【急募】ゼルダBotW以降革新的なオープンワールドが一本も出てこない理由

記事サムネイル
1 : 2025/10/13(月) 18:11:58.28 ID:lMfCiZXlr
ってなに?
2 : 2025/10/13(月) 18:12:23.05 ID:lMfCiZXlr
もう9年くらい経つし
そろそろゼルダBotWみたいな革新的なオープンワールド遊びたいわ
3 : 2025/10/13(月) 18:12:31.53 ID:lMfCiZXlr
なぜ出てこないのか
4 : 2025/10/13(月) 18:13:07.94 ID:ge0IByUk0
ヒント ゴーストオブ
7 : 2025/10/13(月) 18:13:39.99 ID:lMfCiZXlr
>>4
劣化アサクリやん
5 : 2025/10/13(月) 18:13:20.57 ID:9XHcMYD90
外人はアイコン脳死辿りパシリお使いクエスト地獄のクソゲーしか作れないからな
6 : 2025/10/13(月) 18:13:31.37 ID:LN4pywod0
問題なのは完成度なので無理に革新的なのが出る必要もないだろう
8 : 2025/10/13(月) 18:14:13.67 ID:B0HyxjtW0
ニンテンが時代の最先端にいるからね☺

次のゼルダもすごいぞ☺マジデ

20 : 2025/10/13(月) 18:24:19.73 ID:C2Ca+X8k0
>>8
逆にハードル上げないでほしい
そろそろ「いつものゼルダ」がやりたい
27 : 2025/10/13(月) 18:28:29.80 ID:GM7vqHGC0
>>20
なんやねんいつものゼルダって😅

押して引っ張ってスイッチボカーンがええんか…😓

誰もそんなモン求めとらんぞ😥

10 : 2025/10/13(月) 18:16:23.36 ID:2XOfwLxW0
そもそもゼルダを革新的とは思ったことないがな
11 : 2025/10/13(月) 18:17:41.73 ID:L6YEi1VO0
ブレワイの開発秘話みたいのあんじゃん
全員で何度もプレイしました、みたいな
普通に考えてそんな事できないから同じ方向性ではブレワイを超えることは無理
12 : 2025/10/13(月) 18:17:46.40 ID:SRWSzz130
ブレワイの何が革新的だったんだ
14 : 2025/10/13(月) 18:19:45.34 ID:xv7QpyDa0
スカスカOWにhavokを組み合わせただけのゲーム専門学校の卒業制作レベルのもんにどこに革新性があったの
15 : 2025/10/13(月) 18:19:47.76 ID:Lw6vbJ9y0
エルデンリングプレイしてみて欲しい
16 : 2025/10/13(月) 18:20:09.07 ID:4fppaopF0
今のゼルダを越えれるのは新作のゼルダぐらいじゃないかな
48 : 2025/10/13(月) 18:43:39.86 ID:xv7QpyDa0
>>16
ブスザワ→キンタマで1000万本くらい減らしたのに
次はどうすんだろうな
17 : 2025/10/13(月) 18:21:50.73 ID:fW1UFAO30
任豚の中では革新的だったんだろ
18 : 2025/10/13(月) 18:23:18.79 ID:npk/GSnN0
ゴキはOW初のヤツがブレワイ持ち上げてるって話この手のスレのたびにしてるけど
ブレワイってOW沢山やった人ほどすごさが分かるタイプのゲームなんだよな、ゲームとして面白いと感じるかどうかは別としてな
この意味が理解できないならエアプかよっぽど浮世離れした感性かのどちらかよ
21 : 2025/10/13(月) 18:25:05.83 ID:RfDClRdT0
>>18
だからどう凄いんや?
28 : 2025/10/13(月) 18:28:33.64 ID:npk/GSnN0
>>21
俺が一番凄いと思ったのは視覚情報と探索欲に頼った誘導的なフィールドやで
と言うか世界で高評価されててこの辺言語化してるレビュー溢れてるやろ
自分に合わないが凄くないにはならないんやで
41 : 2025/10/13(月) 18:38:24.36 ID:RfDClRdT0
>>28
そこが君の言う革新的な要素ってわけか
うーん…それ他のOWでも同じでは…
一応言っとくけど俺はブレワイはブレワイで面白いとは思ってるよ
22 : 2025/10/13(月) 18:26:10.69 ID:2FwF9iZm0
ブレワイに革新的な要素あったか?
ただ洋オープンワールドの後追いしただけだろ
23 : 2025/10/13(月) 18:26:28.09 ID:ujktTeiW0
広いフィールドがあってもリンクとして冒険することしかできない上に、TESやfalloutと違って世界が死んでるからな
遊び場としては優秀だけどオープンワールドとしてはubiのゲームにすら劣ってるよ
25 : 2025/10/13(月) 18:27:14.56 ID:2zVDr25l0
ブレワイは直感で出来る
26 : 2025/10/13(月) 18:27:18.15 ID:d6L2zqWr0
化学エンジンだろ
33 : 2025/10/13(月) 18:30:00.68 ID:2FwF9iZm0
>>26
化学エンジンってHavokだろ
まんま洋ゲーオープンワールドを後追いしただけじゃん
43 : 2025/10/13(月) 18:39:36.82 ID:d6L2zqWr0
>>33
hovocは使用した物理エンジンで
化学エンジンは物一つ一つに複数の属性つけて
フィールド上で相互に影響与えるようにしたやつだからな…
51 : 2025/10/13(月) 18:45:17.54 ID:2FwF9iZm0
>>43
分かったけどそれ別に革新的でもなんでもないよね?
45 : 2025/10/13(月) 18:40:14.43 ID:mrKFHKPc0
>>33
ほん豚、わざわざこんなとこまで来て任天堂叩きしなくて良いぞ?w
29 : 2025/10/13(月) 18:28:50.25 ID:zLShEeaw0
そもそもオープンワールドってジャンルじゃなくてフィールドデザインの一環でしかないし
ブレワイのゲームデザインの要はサバイバルアドベンチャーでしょ
革新的てか既存のゲームデザインをうまく融合させたら新しい体験になったって感じなのはそう
30 : 2025/10/13(月) 18:29:11.70 ID:eDcihF/dd
流行りのオープンワールドをパクったブレワイって印象しかない
31 : 2025/10/13(月) 18:29:34.28 ID:VAmc5vQ50
OWで世界を広げたから
つぎは内にむかって深くすることだよ
34 : 2025/10/13(月) 18:32:05.57 ID:MOAEDwC+0
ティアキンでとんでもないシステム作っちまったからね☺

