- 1 : 2025/10/17(金) 13:35:05.26 ID:AkyK8xWZ0
- はい
- 2 : 2025/10/17(金) 13:37:32.28 ID:Dgxy5qUV0
- XYでメガシンカ発表されたとき「ポケモン終わりすぎ」って声メチャクチャあったの知らないのかな
- 3 : 2025/10/17(金) 13:38:50.44 ID:VeTmt4QN0
- そればかりが原因ではないが、無関係とは言い切れないのがな
- 4 : 2025/10/17(金) 13:40:35.13 ID:4C3KUc4J0
- 公式がいってるのかと思ったら単なる予想て草
- 5 : 2025/10/17(金) 13:44:16.42 ID:sE6cUCNv0
- ポケペの神デザイナー呼ぼう
- 6 : 2025/10/17(金) 13:44:37.52 ID:3DNrEKmQ0
- 今回のメガシンカはこれまでのメガシンカとは違うって意見には賛同致しかねる
メガシンカってデザイン的には今回のも含めてずっと一貫しててブレてないから元々ダサかったけど今回もダサい
元々カッコよかったけど今回もカッコいい
って意見なら個人の感覚だから否定しない - 7 : 2025/10/17(金) 13:45:02.38 ID:62t0HmLZ0
- スターミーとかオーダイルとか話題性抜群でいいじゃん🤔
- 9 : 2025/10/17(金) 13:45:26.85 ID:62t0HmLZ0
- ガルーラとか子どもが進化しただけだぞ🥺
- 10 : 2025/10/17(金) 13:45:40.84 ID:H8y9D2xu0
- 子供をダサいデザインに慣れさせておけばキャラクター作りが楽になる
- 11 : 2025/10/17(金) 13:45:45.97 ID:rdetWL5B0
- XYの時のメガシンカはかなり無難なデザイン多かったしな
- 12 : 2025/10/17(金) 13:49:10.49 ID:F8CWjl8b0
- 懐古ポケおじ「新ポケのデザイン酷すぎ、ポケモン終わったな」
キッズ「新ポケかわいい!かっこいい!」
これをルビサファあたりから一生繰り返してるのがポケモンだからな - 28 : 2025/10/17(金) 14:21:26.36 ID:zO8XO4130
- >>12
いやガラルのデザインは明らかに酷かったよ
パルデアで一気に良くなったけど - 13 : 2025/10/17(金) 13:52:31.83 ID:Hgw96VSP0
- 単にオトナになって声デカくなっただけだろ
リアタイ無しで冷静に見れば昔から結構ダサい
みんな子供の頃の色眼鏡で昔のポケモンageしてるだけ - 14 : 2025/10/17(金) 13:59:09.59 ID:uVp78tDH0
- メガギャラドスあたりはかなり叩かれてた覚えあるけど
都合の悪いことは忘れて美化してるのかな - 15 : 2025/10/17(金) 13:59:35.04 ID:54sTf9650
- ゴキブリがネガキャンすることないからメガシンカのデザイン叩いているんだな
Xでは大好評です - 16 : 2025/10/17(金) 14:02:37.89 ID:SOii+fgr0
- ポケモンを作ってるデザイナーもピンキリなんだろ
今回のがダサくてポケモンらしくないと言われているのは個人的には同意
思い出補正かもしれないが昔になればなるほどデザインが良かった印象 - 17 : 2025/10/17(金) 14:06:30.78 ID:o4zNay+O0
- ボケモンのデザインって最初は叩かれるけどいつの間にか受け入れられてるんだよね
- 18 : 2025/10/17(金) 14:09:28.36 ID:WsIBVeYi0
- 被ったらパクリだなんだと騒がれるからな
まぁしゃーないわ - 19 : 2025/10/17(金) 14:10:23.66 ID:0Ag1GcGp0
- ウオノラゴンとかもだいぶ叩かれたけど普通に受け入れられてるよな
- 20 : 2025/10/17(金) 14:11:35.77 ID:XReTWqVRM
- 神デザインはにしだあつこって人がデザインしたポケモンに多いんだろ?
