初代ストリートファイターって面白かったよな

1 : 2025/10/16(木) 09:09:29.93 ID:cCvKi0+L0
・加圧式のデカいボタンの筐体
・必殺技めちゃくちゃ出し難い
・波動拳出せれば概ね余裕で進める
・昇龍拳は更に出し難い、出せればクソ強い
2 : 2025/10/16(木) 09:11:10.57 ID:eZ1QyNfH0
ハンッ!ハンッ!オーライ!
3 : 2025/10/16(木) 09:11:42.75 ID:cCvKi0+L0
・中盤から敵がクソ強い、サガットは鬼強い
・ボーナスステージのクセも強くてムズい
・BGMがギラギラしてて癖になる
4 : 2025/10/16(木) 09:14:25.85 ID:cCvKi0+L0
・動きが大味で通常技が殆ど役に立たない
・必殺技出せないと人権がない
・昇龍拳連発出来るとそれだけでなんとかなる
5 : 2025/10/16(木) 09:15:11.46 ID:WpFt8Ogc0
残念ながらファイティングストリートしかやったことない
6 : 2025/10/16(木) 09:19:21.65 ID:cCvKi0+L0
>>5
一応スト1の移植版だね
家庭用ハードで遊べるのこれしかなかったか
7 : 2025/10/16(木) 09:24:14.70 ID:cQ5nPBL+H
しかし良くあそこから2を作ったよなあ、凄いと思う
9 : 2025/10/16(木) 09:51:18.85 ID:bhev0WvfM
>>7
スト2はほぼ西谷さんの功績だな
8 : 2025/10/16(木) 09:46:58.52 ID:bhev0WvfM
ゲーセンに6ボタンに対応させたスト1置いてあった
10 : 2025/10/16(木) 09:51:46.62 ID:cCvKi0+L0
>>8
加圧式ボタンの筐体、インカム悪かったらしく
6ボタン台にしたらインカム上がったらしい
11 : 2025/10/16(木) 09:53:59.68 ID:vPEL9o5o0
6ボタン式とかあったのか
13 : 2025/10/16(木) 09:55:24.28 ID:bhev0WvfM
>>11
2000年になる頃置いてあったから店員が趣味で置いたんだと思う
12 : 2025/10/16(木) 09:54:18.48 ID:/FDlQhfN0
テーカンのワールドカップサッカーばっかりやってたわ
14 : 2025/10/16(木) 09:56:56.47 ID:He0sLtOZ0
ちっこいゲーセンにはテーブル版しか入らなかった
むずかった
15 : 2025/10/16(木) 09:58:43.99 ID:ytGoDnBz0
>>1
サガットは必殺技出せただけでは勝てない
16 : 2025/10/16(木) 10:00:45.49 ID:cCvKi0+L0
>>15
後半ステージは波動拳だけだと通用しなかったね
サガットも何度もコンティニューして運良く出せた昇龍拳連発で倒せた
29 : 2025/10/16(木) 14:30:18.73 ID:0sXjLLZd0
>>15
初代のサガットはしゃがみガードしてると一切ダメージを喰らわないからしゃがみガードで待って近寄って来たら弱パンチ当てるを繰り返してるだけでパーフェクト取れるよ
17 : 2025/10/16(木) 10:16:11.07 ID:3XJArQs70
家庭用のやつは読み込み時間がクソ長くて1戦やるのに毎回3分ぐらい待たされた
それを100円で20分間自由に遊べるタイプのゲーセンでやってた
18 : 2025/10/16(木) 10:30:06.68 ID:cCvKi0+L0
家庭用はPCエンジンだけかと思ってたけど、調べてみたら結構他でも移植されてたわ(ただし海外版のみが多い)

Switch版だとCapcom Arcade 2nd Stadiumのバンドルに含まれた
https://store-jp.nintendo.com/item/software/D70050000033020

久々にやってみるか!

レス18番のリンク先のサムネイル画像
19 : 2025/10/16(木) 10:40:19.36 ID:doDXhEoU0
加圧式ボタンで強弱決まったという話だけ聞くとすげー面白そうなんだが
そもそものゲーム部分の動きがガクガクで遊べたもんじゃない
スト2が偉大すぎるんよ
20 : 2025/10/16(木) 12:04:30.27 ID:RQifSb44M
pcエンジンのはもっさりしてキャラの動きもぎこちなかったような
爽快感はまるでなかった
21 : 2025/10/16(木) 12:05:14.48 ID:SP5piqtt0
ワッション!何たら何たら何たらオールオーバーザワールド!
22 : 2025/10/16(木) 12:20:48.29 ID:Hdzaij/70
加圧式由来だから、弱中強の6ボタンになったし、裏技の類だったコマンド必殺技が格ゲーの根っこになるし奇跡みたいなもんだろ

普通に対戦アクション作ろうとしたらこうはならん

23 : 2025/10/16(木) 12:35:28.72 ID:R+bPHvPh0
これを元にストⅡという偉大な対戦格闘ゲームの礎が出来た。しかし初代の大味で癖の強い作りも嫌いじゃない。
24 : 2025/10/16(木) 12:40:05.23 ID:GWCTRbA80
対戦ゲーとして瞬間的に一気に盛り上がるのはちょっとした隙にドカンと減るような大味な調整なやつだったりするからな
VF1もそんな感じだった
26 : 2025/10/16(木) 14:24:07.29 ID:j7VabwgZ0
ストリートファイターもドラクエもスパロボも初代はひどいもんだったが2作目での進化が評価されている
27 : 2025/10/16(木) 14:26:18.14 ID:SKJOo9EX0
当時を知らないんだな
28 : 2025/10/16(木) 14:28:00.15 ID:c0gfUiDk0
グラフィックは当時写真かと思うくらい綺麗だったな
今でも数分見てられる
30 : 2025/10/16(木) 14:34:05.29 ID:5nN6WjPPd
ラウンド開始時の「ファイト!」が思いっきり日本語発音
31 : 2025/10/16(木) 14:38:10.65 ID:bIwhSDAy0
初代ストリートファイターは通常攻撃が使い物にならず、動きもぴょこぴょこしてて遅い
敵に接近されるとあっという間に殺られるし、対抗出来る必殺技は強力だが非常に出し難い
なんというか独特な緊張感があった
32 : 2025/10/16(木) 14:46:49.33 ID:c0gfUiDk0
加圧式は都会でちらっと見ただけで、6ボタン式のやつが近くにあったな
波動拳とかは公開されてなかったし、コマンドわからなかった
波動拳はパンチ連打の右下右で時々出た感覚
やってるお兄ちゃん方のレバー捌き真似してやってたけど、すぐ終るから中学生のお小遣いではそんなプレイできなかった
サガット倒したら、他のゲームワンプレイ無料とかだったなぁ
33 : 2025/10/16(木) 14:52:08.71 ID:BhxDTKv90
ボタンを押した時ではなくボタンを離したときに判定がでる 離すと同時にレバー入力を意識すれば必殺技が出せる

コメント