかったからすぐこれだよ
18 : 2025/10/29(水) 16:40:24.10 ID:pVdlqn9P0NIKU
座学が強いゲームは「感覚派」だの「フィジカル強者」だのの
いわゆる天才ごっこができないので自認天才肌には頗るウケが悪い
22 : 2025/10/29(水) 16:42:10.08 ID:JGLBDzkz0NIKU
別に最低限のコンボはアシストコンボでいいし上を目指すなら難しいコンボおぼえなきゃいけないのはどっちも同じだろ
23 : 2025/10/29(水) 16:43:15.19 ID:mLZbsNxE0NIKU
勉強なんてオブラートに包んだ言い方してるけど、実際は苦痛な反復練習だったりの修行だから
24 : 2025/10/29(水) 16:46:32.58 ID:M2e09zqq0NIKU
要約
豚「スト6が難し過ぎて楽しめない」
26 : 2025/10/29(水) 16:47:10.82 ID:N+lNK2Vv0NIKU
逆に「勉強」がないゲームってつまんなくね
レバガチャとフィーリングだけで遊んでて楽しいのって低学年までだろ
頭使わんの?成長もなくね?
27 : 2025/10/29(水) 16:47:12.49 ID:UpwPqxJ80NIKU
スマブラはトレモが弱いから勉強ができないんだよ
勉強やりたくてもできないからひたすら対戦するしかない
むしろ勉強させてほしいのがスマブラ
28 : 2025/10/29(水) 16:48:14.64 ID:q/yqA6Bs0NIKU
「勉強」が問題じゃなくて「勉強の強要」が問題なんやろ
33 : 2025/10/29(水) 16:49:44.91 ID:N+lNK2Vv0NIKU
>>28
誰も強要はしてない
上手くなりたければ学べ
それだけじゃね
36 : 2025/10/29(水) 16:51:02.59 ID:QFcTAqBT0NIKU
>>28
ゲームで強要って何だよ単純に覚える事の多さか?
そんなのどっちもどっちだろ人間相手なら
30 : 2025/10/29(水) 16:48:24.73 ID:GWgLL8/n0NIKU
学ばなければならない量が多いのはスト6の方だな
31 : 2025/10/29(水) 16:48:27.28 ID:Hc2lti+u0NIKU
禁断の話題
『低遅延MOD』
32 : 2025/10/29(水) 16:48:57.60 ID:JGLBDzkz0NIKU
スマブラは勉強がいらないんじゃなくてトレモがクソだからしたくてもできないだけだけどな
良くも悪くも桜井の思想が体現されてるわけだ
34 : 2025/10/29(水) 16:50:42.49 ID:8M5nZSSO0NIKU
スマブラの挙動ってダメージによって変わるし、対戦するしか無いんだよね
スト6みたいに目押しタイミング覚えるだけじゃダメ あの複雑な崖際の攻防をトレモで鍛えられるか?
35 : 2025/10/29(水) 16:50:48.75 ID:gy4ub+B+0NIKU
勉強したって反応遅かったら反撃間に合わんしな
スマブラは格ゲーと比べてガードストップが短すぎる
37 : 2025/10/29(水) 16:51:03.18 ID:ZFzevmyY0NIKU
スマブラは低年齢相手にお山の大将になれるってだけで
大会参加者なら勉強強要どころじゃないだろ
全(強)キャラのフレーム数とコンボのタイミング暗記するところからがスタートラインじゃん
38 : 2025/10/29(水) 16:51:04.17 ID:+c17Pl5ldNIKU
昔にちょっと昇竜拳と波動拳とジャンプキックした後にパンチかキック挟んで波動拳撃って俺ゲーム上手いと錯覚してたら
バトロワでJKにボコられスト6やってみるも全然出来ずにボコられ何しても下手でスマブラのほうがーって適当に喚いてるんだろ?