知らんけど - 21 : 2025/10/17(金) 14:12:21.30 ID:G/FkxvqB0
- ポケモン剣盾の化石ポケモンは酷かったよね
発掘の歴史をわかりやすく表現しただけなのに - 22 : 2025/10/17(金) 14:13:09.27 ID:6mgp1aM20
- ブイズの進化系増えないのもそういった理由だっけ
- 23 : 2025/10/17(金) 14:15:21.74 ID:4UgU5Jcr0
- ウオノラゴンは元ネタがあるとはいえ倫理的にちょっとなあ
だったがやたら強くて使ってる内に愛着湧いていつの間にか受け入れてたという
ただウオチルドンだけは救われなかった - 24 : 2025/10/17(金) 14:16:37.21 ID:/Eu/y4K/a
- 大好評(全肯定信者のみ)
- 25 : 2025/10/17(金) 14:17:38.25 ID:o4zNay+O0
- >>24
不評(エアプのみ) - 26 : 2025/10/17(金) 14:18:11.09 ID:XReTWqVRM
- 俺は頑丈あごエラがみや張り切り電撃くちばしのバカ威力が強かったから使ってただけで全く愛着無いな
ゴミデザインだと思う
カセキメラ - 30 : 2025/10/17(金) 14:25:23.52 ID:4UgU5Jcr0
- >>26
ゲフリ式英国ディスのブラックジョークといったとこか
HAHAHA - 27 : 2025/10/17(金) 14:18:37.76 ID:oUssk3Gx0
- 別にメガシンカって元からこんなもんでは?
スターミーとかここまでネタに走ってくれた方がおもろいだろ - 29 : 2025/10/17(金) 14:24:58.73 ID:6mgp1aM20
- ニャオハ立つな
でもそうだけど二足歩行や人型にしたがる風潮止めて
動物っぽさをより強く出してほしいなとは思う - 31 : 2025/10/17(金) 14:25:32.43 ID:uzCEYWTF0
- ・2次創作をも乗り越えるデザインセンスがデザイナーにない
・元々、だれでも似通ったデザインになる程度の無個性デザインだったどっちなんだろうな
後者だとパルワールド訴えたのもお門違いということになるが - 43 : 2025/10/17(金) 14:45:33.40 ID:o4zNay+O0
- >>31
アホかよメガシンカが単なるオリポケと違って元ネタありきだからだろ - 32 : 2025/10/17(金) 14:25:35.69 ID:g5kk80tX0
- 漫画とかでも読者の考察が当たってると
被らないように展開を変更させたりしてるみたいだしな。
(そのままやるとパクリだって言われるし) - 35 : 2025/10/17(金) 14:33:20.67 ID:uzCEYWTF0
- >>32
第二の青葉が生まれそうで怖いな - 33 : 2025/10/17(金) 14:27:11.12 ID:i/+ewH7I0
- ウオノラゴンはアニメで主人公の手持ち入りしてた人気ポケモンだぞ
- 34 : 2025/10/17(金) 14:27:31.89 ID:diZsZfsQ0
- メガシンカなんて元からわざとやってるんじゃないかってくらいダサいのばかりでは
そういう方向性何だと思ってるわ - 36 : 2025/10/17(金) 14:33:41.66 ID:ZYz3Mq/70
- ブリガロンが個人的にキモポケモン界ぶっちぎりの1位だわ
- 37 : 2025/10/17(金) 14:37:30.51 ID:i/+ewH7I0
- 二次創作に似るとかマジでどうでもいいから気にしなくていいんだよ
新ポケがデザイン似てたなら騒ぐのもそれなりにわかるけどメガシンカやリージョンフォームは元のデザインありきだから似てるもクソもないんだわ - 38 : 2025/10/17(金) 14:38:15.54 ID:K12lBP+00
- メガブリは最初からこれ出してくれよ
- 39 : 2025/10/17(金) 14:42:20.89 ID:l5kfSoLm0
- もともと完璧である完成されたデザインを他人がめちゃくちゃに壊してるだけ
- 40 : 2025/10/17(金) 14:42:52.36 ID:klXg02ax0
- 進化ダサくなきゃポケモンじゃないだろ
「育てば可愛くなくなります。それでも愛せますか?」ってテーマが根底にあるんだよ
イーブイとかあんなもん媚びだ媚び - 41 : 2025/10/17(金) 14:44:38.65 ID:gpVUTf1v0
- 実際ファンアートと若干被っても会社として対策できるんじゃね?
- 42 : 2025/10/17(金) 14:45:32.56 ID:MBIvYd8da
- 最近のポケモンは結局パルワールドにもデザインのセンスで負けてるんだよな
例えばニャオハやワンパチなんて凡百のマスコットキャラで、初期のようなリアルな動物らしさとファンタジーの絶妙なバランスでの融合を感じない。
一方パルワールドの序盤に出てくるムクホークみたいな奴は動物らしい特徴をしっかり捉えつつオリジナルのキャラクターとして仕上げていて、本来のポケモンの魅力を引き継いでいるんだよな。
ポケモンユーザー「メガシンカのデザインがダサくなったのは二次創作のせい」

コメント