舞台もまるっと変えてくるやろうしやばい事になりそうやな☺

深海か宇宙か何がくる☺❓

35 : 2025/10/13(月) 18:33:50.67 ID:npk/GSnN0
ティアキンは技術的には凄いことやってるのは分かるし、実際遊べば面白いしブレワイの不満点もうまく解消してるんだけど
ゲーム体験としてブレワイと同じ過ぎて余り高評価したくないんだよな
36 : 2025/10/13(月) 18:36:05.17 ID:zLShEeaw0
>>35
それはエアプの感想かそういう遊び方しかできなかったタイプの感想
あれは全然違う、ブレワイは血に足つけて限られたリソースを駆使するサバイバルだったがティアキンはもっと素材頼りのサンドボックス寄りの遊びだろ
47 : 2025/10/13(月) 18:40:45.37 ID:uG6aAqH00
>>35
同じシリーズで全く違うことなんて普通ないんだから体験が似るのは当然なのでは
というか「既視感」を「体験」に間違えてるだけだと思う
体験で言うならこれからもオープンワールドだし謎解きだしで変わらないよ
他のゲームでヒットアンドアウェイばかりで似たゲームばかりと言うようなもんだ
52 : 2025/10/13(月) 18:45:38.87 ID:xv7QpyDa0
>>47
他のゲームでヒットアンドアウェイばかりで似たゲームばかりと言うようなもんだ

豚定番の啼き声じゃん笑

37 : 2025/10/13(月) 18:36:06.54 ID:VAmc5vQ50
次は3次元+時間軸の4次元や、虚数領域みたいな裏チャンネルを行ったり来たり出来るようにしよう
38 : 2025/10/13(月) 18:36:07.24 ID:a5GfS9070
革新的だったかどうかは知らんが
後発で同じ様なのが出ないのをどこも真似出来る技術がないからみたいなアホな事を言うのは止めた方が良いぞ
やらないと出来ないは別だからな
39 : 2025/10/13(月) 18:36:28.55 ID:lykSCHMU0
havok凄いブレワイは凄くないとか流石にバカすぎて草も枯れるわ
じゃあゴキはアンリアルエンジンで作られたゲームは全部同じだと思ってるんだなwwそりゃ会話になるわけねえわwww
40 : 2025/10/13(月) 18:37:05.09 ID:VAmc5vQ50
ティアキンのゾナウ遊びにはまったキッズは
将来有望だわw
42 : 2025/10/13(月) 18:39:04.99 ID:Cg/2okJW0
任天堂ソフトしかしない信者や一般人に対して
過去のソフトが開拓したオープンワールドという分野を一切語らず
オープンエアーとか言い出したのは流石に腹が立ってる人がいて
それは同意だなと思った