違うの?w

39 : 2025/10/29(水) 16:52:31.64 ID:1mXsDpNK0NIKU
これちなみにスマブラ勢の配信者がスト6にハマって感じた難しさであって飽きた理由ではないから捏造な
46 : 2025/10/29(水) 16:57:11.45 ID:QFcTAqBT0NIKU
>>39
スト6の方が難しいだろうな元からして
でもどれも努力の積み重ねた後で初心を忘れてるだけだからスト6も頑張ればスマブラみたく上手くなるよな
40 : 2025/10/29(水) 16:53:32.83 ID:ApAOoLfb0NIKU
新作餓狼やらしたら発狂しそう
41 : 2025/10/29(水) 16:53:40.31 ID:xwdh0Enj0NIKU
スト6のランクマはいくらでもできるけどスマブラのランクマ怖くていけない
42 : 2025/10/29(水) 16:55:12.67 ID:I8ezm53x0NIKU
レースならタイヤのグリップを使って走る必要なくないて感じか
格ゲーも時代にとりのこされたんだ
43 : 2025/10/29(水) 16:55:15.24 ID:LB+dotCO0NIKU
そもそもどのゲームでもランクマ初見の時とランクマ上位の時ばそれぞれ異質な怖さがある
44 : 2025/10/29(水) 16:55:32.44 ID:j+kPrz0J0NIKU
勉強の解像度が低い奴ワラワラ居て草
多分これエアプは出しゃばらない方がいい奴だわ
47 : 2025/10/29(水) 16:57:12.34 ID:FBA/+lva0NIKU
>>44
その行為が勉強
45 : 2025/10/29(水) 16:55:49.78 ID:SHJRmGiQ0NIKU
スマブラのほうが実は勝つための情報量多いんだけどな
あとアドリブ力
48 : 2025/10/29(水) 17:00:07.46 ID:4uysg+/w0NIKU
格ゲープロは口を揃えてスマブラの方が難しいって言ってるね
49 : 2025/10/29(水) 17:00:16.20 ID:+c17Pl5ldNIKU
大体今のゲーム上手い基準って一瞬で米粒より小さいターゲットに合わせて撃ち抜きしかもそのターゲットが動き回るしキャラコンはおっさんが歩行コントロールも怪しい中で平然と縦横無尽にミリ単位のキャラコンで駆け回るからな
スト6で10代外人で異常に強いやつ出てきたって動画見たが若いのにはそんなのウジャウジャいる

そんな中スト6なら出来るって久々に格ゲーやったおっさんがズタボロになってるだけでしょ?

50 : 2025/10/29(水) 17:01:03.94 ID:erSVDPql0NIKU
「スマブラ勢」のスマブラの実力が気になる
カジュアルにカズヤとスティーブの対策するだけでもかなりの「お勉強」を要すると思いますが
51 : 2025/10/29(水) 17:02:06.42 ID:q/yqA6Bs0NIKU
これビチビチのうん地食わされた人達も口直しに過去作遊んでたんかねw
53 : 2025/10/29(水) 17:02:47.22 ID:gzFxpDx60NIKU
モダンが癌なんでしょ知ってる
54 : 2025/10/29(水) 17:03:57.92 ID:SHJRmGiQ0NIKU
格ゲーは地対地と地対空ばかりだけどスマブラはここに空対空も入るし崖の攻防みたいに場面転換が激しすぎる
55 : 2025/10/29(水) 17:04:23.63 ID:QKiGBCe10NIKU
対戦するなら勉強やら練習やら必要なのは当然じゃね?
相手だって勝つつもりでやってんだからさ
57 : 2025/10/29(水) 17:07:32.62 ID:wjIzkGud0NIKU
ガチでやるとスマブラの方が難しい印象だけどな
58 : 2025/10/29(水) 17:09:03.03 ID:T8OZTphb0NIKU
ゲームが違うのにどっちが難しいで争ってるアホどもはどっちかのゲームでトッププレイヤーになった後に「〇〇簡単すぎw〇〇難しすぎw」って煽れ
59 : 2025/10/29(水) 17:10:41.25 ID:wFKweTfn0NIKU
スマブラもノー勉で勝てるゲームではない
60 : 2025/10/29(水) 17:10:44.18 ID:Y7FOZ2vG0NIKU
本当に練習が必要かどうか、はどうでもいいんやで
「そういう印象を持たれている」点が最大のポイント

