- 1 : 2025/10/21(火) 07:36:22.19 ID:SzViI7Xh0
- 民意が届かないんだあああ、はちと弱い
- 2 : 2025/10/21(火) 07:37:21.62 ID:SzViI7Xh0
- 比例削減の提案は名案であったな
いろんな意味で - 3 : 2025/10/21(火) 07:37:54.82 ID:68mtqIb10
- そもそも比例制度自体がほとんどのやつがなくて良いと思ってるしな
- 4 : 2025/10/21(火) 07:38:33.48 ID:ELzMC6X40
- オールドメディア各社の対応もわかりやすいわな
- 5 : 2025/10/21(火) 07:39:36.15 ID:iTtQxFOY0
- 選挙制度改革ではないのに「全党合意」がなければ無効だ!は笑った
- 6 : 2025/10/21(火) 07:43:07.80 ID:0FWKRK/J0
- ●企業団体献金の取り扱いについては、自由民主党は「禁止より公開」、日本維新の会は「完全廃止」を主張してきた。特定の企業団体による多額の献金が政策の意思決定を歪めるのではないかという懸念を払拭し、国民に信頼される政治資金の在り方を追求し、そのための制度改革が必要であるとの課題意識は共有しつつも、現時点で最終結論を得るまでに至っていない。そこで、両党で、企業団体からの献金、政治団体からの献金、受け手の規制、金額上限規制、機関誌等による政党の事業収益及び公開の在り方等を含め、政党の資金調達の在り方について議論する協議体を令和七年臨時国会中に設置するとともに、第三者委員会において検討を加え、高市総裁の任中に結論を得る。
↑
これがオールドメディアにかかると「高市総裁の任中に結論を得る」のみになりますw - 13 : 2025/10/21(火) 07:48:44.55 ID:U3IZiz3T0
- >>6
公開すれば政策は歪められないの? - 7 : 2025/10/21(火) 07:45:01.18 ID:m+ZaVoyDd
- 小選挙区を削減すれば?
- 9 : 2025/10/21(火) 07:45:51.63 ID:TlJIJGGi0
- >>7
なんで比例そのままで小選挙区だけ減らすの?草 - 10 : 2025/10/21(火) 07:46:58.79 ID:k79yEqSD0
- 今やることかよ
- 12 : 2025/10/21(火) 07:48:04.58 ID:Fd4hqRqbr
- >>10
そんなん言い出したら何もできねえけどな
まあ無職らしい考え方だ - 14 : 2025/10/21(火) 07:48:48.07 ID:k79yEqSD0
- >>12
今必要なことをやればいいんだよ
レッテル貼りの無能 - 11 : 2025/10/21(火) 07:47:34.20 ID:8UkLW/X70
- 比例減らされたり、ゾンビ禁止されたり、衆参鞍替えの規制されたり、比例当選後の政党離脱で失職にされたり
発狂してますよね、比例勢さん
- 15 : 2025/10/21(火) 07:49:56.77 ID:do4N728I0
- 主に党代表が小選挙区で落ちたクソザコ政党がキレてるみたいですね
- 16 : 2025/10/21(火) 07:50:30.75 ID:RwJARpo50
- 民意で小選挙区で落選した奴が、比例復活ってのはおかしい
- 17 : 2025/10/21(火) 07:51:09.68 ID:ayJIXrzU0
- まあこれはまだ自維連立の合意の話であって今夜高市政権が発足して閣僚人事が発表されたらガラッと報道が変わるだろう
第一次高市内閣の本丸は財務省の弱体化≒解体と国土防衛の強化だろうからね - 18 : 2025/10/21(火) 07:51:36.40 ID:tw/PnZGw0
- 民意反映なら比例のみで案分の方式変えりゃええよ
小選挙区選出の国会議員が選出地域の実情に合わせて活動してないからね - 24 : 2025/10/21(火) 07:57:40.35 ID:z+lWNsek0
- >>18
そんなに比例減らされると困るのぉ? - 27 : 2025/10/21(火) 07:58:43.63 ID:qiEcvmbq0
- >>24
そもそも何でお前はそんなに比例=悪だと思ってるの? - 26 : 2025/10/21(火) 07:58:25.56 ID:BDoe45pJ0
- >>18
比例なんてまさに組織票の温床じゃねえか
小選挙区廃止しろはワロタ - 19 : 2025/10/21(火) 07:51:39.85 ID:pByM9f6G0
- 参議院自体削減でいいよ
- 20 : 2025/10/21(火) 07:53:17.69 ID:E3y1/Xf+0
- 中選挙区にしたらええ
- 21 : 2025/10/21(火) 07:54:24.31 ID:XUG59Mgg0
- 議員減らすのは何に置いても真っ先にやる事じゃね
日本の事決める場所が正常化しないとその後何をやるにもグダるだけでしょ
議員の給料も減らせるし良い事しかない - 22 : 2025/10/21(火) 07:54:56.78 ID:mGNnMHku0
- スピード感出すなら参院選廃止は悪くないね
大統領制なら二院制のほうがいいかもだけど - 23 : 2025/10/21(火) 07:57:09.24 ID:y4sdgPwa0
- Youtubeで扇千景国交大臣の頃の海保強化の頃と現在の海保の比較動画が結構あって見てたけど
そういやボロクソメディアに叩かれたなって思い出してふけってたわ
やはりしっかり判断しなきゃいけないのは有権者の国民だねと反省した - 28 : 2025/10/21(火) 07:59:10.13 ID:pByM9f6G0
- ガチ参院廃止だと形式的にでも憲法改正必須になるから、参議院残したまま定数減らしまくるかんじかなあ
各都道府県1人だと知事と被るし九州とか関東とか各地区ブロックごとに1人でいいよ - 30 : 2025/10/21(火) 07:59:54.93 ID:BDoe45pJ0
- 小選挙区廃止しろ、参議院廃止しろ、こいつ壊れてるのかw
- 32 : 2025/10/21(火) 08:01:20.84 ID:pByM9f6G0
- >>30
選挙廃止して天皇制にでもするか
【なるほどね】比例議員定数削減はマジでわかりやすい踏み絵だな、反対勢力がいろんなこと言い出して草

コメント