任天堂ソフトしか触らない人にとってはそれが最初の本格的なオープンワールドだったのだろうけど

44 : 2025/10/13(月) 18:39:39.60 ID:rnjr01ybp
ヨーテイさんどうして😭
46 : 2025/10/13(月) 18:40:31.62 ID:8rVnqFch0
流石にブレワイのOWが革新的は信者フィルター過ぎる
50 : 2025/10/13(月) 18:44:44.98 ID:sGkFAuwN0
今でも活発なゾナウギア開発部な😊

ゲーム内の遊びでできる事多すぎ問題😊

ユーザーの見つけた遊びを更に吸収して進化させてくるんやろな😊

53 : 2025/10/13(月) 18:46:14.03 ID:d6L2zqWr0
まあ革新的じゃないオープンワールドのほうが
世界観重視オタとかには都合いいだろ
58 : 2025/10/13(月) 18:48:49.98 ID:uG6aAqH00
>>53
まあそういうのってシミュレーターだよね
外人が好きなやつ
54 : 2025/10/13(月) 18:46:17.12 ID:uG6aAqH00
ブレワイは物理と化学の相互作用が凄くてそこにクラフトを加えて作ったものの組み合わせで同じような物理と化学の相互作用をするようにしたからティアキンはもっと凄いんだ
でもティアキンで相当疲弊したのかクラフト系はティアキンで一旦終わりそうな感じはある
55 : 2025/10/13(月) 18:46:29.07 ID:f6Rt7oCr0
革新的というと違うが普段ゲームしない層にまで広めたパワーは確実にあるブレワイ
スレ見てたしかにと思ったのはサイパンとエルデンだなぁ
56 : 2025/10/13(月) 18:47:20.22 ID:VAmc5vQ50
ようは、遊びを作ってるか
最新エンジンのデモを作ってるか

の違いだなw
任天堂は前者、グラがいいエンジンを生かせてるのに売れてないゲームは後者より

60 : 2025/10/13(月) 18:49:27.55 ID:f6Rt7oCr0
革新的というならブレワイよりティアキンの方が革新的だと思う
自分が想像力豊かな人間ならもっと楽しめてたろうなぁ
61 : 2025/10/13(月) 18:49:31.10 ID:GJ/yaI+80
ぶっちゃけGTA6も売れるだろうけどあれはずっと昔からやってることは同じだからな
革新的要素はないわな
62 : 2025/10/13(月) 18:49:47.72 ID:/TOMGqvC0
革新的なオープンワールドはスーパーモンキー大冒険だから、ブレワイなんて相手にもならんよ
63 : 2025/10/13(月) 18:50:58.86 ID:htg3g6rA0
ティアキンのクラフトはすごい技術だと思うけど正直あの世界観やストーリーには合致していないようにも思えた
ブレワイの地続きじゃない方がもっとよく見せられたと思う
66 : 2025/10/13(月) 18:57:46.79 ID:uG6aAqH00
>>63
物理×化学×クラフトがやりたかったんだと思う
ブレワイの続編だからこそできるとも考えられる
任天堂は設定や世界観より遊び先行なとこあるから
そもそもオープンワールドはともかく物理化学まで次に継がれていくかはわからないからね
64 : 2025/10/13(月) 18:52:46.37 ID:xFwXsmOK0
任天堂はどうやってこんなものを作ったんだ!?って
海外の大手開発者が口を揃えて言うくらいだから
そりゃ革新的だったんだろう
havokの連中もこれ本当にうちのエンジンで作ったゲームか?って驚いていたくらいだし
65 : 2025/10/13(月) 18:57:16.98 ID:EpNkGcph0
序盤の僕の考えた最強マシンでイーガ団のアジトに乗り込んだらほぼ同じ構成のマシンでゴツンした時は息できなくなるぐらい笑ったのもいい思い出よ😂
67 : 2025/10/13(月) 19:01:44.80 ID:F0jF9jJ90
てか地底と空やったらもう次海底しかないやん
ハイラルの地形使い回しはもうできんし
68 : 2025/10/13(月) 19:01:47.67 ID:1PoWJ5X40
マリカワがオープンワールドって事もう忘れたのか
69 : 2025/10/13(月) 19:01:58.40 ID:By5i5oij0
ツクール要素だけならLBPに勝るもんはないね
オープンでちょっとしたことやれたとしてもあのインパクトには及ばない

コメント