なんでそうなるかというと、キャラクターごとのわからん殺しが多いのが
スト6の特徴だからだな

67 : 2025/10/29(水) 17:16:55.06 ID:+uQirBx5rNIKU
>>60
スマブラだって無勉強じゃわからんで終わるでしょ
例えばリンクは飛び道具が豊富なキャラだと知らなければ全く近づけず終わるよ
70 : 2025/10/29(水) 17:19:40.69 ID:Y7FOZ2vG0NIKU
>>67
アイテムとか使ったり、地形利用して近づけるよ。
別に終点アイテムなしタイマンだけがスマブラじゃないから
79 : 2025/10/29(水) 17:22:18.97 ID:l7nN5Y5b0NIKU
>>70
アイテムやステージの勉強なしじゃ無理でしょう
ビートルみたいな初心者絶対56すアイテムあるし
昔の話だけどスマブラXのレイガンやハリセンはヒットストップずらしをしないと抜けられないハメアイテムだった
80 : 2025/10/29(水) 17:23:32.49 ID:geR+gjwZ0NIKU
>>79
むしろアイテムありのが初級者にはキツいよな
アイテムなしのがまだマシ
82 : 2025/10/29(水) 17:24:07.59 ID:tzeVejELdNIKU
>>80
なんでタイマン前提なんだよ

基本的には4人対戦なの忘れてない?

88 : 2025/10/29(水) 17:25:30.98 ID:geR+gjwZ0NIKU
>>82
4人対戦?初級者にはタイマンよりキツいよ
左右から敵が来るから
93 : 2025/10/29(水) 17:26:56.67 ID:tzeVejELdNIKU
>>88
友達とやった事ないの?

逃げて漁夫も出来るから、殴り合う必要すらないよ

95 : 2025/10/29(水) 17:27:58.21 ID:l7nN5Y5b0NIKU
>>93
なんだ「逃げて漁夫の利を狙う」って勉強してんじゃん
97 : 2025/10/29(水) 17:29:04.87 ID:tzeVejELdNIKU
>>95
え、「漁夫の利を狙う」ってスマブラ関係なく複数人で対戦するゲームの基本では…?
96 : 2025/10/29(水) 17:28:01.79 ID:geR+gjwZ0NIKU
>>93
いやそりゃガン逃げしてりゃ2位にはなれるけどさぁ‥
92 : 2025/10/29(水) 17:26:52.64 ID:l7nN5Y5b0NIKU
>>82
へースマブラはアイテムあるなら無勉強の初心者が上級者3人と対戦して勝てるんだ
そんなわけないよね?
上級者に切り札を取られて、自動で溜まった初心者の切り札は当たらず終わり
81 : 2025/10/29(水) 17:23:37.82 ID:tzT4YWAI0NIKU
>>67
立ち回りを肌で覚えていくのは楽しいんだよな。
この手のゲームの楽しさの本質は駆け引き
スマブラはそこに特化させているのであって、初心者がガチャガチャやっていて勝てるゲームではない
まあそう誤解してくれていたほうが都合の良いところでもあるが、ゲーマーとやらがいつまでもその認識じゃあなあ
86 : 2025/10/29(水) 17:25:01.11 ID:gy4ub+B+0NIKU
>>67
一回戦えば分かる話を例に挙げるのはいかがなものか
61 : 2025/10/29(水) 17:11:46.85 ID:2JjJ4Yz+aNIKU
モダンじゃなくてクラシックが癌定期
そんなんだからいつもスマブラに負けるんだよ
64 : 2025/10/29(水) 17:13:59.82 ID:wFKweTfn0NIKU
>>61
個人的にはストシリーズにも乱闘モード欲しい
スト1からずっとタイマンしか出来ないからね
63 : 2025/10/29(水) 17:13:25.42 ID:tzT4YWAI0NIKU
スマブラは吹っ飛び率の上昇によって、ダメージを受けた時の挙動が変化していく
というゲーム性ゆえに、決まったリアクションをとる事は少ない
だからコンボでハメるのは難しいゲームだよ
空中緊急回避もあるので、回避もそう難しくない
とは言えコンボが無いわけでもない。
68 : 2025/10/29(水) 17:18:21.84 ID:OFChGdI30NIKU
>>63
終盤はそうだけど序盤はあまり吹っ飛ばないからコンボしやすいだろ
ほとんどのキャラに序盤のコンボあるし
73 : 2025/10/29(水) 17:20:47.79 ID:qEGbDKLR0NIKU
>>63
他の格ゲーに比べて猶予時間が長いのは事実だが吹っ飛び率に応じてコンボを変えるのは基本
むしろそこがスマブラの難しさでもある
65 : 2025/10/29(水) 17:15:12.09 ID:8nx6eBWF0NIKU
他の格ゲー
「遊びながら学び、練習しよう」

