【発見】ギャグ漫画のゲーム化、売れた試しもないし面白かった試しもない

1 : 2025/10/14(火) 16:45:41.97 ID:WtOrN2wK0
クレしんはギャグ漫画じゃなくて風刺漫画だからノーカン
2 : 2025/10/14(火) 16:46:45.33 ID:C3rEJSiq0
そもそも面白いギャグ漫画が
3 : 2025/10/14(火) 16:46:48.86 ID:FmoKsQ9q0
いきなしどうした?
4 : 2025/10/14(火) 16:48:24.09 ID:Cuni2Kklp
スーファミの魔法陣グルグルは売れたかどうかは知らんが独特なゲーム性で面白かったぞ
5 : 2025/10/14(火) 16:48:29.30 ID:ktxm5Swx0
FCのドラえもんは売れたしキャラゲーにしては面白かったんじゃね?
6 : 2025/10/14(火) 16:49:29.09 ID:FxR+f9rg0
テニヌのKOする奴面白かっただろ
7 : 2025/10/14(火) 16:50:01.83 ID:UmC4zC0O0
マンガってコマ割りやページめくりも含めて計算して面白くするように作ってるからメディアが違うと難しくなるのはわかる
特にゲームだとその辺辛そう
8 : 2025/10/14(火) 16:52:06.59 ID:QbhYe3jm0
エルデンリングっていうギャグ漫画があるんだけどゲームも面白いよ
9 : 2025/10/14(火) 16:54:29.16 ID:EBbW/DyL0
FCドラえもんは傑作だろ
10 : 2025/10/14(火) 16:55:15.39 ID:YBL1xQAQp
ギャグマンガ日和好きだからバンナムあたりがゲーム作ってくれんかな
45 : 2025/10/14(火) 19:49:22.99 ID:Qyo2fN39d
>>10
聖徳太子、クマ吉くん役は遊戯王アニメとパチスロでいい役貰ってるんだよな
11 : 2025/10/14(火) 16:55:31.64 ID:UcEY81YG0
FCのハットリ君は100万本売れたとか
12 : 2025/10/14(火) 17:01:56.07 ID:MuFVJPIud
ピューと吹くジャガーのことか
13 : 2025/10/14(火) 17:04:15.39 ID:O267UUwy0
ファミコンのキャラゲーは名作も多い
14 : 2025/10/14(火) 17:05:11.19 ID:zWUXNWvg0
ボーボボのゲームは面白かったろ
上司がナルトのゲーム化権取りに集英社行ったら何故かボーボボの権利に化けたやつだが
15 : 2025/10/14(火) 17:17:09.57 ID:NAYirmMiM
SFCのきんぎょ注意報!は面白かったろ
16 : 2025/10/14(火) 17:20:02.87 ID:LKmpcCFG0
GBAのピューっと吹くジャガーは
意外と悪くない