スト6
「まず、練習する前に勉強しろ。公式情報サイトはないからサイトは有志のサイト探せ」

66 : 2025/10/29(水) 17:16:51.37 ID:tzeVejELdNIKU
まずはキャラのフレーム周り調べないと勝てません、コンボできませんじゃね
69 : 2025/10/29(水) 17:19:38.68 ID:3JgMl5uYdNIKU
スマブラ勢がプライドありすぎて勉強してからじゃないとスト6で遊べなかったんじゃね?
これ絶対あるよねw
75 : 2025/10/29(水) 17:21:17.85 ID:tzeVejELdNIKU
>>69
スマブラの上位勢が勝てもしないゲーム続けるかっていう話や

勝てるゲームに戻るのは普通

71 : 2025/10/29(水) 17:20:31.52 ID:Y7FOZ2vG0NIKU
なんかスマブラをアイテムなしタイマン専用ゲーと勘違いしてるやつが
ずっとスマブラガーしてるな
なんかそこからズレてる
78 : 2025/10/29(水) 17:21:27.18 ID:geR+gjwZ0NIKU
>>71
アイテムあっても勉強なしじゃ全く勝てないよ
てかアイテムありはアイテムの使い方覚える所から始まるから初級者にはキツい
85 : 2025/10/29(水) 17:25:00.20 ID:Y7FOZ2vG0NIKU
>>78
そりゃ対戦物で初心者がいきなり勝てないのは当たり前やろ
じゃんけんじゃないんだし

今回の話は「初心者でも勝てるとっかかりが”勉強”という重いキーワードになってしまっているスト6の現状が問題」
という話なんだよ。

89 : 2025/10/29(水) 17:25:54.27 ID:geR+gjwZ0NIKU
>>85
それはスマブラも同じでは
72 : 2025/10/29(水) 17:20:39.53 ID:O22E3vme0NIKU
昔は転がされたら一息つけたんだがな
攻める側が弱いとかプロが吹聴しまくったせいで息もつかせぬ柔道ゲーに
74 : 2025/10/29(水) 17:21:09.50 ID:3JgMl5uYdNIKU
ウメハラはゲーセンのギルティでひたすら負けながらやってたらしいやんw
普通の人は恥ずかしくて出来ないよねw
76 : 2025/10/29(水) 17:21:19.30 ID:Y5W36CsL0NIKU
スト6はランクの仕様がクソ過ぎて(マスター帯以外は)同格の相手とマッチしないように出来てる
そこに気づいてから萎えて辞めちゃったわ
83 : 2025/10/29(水) 17:24:13.99 ID:UcC5f2Or0NIKU
間口が広く様々な遊び方があり手を出し易いのはスマブラ
対してタイマンしかなく遊びの幅が狭いのがストファイ
どっちが良いという訳では無いがタイマンだけに絞ってもスマブラはスト6と同じぐらいの深さはあるだろうな
84 : 2025/10/29(水) 17:24:18.05 ID:VjxG9re0dNIKU
スマブラガチ勢がスト6むずすぎると言ってるんだからスマブラが簡単なのは間違いなくね
誰でも勝てるスマブラとそうではないスト6
91 : 2025/10/29(水) 17:26:16.81 ID:Y7FOZ2vG0NIKU
スマブラはタイマンで勝てなくても4人でやればチャンスもあるし
何よりキャラを動かしてるだけで楽しいよね
「キャラを動かすだけで楽しい」を味わう前にハメ殺されるのがスト6だから
98 : 2025/10/29(水) 17:29:14.70 ID:md60avqp0NIKU
どっちも勉強の段階までいくとおもんない
101 : 2025/10/29(水) 17:29:36.51 ID:OQB+iLRo0NIKU
スト6買ったけど結局スプラ遊んでるわ
負けても味方のせいに出来るし
102 : 2025/10/29(水) 17:29:56.68 ID:JGLBDzkz0NIKU
スマブラなんてずらしやベク変知らなかったら一生ハメみたいなコンボ食らって何もできんからな
そういうのを知ってて当然だと思ってる奴がスマブラは勉強いらないとかほざいてるだけ

コメント