あとギャグかは微妙だけど
スーファミのきんぎょ注意報もかなり面白い

17 : 2025/10/14(火) 17:21:50.48 ID:Ur1dgnJhp
ボーボボはGBAで出たやつは割とまともなゲームで面白かったけどPS2のはマジでクソすぎてヤバかった
原作の不条理ギャグを再現してたのは間違いなくPS2の方だったが
18 : 2025/10/14(火) 17:21:55.45 ID:mK+q4koA0
DSのケロロRPGは名作
19 : 2025/10/14(火) 17:23:29.67 ID:OoZKL4D40
ナルティメットストームって評判よかったんじゃないの
知らんけど
20 : 2025/10/14(火) 17:24:38.28 ID:IeicNv0x0
魔法陣グルグルは面白かった記憶
21 : 2025/10/14(火) 17:28:38.71 ID:m9uGPYRNM
ナルトは評判よくね?
22 : 2025/10/14(火) 17:30:22.72 ID:HWFju8CO0
ナルトはバトル漫画だろ………
23 : 2025/10/14(火) 17:31:30.95 ID:RxgWZzsT0
デンジャラスじーちゃんがプチヒットしてなかったっけ
続編ダメだったけど
24 : 2025/10/14(火) 17:33:26.50 ID:x1qZ8PMd0
確かに幼稚園戦記MADARAは思ってたのと違ったなあ
25 : 2025/10/14(火) 17:39:26.76 ID:DjPgE76a0
テニプリのゲーム結構流行ってた
26 : 2025/10/14(火) 17:40:30.79 ID:GUyxhYog0
ナルトてギャグ漫画だったのか
37 : 2025/10/14(火) 18:36:28.44 ID:eVagGdBRM
>>26
ツッコミどころを探して遊ぶ漫画ではある
27 : 2025/10/14(火) 17:41:02.39 ID:0op6QE2E0
ちびまる子ちゃんは伝説のゲームですよ
28 : 2025/10/14(火) 17:53:02.23 ID:Go1GJIvp0
サターンのこち亀のすごろくゲーム理不尽で楽しかった
29 : 2025/10/14(火) 18:01:13.95 ID:LFkQDdyi0
アルティメットスターズやろ
30 : 2025/10/14(火) 18:04:07.76 ID:NpI65mcG0
GBAのジャガーさんのゲーム結構面白かったぞ
31 : 2025/10/14(火) 18:05:59.34 ID:8/cgP2fGM
CBキャラウォーズ、クソゲーと言われても反論しようがないが
あの時代、二人プレイARPGは希少で楽しかったよ
ぶっちゃけ聖剣よりは楽しくマルチプレイ出来た
32 : 2025/10/14(火) 18:09:03.15 ID:cvErm/Df0
魔法陣グルグルは二作ぐらいやったがまぁまぁ楽しかった
33 : 2025/10/14(火) 18:12:01.14 ID:kB/v6YnJ0
ドラゴンボールは結構面白いだろ
34 : 2025/10/14(火) 18:19:34.29 ID:W177MgeK0
GBAのでんぢゃらすじーさんのゲーム面白かったな
35 : 2025/10/14(火) 18:21:21.99 ID:Wmha3VdiM
そもそも版権物で面白いというのがごく一部の例外的存在
ギャグ漫画だからというのはあまり関係ない
36 : 2025/10/14(火) 18:33:18.65 ID:JW9biZW70
SFCのラッキーマン持ってたが、他で買ってる人も店で売ってるのも見たことねぇなぁ
38 : 2025/10/14(火) 18:38:50.86 ID:YzfFvAcbM
タルるートはそこそこ面白かった
39 : 2025/10/14(火) 19:01:56.66 ID:C5aC8Dnp0
スーファミのパプワくんは普通のアクションゲームだったから普通に遊べて面白かった
40 : 2025/10/14(火) 19:03:40.26 ID:5e3LDglM0
>>1
ボーボボーボーみたいなのは売れなかったのか?
41 : 2025/10/14(火) 19:06:10.33 ID:zh8rtJSl0
ジョジョはギャグマンガだろw
42 : 2025/10/14(火) 19:30:56.69 ID:Qg+lZJjE0
ギャグ漫画の定義がグチャグチャ
ドラえもんはギャグ漫画なのか?
46 : 2025/10/14(火) 19:56:38.99 ID:thtVdIeHM
>>42
ジャンル分けするならドラえもんはどう考えてもギャグだろ
53 : 2025/10/14(火) 21:52:41.12 ID:5ELA3CZ60
>>46
あんまりギャグのイメージないな基本的に因果応報をテーマにした道徳的な話が多くてあとは風刺、冒険、ホラー、そしてもちろんSFとなんでもありだし強いて括るなら児童マンガというカテゴリじゃないかな
43 : 2025/10/14(火) 19:33:56.64 ID:ANYsqbKs0
GBみどりのマキバオー
44 : 2025/10/14(火) 19:46:52.63 ID:V95igvME0
SFCのハーメルンのバイオリン弾き
47 : 2025/10/14(火) 20:01:56.92 ID:bGXltctTp
制作会社ガチャで当たりを引いたGBA以降のクレしんゲームはハズレが無いイメージ
特にDS時代に出たのはどれも良作だった
クレしんゲーで1番売れたのは最初にスーファミで出たやつぽいけど
48 : 2025/10/14(火) 20:07:31.99 ID:H6scfrHQ0
ギャグ漫画自体がね
49 : 2025/10/14(火) 20:09:55.66 ID:fjQXtDn/0
MD版
まじかる☆タルるートくん
と言うのが有ってだな
50 : 2025/10/14(火) 20:11:22.84 ID:Qyo2fN39d
初期クレしん風刺というかナンセンスギャグだろ
「もし下品でひねくれた独身の小汚いオッサンみたいなガキがいたら」というコンセプト
52 : 2025/10/14(火) 20:33:05.05 ID:kwUTCqko0
>>50
良ゲーが出てるから難癖つけて外してるだけ
51 : 2025/10/14(火) 20:12:12.57 ID:dhoZe8mj0
でんじゃらすじーさんのゲームはマルチエンディング方式でガキの頃は画期的だと思ってたな
54 : 2025/10/14(火) 22:12:57.73 ID:Wmha3VdiM
ドラえもんは読者を笑わせるためだけの突飛な言動はあんま無いからな
コメディだけどギャグよりはユーモアの方

コメント